おすすめのモバイルルーター11社比較!最安級・縛りなしなど厳選して紹介

おすすめのモバイルルーター11社比較!最安級・縛りなしなど厳選して紹介

モバイルルーターの契約を検討しているけど、サービスがたくさんありすぎて迷っていませんか?

モバイルルーターとひとくちに言っても、月額料金やデータ通信量、契約期間、端末の違いなど選択肢の幅は広いです。

モバイルルーターを選ぶ際には、自分のライフスタイルや目的に合わせたポイントで比較するのがおすすめです。

この記事では、モバイルルーター11社のサービスを月額料金、データ通信量、契約期間、速度で比較し、おすすめの4社を紹介していきます。

モバイルルーター選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。(2023年5月最新)

※表記している価格は税込みです。

おすすめのモバイルルーターの選び方3つのポイント

モバイルルーターには様々な種類があり、月額料金やデータ通信量、通信速度、契約期間などで違いがあります。

モバイルルーターを契約する際は、ただ月額料金が安いだけでなく、いくつかの条件で自分に合ったものを選ぶ必要があります。

モバイルルーターを選ぶ際には、次の3つのポイントに注目すると、後悔しないモバイルルーター選びができますよ。

モバイルルーター選びの3つのポイント

  • データ通信量はどのくらい必要か
  • どのくらい期間で利用するか
  • 通信速度はどのくらい必要か

それぞれ見ていきましょう。

1.データ通信量はどのくらい必要か

基本的にモバイルルーターは月間で利用できるデータ通信量(ギガ数)が決まっていて、データ通信量を使い切るとスマホと同じように速度制限がかかってしまいます。

データ通信量が多いほど月額料金が高くなるため、自分にとってちょうど良いデータ通信量のモバイルルーター・プランを選ぶことで、毎月のコストを安く抑えることができます。

モバイルルーターの一般的なプランは20GB/月」「50GB/月」「100GB/月です。(GB=ギガ、ギガバイトと読みます)

それぞれのデータ通信量でできることを表にまとめてみたので、どのプランならデータ通信量が足りそうかチェックしてみてください。

20GB・50GB・100GBでできること

20GB/月50GB/月100GB/月
ウェブページ(ニュースサイト)の閲覧約300時間約800時間約1,600時間
ウェブページ(通販サイト)の閲覧約30時間約80時間約160時間
Youtubeの視聴(標準画質)約40時間約100時間約200時間
LINE(メッセージ)約1,000万通約2,500万通約5,000万通
LINE(通話)約65時間約165時間約330時間

毎日動画を1時間程度見るくらいのライトユーザーなら月間20GBでも足りるかもしれませんが、動画を1日2時間以上見る人は、50GBないと足りないでしょう。

同じようにLINEで長電話をすることが多い人などは、月間20GBでは足りない可能性もあります。

ゲームや動画・音楽をデータ通信量を気にせずに楽しみたいヘビーユーザーには、月間100GB以上使える大容量のモバイルルーターがおすすめです。

2.どのくらい期間で利用するか

モバイルルーターでは契約期間に縛りのあるサービスが多く、1年や2年の契約期間があるものが主流となっています。

契約期間に縛りがあるモバイルルーターを契約期間が満了する前に解約すると、解約金が発生するので注意が必要です。

解約金はこれまで10,000円程度が相場でしたが、2022年7月の電気通信事業法の改正により月額料金1ヶ月分相当額が一般的となっています。

契約期間内に解約しても、1,000~3,000円程度の解約金で済むのでそんなに痛手ではありませんが、解約金の支払いを避けたい人や、引っ越しなどでいつモバイルルーターを解約するか分からない方などは、契約期間の縛りが短い、または契約期間の縛りがないモバイルルーターを選択するのがおすすめです。

3.通信速度はどのくらい必要か

一般的なモバイルルーターの最大通信速度は150Mbpsで、WiMAX+5Gだけは最大2.7Gbps(=2,700Mbps)です。

最大通信速度 (下り)
一般的なモバイルルーター
(WiMAX以外のモバイルルーター)
150Mbps
WiMAX+5G2.7Gbps

ただし、最大通信速度は規格上の速度のため、実際に利用している時にこの速度が出ることはありません。

ネットサーフィンや標準画質の動画の視聴、SNS、音楽の視聴くらいなら、最大速度150Mbpsでも十分です。

しかし、高画質の動画を長時間視聴したり、対戦型のオンラインゲームをプレイしたり、家族みんなでネットを使う人には150Mbpsでは物足りないしょう。その場合は、WiMAX+5Gやその他のインターネット回線(光回線やホームルーター)を検討しましょう。

おすすめのモバイルルーター11社を比較

ここでは、人気のモバイルルーター11社のプランを比較します。

データ通信量ごと(20GB・50GB・100GB・無制限)に比較していくので、該当する箇所の比較をチェックしてみてください。

20GB/月のモバイルルーターの比較へ
50GB/月のモバイルルーターの比較へ
100GB/月のモバイルルーターの比較へ
無制限に近いモバイルルーターの比較へ

20GB/月のプランを比較

月額料金契約期間最大速度
MONSTER MOBILE1ヶ月目:990円
2ヶ月目~:1,980円
2年150Mbps
THE WiFi2,068円2年
Chat WiFi2,280円1年
クラウドWiFi2,580円なし

月間20GBのプランでは、月額料金が安いのはMONSTER MOBILEで、契約期間の縛りがないプランではクラウドWiFiが最安となっています。

50GB/月のプランを比較

月額料金契約期間最大速度
MONSTER MOBILE1ヶ月目:1,265円
2ヶ月目~:2,530円
2年150Mbps
Chat WiFi2,600円1年
Ex Wi-Fi2,948円2年
クラウドWiFi2,980円なし
ゼウスWiFi1~3ヶ月目:1,480円
4~24ヶ月目:3,106円
25ヶ月目~:3,278円
2年

月間50GBのプランでも、月額料金が安いのはMONSTER MOBILEで、契約期間の縛りがないプランではクラウドWiFiが最安となっています。

100GB/月のプランを比較

月額料金契約期間最大速度
MONSTER MOBILE1ヶ月目:1,474円
2ヶ月目~:2,948円
2年150Mbps
どこよりもWiFi3,058円2年
それがだいじWi-Fi3,267円2年
Air-WiFi3,278円1年
Ex Wi-Fi3,718円2年
Mugen WiFi3,718円2年
ゼウスWiFi1~3ヶ月目:1,980円
4~24ヶ月目:3,212円
25ヶ月目~:3,828円
2年
STAR WiFi3,718円なし
クラウドWiFi3,718円なし
THE WiFi3,828円2年

月間100GBのプランでも、月額料金が安いのはMONSTER MOBILEで、契約期間の縛りがないプランではクラウドWiFiまたはSTAR WiFiが最安となっています。

無制限に近いプランを比較

最後に、月間100GBを超えて使えるプランを比較します。

データ通信量月額料金契約期間最大速度
STAR WiFi200GB/月4,598円なし150Mbps
Chat WiFi200GB/月4,928円1年
MONSTER MOBILE無制限4,378円3ヶ月
(最低利用期間)
2.2Gbps
WiMAX+5G無制限1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
※別途端末代金21,780円が必要
なし2.7Gbps
※WiMAX+5GはGMOとくとくBBで申し込んだ場合

この中でデータ通信量が無制限なのはMONSTER MOBILEとWiMAX+5Gだけです。

WiMAX+5Gは一定期間で大量のデータ通信を行うと速度制限がかかりますが、異常な使い方をしない限り速度制限はかかりません。

月100GBでは足りない人は、無制限のWiMAX+5Gや月間200GB以上使えるプランを選ぶといいでしょう。

おすすめのモバイルルーター4選

では、ここまでの比較を踏まえておすすめのモバイルルーター4選を紹介していきます。

とにかく安い!「MONSTER MOBILE」

モンスターモバイル画像引用元:公式サイト

「MONSTER MOBILE」はどの通信量をとっても最安級の料金で、とにかくコスパを重視している人におすすめです。

 2年契約プラン縛りなしプラン
月額料金20GB/月1ヶ月目:990円
2ヶ月目~:1,980円
2,640円
50GB/月1ヶ月目:1,265円
2ヶ月目~:2,530円
3,190円
100GB/月1ヶ月目:1,474円
2ヶ月目~:2,948円
3,938円
事務手数料3,300円
端末代金0円
最大通信速度下り:150Mbps/上り:50Mbps
回線ドコモ、au、ソフトバンク
契約期間2年(自動更新なし)なし
解約金1~2年目:月額料金の1か月分
3年目以降~:0円
なし

MONSTER MOBILEには契約期間のない縛りなしプランと2年契約のプランがあります。縛りなしプランを選べばいつ解約しても解約金がかかりません。

また、上記の他にデータ通信量が無制限のプランもあります(月額4,378円)。

縛りなしプランから縛りありプランへのプラン変更も可能(逆は不可)なので、縛りなしプランをお試しで使ってみるのもいいですね。縛りありプランは2年使えばそれ以降はいつ解約しても解約金は無料です。

上記の2年契約プランの料金は「初月半額キャンペーン」を適用した場合の料金で、2023年4月12日から5月31日までに申し込むと、初月の月額料金が半額になります。お試しキャンペーンも実施しているので、初めてモバイルルーターを使う人も安心ですよ。

データ容量もチャージできるため、契約したプランのデータ容量を使い切っても安心です。

また、MONSTER MOBILEでは初期契約解除制度が使えます。万が一速度が遅くてネットが使えないようなことがあっても、契約書の受領から8日以内なら解約金なしで解約が可能です。ただし、事務手数料と月額料金はかかってしまうので注意してください。

メリット
・月額料金が最安級
・縛りなしプランならいつ解約しても解約金がかからない
・データ容量をチャージできる(1GBで330円~)
デメリット
・縛りありプランは2年以内に解約すると解約金がかかる
MONSTER MOBILEのキャンペーン情報

  • 初月半額キャンペーン(初月の月額料金が半額)
  • お試しキャンペーン:14日間以内なら、解約金・月額料金・事務手数料なしで解約できる(データ通信量は2GBまで。送料の1,100円は必要)。
  • モンスターモバイルと同時にセゾンカードデジタルに申し込むと、5,000円のキャッシュバックがもらえる。

安いと評判のポケットWiFi「MONSTER MOBILE」を申し込んでみた!

契約期間の縛りがない「クラウドWiFi」

クラウドWiFi画像引用元:クラウドWiFi公式サイト

クラウドWiFiは、契約期間の縛りがないプランで最安級のモバイルルーターです。

 20GBプラン50GBプラン100GBプラン
月額料金2,580円2,980円3,718円
初期費用3,300円
端末代金0円
端末U2sU2sU3
最大通信速度下り:150Mbps/上り:50Mbps
回線ドコモ、au、ソフトバンク
契約期間・解約金なし

クラウドWiFiは契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかかりません。短期利用を予定している人や、長期で使うか分からない人におすすめです。また、最近は次々に新しいサービスや料金プランが出ているので、1年くらいでその都度最適なサービスに乗り換えたい人にも向いていますね。

クラウドWiFiはSIMカードなしの「クラウドSIM」で、複数のキャリアの回線から最適な回線の電波を利用できます。エリアによるキャリアとの相性を気にすることなく、いつでも快適にインターネットを楽しめますよ。

メリット
・縛りなしプランで最安級
・いつ解約しても解約金がかからない
・マルチキャリア対応で繋がりやすい
・海外で利用できる
デメリット
・なし

クラウドWiFiの評判は?速度の口コミやメリット・デメリットのまとめ

100GBの最安級「Air-WiFi」

Air-WiFi画像引用元:公式サイト

Air-WiFiは、100GBまで使えるモバイルルーターの中で料金が最安級です。

サービス内容・スペック
月額料金らくらくプラン3,377円(機種:U3)
サクっとプラン ※おすすめ!3,278円(機種:U2s)
まるっとプラン3,608円(機種:G4)
縛りなしオプション330円
事務手数料3,300円
端末代金0円
最大通信速度下り:150Mbps/上り:50Mbps
回線ソフトバンク、ドコモ、au
契約期間1年
解約金2,970円
(更新月は0円)

プランは3つありますが、違いは機種だけで、迷った場合はU2sが使えるサクっとプラン(月額3,278円)を選ぶと良いと思います。

契約期間は1年で、更新月(13ヶ月目)の解約は無料です。更新月以外に解約する場合は、2,970円の解約金がかかります。

しかし、Air-WiFiは契約期間の縛りをナシにできるオプションを月額330円でつけることができます。オプション料金を足しても3,608円なので、最安級に変わりはありません。

1年契約で速度などに満足できない場合は、30日以内に解約すれば解約金・月額料金・初期費用は無料です。ただし、通信量は月間50GBまでで、手数料として3,300円がかかります。

Air-WiFiはクラウドSIMを使っています。ドコモ・au・ソフトバンクの回線の中で繋がりやすいものに自動的に接続してくれるため、繋がりやすいのも特徴です。

メリット
・100GBプランで最安級
・縛りなしオプション(月額330円)をつけられる
・マルチキャリア対応で繋がりやすい
デメリット
・電話での問い合わせができない(チャットはあり)

データ通信量が無制限の「WiMAX+5G」

モバイルルーターの中でデータ通信量が無制限なのがWiMAX+5Gです。

WiMAX+5Gは一定期間に大量のデータ通信を行うと速度制限がかかりますが、相当なヘビーユーザーでなければ速度制限がかかることはあまりありません。また、速度制限がかかっても、Youtubeの低~標準画質の動画くらいなら見られます。

WiMAX+5Gは速度が速いことも特徴で、最大2.7Gbpsの高速通信が可能です。ただし、最大2.7Gbpsの通信速度が利用できるのは、東京都や大阪府、愛知県などを中心とした一部エリアで「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」などの最新端末を5G回線で接続した場合です。

5G回線で接続できな場合は4G回線での接続となりますが、その場合も一般的なモバイルルーターよりも実測速度は速い(30~60Mbpsくらい)です。

5G対応のWiMAXの評判は?進化した点や注意点・キャンペーンも解説
WiMAX +5Gの速度制限の条件は?制限下の速度や制限を防ぐ方法も解説

WiMAXの最安は「GMOとくとくBB WiMAX+5G」

GMOとくとくBB WiMAX +5G引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより

WiMAXは様々なプロバイダから提供されていますが、どのプロバイダから申し込んでも速度や対応エリアは同じです。しかし、月額料金やキャッシュバックキャンペーンなどは異なるため、料金やキャンペーンでお得なプロバイダを選ぶのが賢い契約の仕方と言えます。

2023年5月、おすすめのWiMAX+5Gのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBB WiMAX +5Gはキャンペーンが充実していて、WiMAXを最もお得に契約できるプロバイダだからです。

 ギガ放題プラス
月額料金1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
通信量無制限
回線速度最大2.7Gbps
回線WiMAX 2+, au 4G LTE, au 5G
契約期間24ヶ月(自動更新なし)
解約金なし

WiMAXの中でも月額料金は安いですし、モバイルルーターでは珍しく25,500円の高額キャッシュバックがもらえるのもポイントです。

また、auユーザーなら、「auスマートバリュー」でスマホの料金が毎月550~1,100円割引になります。UQモバイルユーザーなら、「自宅セット割」で毎月638~858円の割引が入りますよ。

別途端末代がかかりますが、分割払い(605円×36回)も可能です。

契約から8日以内なら解約違約金なしでキャンセルできますので、自分の生活環境で電波状況にストレスなく利用できるかを実際に触って試してみるのも良いでしょう。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ
【2023年5月版】WiMAX +5Gのプロバイダ7社を比較!おすすめランキング1位はココ!

まとめ

モバイルルーターを選ぶ際には、自分のライフスタイルやテーマに合わせて絞り込んで選ぶことが重要です。

インターネットの利用状況によって、モバイルルーターに求める機能や契約内容は大きく変わります。

  • 自分に合った容量はどれなのか
  • 契約期間に縛られたくない
  • 通信速度にこだわりたい

テーマでモバイルルーターを絞り込んだら、その中からコストパフォーマンスに優れた会社を選択すれば、モバイルルーター選びで後悔してしまうようなことはありません。

この記事を参考に、あなたに合ったモバイルルーターを見つけてくださいね^^

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*