
固定IPアドレス(以下、固定IP)はプロバイダの料金としてみると高額になりがちですが、「なるべく安く使いたい。」という人は多いはず。
使い道が少し特殊なので仕方がないのかもしれませんが、この記事では固定IPを提供しているプロバイダを比較して、その中でも安価でおすすめのサービス4選をお伝えしていきます。
この記事を最後まで見れば、料金やサービス面からどのプロバイダが最もお得なのかが分かりますよ。
※表記している価格は税込みです。
固定IPについてや、使い道を知りたい方はこちらを参考にしてください。
それでは、さっそく見ていきましょう。
固定IPが使えるプロバイダ7社の料金を比較
固定IPサービスを提供しているプロバイダは大手から中堅どころ、あまり知られていないプロバイダまで様々です。
まずは、気になる月額料金をプロバイダ7社の最安プランで一覧表にしてみます。
フレッツ光 回線種別 | ASAHIネット | GMO とくとくBB | インターリンク ZOOT NEXT | HAYABUSA インターネット | ぷらら | BIGLOBE | OCN |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファミリー | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 1,538円 | 2,090円 | 3,850円 | 10,780円 |
マンション | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 1,538円 | 2,090円 | 3,850円 | 7,480円 |
ファミリー隼 | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 2,424円 | 2,090円 | 3,850円 | 10,780円 |
マンション隼 | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 2,424円 | 2,090円 | 3,850円 | 7,480円 |
ギガファミリー | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 2,017円 | 2,090円 | 3,850円 | 10,780円 |
ギガマンション | 880円 | 1,210円 | 1,320円 | 2,017円 | 2,090円 | 3,850円 | 7,480円 |
パッと見ると、ASAHIネットがどの回線種別でも一番割安で使えることがわかります。逆に、名の知れた大手のプロバイダは月額料金の設定が高いことがわかると思います。
固定IPが使える安くておすすめのプロバイダ4社を紹介!
そしてここから、月額料金が安いプロバイダ4つの特徴やプラン、サービス内容を見ていきます。
ASAHIネット
引用元 ASAHIネット公式サイトより
ASAHIネットの固定IPの月額料金は880円と群を抜いて安いです。一覧表で見ても1,000円を切っているのはASAHIネットのみです。
通常のIP数は1つですが、8個以上はブロック単位での申し込みとなります。
固定IP数 | ハイスピード | スーパーハイスピード隼 | ギガスマートタイプ |
---|---|---|---|
1IP | 880円 | ||
8IP | 13,200円 |
その他の条件や料金は次のようになります。
無料期間 | 利用開始月 |
---|---|
初期費用 | 880円 ※8IP以上の場合は11,000円 |
固定IPの最大数 | 不明 |
設定時間 | 翌日以降 |
最低利用期間 | ・1IP:3ヶ月 ・複数IP:3ヶ月 |
サポート方法 | ・技術サポート(年中無休) ・電話/メール対応 ・Q&Aページ ・法人事務手数料あり |
ASAHIネットはIPアドレスの逆引き設定(こちらの希望するアドレスの設定)はできません。また、公式サイトを見る限り、固定IPが最大いくつまで取得できるかが見当たりませんでした。
ご利用の際は、お手数ですが公式サイトにお問い合わせください。
ASAHIネットの固定IPアドレスについての口コミ・評判は?
では、ASAHIネットの固定IPアドレスについての口コミや評判はどうなのでしょうか?
ASAHIネットの固定IP安いな。OCNだと月1万円とかするのに月880円だもんな。
— プログラマのドズル (@hshibasaki4) November 25, 2021
asahi-netだね。昔はbiglobe使ってたけど、速度が1Mbps割るようなことが多くて、一昨年転職を機に切り替えた。固定IP取るのも比較的安いし、速度も安定して200~300M出るようになったので割と満足してるかな
— Hajime Mizuno (@mizuno_as) September 29, 2020
一覧表でもご紹介したように、ASAHIネットは月額880円と他よりも群を抜いて安いため、そのことが高評価を得ているようです。やはり、安く使えるのは嬉しいですよね^^
インターリンク ZOOT NEXT
引用元 インターリンク公式サイトより
インターリンクという会社のプロバイダ「ZOOT NEXT」が提供している固定IPサービス。
月額料金が1,320円から使えます。固定IPのプランと最大数が多く、最大2ヶ月間無料でお試しできるところが他とは違う特徴です。DNSの逆引き設定も無料です。
申し込む固定IPの数によって、月額料金が変わってきます。固定IPが2個・4個というプランがあるのも特長の1つです。
固定IP数 | ハイスピード | スーパーハイスピード隼 | ギガスマートタイプ |
---|---|---|---|
1IP | 1,320円 | ||
2IP | 2,420円 | ||
4IP | 3,520円 | ||
8IP | 5,720円 | ||
16 IP | 10,120円 | ||
32 IP | 21,120円 | ||
64 IP | 38,720円 | ||
128 IP | 67,320円 |
IPの数が32個以上の場合は、次にご紹介するGMOとくとくBBよりもインターリンクの方が安くなります。
その他の条件や料金は次のようになります。
無料期間 | 最大2ヶ月 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
固定IPの最大数 | 128IP |
設定時間 | 最短3分 |
最低利用期間 | なし |
サポート方法 | ・問い合わせフォーム ・Q&Aページ |
インターリンクは電話でのサポートはやっていないようです^^;
インターリンク ZOOT NEXTの固定IPアドレスについての口コミ・評判は?
インターリンクの固定IPアドレスについての口コミ・評判はこのようになっています。
ちょっと話がズレますがインターリンク、申込みめちゃ楽ですよね…固定IPも即発行だし。小規模営業所用に愛用してます😀
— ぽぽ丸🙃W2023終了 (@0FPCl8BQrdVphVT) February 2, 2021
セッションと言うよりはCGNのポート制限やね。
我が家はInterlink使ってたので、固定IP方式に変えたところだいぶ軽快に動くようにはなりますた。— ろーかるゆーざ (@localyouser) January 24, 2021
インターリンクについては「申し込みが楽」や「固定IPに変えて軽快になった」など、様々な書き込みがありました。
上の方は「小規模営業所用に愛用してる」とのことなので、同じような形態の方は参考になりますね。
GMOとくとくBB
引用元 GMOとくとくBB公式サイトより
GMOとくとくBBは、レンタルサーバーやドメインサービスなどを手掛けているGMOグループのプロバイダです。月額料金が1,210円から使える固定IPサービスを提供しています。
ASAHIネットほどではありませんが、インターネット接続のアカウントと固定IPがセットになってこの料金は、正直安いです。オプション扱いではありません。
DNSの逆引き設定が無料。15個までのメールアドレス、350MBのホームページを15個まで無料で作ることができます。
フレッツ光の品目と申し込む固定IPの数によって、月額料金が変わってきます。
固定IP数 | ハイスピード | スーパーハイスピード隼 | ギガスマートタイプ |
---|---|---|---|
1IP | 1,210円 | ||
8IP | 5,907円 | 12,419円 | 5,665円 |
16 IP | 13,179円 | 33,000円 | 10,065円 |
32 IP | 24,179円 | ー | ー |
64 IP | 46,179円 | ー | ー |
その他の条件や料金は次のようになります。
初期費用 | 0円 |
---|---|
固定IPの最大数 | 64IP |
設定時間 | 最短3分 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
サポート方法 | ・技術サポート(年中無休) ・電話/メール対応 ・Q&Aページ |
GMOとくとくBBの固定IPアドレスについての口コミ・評判は?
GMOとくとくBBの固定IPアドレスについての口コミや評判を見てみましょう。
ネットが遅い!コロナの影響でリモートワーク、映像を含む会議などのせいか?と、ずっと思ってた。
しかし、土日も重いのはおかしい
普段はクラウドサーバの保守もあるので、固定IPの回線を使ってるんだが、気になったのでひかり電話に使ってる回線の速度も調べてみたら・・・
おいおい~GMO駄目だな pic.twitter.com/ud7jkQyB0s— J’ms // 夏草のように生きて行く (@J_G_Arouser) May 8, 2021
GMOのIPv4が最近非常に遅い。朝は100M超える事もあるのだけど、15:00頃から1、2Mしか出ない。固定IPだからv6プラスのIPoEも使えずに困っている(・ω・`)…何とかして欲しい。
— べるかんぷ (@bergkamp_pachi) May 9, 2020
Twitterを見てみると「遅い」という口コミが多くあり、中には「1Mbpsしか速度が出ない」という書き込みもありました。
全ての方が遅いというわけではないと思いますが、仕事で使う場合には速度が遅いと困りものですよね…。
HAYABUSAインターネット
引用元 HAYABUSAインターネット公式サイトより
こちらも即日で固定IPが使えるサービスです。月額料金は1,538円から使えます。個人からビジネス用途にも使えるプロバイダですね。最大2ヶ月の無料期間があるのも嬉しいですね。
HAYABUSAインターネットもASAHIネット同様に、IPアドレスの逆引き設定はできません。
申し込む固定IPの数によって、月額料金が変わってきます。
固定IP数 | ハイスピード | スーパーハイスピード隼 | ギガスマートタイプ |
---|---|---|---|
1IP | 1,538円 | 2,424円 | 2,017円 |
8IP | 5,724円 | ||
16 IP | 10,124円 | ||
32 IP | 21,124円 | ||
64 IP | 38,724円 | ||
128 IP | 71,500円 |
その他の条件や料金は次のようになります。
無料期間 | 最大2ヶ月 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
固定IPの最大数 | 128IP |
設定時間 | 即時 |
最低利用期間 | ・1IP:なし ・複数IP:6ヶ月 |
サポート方法 | ・問い合わせフォーム ・Q&Aページ |
HAYABUSAインターネットの固定IPアドレスについての口コミ・評判は?
HAYABUSAインターネットについても、固定IPアドレスの口コミや評判を調べてみましたがあまりありませんでした。HAYABUSAインターネットに対する書き込み自体が少ないです。
HAYABUSAインターネットだかっていうプロバイダ試してみたけどSo-net以下のクソ回線やな
無料期間だったから速攻で解約したわ— ゆーーーーーし (@yuuuuushi_2ZZ) June 18, 2018
参考になりそうな口コミといったらこちらぐらいですかね。
固定IPが使えるおすすめのプロバイダ4社を比較
ここでさらに比較するために、これまでご紹介した4つの固定IPサービスを表にまとめてみます。
固定IPの数と月額料金の比較(ギガスマートタイプの場合)
固定IP数 | ASAHIネット | インターリンク ZOOT NEXT | GMO とくとくBB | HAYABUSA インターネット |
---|---|---|---|---|
1IP | 880円 | 1,320円 | 1,210円 | 2,017円 |
2IP | ー | 2,420円 | ー | ー |
4IP | ー | 3,520円 | ー | ー |
8IP | 13,200円 | 5,720円 | 5,665円 | 5,724円 |
16 IP | ー | 10,120円 | 10,065円 | 10,124円 |
32 IP | ー | 21,120円 | ー | 21,124円 |
64 IP | ー | 38,720円 | ー | 38,724円 |
128 IP | ー | 67,320円 | ー | 71,500円 |
上の比較表から分かることは、使う固定IPの数によって下のように選ぶと料金だけを考えた場合、最もお得に使うことができます。
- 固定IPが1個 ⇒ ASAHIネット
- 固定IPが2個・4個 ⇒ インターリンク ZOOT NEXT
- 固定IPが8個・16個 ⇒ GMOとくとくBB
- 固定IPが32個以上 ⇒ インターリンク ZOOT NEXT
その他のサービス内容比較
ASAHIネット | インターリンク ZOOT NEXT | GMOとくとくBB | HAYABUSA インターネット | |
---|---|---|---|---|
無料期間 | 利用開始月 | 最大2ヶ月 | なし | 最大2ヶ月 |
初期費用 | 880円 | 0円 | 0円 | 0円 |
固定IPの最大数 | 不明 | 128IP | 64IP | 128IP |
設定時間 | 翌日以降 | 最短3分 | 最短3分 | 即時 |
逆引き設定 | なし | 無料 | 無料 | なし |
最低利用期間 | 3ヶ月 | なし | 1ヶ月 | ・1IP:なし ・複数IP:6ヶ月 |
サポート方法 | ・技術サポート(年中無休) ・電話/メール対応 ・Q&Aページ ・法人事務手数料あり | ・問い合わせフォーム ・Q&Aページ | ・技術サポート(年中無休) ・電話/メール対応 ・電話対応 ・Q&Aページ | ・問い合わせフォーム ・Q&Aページ |
試しに使ってみたいなら「インターリンク ZOOT NEXT」、あまりIT・サーバー系に詳しくなくカスタマーサポートが充実しているサービスを求める場合は「ASAHIネット」か「GMOとくとくBB」を選んでおくといいでしょう。
年中無休の技術サポートや電話でのサポートは何かあった時に、とても助かると思いますよ^^
そもそも固定IPとは?
パソコンやスマホからインターネットに接続する時は、誰でも必ず「IPアドレス」が割り振られています。
IPアドレスはインターネット上にある住所のようなもので、契約しているプロバイダから割り当てられます。
どこに割り当てられてるのかというと、ONUやモデムからパソコンを直接LANケーブルでつないでネットをしている人は、パソコンに割り当てられます。
ひかり電話ルーターや無線LANルーター、Wi-Fiルーターなどのルーターを使っている人は、そのルーターにプロバイダーからのIPアドレスが割り当てられています。
動的IPアドレスと固定IPアドレスがある
通常、IPアドレスはインターネットに接続する度に異なるものが割り振られます。
例えば、パソコンや無線LANルーターを再起動した時や、一定の期間使っていなかった場合は、再度別のIPアドレスが割り振られます。これを「動的IPアドレス」と言います。
反対に、「固定IPアドレス」は、自分専用に割り振ってもらったIPアドレスのことです。
自分専用なので、機器を再起動しようが久しぶりにネットに接続しようがIPアドレスが変わることはありません。
プロバイダの固定IPの使い方
固定IPはあまり一般的なサービスではありませんが、ビジネスシーンなどいくつか役に立つ使い方があります。
ネットワークカメラなどのIoT機器に外出先から接続できる
外出先からネットワークカメラに接続し、自宅にいる小さいお子さんやペットの様子をチェックすることができます。
防犯カメラの様子を遠隔監視したり、店舗の状況を24時間確認できるので防犯対策にもなりますね。
会社のパソコンにリモートアクセスできる
固定IPアドレスを設定して、遠隔地にあるパソコンにリモートアクセスすることができるので、テレワーク中に自宅のパソコンから会社のパソコンにアクセスして作業を行うことも可能です。
基本的にはVPNと組み合わせて利用します。
自宅のメディアサーバーにアクセスする
これもパソコンへのリモートアクセスと同じですが、主にNAS(パソコンではなく、簡単に言うと頭が良いハードディスク)と呼ばれる下のようなデバイスに保存してある、写真や音楽・動画・番組の録画データに外からアクセスしてファイルを見たりすることができます。
今はGoogleドライブやDropbox、OneDriveなどクラウド上のストレージサービスがありますが、それらを使わずにパソコンにあるファイルをどこからでも共有できます。
自宅でサーバーを構築できる
サーバーが必要な場合(例えばWordPressでブログを作るなど)はレンタルサーバーを借りる方法が一般的ですが、固定IPがあれば自宅でWebサーバーを設定してホームページを公開したり、メールサーバーを運用したりすることができます。
Twitterに似ていて非なるSNS、Mastodon(マストドン)のサーバーを立てるという使い道もありますね。
ただし、それなりの知識が必要なのでIT分野に詳しい人じゃないと難しいかもしれません。
固定IPを使う上での注意点
固定IPを使うには、プロバイダの固定IPのサービスを利用する必要があります。
そのため、インターネットの利用料金とは別に固定IPの月額料金がかかります。
まとめ
固定IPがお得に使えるプロバイダをお伝えしてきました。
最後に総合的なまとめですが、今回の比較で分かったことは、
- 料金面やサポート面で最も充実しているところ ⇒「ASAHIネット」
- お試しを使いたい・必要な固定IPの数が8個以上の料金なら ⇒「インターリンク ZOOT NEXT」
という選びわけがいいでしょう。
この記事が、あなたの固定IPサービス選びに役立てれば嬉しいです^^