auひかりのキャンペーンと料金、メリット・デメリットを詳しく解説

auひかりのキャンペーンと料金、メリット・デメリットを詳しく解説

auひかりのご利用を検討中ですか?

インターネット(光回線)にあまり詳しくなく『auひかりはフレッツ光や光コラボと何が違うの?』と思っている方も多いかもしれません。かと言って、色々と調べても分からなくなってしまいますよね。

この記事では、auひかりで実施中のキャッシュバックを始めとしたキャンペーンやサービス内容、さらに、メリット・デメリット、auひかりがどんな人に向いているのか、をわかりやすく解説しています。

これを読めば、auひかりについて一通りの知識や理解を得られますよ^^

この記事で分かること

  • auひかりで実施中のキャンペーン・割引
  • auひかりのサービス内容
  • auひかりのメリット・デメリット
  • auひかりの提供エリアの調べ方

※表記している価格は税込みです。

auひかりで実施中のお得なキャンペーン・割引

auひかり引用元 auひかり公式サイトより

auひかりで現在行われている主なキャンペーン・割引は以下のとおりです。

auひかりのキャンペーン・割引

  • 最大71,000円キャッシュバック
  • プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

キャッシュバック:最大71,000円

auひかりを申し込むメリットのひとつに、この「キャッシュバックキャンペーン」があります。

auひかりはauショップ・au公式サイト・家電量販店・代理店のWebサイトなどから申し込みができますが、キャッシュバックキャンペーンがお得な代理店のWebサイトからの申し込みがおすすめです。

キャッシュバックキャンペーンの内容は代理店によって異なりますが、オプション加入が必要なく最大65,000円キャッシュバックがもらえる代理店もあれば、条件が現実的ではない10万円超えのキャッシュバック金額を謳っている代理店もあります。

auショップ・au公式サイト・家電量販店などで言われるがままに申し込んでしまうと、キャッシュバックがもらえないどころか逆に損をしてしまう場合もあるので注意が必要です。また、代理店のWebサイトで申し込む場合もキャッシュバックの受け取り方法が複雑なところもあるため、申し込む前にキャッシュバックの受け取り方法も必ず確認しておきましょう。

おすすめのauひかり代理店は「株式会社NEXT」

キャッシュバックキャンペーンの内容や実績を加味した場合、auひかりの代理店として最もおすすめなのは「株式会社NEXT」です。

auひかり引用元 NEXTキャンペーンサイト特設ページより

株式会社NEXTはauひかりの運営元であるKDDIから何度も表彰歴がある信頼できる代理店で、簡単な手続きだけでauひかりが開通した翌月にキャッシュバックしてもらえます(口座振込)。

代理店NEXTのキャンペーンサイト特設ページからauひかりを申し込むと、最大71,000円のキャッシュバックをもらうことができます。

  • 代理店NEXT独自のキャッシュバック:最大46,000円
  • プロバイダのキャッシュバック:最大25,000円
    ※戸建てタイプの場合

キャッシュバックはauひかりの申し込みだけでも最大65,000円もらうことができ、一緒にauひかり電話を申し込むことで71,000円に増額してくれます。すごいですね^^

なお、auひかりと一緒にauひかり電話の申し込みを検討している方は、「プロバイダでSo-netを選択」して「auスマートバリューまたは自宅セット割を組む」ことで、今ならキャッシュバックを10,000円増額してもらえますよ。

最近は『固定電話は必要ない』という方も多いですが、auひかり電話をつけることで、後ほど紹介する工事費の実質無料、他社からの乗り換え費用還元などのキャンペーンも適用できるので、auひかり電話を付けておいた方が何かとお得です。

手続き方法は申し込み時に口座情報を伝えるだけと簡単なので、手続きのし忘れや不備などでキャッシュバックをもらいそびれる心配もありません。

auひかりの代理店のキャンペーンについては、下の記事で解説しています。
【2023年5月】auひかりの代理店5社を比較!おすすめランキングを発表!

初期費用相当額割引:初期工事費が実質0円

auひかり「初期費用相当額割引」引用元 auひかり公式サイトより

「初期費用相当額割引」(工事費無料キャンペーン)は、毎月支払う工事費の分割費用と同額分が割引されることによって、工事費を実質0円にしてもらえるキャンペーンです。

 戸建てタイプマンションタイプ
条件auひかり+auひかり電話auひかり
割引初回1,194.6円+1,178.1円×34回初回1,443.2円+1,434.4円×22回
割引総額41,250円33,000円

戸建てタイプの場合はauひかり電話が条件になっていますが、マンションタイプの場合はauひかりのみの申し込みでキャンペーンが適用されます。

ただし、割引されている期間中、すなわち、戸建てタイプであれば35ヶ月、マンションタイプであれば23ヶ月以内に解約をしてしまうと、その時点での工事費残債が一括請求されてしまうので注意しましょう。

乗りかえスタートサポート:乗り換え費用を最大30,000円キャッシュバック

auひかり乗りかえスタートサポート引用元 auひかり公式サイトより

「乗りかえスタートサポート」というキャンペーンでは、他社の光回線からauひかりに乗り換える際、他社でかかった解約金を最大30,000円までauがキャッシュバックしてくれます。解約金がネックで乗り換えをためらっている人にはかなり助かるキャンペーンですね^^

ただ、このキャンペーンを適用するためには、auひかり電話の加入が条件になっています。

 戸建てタイプマンションタイプ
キャッシュバック金額最大30,000円
条件・auひかり(ずっとギガ得プラン)
・auひかり電話
・auひかり
・auひかり電話

キャッシュバック方法ですが、戸建てタイプは全額au PAY残高へのチャージ(キャッシュバック)です。マンションタイプは、最大10,000円まではau PAY残高へのチャージ(キャッシュバック)で、それ以上は月額料金から毎月1,000円割引×最大20ヶ月になります。

どちらにせよ最大30,000円はキャッシュバックしてもらえますので、これは大きいですね♪

ただし、最大30,000円をキャッシュバックしてもらうためには、対象のプロバイダを選ぶ必要があるので気を付けてください。

 対象のプロバイダ
戸建てタイプマンションタイプ
30,000円キャッシュバック@nifty、@T COM、au one net、BIGLOBE、So-netau one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、Asahi Net、DTI
15,000円キャッシュバックASAHIネット、DTI

auスマートバリュー:auスマホの月額料金が毎月割引

auスマートバリュー引用元 auひかり公式サイトより

auユーザーにとって嬉しいのがスマホセット割「auスマートバリュー」を組めることで、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されます(固定電話サービスの加入が必要)。

ご自身で使っているauスマホ・ケータイ以外にも最大10回線まで割引可能で、50歳以上の家族であれば離れていても割引対象のため、家族にauユーザーが多い場合はよりお得になります。

現在は受付終了しているプランでも割引可能ですが、2年後に割引額が減額してしまうプランもあるので詳しくは以下をご覧下さい。

スマートフォン(5G/4G LTE)

料金プラン割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

※受付終了プラン
新auピタットプラン
1GBまで割引対象外
1GB超~7GBまで-550円/月
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G

※受付終了プラン
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
-1,100円/月
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで-550円/月
※受付終了プラン
auピタットプランN(s)
auピタットプラン

auピタットプラン(s)
2GBまで
※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。
-550円/月
2GB超~20GBまで-1,100円/月
※受付終了プラン
データ定額1
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
-1,027円/月
※受付終了プラン
U18データ定額20
-1,551円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13/30
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (4G LTE)

料金プラン割引額
※受付終了プラン
データ定額1(ケータイ)
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3(ケータイ)
-1,027円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8(ケータイ)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13(ケータイ)
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (3G)

料金プラン割引額
カケホ(3Gケータイ・データ付)-1,027円/月

4G LTEタブレット/4G LTE対応PC

料金プラン割引額
タブレットプラン20

※受付終了プラン
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
-1,100円/月
※受付終了プラン
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

 

自宅セット割:UQモバイルの月額料金が毎月割引

自宅セット割引用元 UQモバイル公式サイトより

UQモバイルのユーザーは、割引対象プランの「くりこしプラン+5G(S/M/L)」と、auひかり+auひかり電話をセット利用することで「自宅セット割」を組めます。

割引額は、くりこしプラン+5GのS・Mが638円割引/月、Lが858円割引/月で、家族最大10回線まで割引を受けられます。

UQモバイル版のauスマートバリューと思っておくと分かりやすいでしょう。

auひかりのサービス内容

ここまではauひかりで実施中のキャンペーン・割引についてご紹介しましたが、次にサービス内容について見ていきましょう。

auひかりを一言で表すと、auブランドのインターネット光回線です。戸建て向けの光回線という印象が強いですが、集合住宅でも使えるマンションタイプも提供しています。ただし、設備が導入されている建物はフレッツ光ほど多くありません。

先ほどご紹介したように、auやUQモバイルとセット割を組めるため、auまたはUQモバイルユーザーにとってはメリットが大きい光回線です。

また、フレッツ光や光コラボ(ソフトバンク光・ドコモ光など)とは違いNTTの設備を使っていないため、契約者数増加に伴う回線混雑もしにくく、フレッツ光や光コラボよりも通信速度が出やすい傾向にあります。

月額料金は戸建てタイプ・マンションタイプで違いがある

月額料金は戸建てタイプとマンションタイプで異なります。

戸建てタイプ:3年目まで月額料金が110円ずつ割引「ずっとギガ得プラン」

ずっとギガ得プランは3年契約の自動更新型で、3年目まで110円ずつ月額料金が割引され、3年目以降はauひかりのみで月額5,390円で使えます。

1年目2年目3年目以降
月額料金5.610円5,500円5,390円
※1ギガの場合。

ただし、更新月(36~38ヶ月目)以外で解約をすると解約金が4,730円かかりますので、ここは注意が必要です。そのため、引っ越しの予定がある人は、正直他の光回線(引っ越しの工事費が無料なビッグローブ光など)にしておいた方が安全です。

マンションタイプ:設備状況によって料金に違いがある

auひかりのマンションタイプは3,740円~利用可能ですが、これは住んでいる建物の設備環境によって違いがあり自分で選ぶことはできません。また、マンション用の設備が入っていない建物の場合は戸建てタイプでの契約になります。

下り最大速度上り最大速度月額料金
タイプE100Mbps100Mbps3,740円~4,070円
タイプF4,290円
都市機構4,180円
タイプV100Mbps(一部70Mbps)35Mbps(一部30Mbps)4,180円~4,510円
タイプG664Mbps166Mbps4,180円~5,720円
都市機構デラックス4,180円
ギガ1Gbps1Gbps4,455円
ミニギガ5,500円

マンションタイプは2年契約になり、更新月(24~26ヶ月目)以外で解約をすると解約金2,290円がかかります。また、戸建てタイプ同様に工事費の分割支払いが終わっていない場合は残額が一括請求されるので2年以内の解約は注意しましょう。

なお、集合住宅でホームタイプを申し込む場合は、後々のトラブルを避けるためにも、必ず大家さんや管理会社などに許可を取って話を進めましょう。

初期費用や解約金も含めた料金まとめ

月額料金・初期費用・解約金などをまとめるとこのようになります。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
事務手数料3,300円
工事費41,250円
→ キャンペーンで実質無料
33,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間36ヶ月間24ヶ月間
解約金4,730円2,290円
提供エリア東海・長野・関西を除く全国全国

先ほどもお伝えしましたが、工事費無料キャンペーンを適用するためにはauひかり電話(550円/月)が必須になります。

また、工事費は、戸建てタイプが35回、マンションタイプが23回の分割払いになっていて、分割費用と同額分が割引されることで実質無料になります。ただ、割引期間中に解約をしてしまうと解約金とは別に工事費の残額も払うことになるので注意が必要です。

なお、2022年6月までは戸建タイプに限り撤去工事費の31,680円が必須でしたが、2022年7月からは撤去工事の有無が選べるようになり、工事を行わない場合は費用がかからなくなりました。

auひかりのオプションサービス

auひかりでは固定電話やテレビなどのオプションサービスも利用可能で、それぞれ550円/月で使えます。

テレビサービスの注意点ですが、NTTのフレッツ・テレビとは違いauひかりの回線で地デジ放送を見ることはできないので、地デジも合わせて光回線にしたい場合は光コラボの方がおすすめです。

auひかりでは、「かけつけ設定サポート」や「安心トータルサポート」といったサポートサービス、ウィルス対策の「安心ネットセキュリティ」、無線LAN機器のレンタルも行っていますので、インターネットやパソコン環境に詳しくない方も安心して使うことができますよ。

auひかりのメリット・デメリット

ここで一旦、auひかりのメリット・デメリットをまとめておきましょう。

auひかりのメリット

  • フレッツ光や光コラボよりも通信速度が出やすい
  • 戸建てタイプは3年目以降220円安くなる
  • マンションタイプは撤去工事費なし
  • 代理店経由の申し込みで最大71,000円キャッシュバックがもらえる+10,000円増額中
  • 工事費用はキャンペーンで実質0円
  • 他社からの乗り換えで解約金相当額が最大30,000円キャッシュバック
  • auやUQモバイルとのセット割で毎月のスマホ料金が割引

auひかりのデメリット

  • 提供エリアがフレッツ光や光コラボほど広くはない
  • マンションタイプが導入されている建物が少ない
  • 代理店によってはキャッシュバックをもらう方法がわかりづらい
  • 利用期間のしばりが36ヶ月と長い(戸建てタイプの場合)

auひかりはどんな人向け?

上で紹介したauひかりのメリット・デメリットを踏まえると、auひかりは以下のような人におすすめと言えます。

auひかりがおすすめの人

  • auやUQモバイルを使っている
  • 工事費無料、キャッシュバックも欲しい
  • 長く使う予定である
  • 費用の負担なく乗り換えたい

auひかりではauやUQモバイルとのセット割が組めるため、auまたはUQモバイルユーザーにとってはメリットが大きい光回線です。

また、他社からの乗り換え費用を負担してくれたり、工事費が無料、キャッシュバックなど、他の光回線と比較してもキャンペーンが充実しているため、少しでもお得に申し込みたい方にはおすすめです。

戸建てタイプは3年契約と他社の契約期間に比べたら長めですが、フレッツ光や光コラボよりも通信速度に定評があるため、速度に不満を感じて乗り換えたいというケースも少ないと思いますよ。

auひかりの提供エリアの調べ方

ここまでauひかりについて説明してきましたが、いざ申し込もうとしても住んでいる(利用する)地域がauひかりの提供エリアでないといけません。

auひかりのカバー率は70%と決して狭くはないですが、NTT回線のフレッツ光や光コラボのように日本全国をカバーしているというわけではありません。

こちらのauひかりの公式サイトでは提供エリアの判定ができますので、気になる人は調べておくと良いでしょう。

ただし、『よし、提供エリアだ!』とそのまま申し込んでしまうとキャッシュバックキャンペーンが利用できないので、くれぐれも提供エリアの判定だけにとどめておいてくださいね。

auひかりが提供エリア外の場合は光コラボがおすすめ

auひかりが提供エリア外だった場合は、光コラボの利用がおすすめです。

光コラボ(正式名称:光コラボレーション)はNTTのフレッツ光と同じ設備を使った光回線のため、フレッツ光の提供エリア内であれば使えます。

光コラボの中にはセット割のauスマートバリューを組める光回線も多くありますし、auひかりよりも更に月額料金が安く使える光回線もあるので、auひかりが提供エリア外だった方は参考にしてください。

まとめ

今回は、auひかりで実施中のキャンペーンやサービス内容、メリット・デメリットなどについて解説してきましたが、いかがでしたか?

auひかりは、auやUQモバイルとのセット割だけでなく、工事費0円、乗り換え時の解約金還元、キャッシュバックなど、様々なキャンペーンを展開しユーザー獲得を狙っています。

こういうキャンペーンが使える時に、うまく使って乗り換えをするのが賢い方法だと思います^^

この記事を参考に、お得にauひかりを始めてみてください!

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*