ドコモの新料金プランahamoは、格安SIMに劣らないほどの低価格とドコモの通信品質が利用できる一石二鳥のプランです。
今回解説する、ahamoを契約する前に知っておいていただきたい点を以下にまとめました。
- ahamoはどんなプランなのか?
- 他のプランと比較してお得なのか?
- 他社と比較してお得なのか?
- ahamoの注意点はなにか?
ahamoの提供開始は2021年3月からです。それまでにこの記事を読んで、ahamoについて納得した上でスムーズに契約をしましょう。
光コラボはNTTのフレッツ光回線を卸売りで使っている光インターネットです。
提供エリアはフレッツ光同様に全国で利用可能で、フレッツ光よりも安く使えて回線速度は同等というお得さがあります。
ただし、サービスを提供している事業者が500以上もあり、申し込みをする光コラボによってキャンペーンの違い、月額料金に1,000円前後も差が出てきたりと、なかなか自分にあった光コラボを選ぶのは難しいところがあります。
そして、フレッツ光のユーザーは「転用」、光コラボのユーザーには「事業者変更」いう乗り換え方法もあります。
ですが安心してください。この 光コラボ完全ガイドではわかりづらい光コラボのすべてを、僕自身が長年代理店で働いていた経験をいかして一つ一つわかりやすく解説していきます。
このガイドを読み終えれば、次のことが理解できるようになります。
もし「光コラボがまったくわからない」という方は、光コラボを扱うサイトでよく出てくる用語や、光コラボ事態を分かりやすく解説してますので参考にしてください。
まずは、光コラボがどういうものなのか、光コラボのメリット・デメリットをきちんと理解して申し込みの参考にしましょう。
そして、光コラボに限らずインターネット回線を決める上で参考にしたいのが、すでにそのネット回線を使っているユーザーの評判や口コミ、レビューです。
主要な光コラボや、個人的におすすめできる光コラボ、逆におすすめできない光コラボの評判・口コミも掲載していますが、けっこう数があるので気になる光コラボだけ見ていくのがいいと思います。
「auひかり」が無いのを不思議に思う人もいるかもしれませんが、auひかりはKDDI独自の光回線設備のため、NTTの光回線を卸売りで使っている光コラボではないんです。
光コラボは、各サービスの特徴やキャンペーンをしっかりと見極めたうえで決めないと、月額料金に1,000円ほど差が出てきたり、お得なキャンペーンを知らずに他で申し込んでしまったりと、あとで後悔することになります。
一概にお得と言っても、人それぞれで希望する条件が違いますよね。よく当サイトの無料相談で希望される条件ごとに分けておすすめしていきます。
光コラボを単体で比べた時の、月額料金の安いものランキングです。
一部、光コラボではない光インターネットも入っていますが、オンラインゲームやよく動画を見るような方は参考になりますよ。
キャンペーンで新規の開通工事費が無料の光コラボです。
数は少ないですが、俗に言う「2年しばり」がない(=解約金がない)光コラボもあるんです。
最近、知名度も上がりシェアも伸びてきている格安SIM。大手キャリアと同じように、同じブランドで光インターネットとセットで使うと月額料金の割引を受けられます。
工事と言うとなんか大がかりなイメージがありますが、光回線の工事は、実際は作業に近いものになります。
光ファイバーの線を電柱から家の中に通して機器をつなぐだけです。状況によっては、工事の立ち会いがなしの無派遣工事になる場合もあったります。
新規の申し込みは何も問題はないですが、フレッツ光から光コラボへの「転用」(乗り換え)の申し込み方法は知らない方も多いと思いますので、詳しい転用のやり方を解説します。転用を検討している人はチェックしておいてください。
光コラボも使っていれば、『契約更新月だから他のネット回線に乗り換えよう』『引っ越し先に専用のネット回線があるから解約しなきゃ』ということも出てくるでしょう。
そんな時に役立つ、光コラボの解約の方法も参考にしてください。
また、光コラボから他の光コラボへの乗り換えも増えてきています。乗り換えのパターンや注意点をまとめました。
当ブログ経由での申し込みが多い光コラボを3つお伝えしていきます。
名前がメジャーでなかったり、あなたが知らない光コラボもあると思いますが、それぞれに申し込まれる理由があるので、ネット回線を選ぶ参考になりますよ。
引用元 @スマート光公式サイトより
他の光コラボに比べるとまだ知名度は高くないですが、業界最安値の料金設定と、新規工事費の0円キャンペーンが続いていることが人気の理由のようです。
速度は最大1Gbpsで、良くも悪くもシンプルに使えるのでネット回線の費用を抑えたいという人には文句なしの光コラボです。v6プラスも利用可能です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | ||
契約期間 | 24ヶ月 (自動更新なし) | |
解約金 | 20,000円 | |
割引・キャンペーン | 新規の工事費0円 | |
備考 | ・月額料金が業界最安値 ・解約時に工事費の残債請求なし |
◆公式サイト:@スマート光
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
光コラボでは抜群の知名度、610万ユーザーを突破したドコモ光。
通常プランの速度は最大1Gbpsで、プロバイダを「GMOとくとくBB」にすると通信速度が全国平均で下り200Mbps以上のv6プラスが無料で使えます。ドコモユーザーはセット割引も使えるので断然お得です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | → キャンペーンで無料 | → キャンペーンで無料 |
契約期間 | 24ヶ月 (自動更新) | |
解約金 | 13,000円 | 8,000円 |
割引・キャンペーン | ・ドコモ光セット割(ドコモ) ・対応Wi-Fiルーターがレンタル0円 ・キャッシュバックが最大20,000円 ・dポイントが2,000pt ・セキュリティソフトが12ヶ月間0円 | |
備考 | 現金キャッシュバック&dポイント付与 |
◆キャンペーンサイト:ドコモ光×GMOとくとくBB
引用元 BIGUP公式サイトより
プロバイダSo-netが提供している、最大1Gbpsの光コラボ。
IPv6(IPoE)の提供も行われているため、データ容量が多くなる夜の時間帯なども快適な通信速度でインターネットが使えます。
キャンペーンは光コラボの中でも価値が高く、販売代理店サイトからの申し込みで工事費も無料に。auユーザーはauスマートバリューも使えます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
事務手数料 | 新規・転用・事業者変更:3,000円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新あり) | |
解約金 | 20,000円 | |
割引・キャンペーン | ・auスマートバリュー(au) ・So-net光プラス×auセット割(au) ・新規の工事費実質0円 ・キャッシュバック(3種類の特典から選択可能) | |
備考 | ー |
◆キャンペーンサイト:So-net光プラス
ドコモの新料金プランahamoは、格安SIMに劣らないほどの低価格とドコモの通信品質が利用できる一石二鳥のプランです。
今回解説する、ahamoを契約する前に知っておいていただきたい点を以下にまとめました。
ahamoの提供開始は2021年3月からです。それまでにこの記事を読んで、ahamoについて納得した上でスムーズに契約をしましょう。
ドコモ光では20社以上のプロバイダから選べますが、その中の一つに「WAKWAK」というプロバイダがあります。
このWAKWAKはNTTドコモと同じグループの会社が運営するプロバイダサービスのため、お得なオプションサービスがあるのではないか?と気になっている人もいるでしょう。
ただ、『回線速度が遅い…』という悪い評判もあり、導入を即決するのは危険です。
そこで、この記事ではWAKWAKのサービスの特徴や料金プラン、IPv6サービスや回線速度の評判に加えて、ドコモ光でおすすめの他のプロバイダとの違いなどをご紹介します。
WAKWAKのインターネット回線を検討している人は参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダの一つ「@ネスク」は、石川県金沢市の会社が運営しています。
そのため、北陸エリアでインターネット回線を検討している人は、@ネスクも候補の一つになるでしょう。
ですが、『@ネスクのインターネット回線は遅いのではないか?』という評判があるので、気になっている人も多いようです。
この記事では「ネスク・ドコモ光サービス」のサービスの特徴や料金プラン、IPv6サービスや回線速度に加えて、光コラボモデルの「ネスクかがやき」との比較や違いについてもご紹介します。
@ネスクのインターネット回線を検討している人は参考にしてみてくださいね。
現在、auひかりやケーブルテレビのネット回線などをお使いで、『ソフトバンク光に乗り換えたいな』とお考えですか?
新しくネットを引くにあたってソフトバンク光を検討している方もいらっしゃると思います。
そんなときにネックになるのがソフトバンク光を契約した時の工事費ですよね。
でも、工事費って何万円もするので契約をあきらめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ソフトバンク光ではそういった方のために、工事費を全額キャッシュバックするキャンペーンを公式で行っているんです。
当記事ではそのキャンペーン、『はじめよう!工事費サポートキャンペーン』についてご説明していきますね。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べる、光コラボとしては珍しいタイプのインターネット回線です。
フレッツ光でもプロバイダを選べますが、大手はもちろん、あまり聞いたことのないマイナーなプロバイダまで様々だったりします。
皆さんは、ドコモ光で選べる「@ちゃんぷるネット」という沖縄限定のプロバイダをご存知ですか?
沖縄以外にお住まいの方にはあまり馴染みがないと思いますので、今回は@ちゃんぷるネット with ドコモ光について解説していきますが、結論から述べると、「沖縄県内で高速のインターネットを利用したい!」という思いをお持ちでしたら、正直あまりおすすめできません…
ただし、ニーズによっては@ちゃんぷるネットをおすすめできる点もありますので、是非最後までお読み下さい。
ドコモ光のプロバイダの一つ「TNC」をご存知でしょうか?
インターネットを使用する上で必要不可欠なプロバイダは、事業者によって速度や料金に違いがあり、できるだけ通信速度の速いものを利用すればストレスなくネット通信を楽しむことができます。
しかし、ネットの評判で『TNCは通信速度が遅い』という噂が…。
そこでこの記事では、ドコモ光のプロバイダであるTNCの特徴や評判、キャンペーン情報について解説します。
また、ドコモ光でおすすめのプロバイダについても紹介していきますので、TNCについて詳しく知りたい方、プロバイダ選びに悩んでいる方はこの記事を参考にしてください。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べる光コラボです。
選べるプロバイダはA~Cまでグループで分かれていて、A・Bグループの合計24社の中から選ぶのが一般的ですが、今回ご紹介するタイプAのプロバイダの一つ「ic-net」はあまり馴染みのないプロバイダかもしれません。
これからドコモ光の申し込みを考えていて、ic-netに興味をもった人のためにサービス内容や評判について解説します。
ビッグローブ光はネット接続サービスを契約されている方に向けて色んなオプションが提供されています。
スマホでもそうですが、こういったネット接続サービスにも色んなオプションが付いていて、その中には不要なオプションサービスも多いです。『よく分からないオプションは解約して大丈夫』と言いたいですが、逆に解約しない方が良いオプションもあります。
『どれを解約して良いのか分からない…』という方も多いと思うので、この記事では解約しても良いオプションとダメなオプションをまとめてみました。
不要なオプションは解約できるように手順もまとめていますので、それを参考に解約すれば節約にもつながると思いますよ。
ドコモ光は20社以上のプロバイダから選べる光コラボです。
ネット回線とプロバイダが別々だった昔とは違い、契約から支払いまでを一本化したものが光コラボです。その中にあってドコモ光はプロバイダを選ぶことができ、なおかつ支払いも一本化されています。
『お気に入りのプロバイダにはドコモのセット割がない!』そういう時こそ、ドコモ光で好きなプロバイダでドコモのセット割を使うことが可能です。
しかし、プロバイダが20社以上もあると、バリエーションが多すぎてどこを選べば良いのか迷ってしまう人も多いことでしょう。
そこで今回は、ドコモ光のプロバイダ「スピーディア(SIS)」のサービス内容や、速度についての口コミや評判などを見ていきたいと思います。
ドコモ光はプロバイダを20社以上から選べるタイプの光コラボです。
フレッツ光でも有名な大手はもちろん、知名度的にやや劣るマイナーなプロバイダまで様々です。
ほとんどの人は人気プロバイダを選ぶと思いますが、あまり名前を聞かないプロバイダにも『どんな会社?』と興味を持たれるのではないでしょうか。例えば、プロバイダタイプAの「synapse(シナプス)」は大手に比べて知名度は高くありませんが、どこか惹かれる社名ですよね?
そこで今回は、ドコモ光タイプAのプロバイダであるシナプスにクローズアップしてみました。