ドコモの新料金プランahamoは、格安SIMに劣らないほどの低価格とドコモの通信品質が利用できる一石二鳥のプランです。
今回解説する、ahamoを契約する前に知っておいていただきたい点を以下にまとめました。
- ahamoはどんなプランなのか?
- 他のプランと比較してお得なのか?
- 他社と比較してお得なのか?
- ahamoの注意点はなにか?
ahamoの提供開始は2021年3月からです。それまでにこの記事を読んで、ahamoについて納得した上でスムーズに契約をしましょう。
光コラボ(NTT光回線の卸しサービス)が開始された2015年以降、他を圧倒する勢いで610万ユーザーを突破している「ドコモ光」。
光コラボのほとんどはプロバイダが定められていますが、ドコモ光は20社以上のプロバイダから選べる光コラボとしては珍しいタイプのインターネット回線です。
そこでこのカテゴリーページでは、ドコモ光のサービス内容とは?、各プロバイダの紹介、実施中のキャンペーン、口コミ・評判など、様々な記事をご紹介します。
ドコモ光とは、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線をdocomoが借りて提供している、光コラボ(正式名称:光コラボレーション)と言われるインターネットサービスです。
docomoが自社サービスとして提供することで、フレッツ光よりも安い月額料金で利用できる、スマホや携帯電話とのセット割「ドコモ光セット割」が組める、といったメリットがあります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | タイプA:5,200円 タイプB:5,400円 タイプC:5,200円 単独タイプ:5,000円+プロバイダ料 | タイプA:4,000円 タイプB:4,200円 タイプC:4,000円 単独タイプ:3,800円+プロバイダ料 |
事務手数料 | 3,000円 | |
初期工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 13,000円 | 8,000円 |
割引・キャンペーン | ・ドコモ光セット割(ドコモ) ・新規の工事費0円(dポイント還元) ・キャッシュバック最大20,000円 | |
備考 | ・プロバイダが24社から選択可能 ・東京、愛知、大阪の一部エリアでは10ギガも利用可能 |
プロバイダについてですが、冒頭でもお伝えしたようにドコモ光では20社以上から選べるため、何を基準にして良いのか?を悩んでしまう方も多いと思います。
以下の記事では、プロバイダ24社の比較や選ぶ際の注意点などをご紹介しています。
ドコモ光では、dポイントプレゼント、キャッシュバック、Wi-Fiルーターレンタル、スマホとのセット割など、様々なキャンペーン・割引が行われていますので詳しくは以下の記事をご覧ください。
ドコモ光に限らず、インターネット回線は環境や設備によって「回線速度が速い・遅い」があったりします。
利用者が多い大手サービスほど『速度が遅い』『サポートの電話がつながりにくい』といった口コミが多く、ドコモ光でもあまり良くない評判があります^^;
そんなドコモ光の評判・口コミについてはこちらで紹介しています。
ドコモの新料金プランahamoは、格安SIMに劣らないほどの低価格とドコモの通信品質が利用できる一石二鳥のプランです。
今回解説する、ahamoを契約する前に知っておいていただきたい点を以下にまとめました。
ahamoの提供開始は2021年3月からです。それまでにこの記事を読んで、ahamoについて納得した上でスムーズに契約をしましょう。
ドコモ光では20社以上のプロバイダから選べますが、その中の一つに「WAKWAK」というプロバイダがあります。
このWAKWAKはNTTドコモと同じグループの会社が運営するプロバイダサービスのため、お得なオプションサービスがあるのではないか?と気になっている人もいるでしょう。
ただ、『回線速度が遅い…』という悪い評判もあり、導入を即決するのは危険です。
そこで、この記事ではWAKWAKのサービスの特徴や料金プラン、IPv6サービスや回線速度の評判に加えて、ドコモ光でおすすめの他のプロバイダとの違いなどをご紹介します。
WAKWAKのインターネット回線を検討している人は参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダの一つ「@ネスク」は、石川県金沢市の会社が運営しています。
そのため、北陸エリアでインターネット回線を検討している人は、@ネスクも候補の一つになるでしょう。
ですが、『@ネスクのインターネット回線は遅いのではないか?』という評判があるので、気になっている人も多いようです。
この記事では「ネスク・ドコモ光サービス」のサービスの特徴や料金プラン、IPv6サービスや回線速度に加えて、光コラボモデルの「ネスクかがやき」との比較や違いについてもご紹介します。
@ネスクのインターネット回線を検討している人は参考にしてみてくださいね。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べる、光コラボとしては珍しいタイプのインターネット回線です。
フレッツ光でもプロバイダを選べますが、大手はもちろん、あまり聞いたことのないマイナーなプロバイダまで様々だったりします。
皆さんは、ドコモ光で選べる「@ちゃんぷるネット」という沖縄限定のプロバイダをご存知ですか?
沖縄以外にお住まいの方にはあまり馴染みがないと思いますので、今回は@ちゃんぷるネット with ドコモ光について解説していきますが、結論から述べると、「沖縄県内で高速のインターネットを利用したい!」という思いをお持ちでしたら、正直あまりおすすめできません…
ただし、ニーズによっては@ちゃんぷるネットをおすすめできる点もありますので、是非最後までお読み下さい。
ドコモ光のプロバイダの一つ「TNC」をご存知でしょうか?
インターネットを使用する上で必要不可欠なプロバイダは、事業者によって速度や料金に違いがあり、できるだけ通信速度の速いものを利用すればストレスなくネット通信を楽しむことができます。
しかし、ネットの評判で『TNCは通信速度が遅い』という噂が…。
そこでこの記事では、ドコモ光のプロバイダであるTNCの特徴や評判、キャンペーン情報について解説します。
また、ドコモ光でおすすめのプロバイダについても紹介していきますので、TNCについて詳しく知りたい方、プロバイダ選びに悩んでいる方はこの記事を参考にしてください。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べる光コラボです。
選べるプロバイダはA~Cまでグループで分かれていて、A・Bグループの合計24社の中から選ぶのが一般的ですが、今回ご紹介するタイプAのプロバイダの一つ「ic-net」はあまり馴染みのないプロバイダかもしれません。
これからドコモ光の申し込みを考えていて、ic-netに興味をもった人のためにサービス内容や評判について解説します。
ドコモ光は20社以上のプロバイダから選べる光コラボです。
ネット回線とプロバイダが別々だった昔とは違い、契約から支払いまでを一本化したものが光コラボです。その中にあってドコモ光はプロバイダを選ぶことができ、なおかつ支払いも一本化されています。
『お気に入りのプロバイダにはドコモのセット割がない!』そういう時こそ、ドコモ光で好きなプロバイダでドコモのセット割を使うことが可能です。
しかし、プロバイダが20社以上もあると、バリエーションが多すぎてどこを選べば良いのか迷ってしまう人も多いことでしょう。
そこで今回は、ドコモ光のプロバイダ「スピーディア(SIS)」のサービス内容や、速度についての口コミや評判などを見ていきたいと思います。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べるタイプの光コラボです。
フレッツ光でも有名な大手はもちろん、知名度的にやや劣るマイナーなプロバイダまで様々です。
ほとんどの人は人気プロバイダを選ぶと思いますが、あまり名前を聞かないプロバイダにも『どんな会社?』と興味を持たれるのではないでしょうか。例えば、プロバイダタイプAの「synapse(シナプス)」は大手に比べて知名度は高くありませんが、どこか惹かれる社名ですよね?
そこで今回は、ドコモ光タイプAのプロバイダであるシナプスにクローズアップしてみました。
ドコモ光は20社以上のプロバイダから選べる光コラボですが、その中の一つにドコモnetがあります。
ドコモが提供するプロバイダであるため、回線やプロバイダに関するサポートをまとめてドコモが行ってくれる点や、料金が比較的安いことが魅力的なプロバイダです。
この記事では、ドコモnetについてのサービス内容や料金、特典、実際に利用している人の口コミや評判について詳しく紹介していきますので、参考にしてみてください。
ドコモ光は光コラボとしては珍しくプロバイダを20社以上の中から選べます。
選べるプロバイダはバリエーションが多く大手から若干知名度に劣る会社など様々で、プロバイダ選びの際にはやはり有名どころを選びたくなるのが心情ですが、聞き慣れない会社にも興味をもった人も多いと思われます。
その中の1つ「andline」も大手プロバイダと比較すると、マイナー寄りになるかもしれませんね。
そこで今回は、ドコモ光のプロバイダ「andline」について、サービス内容や速度についての評判を調査し紹介していきますので、ドコモ光のプロバイダ選びの参考にしてみてください。