
当ブログでは光コラボの記事をけっこう書いています。
そんな中で「@スマート光」(以前は、スマート光コラボレーション)という、今のところ月額料金が一番安いであろう光コラボが気になっていました。
今まで僕のいる事務所ではフレッツ光を使っていたのですが、今回は思い切って@スマート光に乗り換えてみました。
新しい光コラボサービスなので、他の大手のサービスのようにネット上での評判や口コミなどがまったくありませんし、光コラボにしたら速度が遅くなったという意見もありますので、不安な部分はありました。ただ、当ブログで『安いですよ~』という記事を書いている手前もあり、実際に試してレビューを書いてみますね。
新しくインターネットを契約したいけど、どこにしたら良いのか分からないという人は、このレビューを読んでもらえれば参考になると思います。
※表記している価格は税込みです。
目次
@スマート光の評判・口コミ1. 月額料金がやっぱり安い
これまではプロバイダをBB.excite(550円/月)でフレッツ光(ネクスト ギガ・ファミリー)を使っていました。
建物の都合でマンションタイプではなく戸建てタイプです。ひかり電話(550円/月)も付けていたので料金が月々5,940円でした。ちなみに地域は東京なのでNTT東日本エリアです。
月額料金 | |
---|---|
BB.excite | 550円/月 |
フレッツ光 | 4,840円/月 |
ひかり電話 | 550円/月 |
合計 | 5,940円/月 |
それを今回@スマート光に変えた結果、戸建て向けでひかり電話も含めて5,280円。『@スマート光は安い』という評判は本物で、この料金なら満足です。
月額料金 | |
---|---|
@スマート光 | 4,730円/月 |
ひかり電話 | 550円/月 |
合計 | 5,280円/月 |
@スマート光の評判・口コミ2. 回線速度も特に問題なし
いつものパソコンで記事を書いたり作業をする分には、もちろん問題なく普通に使えています(常にYouTubeでBGMをかけています)。
ただ、これでは参考にならないと思いますので、ちゃんと回線速度を測ってみました。
測定環境
- 元々使っていたフレッツ光はファミリー・ハイスピードタイプのため、回線速度は200Mbps。
- 使っているパソコンは「Surface Pro 2」です。もともとLANポートが無いので、Wi-Fi接続のみで使っているため、今回の測定はWi-Fi接続のみです。
- 無線LANルーターは若干古いアイ・オー・データの300Mbps対応のものを使用。
測定方法
- 回線速度を測る時間は、朝9時、正午12時、午後3時、午後6時の4回計測。
- 測定サイトはRadish、Speedtest.net、USENの3つを使用。
- 1つの測定サイトで3回ずつ測って平均を出す。
- Wi-Fi接続で測定
- 測定中はパソコンで他の作業は極力しない。
作業用のパソコンは、Surface Pro 2 をWi-Fi接続で使っているため無線のみの測定結果になってます。有線LANだと、この結果よりも断然早いと思ってください。
上の条件で測定してみた結果がこちらです↓↓(単位:Mbps)
Radish | Speedtest | USEN | |||
---|---|---|---|---|---|
上り | 下り | 上り | 下り | 下り | |
9時 | 68.4 | 57.1 | 69.9 | 62.7 | 50.9 |
12時 | 64.8 | 44.3 | 64.0 | 37.9 | 44.8 |
15時 | 65.1 | 35.3 | 67.8 | 37.8 | 38.2 |
18時 | 44.2 | 35.5 | 62.9 | 35.8 | 33.5 |
※夜の回線速度が気になると思いますが、その時間は事務所にいないため測れませんm(__)m
結果としては、上りの回線速度はどの時間帯でも60Mbps以上出ていて、下りの回線速度は朝から夕方になるにつれて、だんだんと下がってきていますが実作業には影響なく使えています。全体のデータ通信量が増えるにつれ、速度が遅くなることは仕方がないですね。
ちなみに元々使っていたフレッツ光の回線速度は200Mbpsですが、この数値はあくまで理論上の値なので、実際にこの速度は出ることはありません。MAXで下りが60Mbps出ているので、理論値の33%ほど出ている計算になります。
個人的には理論値が200Mpbsなら40%出れば上等だと思っているので、Wi-Fi接続でここまで速度が出ているなら合格です。
そして回線品質はベストエフォート型となっていて、これは「その時々で、出来るだけ頑張る!」という意味なので、仮に速度が遅かったとしてもコレを言い訳にされるとユーザーとしては困っちゃいますね。
@スマート光(200Mbpsの品目)で、Wi-Fi接続にも関わらず実際に下り30~50Mbpsで使えている」ということになります。
このくらいの回線速度であれば個人的には問題ないという結論のため、総合的に『@スマート光に変えて通信費用も安くなったし良かった~』という所ですが、仮に100Mbpsくらい出たとしてもちょっと持て余してしまいます(笑)
回線をギガ・ファミリー(1Gbps)への品目変更やLANケーブルでの有線接続にすれば、もっと回線速度が上がるので、また機会があれば環境を良くして再度テストをしたいものです。
v6プラスにも対応
@スマート光はv6プラスにも対応しています。
知らない人のために説明しておきますが、「v6プラス」というのはネットが混み合ってしまうルートを通らずに通信速度を速くできるサービスのことです。
僕のところは問題なく使えていますが、光コラボは事業者に関わらずトラフィックが混み合う夜の時間帯に通信速度が遅くなるという口コミも多いため、v6プラスがあれば速度が遅いユーザーへの解決策のひとつになります。
v6プラスの利用は月額無料ですが、対応ルーターレンタルで月額550円かかるためここを加味すると安くは使えなくなります。ただし、対応ルーターは、ひかり電話を申し込んでいれば、ひかり電話ルーターがv6プラスにそのまま対応し、もしくはv6プラスに対応している市販の無線LANルーターを自前で用意することもできます。
@スマート光の評判・口コミ3. カスタマーサポートの対応が丁寧
光コラボのカスタマーサポートは『電話がつながらない』とか、スタッフの『知識レベルが低い』などの悪い評判や口コミが結構多く見受けられます。
僕はカスタマーサポートはあまり使わない方ですが、請求書や明細書の件で@スマート光に何度か問い合わせをしました。内容は特に難しいことではありませんが、電話に出たスタッフの方には丁寧に対応して頂けたので今のところ特に不満はありません。
電話がつながらない時もありましたが、@スマート光側から折り返しで電話をもらえた(着信履歴から?)ので好印象でした。
実際にTwitterでも良い口コミが多い
また、Twitterでも好印象の口コミを発見。
NURO光が工事不可でキャンセルされて。楽天ひかり申し込むも設備調査必要と言われて、また放置。時間ばかり過ぎるのでスマート光とどこでも光も申込みしてみたら、どちらも翌日に電話きた。詳細伝えた後のスマートの担当女性の感じがめちゃくちゃ良くて感動。ここに決めようかな?
— jp (@1978621jp) September 17, 2021
まあ幸いIPv6が無料だから、それで繋げてみてどうなるかで判断するしかないな( ‘ᾥ’ )
しっかしスマート光さん、電話対応が完璧すぎる。申し込んでよかった。
— ピースケ@リプ返できてません丸 (@Peasecase) August 11, 2021
通信費を抑えるのにおすすめの光回線
『@スマート光』
マンションの場合:月3300円契約する前は
ネットでほとんど紹介されていなかったので
正直不安だったしかし利用してみると
IPv6なしでも十分快適な速度で
電話対応も丁寧な良いサービス評判が少ないのは
たぶんアフィリ広告が無いからかな— まろ@長期投資シミュレーションツールをリリースしました! (@maroblog28) June 26, 2020
家の固定回線を@スマート光に変えた。料金安いし契約もシンプルで分かりやすい。何より電話サポートの対応が素晴らしすぎて感動した!
— クレド (@sachiko_dqx) March 15, 2020
なかなかネット回線系でこういう内容の口コミは珍しい(良いことなんですが…)のかなと思います。
@スマート光の評判・口コミ4. プロバイダのメールアドレスはない
@スマート光の会員証を見ていて、メールアドレスの設定情報がないことに気が付きました。ということはプロバイダのメールアドレスはないんですね。
2022年5月現在も有料オプションとしても提供はしていないようです。
どちらにしても、独自ドメインのメールアドレスを使っているのでプロバイダメールは必要はないですが、本当にシンプルなサービス内容だと思います。ですので、この機会にGmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスのメールに切り替えても良いかもしれませんね。
@スマート光の評判・口コミ5. 申し込みはWebフォームも対応
以前は@スマート光の公式サイトを見ても、フォームが問い合わせ用しかなくどこから申し込んで良いのかわかりませんでしたが、現在はWebサイトに申し込みフォームがあるため、24時間いつでも申し込みができます。
受付窓口に直接電話をしてみると、電話対応はとても親切でした。大手プロバイダの口コミで多い、『つながらない!』とか『待たされる…』というような事はなかったです。
そして、光コラボでけっこう問題になっている回線速度について『切り替えて遅くなったりしませんか?』と訪ねてみましたが、担当の人の回答としては『今まで申し込みをされたお客様からは、実際の速度の事でクレームなどはまだ1件も出ていないです』とのこと。
新規事業者だからまだユーザー数が少なく快適に使えるんだろうな、と勝手に解釈しました。
その後は、一度NTTに連絡をして転用申し込みのための、「転用承諾番号」をもらい、再度@スマート光に連絡、その番号を伝えて諸々の申し込みは完了しました。
フレッツ光からの「転用」申し込みの方法を知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
⇒意外と簡単!光コラボへの乗り換え『転用』マニュアル
転用はフレッツ光の回線はそのままなので工事もなくて楽ちんですね♪もちろん、ひかり電話も使えます。
@スマート光の評判・口コミ6. 会員証がいたってシンプル
申し込んで3日後くらいに書類が到着。白い封筒に赤のロゴが映えますね。
中を開けてみると、3つのクリアファイルが入っていて、それぞれ
- 「パンフレット、申し込み内容の確認書、開通までの流れ、利用規約」
- 「申込書と口座振替用紙、返信用封筒」
- 「会員登録証、重要事項説明」
が入っていましたよ。
他の大手プロバイダなどに比べるとシンプルな感しがしました。電話で工事日程を先に取ってもらっていたので、申し込み書は後から返送します。
接続情報は貰えているので、使っているNTTのONUに、@スマート光の認証IDとパスワードを設定して問題なく切り替え完了です。線がごちゃごちゃで汚い(^^ゞ
ネットも問題なく使えたので開通確認もOK。その後、使っていたBB.exciteは解約しました。
評判の良い@スマート光はこんなネット回線
引用元 @スマート光公式サイトより
それでは最後に、@スマート光の特徴やどんな人におすすめ・おすすめでないかを見ていきましょう。
- フレッツ光と同じ光回線を利用のため品質が良い
- 提供エリアもフレッツ光と同じで日本全国で提供
- 今のところ、実際の回線速度が遅いという声はない
- 月額料金は数ある光コラボサービスの中で最安値
- 2年間使った後は解約金ナシ
- 初期工事費用が0円で申し込みできる
- v6プラスを月額無料で使うことができる
- サポートセンターの対応の良さは口コミでも高評価
@スマート光はこんな人におすすめ
- 月額料金はを極力安い方が良い
- 今の光インターネットが遅すぎて困っている
- データ通信量を気にしないでインターネットを使いたい
@スマート光はこんな人におすすめしません
- 名前が知られている大手のサービスを使いたい
- プロバイダのメールアドレスが欲しい
- 2年以内に解約する予定がある
- マンションタイプが入っていないアパート・マンションに住んでいる
@スマート光スタートキャンペーン:工事費無料
引用元 @スマート光公式サイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
初期工事費 | 格安プラン:19,800円 通常プラン:キャンペーンで無料 | 格安プラン:16,500円 通常プラン:キャンペーンで無料 |
キャンペーン期間 |
工事費無料キャンペーンの期間は延長されているため、検討中の方はキャンペーン実施中に申し込むとお得ですよ。
光インターネットを新たに申し込むと、通常は事務手数料と工事費用の初期費用がかかります。
フレッツ光を例にすると、事務手数料は880円、工事費用は戸建てタイプが19,800円、マンションタイプは16,500円です。サービスによってはもっと費用が高いところもあります。この初期費用がけっこうかかるので、光インターネットにしたいけれどもなかなか踏ん切りがつかない方も多いと思います。
@スマート光の初期費用としては、事務手数料は3,300円、工事費用は戸建てタイプが19,800円、マンションタイプは16,500円です。しかし、今ならキャンペーンで工事費用も0円、さらに事務手数料も0円と、負担が少なく光インターネットを始めることが出来るので悩んでいる人にとっては嬉しいですよね。
格安プランの場合は、戸建てタイプが4,400円、マンションタイプが3,300円と、月額料金も格段に安いです。他の光回線であるような、「最初の1年だけ割引料金で2年目から高くなる」というようなこともなく、この料金でずっと使い続けられるのでお得だと思います。
月額料金や初期費用を少しでも安く抑えたいという人は、Twitterなどの口コミで評判の良い@スマート光がおすすめです^^
埼玉上尾市 マンションタイプです。
ソフトバンクから格安シムに乗り換えインターネット光乗り換え検討中。
キャッシュバックならau光、月の安さならスマート光で検討中。スマート光の速度が気になります。ご教授いただきたく。