
2016年は色々と月額料金が安いインターネット回線・サービスが出てきました。光回線や光コラボの比較など色々と記事にしてきましたが、通信費用としてはインターネット回線と、スマホなどのモバイルにかかる費用もありますよね。
無料相談でも、格安SIMも含めての内容も多くなってきましたので、光インターネットと格安SIMを含めた比較と、最もお得に使えるサービスをお伝えしていきます。
まずは、「光コラボと格安SIMを両方とも提供している」かつ、セット割りが使えるサービスが前提となってくるので、以下の6サービスを比較していきます。
- ASAHIネット光
- OCN光
- DTI光
- IIJmioひかり
- ビッグローブ光
では、早速見ていきましょう!
まずは一覧表でササッと比較
比較の条件としては、
- 工事費も気になる新規での申し込み
- 2年間の初期費用・月額料金・キャンペーン・割引きのトータルで見る
という視点から比較をしていくとこうなりました。
マンションタイプでの5社料金比較
ビッグローブ光 | DTI光 | OCN光 | IIJmioひかり | ASAHIネット | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 3,600円 | 3,600円 | 3,960円 | 4,080円 |
事務手数料 | 3,000円 | 800円 | 3,000円 | 800円 | 800円 |
初期工事費 | 15,000円 (割引きで実質0円) | 15,000円※1 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
セット割り 割引額 | 300円 | 150円 | 200円 | 600円 | 200円 |
割引き適用 SIM数 | 1枚 | 1枚 | 最大5枚 | 1枚 | 1枚 |
1ヶ月あたりの 月額料金 | 3,680円 | 3,450円 | 1年目:2,600円 2年目:3,400円 | 3,360円 | 3,880円 |
24ヶ月の月額料金 合計 | 89,320円 | 86,600円 | 90,000円※2 | 96,440円 | 108,920円 |
※1 12,000円のキャッシュバックあり。
※2 OCNの格安SIMは1枚で計算。
ファミリータイプでの5社料金比較
ビッグローブ光 | DTI光 | OCN光 | IIJmioひかり | ASAHIネット | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,980円 | 4,800円 | 5,100円 | 4,960円 | 1年目:4,980円 2年目:5,180円 |
事務手数料 | 3,000円 | 800円 | 3,000円 | 800円 | 800円 |
初期工事費 | 18,000円 (割引きで実質0円) | 18,000円※1 | 18,000円 | 18,000円 | 18,000円 |
セット割り 割引額 | 300円 | 150円 | 200円 | 600円 | 200円 |
割引き適用 SIM数 | 1枚 | 1枚 | 最大5枚 | 1枚 | 1枚 |
1ヶ月あたりの 月額料金 | 4,680円 | 4,650円 | 1年目:3,450円 2年目:4,900円 | 4,360円 | 1年目:4,780円 2年目:4,980円 |
24ヶ月の月額料金 合計 | 113,320円 | 116,400円 | 126,000円※2 | 123,440円 | 135,920円 |
※1 14,000円のキャッシュバックあり。
※2 OCNの格安SIMは1枚で計算。
では、それぞれのネット回線をトータルの料金が安い順に解説していきます。。
DTI光のセット割り
DTI光も、もともと単体では安い光コラボなのでセット割りでさらにお得にはなります。
理由として、セット割りの月150円はちょっと少ない気がしますね… また工事費用のキャッシュバックですが「ひかり電話(月額500円)」をつけないと全額分キャッシュバックされないのが残念です。ネット回線のみだと、工事費の4分の1はユーザーの負担となってしまいます。
ただ、DTI光は最低利用期間や解約金というものがそもそもないため、ユーザーとしてはいつでも負担なく乗り換えられるというメリットは大きいと思います。
⇒しばりナシ!DTI光のサービス評価とネットの評判・口コミのまとめ
◆公式サイト:DTI光
ビッグローブ光のセット割り
※BIGLOBE公式より
ビッグローブ光は月額料金の割引がついているのでそこそこ安いですが、セット割りの割引額が300円と低く一歩及ばず。ただし、300円の値引きがず~っと続きます!
また、初期工事費相当額はキャンペーンサイトで申し込むことで実質無料にすることができます。
3年契約の自動更新型と2年自動更新型を選択できるのも嬉しいポイント。
3年契約の自動更新契約限定で、移転工事費何度でも無料というサービスを行っているので、転勤族の方や賃貸住まいの方々には嬉しいですね!(^^)!
OCN光のセット割り
事務手数料が3,000円と比較した中では一番高く、工事費用がかかる点、セット割りの割引額が1回線だと200円と低い点、でトータルで費用がかかってしまっていまい4位となりました。
ただし、OCN光のセット割りは、SIM一枚の割引額は低いですが、OCN光の1回線につき格安SIM5枚までセット割りが使えるので、毎月最大1,000円の割引を受けることはできます(なかなか5枚は敷居が高いとは思いますが)。
そして、キャンペーンサイトで申し込むことで、新規申込でも転用申込でも最大10,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
OCN光v6アルファという新パッケージを発表したばかり。今後ますます注目です。
⇒びっくり仰天!OCN光がおススメできない評判・口コミの総まとめ
IIJmioひかりのセット割り
IIJmioひかりのセット割りですが、セット割りの割引額は毎月600円と比較した中では最大ですが、残念なことに月額料金が高く、工事費用もかかるため、割引額以上にかかるコストがあるためトータルでは5位となりました。
⇒IIJmioひかりのサービス内容、メリット・デメリット、評判・口コミまとめ
Asahiネット光のセット割り
Asahiネット光は若干の月額料金の割引きはあるものの、ファミリー・マンションタイプともに光コラボの中でも高額な月額料金と工事費用、格安SIMとの割引き額が200円と低いため、今回比較した中では一番トータルコストが高くなり、結果6位となってしまいました。
⇒AsahiNet光のキャンペーンや料金、評判からわかること
まとめ
今回は、光インターネットと格安SIMのセット割りを使って通信費を安くできるサービスを次の条件
- 工事費も気になる新規での申し込み
- 2年間の初期費用・月額料金・キャンペーン・割引きのトータルで考える
で比較した結果、ビッグローブ光とDTI光が安いことわかりました。特に新規申し込みの人には向いていると言えます。
格安SIM側の料金はプランがたくさんあるため含めていませんが、固定回線とスマホのトータルで通信費を安くできる印象です。
また、フレッツ光からの転用乗り換えは工事費がかからないので順位の差も縮まります。今回の比較をあくまで参考にして、セット割りがお得な光コラボを選んでください。
光コラボ単体で、できるだけ安く使いたいと言う人はこちらの記事も参考にしてくださいね。
⇒光コラボの料金比較ランキングTOP8|ここが一番おトクに使える!
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いので、イイネやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。