
auスマホで、通信費を安くできるのを知っていますか?格安SIMサービス「UQ mobile」ならauのスマホをそのままで格安SIMに乗りかえることができます。今回はUQ mobileの特長やサービス内容、メリットや注意点、評判も含めてトータルにお伝えしていきます。
興味がある方は、ぜひ読んでみてくださいね。
UQ mobile についてと特長
UQ mobileの特長をまず挙げていきますね。主にUQ mobileが他と差別化される点は次の3つ。
- 回線速度が格安SIMの中でもトップクラス。
- auのスマホでも使える。
- 2週間のお試し「Try UQ mobile」が使える。
それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。
回線速度が格安SIMの中でNo.1
『格安SIMアワード』の調査レポートで「UQ mobile」がNo.1になっています。難しい表現は避けますが、この理由は大手キャリアからデータ通信のための道を、他の格安SIMサービスよりも、より多く借りているからでしょう。(大丈夫なのかなと心配にもなりますが^^;)
車でのドライブをイメージしてもらえば分かりやすいですが、片道1車線の道路より、片道3車線ずつの道路の方がスイスイ目的地に進めますよね。これと同じことなんです。
auスマホがそのまま使えます。
UQ mobileはKDDI傘下なので、auのスマホがSIMロックを解除しなくてもそのまま使えます。スマホをそのまま使えて、月額料金をさげられるのは嬉しいですよね。auスマホがに対応できる格安SIMサービスは少なくmineoとこのUQ mobileだけなので、auのスマホを使っている・また余っている人にはうってつけですね。
スマホをまだ持っていない人でも、SIM+スマホのセット申込みができ
UQ mobile がお試しできる。
※UQモバイル公式サイトより引用
他の格安SIMにはないサービスとして、UQ mobile にはなんと「お試し」があります。もともとモバイルルーター「UQ Wimax」で提供されていた15日間トライアルの格安SIM版です。格安SIMも電波を受信するので、自分が普段生活する環境で実際にどうなのか?と試せるのは良いですよね。 ただ、もともとauの契約でスマホを使ってきた人はそのまま使えるので(au回線を使っているため)、お試しの必要がないですが^^;
SIMロックフリーのスマホで使いたいという人は、この「Try UQ mobile」を使っておいた方がリスクは抑えられます。
お試しの注意点としては、申し込み時にクレジットカードでの有効性確認があります。まぁ当たり前と言えば当たり前ですよね。そのまま返さない人や、機器を失くしたり・壊したりした場合は、違約金が取られますのでお気を付けて。そして、レンタル期間は発送日と返却日を入れて15日間です。なので、実際に手元で試せる期間は1週間くらいと思っておいた方がいいかもしれませんね。それと、日本に住んでいて20歳以上の人です。
サービス内容はこんな感じ
※UQモバイル公式サイトより引用
シンプルな料金プラン
UQ mobileの料金プランは他の格安SIMに比べて単純です。データ容量の制限があるかないか・通話ができるかどうか、だけです。他の格安SIMにあるようなSMS(ショートメッセージサービス)が使えるプランは個別にはなく、どのプランを選んでもSMSは使えるようになっています。
また、2021年春には『ひとりでもおトクなくりこしプラン』が登場しました。
基本料金プラン
くりこしプラン | S | M | L |
---|---|---|---|
基本データ容量 余ったら翌月にくりこしできる! | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
月額料金 | 1,628円(税込) | 2,728円(税込) | 3,828円(税込) |
基本データ容量超過時 節約モード利用時の 通信速度 節約モードなら使い放題! | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
縛りなし!なので、最低利用期間や契約解除料は発生しません。
通話オプションを付けない場合は、上記に【22円(税込)/30秒】の通話料が発生します。
通話オプションプラン
オプション | 通信パック (最大60分/月) | かけ放題 (10分/回) | かけ放題 (24時間いつでも) |
---|---|---|---|
月額料金 | 550円(税込) | 770円(税込) | 1,870円(税込) |
自分に合った通話オプションプランを選択できますね。
無料で通話できるものには、0570から始まるナビダイヤルは対象外なので、注意しましょう。
無料でSMSがついてくる
他の格安SIMでは、別扱いになっているSMS(ショートメッセージサービス)がもともとプランに組み込まれています。これだけだとお得にきこえますが、通常、格安SIMのプランはデータプラン+165円ほどでSMSが使えます。UQ mobileはもとの価格設定が、+165円されているような月額料金なのでなんというか、普通です。逆にSMSはいらない人にとっては必要ないかもしれません。
ただし、SMSでの本人認証確認をとるサービスを使う時にはあると便利ですよね。
キャリアメールも持てるオプション
格安SIMサービスでは、デメリットのひとつとしてよく言われるのが、キャリアメールがなくなるというものですが、UQ mobileはオプションで、「xxxx@uqmobile.jp」のアドレスが220円/月で持てます。
別に基本はgmailなどで、事足りると思いますがどうしてもキャリアメールが欲しい、という方にはいいと思います。
UQ mobile を選ぶメリットと注意点
それでは、ここでUQ mobileのメリットと注意点をまとめてみます。
メリット
- 回線速度が速い。
- auスマホが対応。
- 繰り越しプランはお得。
- スマホとのセットでも申込みできる。
- 「Try UQ mobile」でお試しもできる。
- データ容量3GBプランでも余った分は繰り越せる。
- ターボOFFならデータ容量は減らない。
注意点は?
- 学割の申し込みは例年5月末まで。
- お試しは、発送・返却も含めて15日間。
UQ mobile の評判・口コミ
格安SIMを検討しているあなたが気になるであろう、UQ mobileの評判をまとめてみました。やっぱり、回線速度についての評価が高いですね。他の格安SIMとの比較をしているユーザーもいるので、為になる情報ですね。
https://twitter.com/stokkydr/status/762934728307515392 https://twitter.com/origuchi_ryo/status/762855607472836614 https://twitter.com/yuuthin1/status/762853916513939456
そして、ここまで色々と見てきましたが、
UQ mobile を使うべき人は?
次の2つの条件のどちらか、あるいは両方を満たす人はUQ mobileにするべきだと思います。
今まで使っているauスマホを使って格安SIMに乗り換えたい。
格安SIMで月額料金を抑えたいけど、十分な回線速度が欲しい。
特に、1つ目のauスマホに対応している格安SIMサービスは片手に収まるほどしかありませんので、どうしても選択肢が限られてしまいますね^^;
まとめ
UQ mobileは「auスマホがそのまま使えて、回線速度が速い」という所が、他の格安SIMと比べて差別化されている所です。格安SIM選びに困ったら、ぜひこの記事も参考にしてみてくださいね。