
auスマホの毎月の料金が高くて、もっと安くなる方法を探していますね?
カケホ、データ定額プラン、LTEネットとトータルで毎月6,600円以上かかっている人が多いのではないでしょうか?
割引も色々とあったりしますが、1年間や2年間のみが当たり前なので、結局は使っているうちに月額料金が上がってしまいます。
この記事では、auスマホの月額料金を少しでも安くするための知識・方法をお伝えします。auの料金が高いと感じている人は、ぜひ実践できるものはやってみて無駄な出費を抑えてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
auの料金を安くする方法5つ
今回ご紹介するauの料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。
- auの新ブランド「povo(ポヴォ)」に乗り換える
- au回線系の格安SIMに乗り換える
- ネット回線とのセット割引で安くする
- いらないオプションを解約する
- そもそもの料金プランを見直してみる
どの方法が向いているかは人それぞれ異なりますが、ポイントになるのが月間で使っている通信量です。
結論から言うと、月間の通信量が20GB未満の人は方法1~2、月間の通信量が20GB以上の人は方法3~5を使うと高い料金を安くできると思います。
大体スマホで月間どのくらい通信を行っているのか把握できていない人は、まずは次の方法で通信量を確認しましょう。
スマホの通信量はここで確認
データプランの月間通信量はスマホ側の機能でザックリですが確認できます。
- Android:歯車アイコンの「設定」をタップ。⇒「モバイルデータ」⇒「データ使用量」をタップで確認できます。
- iPhone:ホーム画面で「設定」をタップ。⇒「モバイル(データ)通信」をタップ。⇒「現在までの合計」(または「現在までの期間」)で確認できます。
ひと月に使っている通信量が5GB以下の人で、特によく分からずに、auショップの店員さん任せてしまいデータプランは20GBとか30GBを契約してしまっている人は、auの料金は高いなと感じてしまいますよね^^;
自分の月々の通信量に見合っていないデータプランなら、適したプランに変えましょう。
それでは、auの料金を安くする5つの方法について紹介していきます。
方法1.auの新ブランド「povo(ポヴォ)」に乗り換える
引用元 povo公式サイトより引用
auの新ブランド「povo 2.0(ポヴォ)」は、従来の料金プランを大幅値下げした格安プランです。ドコモの「ahamo」やソフトバンクの「LINEMO」のau版ですね。
基本料金は0円で、トッピングという形でデータ容量を追加する仕組みになっています。
料金 | 有効期間 | ||
---|---|---|---|
データ | 1GB | 390円 | 7日 |
3GB | 990円 | 30日 | |
20GB | 2,700円 | 30日 | |
60GB | 6,490円 | 90日 | |
150GB | 12,980円 | 180日 | |
使い放題 | 330円 | 24時間 | |
通話 | 5分以内かけ放題 | 月額550円 | |
24時間かけ放題 | 月額1,650円 | ||
速度制限下の速度 | 最大1Mbps |
60GBを購入すると、1ヶ月あたり20GBを約2,160円という安さで利用できちゃいます。トッピングは必要な分だけ追加できるので、毎月の通信量にムラがある人にもピッタリですね。
もともと音声通話をあまり使わない人や通話をLINEで代用できる人は、povo 2.0にしてみると驚くほど月額料金が安くなると思いますよ。
povoではauの回線をそのまま使えるので、格安SIMクラスの料金の安さでありながら通信の品質はauと変わりません。auからの乗り換えならMNP予約番号は不要で移行できますし、契約事務手数料、契約解除料、番号移行手数料も無料です。格安SIMに詳しくない人も、povoなら乗り換えのハードルが低いです。
ただ、povoはオンライン専用ブランドのためショップでのサポートを受けられません。また、キャリアのメールは使えなくなってしまうのと、家族割やネットとのセット割(auスマートバリューなど)は使えないので注意してください。
方法2.au回線系の格安SIMに乗り換える
引用元 UQモバイル公式サイトより
auから格安SIMに乗り換えると、毎月のスマホの料金を確実に安くできます。
au回線に対応している格安SIMの中で一番乗り換え安いのが、UQコミュニケーションズの格安SIM「UQモバイル」です。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | ||
---|---|---|---|---|
データ容量/月 | 4GB | ~1GB | 1GB超~15GB | 20GB+10分カケホ |
月額料金 | 2,365円 | 2,277円 | 3,465円 | 3,278円 |
月額料金 (自宅セット割適用後) | 1,265円 | 1,177円 | 2,365円 | 3,278円 (自宅セット割対象外) |
基本データ容量超過時 の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 | |||
通話オプション | ・24時間かけ放題:1,980円/月 ・10分かけ放題:880円/月 ・60分かけ放題:550円/月 |
UQモバイルは指定のインターネット回線またはauでんきとセット割の「自宅セット割」を組むことができ、月額638~1,100円の割引を受けられます。最もユーザー数が多いと思われる4GBのプランは月額1,265円で利用できます。
余ったデータ量が翌月に繰り越しできるのも嬉しいポイントです。
auのサブブランドのため、auからの乗り換えなら事務手数料(3,300円)が無料で、解約月のauの月額料金も日割り計算してもらえます。
格安SIMの中では通信速度が速いので、初めての格安SIMで速度が心配という人も安心ですよ。
格安SIMは通常店舗がほとんどありませんが、UQモバイルは店舗を多数展開しています。店頭でスタッフのサポートを受けたい人にもおすすめです。
自宅セット割が組める光回線はこちらで紹介しています。
⇒UQモバイルとセット割が組めるおすすめの光回線
au回線のおすすめの格安SIMについては、下の記事で紹介しています。
⇒au回線の格安SIMおすすめ5社!料金・速度・データ無制限で徹底比較
格安SIMにする時の注意点
ここでお伝えした格安SIMはドコモ用とau用のプランがありますが、auのスマホをそのまま使うなら必ずau用のプランで申し込むようにしてください。
また、使っているauスマホをそのまま使う場合、申し込みをしたい格安SIMのWebサイトで「動作確認端末一覧」を見て、自分のスマホの動作確認がとれているかをきちんと確認しておきましょう。
方法3.ネット回線とのセット割引で安くする
auのスマホを使い続ける場合、料金を安くする効果が高いのは自宅のネット回線とスマホでセット割引を受ける方法です。
特特に、auのスマホ料金が毎月550円~1,100円が割引される「auスマートバリュー」では最大10回線まで割引してもらえるので、家族全員がauを使っているなら効果は抜群です。
auのネット回線とのセット割引は「auスマートバリュー」を含めて3つあります。それぞれの割引が適用できるネット回線は次の通りです。
割引名称 | 割引額 | |
---|---|---|
auひかり 地域電力系光回線 ビッグローブ光 | auスマートバリュー | 最大1,100円 |
DTI光 AsahiNet光 | auセット割 | 最大1,320円 ※ネット回線から割引 |
WiMAX+5G | auスマートバリューmine | 最大1,100円 |
注意点ですが、上記の割引はauのスマホとのセット割なので、先ほどお伝えしたpovoやUQモバイルに乗り換えると割引は受けられなくなってしまいます。(その代わりUQモバイルでは自宅セット割という割引を受けられる場合があります)
ここは一長一短なので、もし「auスマートバリュー」を使うときは単純に割引額だけで判断するのではなく、通信料をトータルで一番安くできるバランスにすることが大事です。
auスマートバリューなら「auひかり」
引用元 KDDI公式サイトより
auスマートバリューを使うためのネット回線は、auブランドの「auひかり」が一番おすすめです。
その理由としては、次の2つです。
- NTTのフレッツ系に比べて回線速度が速い傾向にある。
- キャンペーン内容が充実している。
auひかりはKDDI独自の通信設備を使っています。また、NTTフレッツ光・光コラボほどユーザー数が多くないことから回線速度が出やすい傾向にあり、第3者機関の回線速度調査「RBB SPEED AWARD 2022」でも10エリア中5エリアで最優秀賞を獲得しています。
また、キャンペーンや割引も充実しています。
- キャッシュバック最大67,000円
- プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用でキャッシュバック10,000円増額
- 初期工事費が実質0円
- 他社ネット回線からの乗り換え費用還元(最大30,000円)
- auスマホのセット割引「auスマートバリュー」
工事費無料や他社ネット回線からの乗り換え費用を負担してくれたりと、初期費用を安くできるだけでなく高額キャッシュバックによってお得度が増すのが嬉しいですね。
なお、工事費無料などひかり電話(月額550円)が条件になるキャンペーンが多いので、必要がない人も最初は付けておいて、あとで解約してしまいましょう。
キャンペーンを含めた月額料金や初期費用・解約金は下のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 (設備による) |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
解約金 | 4,730円 | 2,290円 |
提供エリア | 東海・長野・関西を除く全国 | 全国 |
以前はauひかりのホームタイプは、解約する際に撤去費用31,680円かかっていましたが、2022年7月から撤去を希望しなければこの費用はかからなくなりました。これでかなり乗り換えしやすくなりましたね^^
auひかりについては以下で詳しく解説しています。
⇒auひかりの評判は悪い?キャンペーンや料金、メリット・デメリットなど詳しく解説
auひかりは初期工事費が実質無料&最高キャッシュバック
引用元 NEXTキャンペーンサイト特設ページより
auひかり優良代理店NEXTでは、auひかり公式・プロバイダ・代理店の3社のキャンペーンを全て適用できる上、キャッシュバックの受け取りも簡単で早いです。
キャッシュバックは最大61,000円と業界でもトップレベルの金額でありながらオプション加入も不要ですし、キャッシュバックの手続きもauひかりを申し込む際に電話口で口座情報を伝えるだけで完了します。あとは待ってれば最短で翌月には振り込んでもらえます。
auひかりを検討しているのであれば、こちらの代理店から申し込むことをおすすめします。
全国エリアで利用可能な光コラボなら「ビッグローブ光」
引用元 BIGLOBE公式サイトより
もし、上記のauひかりが提供されていないエリアにお住まいであれば、光コラボ(NTT光回線の卸売り)を使ってauスマートバリューを使う方法があります。
大手プロバイダBIGLOBEの光コラボ、「ビッグローブ光」には主に以下3つの特長があります。
- フレッツ光の提供エリアと同じく全国で利用可能
- 光コラボの中ではキャンペーンが充実
- 正規代理店で申し込むとキャッシュバックがお得
ビッグローブ光で実施されているキャンペーンや割引は以下の4つです。
- 30,000円キャッシュバック
- 光電話や光テレビを同時申し込みするとキャッシュバック最大8,000円増額
- 工事費が実質無料
- auスマホとのセット割「スマートバリュー」が組める
また、キャンペーンを含めた月額料金や初期費用・解約金は以下のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
解約金 | 4,230円 | 3,360円 |
提供エリア | 全国 |
建物にマンションタイプの設備が入っているのであれば、結構安い料金で使うことができますね。
また、3年プランには引っ越しの際の移転工事費が何度でも無料になるという特典がありますので、引っ越しを予定している方や転勤族の方も、安心して申し込みができますよ。
方法4.いらないオプションを解約する
通信系のサービスには何でも当てはまることですが、申し込みの時に強制的に付けられたオプションがそのままになっていませんか?
オプション | 月額料金 |
---|---|
auスマートパス | 409円 |
auスマートパスプレミアム | 548円 |
TELASA(旧ビデオパス) | 618円 |
うたパス | 550円 |
ブックパス | 618円 |
ディズニーパス | 550円 |
故障紛失サポート with AppleCare Services (旧AppleCare+ & au端末サポート) | 868円 |
基本的にはじめの30日間は無料で使えますが、試してみて『やっぱり必要ない』とか『もう使わないなぁ』というオプションは無駄ですよね。
オプション2つでも月額料金は1,000円前後違ってくるので、不要なオプションがある人は「My au」から解約しておくことをおすすめします。これだけで料金を数百円安くすることができますよ。
方法5.そもそもの料金プランを見直してみる
auの月額料金ですが、データプランを変えるだけでかなり安くできるのが下の表からわかると思います。LTE NET(データ通信を使うためには必須)もなくなると良いんですけどね^^;
受付中の料金プラン | 通信量 | 月額料金 |
---|---|---|
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | ~1GB | 3,278円 |
~4GB | 4,928円 | |
~7GB | 6,578円 | |
使い放題MAX 4G | 無制限 | 7,238円 ※3GB以下の月は-1,650円 |
使い放題MAX 4G LTE Netflixパック(P) | 無制限 | 8,338円 |
使い放題MAX 4G LTE テレビパック | 無制限 | 9,108円 |
新auピタットプランNであればデータ利用量によっては安く利用できるので、普通に使ってひと月の通信量が4GBあたりで収まる人は今までよりも安くできるでしょう。
「使い放題MAX 4G」は旧プランの「データMAX 4G LTE」よりも1,000円以上の値下げになっているため、プラン変更するだけで月々の利用料金が安くなりますよ。
通話が多い人は通話定額オプションを利用する
通話料は30秒につき22円がかかりますが、よく通話する人は通話オプションをつけてしまった方が通話料を安く抑えられる場合があります。
通話料 | 22円/30秒 |
---|
月額料金 | 内容 | |
---|---|---|
通話定額ライト2 | 880円 | 国内の5分以内の通話がかけ放題 |
通話定額2 | 1,980円 | 国内の通話が24時間かけ放題 |
家族割プラスに加入する
「家族割プラス」では、同じ家族割グループに加入している家族の人数に応じて料金が割引になります。
割引額(1人あたり) | |||
---|---|---|---|
2回線 | 3回線 | 4回線以上 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G auデータMAXプランPro auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン7プラス ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) 新auピタットプラン | 550円 | 1,100円 | |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE | 550円 | 1,100円 | 2,222円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 1,100円 |
割引は永年なので、auを利用している限りずっと料金を安くすることができます。
2年契約N
2年単位でauを使うと毎月の月額料金が187円割引になるサービスです。
2年契約になるので、更新期間(2年契約満了月とその翌月・翌々月)以外の解約には解約金1,100円がかかります。また、自動適用にはならないため申し込みが必要です。
ケータイを使っている人は「スマホスタートプラン」でスマホに変更する
「スマホスタートプラン」は、ケータイを使っている人がお得にスマホに変更できるプランです。
スマホスタートプラン | |
---|---|
基本料金 | 1年目:2,728円 2年目以降:3,916円 |
データ通信量 | 20GB |
5分以内の通話が無料(通話定額ライト2、月額880円)や完全かけ放題(通話定額2、月額1,980円)もつけられます。
auの料金を安くする方法についてのよくある質問
ここでは、auの料金を安くする方法についてのよくある質問にお答えしていきます。
auの料金を安くする方法には何がある?
auの料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。
- auの新ブランド「povo(ポヴォ)」に乗り換える
- au回線系の格安SIMに乗り換える
- ネット回線とのセット割引で安くする
- いらないオプションを解約する
- そもそもの料金プランを見直してみる
※項目をクリックすると、解説にジャンプできます。
上記のうちのどれか一つでも試していただければ、auの料金を安くすることができますよ。
auの料金を安くするのに最も効果的な方法は?
povo(ポヴォ)の料金が最安です。
povoの料金は3GBで月額990円、20GBで2,700円です。
povoのデメリットは?
povoはオンライン専用ブランドのため、店舗のサポートを受けることができません。
申し込みもネットで完結するため、店舗で相談したりSIMカードの入れ替えなどを店舗スタッフにやってもらいたい人には不安があるかもしれません。
格安SIMに乗り換えるのは不安なんだけど…。
格安SIMの中でもUQモバイルはauと同等の通信品質のため、初めての格安SIMにもおすすめです。
また、格安SIMの中には家電量販店で取り扱っていたり専用ショップがあるサービスもあるので、店頭で相談してみるのもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回お伝えした方法で、どれか一つでもやってみるだけでも月額料金を安くすることができます。
まずは、すぐできる事からやってみて、安くなって浮いたお金でもっと有意義な事に使ってくださいね^^
この記事がau料金節約の参考になれば嬉しいです。