『ドコモ光×OCNは遅い』って本当?IPv6利用者の声も調査してみた

『ドコモ光×OCNは遅い』って本当?IPv6利用者の声も調査してみた

ドコモ光×OCNのご利用を検討中ですか?

ドコモ光は23種類のプロバイダから選べる光回線ですが、プロバイダの一つに大手の「OCN」があります。

大手ということもあり人気のプロバイダですが、ユーザーからは『ドコモ光×OCNは遅い』という評判を聞きます。果たして、ドコモ光×OCNは本当に遅いのでしょうか?

この記事では、ドコモ光×OCNの速度やIPv6についての評判、サービス内容OCN光との違い、などを解説していきます。

ドコモ光×OCNのご利用を検討している人は参考にしてみてください。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

『ドコモ光×OCNは遅い』って評判は本当?

ドコモ光×OCNでは、IPv6を利用した高速インターネット通信が利用可能です。

しかし、IPv6対応にも関わらず『ドコモ光×OCNは遅い…』という評判を聞きますが、本当なのでしょうか?

結論から言うと、『ドコモ光×OCNは遅い』という評判はそこまで多くないです。遅いという評判はあるにはありますが、速いという評判の方が多いです。

では、実際にドコモ光×OCNを使っている人からの評判を見ていきますが、当ブログでは2022年6月にクラウドソーシングの「ランサーズ」でドコモ光の利用者20名にアンケートを実施しましたので、プロバイダでOCNを使っていた人(6名)からの回答結果と共に紹介していきます。

『遅い』という評判

まずは、『ドコモ光×OCNは遅い』という評判です。

ドコモ光×OCNを使っていて、速度が遅かったためにGMOとくとくBBにプロバイダ変更をした人もいるようです。20Mbpsから400Mbpsへの速度改善ですから、全く別物になったでしょうね。

また、LANケーブルだけでなく、パソコンやルーターを変えても改善しなかった人もいるみたいです。大きな出費をしたにも関わらず改善されないとは悲しい限りです…>_<

ドコモ光×OCNを使ってみて速度に不満を感じるようであれば、プロバイダ変更を検討してみると良いかもしれません。

『速い』という評判

ドコモ光×OCNの利用者で遅いといった評判はそこまで多くなく、速いと言っている人や快適な速度が出ている人の方が多いです。

IPv6を使っている人も多く、下り速度が400Mbpsや600Mbpsを超えている人が目立ちます。

これだけ速い速度が出ると、HDなどの高画質動画もカクカクすることなく快適に見れるでしょうね。

ちなみに、同ブログ独自に行ったドコモ光利用者へのアンケートでも、プロバイダでOCNを使っている人からは評判は良かったです。

・家族4人が同時に動画を視聴していても全く問題なく利用できたことが印象的。

(兵庫県/マンションタイプ利用者/下り速度:78Mbps)

・動画視聴も止まることなく見ることができているし、オンラインゲームも問題なく楽しめています。

(愛知県/マンションタイプ利用者/下り速度:88Mbps)

・家族みんなyoutubeを見るのが大好きだが、いつ見ても高画質な動画をスムーズに再生できる。

(福岡県/マンションタイプ利用者/下り速度:88Mbps)

プロバイダでOCNを使っている人は6名いて、速度の満足度については3人が5段階評価(とても満足・満足・普通・やや不満・不満)のうち最も良い「とても満足」と回答していました(他は満足1人・普通2人)。

ただ、回線速度は周囲の環境や設備状況によって速い・遅いといった違いが出てしまうため、速度に関する評判や口コミは参考程度に留めておくと良いでしょう。

OCNはドコモ光のプロバイダの中で速い方

「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキング化されていて、OCNは5位にランクインしています(2022年10月27日時点)。

順位プロバイダ名ダウンロード速度
1ドコモnet315.88Mbps
2GMOとくとくBB291.44Mbps
3BB.excite286.78Mbps
4ビッグローブ282.44Mbps
5OCN280.48Mbps
6ぷらら269.92Mbps
7TCOM258.75Mbps
8ASAHIネット257.82Mbps
9エディオンネット249.2Mbps
10DTI237.14Mbps
11アンドライン235.49Mbps
12
WAKWAK212.28Mbps
13
@nifty211.62Mbps
14
楽天ブロードバンド172.24Mbps
15hi-ho101.77Mbps
※タイプA・B対応のプロバイダのみを抜粋。

ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の人が測定されているプロバイダです。

OCNの平均速度は280.48Mbps出ているため決して遅いという印象はありませんが、この速度結果が測定するサイトによって違うのです。

僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていてスピードテストをした時に、みんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試した結果、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。

それを考慮すると、DTIより40Mbpsほど速いOCNは170Mbps前後が平均速度なのかもしれません。

OCNの「v6アルファ(IPv6)」の評判

OCNには、ルーターレンタル、セキュリティサービス、遠隔・訪問サポートが無料で利用できる「OCN v6アルファ」というオプションサービスがありましたが、2022年3月いっぱいで新規受付を終了してしまいました。

参考までにv6アルファ利用者の評判を見ていきますが、評判はまずまず良かったようです。

『速度が改善した』『切り替えて良かった』などの声が挙がっているように、IPv6を利用することでインターネットが快適に利用できている人が多いみたいですね。

ただ、一方で『v6アルファにしたら遅くなった』という評判もありました。

速度が変わらないならまだしも、v6アルファを付けたのに遅くなったは謎です…。ハッキリ言って、これなら使わない方が良いですね。

なお、v6アルファの新規受付は終了してしまいましたが、プロバイダのOCNではIPoE(IPv4 over IPv6)方式が標準提供になっています。申し込みは不要で、IPoE対応のルーターを持っている人は接続するだけでOKで、ルーターを持っていない人はOCNからレンタルすれば利用可能です(レンタル料無料)。

ドコモ光×OCNの料金・提供サービス

OCN ロゴ引用元 OCN公式サイトより

ドコモ光×OCNのサービスについて解説する前に、プロバイダのOCNについて簡単に説明しておきます。

「OCN」はNTTコミュニケーションズが提供するインターネットのプロバイダサービスで、各種光回線のサービス、IP電話、メールサービスなどを提供しています。

ドコモ光×OCNもOCNが提供しているサービスの一つで、ドコモ光の光回線とプロバイダのOCNがセットになっています。

ドコモ光で選べるプロバイダは23社ありますが、そのうちの一つがOCNです。ドコモのスマホとセットで利用する場合は「ドコモ光セット割」の適用ができるので、スマホの月額料金がお得になるという利点もあります。

OCNはIPoE方式のインターネット接続技術にも対応しているため、IPv6の高速インターネット通信が利用できます。また、大手通信会社NTTコミュニケーションズが提供するプロバイダサービスとあって利用者が多く運用実績も豊富ですので、安心してインターネットサービスを利用することができるでしょう。

月額料金は4,620円~

 戸建てタイプマンションタイプ
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円
タイプC5,720円4,400円
単独タイプ5,500円+プロバイダ料4,180円+プロバイダ料
※2年契約プランで申し込んだ場合。2年契約なしの場合はそれぞれ+1,650円。

ドコモ光はタイプA・B・Cの中からプロバイダを選択できます。

OCNは料金が安い方のタイプAに属しているため、タイプBより220円割安です。

そのため、ドコモ光×OCNの月額料金は、戸建てタイプが5,720円、マンションタイプが4,400円になります。また、ドコモ光の月額料金は他の光コラボと比較して平均的です。

プロバイダ「OCN」のサービス概要

プロバイダのOCNで提供されるサービスは以下のとおりです。

プロバイダ「OCN」のサービス概要
メールアドレス数1個
メールBOX容量10GB
ドメインocn.ne.jp
セキュリティソフトマイセキュア (1ライセンス)(12ヶ月無料)
リモートサポートプロバイダ有料サービス
訪問サポート(初回無料・6ヶ月以内)
Ipv6IPoE
IPv4 over IPv6通信
その他のサービス・WiFiルーター(ご契約期間中は無償レンタル)
・マルウェア不正通信ブロックサービス
・Webメール

メールアドレスは1個のみですが、メールBOX容量は10GBまで利用可能です。また、契約期間中であればWiFiルーターを無償レンタルしてもらえるので、特に購入する必要もありません。

オプションサービス

ドコモ光×OCNを申し込むことで様々なオプションサービスを受けられます。

総合セキュリティサービス(マイセキュア)

ドコモ光×OCNの開通後に「マイセキュア」の申し込みを行うと、ウイルスや悪質サイトからスマホやPCなどの端末を守る総合セキュリティサービスが12ヶ月間無料で利用できます。

OCN開通とことんサポート

インターネットの接続方法がわからない人のために、初回のみ無料で訪問サポートがつきます。通常3,300円かかるインターネット接続設定やブラウザ設定、ルーター設定を行ってもらえるので、インターネットにあまり詳しくない人でも安心して利用できます。

ドコモ光×OCNで行われているキャンペーン・割引

ドコモ光×OCNでは、工事費無料、スマホとのセット割、キャッシュバックなどのキャンペーンが行われています。

ドコモ光×OCNで行われているキャンペーン・割引

初期工事費はキャンペーンで完全無料

事務手数料3,300円
初期工事費戸建てタイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
→ キャンペーンで無料

現在ドコモ光では、初期工事費が完全無料になるキャンペーンが行われています。

他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求をされる心配がありません。

なお、工事費無料キャンペーンはドコモ光で実施されているため、OCN以外のプロバイダを選んだ場合でも適用されます。

ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引

ドコモ光 ドコモ光セット割引用元 ドコモ公式サイトより

ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。

他の大手携帯キャリア(au・ソフトバンク)のスマホ+光回線のセット割では、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっていますが、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。

なお、ドコモ光セット割を組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーがセット割を組みたい場合は必然的にドコモ光一択になります。

割引額はドコモで契約している料金プランよって異なるので、下の表でチェックしてみてください。

「eximo」または「irumo」を契約している場合

料金プラン割引額
eximo-1,100円/月
irumo9GB-1,100円/月
6GB-1,100円/月
3GB-1,100円/月
0.5GB割引適用外

「ドコモのギガプラン」を契約している場合

「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。

料金プラン割引額
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ-1,100円/月
ギガホ プレミア/ギガホ
-1,100円/月
5Gギガライト/ギガライトステップ4:~7GB-1,100円/月
ステップ3:~5GB-1,100円/月
ステップ2:~3GB-550円/月
ステップ1:~1GB割引適用外

「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合

「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。

料金プラン割引額
ウルトラシェアパック100-3,850円/月
ウルトラシェアパック50-3,190円/月
ウルトラシェアパック30-2,750円/月
ベーシックシェアパックステップ4:~30GB-1,980円/月
ステップ3:~15GB-1,980円/月
ステップ2:~10GB-1,320円/月
ステップ1:~5GB-880円/月
ウルトラデータLLパック-1,760円/月
ウルトラデータLパック-1,540円/月
ベーシックパックステップ4:~20GB-880円/月
ステップ3:~5GB-880円/月
ステップ2:~3GB-220円/月
ステップ1:~1GB-110円/月

ドコモ光セット割の適用条件や申し込み方法については、下の記事で解説しています。
ドコモ光セット割とは?家族も自動で割引される?適用条件や割引額を解説

30,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光引用元 NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトより

ドコモ光×OCNの申し込みは、ドコモ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。

NNコミュニケーションズでは、オプション加入不要で30,000円キャッシュバックがもらえます。手続きは申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも最短1ヶ月後と早いです。

NNコミュニケーションズのキャンペーン内容

  • 30,000円キャッシュバック
  • オプション加入不要
  • 申し込む際に口座情報を伝えるだけ(SMSでも登録可能)
  • 振り込みはドコモ光が開通した最短1ヶ月後

NNコミュニケーションズではOCN以外のプロバイダでもドコモ光を申し込めますので、どのプロバイダが良いかわからない方・お悩みの方は是非相談してみてください^^

なお、OCN以外のプロバイダが気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?

「ドコモ光×OCN」と「OCN光」の違い

OCN光_NEXT引用元 NEXTのキャンペーンサイトより

プロバイダOCNが提供する光回線サービスは3種類あります。

  • OCN光
  • ドコモ光×OCN(OCN for ドコモ光)
  • OCN 光 with フレッツ

ここでは、ドコモ光×OCNとOCN光の違いについて見ていきます。

今回解説しているドコモ光×OCNは、ドコモが提供する光コラボの光回線とプロバイダOCNがセットになったサービスです。

一方、OCN光はプロバイダOCNが提供する光コラボで、光回線とプロバイダのOCNがセットになっています。光回線とプロバイダの提供元が同じなので、問い合わせやトラブル時の窓口が一本化されて安心です。

月額料金・初期費用・セット割などで比較

ドコモ光×OCNOCN光
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:5,610円
マンション:3,960円
初期工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円
→ キャンペーンで完全無料
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年2年
解約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
3,600円

月額料金で比較した場合

月額料金はドコモ光×OCNよりもOCN光の方が安い設定になっていて、戸建てタイプは110円、マンションタイプは440円の差があります。

契約期間の2年で換算した場合、戸建てタイプは2,640円、マンションタイプは10,560円も、OCN光の方がお得に使えます。

工事費で比較した場合

ドコモ光では工事費無料キャンペーンが行われているため、ドコモ光×OCNを利用する場合は初期工事費はかかりません。一方で、OCN光では工事費無料キャンペーンが行われていないため自己負担になってしまいます。

ただし、初期工事は派遣工事の有無や宅内の配線工事の有無で工事費用が変動し、派遣工事がなければ工事費用が2,200円で済む場合もあります。

解約金で比較した場合

解約金で比較した場合ですが、戸建てタイプ・マンションタイプ共にOCN光の方が安いです。

なお、ドコモ光×OCNとOCN光どちらも、更新月で解約する場合には解約金がかかりません。

スマホとのセット割で比較した場合

ドコモ光×OCNはドコモのスマホ・ケータイとのセット割「ドコモ光セット割」がありますが、OCN光は大手携帯キャリアとのセット割はありません

しかし、OCN光では格安SIMのOCN モバイル ONEとのセット割「OCN光モバイル割」が組めて、毎月220円の割引が適用されます(最大5回線)。

プロバイダOCNにこだわるならOCN光がおすすめ

このように、ドコモ光×OCNは月額料金が割高のため、プロバイダOCNにこだわるのであればOCN光がおすすめです。

ドコモ光×OCNよりも月額料金が110円~440円安く、OCN光の方が2年間の合計支払い額で最大10,560円もお得に利用できます。OCN光ではIPv6も利用可能なので、高速なインターネット通信を楽しめますよ。

また、OCN光もドコモ光×OCNと同じくプロバイダは当然OCNで、OCN光の利用者からも『速度が速い』という評判が多く挙がっています。OCN光のご利用を検討されている人は、以下の記事も参考にしてみてください。

ドコモ光×OCNについてよくある質問

ドコモ光×OCNはIPv6に対応していますか?

ドコモ光×OCNはIPv6に対応しています。

ドコモ光×OCNではIPv6(IPv4 over IPv6通信)が標準装備になっているため、初期費用や月額料金はかかりませんが、IPv6に対応しているルーターが必要です。

『ドコモ光×OCNは遅い』という評判は本当ですか?

この記事でも解説していますが、『ドコモ光×OCNは遅い』という評判はそこまで多くないです。遅いという評判はあるにはありますが、速いと言っている人の方が多いです。

下り速度も平均で280.48Mbps出ていますし、ドコモ光で利用できるプロバイダ23種類の中でも5位と速い方に部類されます。

評判についてはこちらをご覧ください。

ドコモ光のプロバイダをOCNから変更できる?

ドコモ光はプロバイダの変更が可能のため、OCNから他のプロバイダへ変更できます。

プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンターへ電話、またはドコモショップでできます。プロバイダを変更する際は、ドコモのネットワーク暗証番号や光回線契約者IDなどの契約者情報が必要です。

  • ドコモインフォメーションセンター
    0120-800-000(携帯電話・PHS可)
    午前9時〜午後8時(年中無休)

変更方法や費用などの詳細はこちらをご覧ください。
ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?

ドコモ光×OCNの解約方法は?

ドコモ光×OCNの解約方法は、ドコモインフォメーションセンターへ連絡するドコモショップへ行って手続きを行うかのどちらかです。

  • ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話をする
  • ドコモショップへ行く

プロバイダによってはプロバイダへの解約手続きも必要な場合がありますが、OCNの場合は必要ありません。

まとめ

今回はドコモ光×OCNの評判やサービスについて見てきました。

OCNは日本を代表するインターネットプロバイダのため、安心して利用できます。Twitterには『ドコモ光×OCNは遅い』という評判がありますが、そこまで気にするほどではないと思います。

ドコモのスマホ・ケータイを利用している場合はドコモ光セット割が組めますが、ドコモ光×OCNはタイプBで月額料金が高いため、個人的にはタイプAで速度に定評があるプロバイダを選ぶのがおすすめです。

もし、プロバイダOCNにこだわるのであれば、OCN光の方が月額料金も安いためそちらの利用をおすすめします。

なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。

こちらの記事もご参考に!

  • 速度が速い光回線をお探しの人は ⇒ こちら
  • フレッツ光からの転用(乗り換え)を検討中の人は ⇒ こちら
  • 光コラボからの事業者変更(乗り換え)を検討中の人は ⇒ こちら
  • 料金が安い光コラボをお探しの人は ⇒ こちら

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*