
ドコモ光では23社のプロバイダから選べます。
その中にはNTTコミュニケーションズが提供するプロバイダOCNとセットになっているドコモ光×OCN(OCN for ドコモ光)があります。
ドコモのスマホ・ケータイの割引が適用できたり高速通信サービスIPv6の利用ができるため、ドコモ光×プロバイダOCNを検討する人も多いでしょう。
この記事では、ドコモ光×プロバイダOCNの評判・口コミ、サービス内容、OCN光との違い、などをご紹介していきます。
ドコモ光×プロバイダOCNの契約を検討している人は参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
目次
ドコモ光×プロバイダOCNは遅いという評判は本当?
ドコモ光×プロバイダOCNは、IPv6を利用した高速インターネット通信を利用できますが、IPv6にも関わらず『ドコモ光×プロバイダOCNは回線速度が遅い』という評判をよく聞きます。
ここではTwitterの口コミをご紹介します。
うちはocnのドコモ光にしてるんだけどWi-Fiたまに固まるんだよね?
— X(ゴチ) (@tx4575) January 15, 2022
ドコモ光DTI(PPPoE接続)からOCN(OCNバーチャルコネクト)へプロバイダ変更したんだけど、速度全く変わってなくて怒りに震えてる
— 水無瀬あると@一応Vtuberやってます (@MinaseAruto_abc) January 4, 2022
ドコモ光1ギガ(プロバイダOCN)、スピテスのアプリが不安定の極み。サーバーの距離が遠すぎるし速度も安定しない
なんなんだこれ pic.twitter.com/5gQvpmLkGF
— ポピ (@iPhoneFoldPM) December 25, 2021
FF外から失礼します。
福井県の田舎民です
個人的にはドコモ光のGMOがおすすめです。IPv6プラス接続すれば大抵速度でます。
実家、マンション2回線引いていますがping1桁でます。測定結果は私のプロフ欄を参考としてください。
OCNはピーク時間帯制限されたのでお勧めしません。
参考まで。
— ていこく (@teikoku0425) October 22, 2021
ドコモ光…フレッツ光から変えたらこんな結果…
違約金払ってもやめたい。ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 18.8ms
下り速度: 5.65Mbps(遅い)
上り速度: 10.75Mbps(あまり速くない)https://t.co/i3Ryb1e3iG #みんなのネット回線速度— 独林檎 (@katawakato) December 27, 2020
Twitterの口コミや評判を見てみると、ドコモ光×プロバイダOCNの回線速度が遅いと感じている人は少なくありませんでした。
『ドコモ光×プロバイダOCNは速い』という評判も
『ドコモ光×プロバイダOCNは遅い』という評判がある一方で、『速い!』『快適に使えている』という評判も挙がっています。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 28.9ms
下り速度: 521.77Mbps(超速い)
上り速度: 161.71Mbps(かなり速い)https://t.co/F2MjzshRnp #みんなのネット回線速度— 暇人 (@nabesan202010) January 19, 2022
実家のネット速度改善?#IPoE 速い! これで義弟も快適にリモートワーク可能だね??#OCN #フレッツ #ドコモ光 #v6アルファ pic.twitter.com/jOt4KWyYeH
— ??ミワカズヒロ/KazuhiroMiwa (@kazuhiro_gunma) November 27, 2021
フレッツからドコモ光に変えてみた
プロバイダーはOCNのまま使用中のインターネットの速度は: 260Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/VLCRpYyeYW
— ふるぴー (@fullpy) October 25, 2021
OCN for ドコモ光めっちゃ速い pic.twitter.com/TgIKF8zOQm
— まつさん (@Xperia_1II_5G) July 17, 2021
中には500Mbps以上の高速通信が利用できているユーザーもいるようです。
利用環境や時間帯によって体感の回線速度に差はあると思われますが、ユーザーからは『ドコモ光×プロバイダOCNは遅い』という評判がやや多い印象がしますので、契約後に後悔しないためにも評判や口コミは事前に確認しておいた方が良いでしょう。
『プロバイダOCNは遅い』という評判だけど、スピードテストでは上位にランクイン
Twitterでは『ドコモ光×プロバイダOCNは遅い』という評判が目立ちますが、「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキングで紹介されていて、OCNは8位にランクインしています(2022年1月現在)。
順位 | プロバイダ名 | ダウンロード速度 | |
---|---|---|---|
1 | ドコモnet | 316.93Mbps | |
2 | GMOとくとくBB | 301.54Mbps | |
3 | エディオンネット | 285.62Mbps | |
4 | BIGLOBE | 284.04Mbps | |
5 | @TCOM | 279.68Mbps | |
6 | Asahiネット | 277.69Mbps | |
7 | plala | 277.1Mbps | |
8 | OCN | 261.7Mbps | |
9 | DTI | 249.37Mbps | |
10 | Tigers-net.com | 242.58Mbps | |
11 | BB excite | 232.56Mbps | |
12 | andline | 229.79Mbps | |
13 | WAKWAK | 224.77Mbps | |
14 | @nifty | 222.91Mbps | |
15 | 楽天ブロードバンド | 157.57Mbps | |
16 | hi-ho | 157.33Mbps |
ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。
OCNの順位は8位と中間ぐらいで平均速度も261.7Mbpsと遅いということはないですが、実はこの速度結果が測定するサイトによって違うのです。
僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていて、スピードテストをした時にみんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試したみたいで、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。
それを考慮すると、DTIより10Mbpsほど速いOCNも130~150Mbpsぐらいの平均速度なのかもしれません。(あくまで推測です)
ドコモ光のプロバイダ「OCN」とは?
引用元 OCN公式サイトより
OCNは、NTTコミュニケーションズが提供するインターネットのプロバイダサービスです。各種光回線のサービスや、IP電話、メールサービスなどを提供しています。
ドコモ光×プロバイダOCNは、OCNが提供しているサービスの一つで、光コラボレーションのドコモ光とOCNのプロバイダがセットになっています。
ドコモ光で選べるプロバイダは23社ありますが、そのうちの一つがOCNです。ドコモのスマホとセットで利用する場合は「ドコモ光セット割」の適用ができるので、スマホの月額料金がお得になるという利点もあります。
OCNはIPoE方式のインターネット接続技術にも対応しているため、IPv6の高速インターネット通信が利用できます。また、大手通信会社NTTコミュニケーションズが提供するプロバイダサービスとあって利用者が多く運用実績も豊富ですので、安心してインターネットサービスを利用することができるでしょう。
ドコモ光×プロバイダOCNで提供されるサービス
ここでは、ドコモ光×プロバイダOCNの月額料金や初期費用、スマホとのセット割、キャッシュバックキャンペーン、オプションサービスについてご紹介します。
OCN プロバイダサービス概要 | |
---|---|
メールアドレス数 | 1個 |
メールBOX容量 | 10GB |
ドメイン | ocn.ne.jp |
セキュリティソフト | ・マイセキュア (1ライセンス)(12ヶ月無料) ・ホームネットセキュリティ(12ヶ月無料) |
リモートサポート | プロバイダ有料サービス |
訪問サポート | ○ (初回無料) |
Ipv6 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他のサービス | ・Wi-Fiルーター(ご契約期間中は無償レンタル) ・マルウェア不正通信ブロックサービス ・Webメール ・gooブログ(3GBまで) |
メールアドレスは1個のみですが、メールBOX容量は10GBまで利用可能です。また、契約期間中であればWi-Fiルーターを無償レンタルしてもらえるので、特に購入する必要もありません。
月額料金
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
ドコモ光は、タイプA・B・Cの中からプロバイダを選択できます。
ドコモ光×プロバイダOCNはタイプBに属します。そのため、タイプAと比較すると月額料金が高めなので注意しましょう。
初期費用
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
初期工事費 | 戸建てタイプ: マンションタイプ: → キャンペーンで実質無料 |
現在ドコモ光では、初期工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。
ただ、他の光回線の工事費無料キャンペーンは常設されているケースが多いですが、ドコモ光の場合は期間限定の場合もあるので注意が必要です。
この工事費無料キャンペーンは、OCN以外のプロバイダを選んでも適用可能です。
ドコモ光セット割
引用元 docomo公式サイトより
ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、スマホ・携帯電話の月額利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」を組むことができ、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。
他の大手携帯キャリアのauやソフトバンクでもスマホ+光回線とのセット割はありますが、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっています。しかし、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。
なお、ドコモ光セット割を組めるのはドコモ光が唯一の対象回線のため、ドコモユーザーでセット割を組みたいなら必然的に選択肢はドコモ光のみになります。
割引額はドコモで契約している料金プランよって違い、ギガプランの「ギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガライト」のプランは家族全員のスマホ料金が毎月550〜1,100円割引、カケホーダイ&パケあえるの「ウルトラシェアパック」「ベーシックシェアパック」などのプランは毎月110〜3,850円割引になります。
割引額やプランに関しては以下をご覧ください。
「ドコモのギガプラン」を契約している場合
「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,100円/月 |
ステップ3:~5GB | -1,100円/月 | |
ステップ2:~3GB | -550円/月 | |
ステップ1:~1GB | 割引適用外 |
「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合
「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | -1,980円/月 |
ステップ3:~15GB | -1,980円/月 | |
ステップ2:~10GB | -1,320円/月 | |
ステップ1:~5GB | -880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円/月 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | -880円/月 |
ステップ3:~5GB | -880円/月 | |
ステップ2:~3GB | -220円/月 | |
ステップ1:~1GB | -110円/月 |
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光×プロバイダOCNの公式サイトから申し込みを行うと、20,000円のキャッシュバックをもらえます。
- ドコモ光×プロバイダOCNを新規・転用・事業者変更のいずれかで申し込みをする
- 申し込み月から3ヶ月後の月末までに利用を開始すること
- 「ご登録のご案内」メールの受け取りから60日以内にキャッシュバックに必要な情報登録を完了する
さらに、ドコモ光×プロバイダOCN(2年定期契約あり)の新規・転用・事業者変更で申し込みを行い、7ヶ月以内に開通した場合にdポイントクラブ会員にはdポイント2,000ptが付与されます。
dポイントの付与は利用開始月の翌々月で、もらえるdポイントは通常のdポイントとは違いdポイント(期間・用途限定)になります。有効期限は進呈月を含む6ヶ月間と限られていて、このdポイントはケータイ料金の支払いやデータ量の追加に利用することはできません。
オプションサービス
ドコモ光×プロバイダOCNでは、ドコモ光電話や映像サービスなどのドコモ光オプションサービスも利用可能で、ドコモ光×プロバイダOCNを申し込むことでお得な特典も受けられます。
IPv6サービス
プロバイダOCNが提供するIPv6サービス「v6アルファ」は0円で利用可能です。
無線LAN付きIPoE対応ルーターもずっとレンタル無料となるため、ドコモ光×プロバイダOCNに申し込むとお得に高速インターネット通信のIPv6を利用できますよ。v6アルファは開通後に申し込みが必要のため、忘れずに申し込むようにしましょう。
ホームネットセキュリティサービス
v6アルファ申し込み後には、月額220円のホームネットセキュリティサービスも12ヶ月無料で利用可能です。Webアクセス制限や不正通信ブロックなど、家庭での一般的な利用に必要なセキュリティサービスを受けることができます。
総合セキュリティサービス(マイセキュア)
ドコモ光×プロバイダOCNの開通後に「マイセキュア」の申し込みを行うと、ウイルスや悪質サイトからスマホやPCなどの端末を守る総合セキュリティサービスを12ヶ月間無料で利用できます。
OCN開通とことんサポート
インターネットの接続方法がわからない人のために、初回のみ無料で訪問サポートがつきます。通常3,300円かかるインターネット接続設定やブラウザ設定、ルーター設定を行ってもらえるので、インターネットの知識がない人でも安心です。
ばお、以下の記事ではドコモ光で利用できるプロバイダ23社の中から、速度・キャンペーンでおすすめのプロバイダを紹介していますので良かったら参考にしてください。
ドコモ光×プロバイダOCNとOCN光の違いは?
引用元 OCN公式サイトより
プロバイダOCNが提供する光回線サービスには、3種類があります。
- OCN光
- ドコモ光×プロバイダOCN(OCN for ドコモ光)
- OCN 光 with フレッツ
ここでは、ドコモ光×プロバイダOCNとOCN光の違いについて解説していきます。
OCN光とは、プロバイダOCNが提供する光コラボのインターネット回線で、光回線とプロバイダOCNがセットになっています。インターネット回線とプロバイダの提供会社が同じなので、問い合わせやトラブル時の窓口が一本化されて安心です。
一方のドコモ光×プロバイダOCNは、ドコモが提供する光コラボのインターネット回線とプロバイダOCNがセットになったサービスです。
月額料金、初期費用、セット割など様々な違いがある
ドコモ光×プロバイダOCN | OCN光 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
初期工事費 | 戸建て: マンション: | 戸建て:2,200〜19,800円 マンション:2,200〜16,500円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
解約金 | 戸建て:14,300円 マンション:8,800円 | 11,000円 |
月額料金で比較した場合
月額料金はドコモ光×プロバイダOCNよりもOCN光の方が安い設定になっています。
戸建てタイプは330円、マンションタイプは660円の差があります。2年間の契約期間では、戸建てタイプで7,920円、マンションタイプで15,840円も、ドコモ光×プロバイダOCNの方が支払い総額が高くなります。
工事費で比較した場合
OCN光は現在キャンペーンを実施していないため工事費は無料ではありませんが、ドコモ光×プロバイダOCNでは工事費が実質無料になります。
ただ、OCN光は派遣工事の有無と宅内の配線工事の有無で工事費が変動し、派遣工事がなければ工事費が2,200円で済む場合もあります。
費用の差を見る場合は、契約期間の支払い総額で計算すると良いでしょう。
解約金で比較した場合
解約金で比較した場合ですが、場合によっては、OCN光の方が高くなるケースもあります。
戸建てタイプで見た場合、OCN光の方がドコモ光×プロバイダOCNよりも3,300円安いですが、マンションタイプで見た場合は逆にOCN光の方が2,200円高くなってしまいます。
スマホとのセット割で比較した場合
ドコモ光×プロバイダOCNはドコモのスマホ・ケータイとのセット割引がありますが、OCN光は大手携帯キャリアとのセット割はありません。
しかし、OCN光では格安SIMのOCN モバイル ONEとのセット割が組めて、最大220円の割引が適用されます(最大5回線)。
プロバイダOCNにこだわるならOCN光がおすすめ
このように、ドコモ光×プロバイダOCNはタイプBで月額料金が少し高いため、プロバイダとしてOCNを選択したいということであればOCN光がおすすめです。
ドコモ光×プロバイダOCNよりも月額料金が330円~660円安く、OCN光の方が2年間の合計支払い額で最大15,840円もお得に利用できます。OCN光ではIPv6も利用可能なので、高速なインターネット通信を楽しめますよ。
また、OCN光もドコモ光×プロバイダOCNと同じくプロバイダはOCNなのですが、OCN光ユーザーからは『速度が速い』という評判が多いようです。OCN光のご利用を検討されている方は、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回はドコモ光×プロバイダOCNの評判やサービスについて見てきました。
OCNは日本を代表するインターネットプロバイダのため、サービス提供実績は豊富なため安心して利用できます。ただ、Twitterには『ドコモ光×プロバイダOCNは遅い』という評判が目立つのが正直なところです。
ドコモのスマホやケータイを利用している場合、スマホとのセット割は利用できますが、ドコモ光×プロバイダOCNはタイプBで月額料金が高いため、タイプAで速度に定評があるプロバイダを選ぶのがおすすめです。
もし、プロバイダOCNにこだわるのであれば、OCN光の方が月額料金も安いため個人的にはこちらをおすすめします。
なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。