
今あなたは、北陸エリアでおすすめのネット光回線を探していると思います。
北陸エリアは、ケーブルテレビやフレッツ光が主流となっていますが、正直あまり良いキャンペーンがありません。
そんなあなたに、この記事では、キャンペーンや割引があり北陸エリアでおすすめできるネット回線3選をご紹介していきます。
今回お伝えするのは、こちらの3つのネット回線です。
- auひかり
- ドコモ光
- @スマート光
それぞれ特徴や料金、キャンペーンが違ってくるので最後まで目を通して、あなたの条件に合ったネット回線を見つけてくださいね。
速度とキャンペーンを重視する人には「auひかり」がおすすめ
引用元 NEXTキャンペーンサイトより
「auひかり」はKDDI系の光インターネットです。
NTTの光回線設備を使っていないため、全国的に通信速度が速い傾向にあり、第3者機関での評価も高いことが特徴。
キャンペーンや割引の内容が圧倒的に良く、auスマートバリューでauのスマホ・ケータイ料金も割引できるのでauユーザーにはおすすめです。
まずはキャンペーンから見ていきます。
auひかりのキャンペーン・割引
auひかりのキャンペーンは次のように、とても内容が充実しています。
- キャッシュバック最大52,000円
- 初期工事費が実質0円
- 他社から乗り換えの費用還元「新スタートサポート」
- auスマホとのセット割引「auスマートバリュー」が使える
ひとつひとつ見ていきます。
優良代理店でキャッシュバックがもらえる
公式サイトやauショップではキャッシュバックはもらえませんが、auひかりの優良代理店「NEXT」のキャンペーンサイトから申し込むと最大で52,000円のキャッシュバックがもらえます。
52,000円は、NEXTとプロバイダからの合計のキャッシュバック金額ですが、NEXTからは最短で開通の翌月末にもらえるのも魅力です。
工事費無料にはauひかり電話の申し込みが必須
工事費用は最大37,500円ですが、月額500円のauひかり電話(固定電話サービス)を付けることによって、キャンペーンで工事費用を0円にすることができます。
同住所なら他社から乗り換えの費用還元
引っ越しではなく同じ住所で他社ネット回線からの乗り換えなら、新スタートサポートで解約金や工事費の残債を最大30,000円まで還元してもらうこともできます(KDDI系サービス、KDDIが提携しているケーブルテレビ、WiMAXからの乗り換えは対象外)。
新スタートサポートの条件としては、「ネット回線+auひかり電話+電話オプションパック」を申し込むことと、利用期間の約束があり、期間内に解約をしてしまうとこのキャンペーンに対して解除料が発生します。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
解約金 | 10,000円 | 7,000円 |
乗り換えにかかる費用をもってもらえるのなら、これくらいは良しとしましょう^^;
auスマートバリューで500~2,000円割引/月
auユーザーなら、auひかりとセット利用することで、スマホ・ケータイの月額料金を毎月500~2,000円割引を受けることができて、最大10回線まで割引してもらえます。
こちらも適用条件としても工事費無料と同じで、「ネット+ひかり電話」が必須です。
auひかりの料金体系
続いて、キャンペーンを含めた月額料金や初期費用・解約金などの料金体系は下のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目~:4,900円 | 3,400~ 5,000円 (設備による) |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費用 | ||
契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
解約金 | 15,000円 | 7,000円 |
撤去費用 | 28,800円 | ー |
工事費無料キャンペーンをはじめひかり電話(月額500円)の加入が条件になるケースが多いので、必要がない人も始めは付けておいて様子を見て解約するのが良いでしょう。
工事費の実質無料ですが、割引期間中に解約をしてしまうと解約金とは別に工事費の残額が一括請求されてしまうので注意が必要です。
また、ホームタイプは2018年3月から解約した時に撤去費用が28,800円かかるようになってしまいました。例外として、引っ越し先での継続利用かauのホームルーター(auスマートポート)を利用する場合は撤去費用が免除になります。
auひかりはこんな人におすすめ
auひかりをおすすめできる人は、次のような状況の人です。
- 工事費無料が良い
- 高額キャッシュバックが欲しい
- 他社の解約金が気になり乗り換えを躊躇していた
- auスマホ・ケータイを使っている
注意点としては、フレッツ光系に比べて提供エリアがそこまで広くない点と、契約期間が36ヶ月と長いので途中解約した場合の解約金がそこそこ高いところ。
持ち家などある程度長く使う予定の人であれば問題ないと思います。
auひかりについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒auひかりのキャンペーンと料金、メリット・デメリットを詳しく解説
◆キャンペーンサイト:auひかり
ドコモユーザーには「ドコモ光×GMOとくとくBB」がおすすめ
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
光コラボの中でも610万ユーザーを突破しているドコモ光。
特徴として、ドコモ光セット割が使えるため、ほぼドコモユーザー専用の光インターネットといった立ち位置です。
また、20社以上のプロバイダから選べるところが特徴の1つでもありますが、そのプロバイダの中でも「GMOとくとくBB」がおすすめです。GMOとくとくBBでは、混み合うルートを通らずにネット接続ができる「v6プラス」が使えるため快適な通信速度でネットを楽しむことができます。
地域ごとの平均通信速度もWebサイトで公開していて、下りの全国平均は200Mbps以上となっています。ドコモ光はNTTの光回線設備を借りて使っているため、提供エリアやマンションタイプ適用はフレッツ光と同じです。
また、ドコモ光とGMOとくとくBBは、それぞれでキャンペーンや割引があります。
ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーン・割引
現在のキャンペーン・割引は以下の6点です。
- 新規の工事費用が実質無料(dポイント還元)※1
- キャッシュバックが最大20,000円※2
- v6プラス対応Wi-Fiルーターが0円レンタル
- 出張サポートが1回無料
- セキュリティソフトが12ヶ月無料
- ドコモスマホ・ケータイとのセット割引が使える
※1 docomo公式からのキャンペーン。新規(戸建て)は20,000pt、新規(マンション)は15,000pt、転用・事業者は2,000ptがもらえます。
※2 プロバイダ「GMOとくとくBB」からのキャンペーン。条件として「ひかりTV for docomo(2年割)」+「DAZN for docomo」の申し込みが必要。
工事費は発生しますが、最大20,000ptのdポイントがもらえるので実質無料になると思って良いでしょう。
v6プラス対応Wi-Fiルーターの0円レンタルは、プロバイダとなるGMOとくとくBBのサービスで、以前は最低利用期間と解約金がありましたが、今はそういった縛りはなくなりました(ドコモ光の縛りはあります)。
最大キャッシュバックをもらうための条件(「ひかりTV for docomo(2年割)」+「DAZN for docomo」の申し込み)はややハードルが高かったりしますが、申し込みをしない場合でも5,500円をキャッシュバックしてもらえます。
ドコモスマホ・ケータイとのセット割引ですが、新しい「ギガプラン」であれば最大で毎月1,000円割引、以前の「カケホーダイ&パケあえる」シェアパックを使っているなら最大で毎月3,500円の割引が受けられます。
ドコモ光の料金体系
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 13,000円 | 8,000円 |
月額の料金は、光コラボとしては標準と言える料金設定なので特に安いという訳ではありません。
フレッツ光のマンションタイプが入っているアパート・マンションであれば、4,000円と比較的安い月額料金で使うことができます。
また、フレッツ光からの転用乗り換えであれば事務手数料のみで工事費用はかかりません。
ドコモ光はこんな人におすすめ
ドコモ光×GMOとくとくBBは、北陸エリアに住んでいるドコモユーザーの人でも
- 新規の工事費用は無料が良い
- 回線速度を気にする
- キャッシュバックがもらえる方が良い
- ドコモスマホとのセット割引を使いたい
という人に特におすすめと言えます。
注意点としては、お伝えしたキャンペーンはGMOとくとくBBのWebサイトからの申し込み限定です。ドコモショップなどでわざわざ並んでもキャンペーン適用はできないようなので気を付けてくださいね。
◆キャンペーンサイト:ドコモ光×GMOとくとくBB
安い光コラボが良いという人には「@スマート光」がおすすめ
引用元 @スマート光公式サイトより
NTTの光回線を卸売りで使う光コラボの中でも、僕の知る限りでは今のところ最安値の「@スマート光」。
メジャーな事業者ではありませんが、今回お伝えするネット回線のバリエーションを持たせるためにご紹介します。特徴は、月額料金の安さと光コラボのため提供エリアが広いこと。
また、@スマート光でも「v6プラス」が利用できるので回線速度を求める人にもおすすめです。
@スマート光の工事費はキャンペーンで無料
@スマート光は月額料金が安いのが最大の特徴と言えますが、さらに新規申し込みの工事費もキャンペーンで無料となっています(フレッツ光から転用で乗り換える人は工事不要です)。
その他にキャッシュバックや、スマホとのセット割は何もないようです。
引用元 @スマート光公式サイトより
@スマート光の料金体系
下の料金表にある月額料金は、ネット回線とプロバイダ料金を含めた金額です。安いですね^^
@スマート光はプロバイダも自社提供をしているようです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費用 | ||
最低利用期間 | 2年間(自動更新なし) | |
解約金 | 20,000円(3年目以降0円) |
キャンペーンのところでもお伝えしたように、新規の工事費用は0円。その分、2年縛り途中での解約金が20,000円と高い設定ですが、2年ごとに自動更新する契約ではないため、25ヶ月目以降はいつ解約をしても解約金がかからないのもメリットではないでしょうか。
v6プラスも使える
@スマート光のv6プラスですが、月額料金に+300円で利用が可能です。そして、GMOとくとくBBのv6プラスのようにすべてセットになっているわけではなく、対応Wi-Fiルーターを別途レンタルするか、自分で用意する必要があります。
レンタルする場合は、月額500円で1ギガ対応無線LANルーターが使えますが、長い目で見てv6プラス対応の無線LANルーターを自分で買ってしまった方が良いでしょう(@スマート光のWebサイトに市販の対応ルーター一覧が載っています)。
また、ひかり電話(月額500円)を使う人は、ひかり電話対応ルーターが元々v6プラスに対応しているので特に何もしなくても大丈夫ですが、無線LAN機能はありません。
なお、ひかり電話対応ルーターに無線LAN機能を追加するカードはレンタルで月額300円かかるので、市販のものを買ってしまった方が良いと思います。自分で買うのはよく分からない人は、月額料金が追加でかかりますが素直にレンタルした方が間違いありません^^;
@スマート光はこんな人におすすめ
北陸エリアで@スマート光をおすすめできる人は次のような状況の人です。
- とにかくシンプルに安い月額料金で使いたい
- 新規の工事費用は無料が良い
- 自動更新のしばりが嫌だ
注意点としては、2年以内で解約してしまうと解約金が高いので、申し込み前に問題なさそうかどうかはよく考えておく必要があります。
@スマート光を実際に申し込んだレビューについては以下の記事をご覧ください。
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミはどう?
◆公式サイト:@スマート光
まとめ
北陸エリアでおすすめできるタイプがそれぞれ違うネット回線をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に今回ご紹介したネット回線の特徴をまとめておきます。
- auひかり:キャッシュバックや工事費無料、月額割引、他社乗り換え費用負担などキャンペーンが強く、auスマートバリューも使える。通信速度は出やすいが提供エリアはNTT系より狭く、契約期間が36ヶ月と長い。
- ドコモ光×GMOとくとくBB:v6プラスで快適な通信速度。提供エリアはフレッツ光と同じ。ドコモ光セット割も使える。v6プラス対応の無線LANルーター0円レンタルやdポイントがもらえる。
- @スマート光:光コラボでは月額料金が今のところ最安値。新規の工事費も0円。提供エリアはフレッツ光と同じ。v6プラスも使えるが別途料金、対応ルーターをどうするかの判断が必要。2年未満の解約金は高い。
この記事を参考にしてあなたの条件に合った、ネット回線を見つけてくださいね。
少しでもお役に立てれば嬉しいです^^