
モバイルルーターの契約を検討しているけど、サービスがたくさんありすぎて迷っていませんか?
モバイルルーターとひとくちに言っても、月額料金や契約期間、利用できる回線、端末の違いなど選択肢の幅は広いです。
モバイルルーターを選ぶ際には、自分のライフスタイルや目的に合わせたテーマで比較するのがおすすめです。
この記事では、おすすめのモバイルルーターを比較紹介し、後悔しないモバイルルーター選びのポイントをお伝えします。(2022年7月最新)
※表記している価格は税込みです。
目次
おすすめのモバイルルーター6社を比較
モバイルルーターのサービスはたくさんありますが、今回は、
- どこよりもWiFi
- MONSTER MOBILE
- クラウドWiFi
- Air-WiFi
- 縛りなしWiFi
- FUJI Wifi
の6社を比較してみたいと思います。
それぞれの代表的なプランの月額料金と通信量、契約期間をまとめると次のようになります。
月額料金 | 契約 期間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
20GB | 30GB | 50GB | 100GB | 150GB | 200GB | ||
どこよりもWiFi | 1,900円 | – | 2,900円 | 3,400円 | – | – | 2年 |
MONSTER MOBILE | 2,090円 | – | 2,640円 | 3,388円 | 3,828円 (5GB/日) | – | 1年 |
クラウドWiFi | 2,580円 | – | 2,980円 | 3,718円 | – | – | なし |
Air-WiFi | – | – | – | 3,278円 | – | – | 1年 |
縛りなしWiFi | – | 2,680円~ | 3,480円~ (60GB) | 3,980円~ (90GB) | – | – | 1年 |
FUJI Wifi | – | 2,280円 | 2,570円 | 3,380円 | – | 4,980円 | 6ヶ月 |
月間の通信量は20~200GBまでと様々で、契約期間も縛りのないものから1年契約・2年契約のものまであります。
上記の比較をもとに、
- 料金の安さ
- 契約期間の縛りが緩いこと(解約しやすいこと)
- 料金プランの使いやすさ
- 評判
の4つを基準にしておすすめのモバイルルーター4つをご紹介していきますね。
おすすめのモバイルルーター4選
では、さっそくおすすめのモバイルルーター4選を見ていきましょう。
使った分だけ支払う「どこよりもWIFI」
画像引用元:公式サイト
通常プラン | 2年割 | ||||
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ~5GB | 1,400円 | 900円 | ||
~20GB | 2,400円 | 1,900円 | |||
~50GB | 3,400円 | 2,900円 | |||
51GB~ | 3,900円 | 3,400円 | |||
事務手数料 | 3,300円 | ||||
端末代金 | 0円 | ||||
最大通信速度 | 150Mbps | ||||
回線 | ドコモ | ||||
契約期間 | なし | 2年 | |||
解約金 | なし | 9,500円 |
「どこよりもWIFI」では、モバイルルーターでは珍しい従量制プランを利用できます。毎月使った分だけ支払えばいいので、毎月のデータ通信量にムラがあっても無駄なく利用することができます。
コスパ重視の人だけでなく、ライトユーザーや月間のデータ通信量がどのくらいになるか検討がつかない人にもおすすめです。全然使わなくても5GBまで900円という安さなので、外出用に持っておくのもいいですね。
毎日4GBまでは速度制限がかからないので、月間で120GB程度使える計算になります。動画配信サービスなども通信量を気にすることなく楽しめますよ。
「通常プラン」は契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約金がかからないため、短期利用の人に最適です。2年縛りがあってもいい人は、もっとお得な2年割のプランがおすすめです。
なお、実際に使ってみて速度が遅かったり電波が悪かったりした場合、2年割での申し込みに限り、解約金・初期費用・月額料金なしで解約ができます。1GB以上使ってしまうと対象外になりますが、満足できない場合はこのキャンペーンを使ってみてください。
・使った分だけ支払えばOK
・料金がリーズナブル
・「通常プラン」ならいつ解約しても解約金がかからない
デメリット
・「2年割」は更新月以外に解約すると解約金がかかる
⇒どこよりもWiFiの料金・速度・口コミ・メリット等を徹底解説
とにかく安い!「MONSTER MOBILE」
画像引用元:公式サイト
縛りなしプラン | 2年契約プラン | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 20GB/月 | 2,640円 | 1,980円 |
50GB/月 | 3,190円 | 2,530円 | |
100GB/月 | 3,938円 | 3,080円 | |
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円 | ||
最大通信速度 | 下り:150Mbps/上り:50Mbps | ||
回線 | ドコモ、au、ソフトバンク | ||
契約期間 | なし | 2年(自動更新なし) | |
解約金 | なし | 1~2年目:月額料金の1か月分 2年目以降~:0円 |
どの通信量をとっても最安級の料金になっているモバイルルーターが「MONSTER MOBILE」です。とにかくコスパを重視している人におすすめです。
MONSTER MOBILEには契約期間のない縛りなしプランと1年契約の縛りありプランがあり、縛りなしプランを選べばいつ解約しても解約金がかかりません。
縛りなしプランから縛りありプランへのプラン変更も可能(逆は不可)なので、縛りなしプランをお試しで使ってみるのもいいですね。縛りありプランは更新月に解約すれば解約金は無料です。
現在キャンペーン中で、1年契約プランに限り6ヶ月間は500円引きで使えます。20GBは1,590円、50GBは2,140円、100GBは2,888円となって破格です。
また、MONSTER MOBILEでは初期契約解除制度が使えます。万が一速度が遅くてネットが使えないようなことがあっても、契約書の受領から8日以内なら解約金なしで解約が可能です。ただし、事務手数料と月額料金はかかってしまうので注意してください。
・月額料金が最安級
・縛りなしプランならいつ解約しても解約金がかからない
・データ量をチャージできる(1GBで330円~)
・海外で利用できる
デメリット
・縛りありプランは更新月以外に解約すると解約金がかかる
①1年契約に限り、6ヶ月間の月額料金が500円割引。
②お試しキャンペーン:14日間以内なら、解約金・月額料金・事務手数料なしで解約できる(データ通信量は2GBまで。送料の1,100円は必要)。
③モンスターモバイルと同時にセゾンカードデジタルに申し込むと、5,000円のキャッシュバックがもらえる。
⇒安いと評判のポケットWiFi「MONSTER MOBILE」を申し込んでみた!
縛りなしで最安級「クラウドWiFi」
画像引用元:クラウドWiFi公式サイト
20GBプラン | 50GBプラン | 100GBプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,580円 | 2,980円 | 3,718円 |
初期費用 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円 | ||
最大通信速度 | 下り:150Mbps/上り:50Mbps | ||
回線 | ドコモ、au、ソフトバンク | ||
契約期間・解約金 | なし |
クラウドWiFiは、契約期間の縛りがないプランでは最安級のモバイルルーターです。
クラウドWiFiは契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかかりません。短期利用を予定している人や、長期で使うか分からない人におすすめです。また、最近は次々に新しいサービスや料金プランが出ているので、1年くらいでその都度最適なサービスに乗り換えたい人にも向いていますね。
クラウドWiFiはSIMカードなしの「クラウドSIM」で、複数のキャリアの回線から最適な回線の電波を利用できます。エリアによるキャリアとの相性を気にすることなく、いつでも快適にインターネットを楽しめますよ。
・縛りなしプランで最安級
・いつ解約しても解約金がかからない
・マルチキャリア対応で繋がりやすい
・海外で利用できる
デメリット
・なし
⇒クラウドWiFiの評判は?速度の口コミやメリット・デメリットのまとめ
100GBの最安級「Air-WiFi」
Air-WiFiは、100GBまで使えるモバイルルーターの中で料金が最安級です。
サービス内容・スペック | ||
---|---|---|
月額料金 | らくらくプラン | 3,377円(機種:U3) |
サクっとプラン ※おすすめ! | 3,278円(機種:U2s) | |
まるっとプラン | 3,608円(機種:G4) | |
縛りなしオプション | 330円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps/上り:50Mbps | |
回線 | ソフトバンク、ドコモ、au | |
契約期間 | 1年 | |
解約金 | 2~12ヶ月目:7,700円 13ヶ月目以降:5.500円 |
プランは3つありますが、違いは機種だけで、迷った場合はU2sが使えるサクっとプラン(月額3,278円)を選ぶと良いと思います。
契約期間は1年で、更新月(13ヶ月目)の解約は無料です。更新月以外に解約する場合、1年以内で7,700円、2年目以降は5,500円がかかります。
しかし、Air-WiFiは契約期間の縛りをナシにできるオプションを月額330円でつけることができます。オプション料金を足しても3,608円なので、最安級に変わりはありません。
1年契約で速度などに満足できない場合は、30日以内に解約すれば解約金・月額料金・初期費用は無料です。ただし、通信量は月間50GBまでで、手数料として3,300円がかかります。
Air-WiFiはクラウドSIMを使っています。ドコモ・au・ソフトバンクの回線の中で繋がりやすいものに自動的に接続してくれるため、繋がりやすいのも特徴です。
・100GBプランで最安級
・縛りなしオプション(月額330円)をつけられる
・マルチキャリア対応で繋がりやすい
デメリット
・電話での問い合わせができない(チャットはあり)
おすすめのモバイルルーターの比較ポイントは3つ
モバイルルーターを比較する際、月額料金だけで選んでしまっている方も多いのではないでしょうか。
たしかに、インターネット回線を利用する際のランニングコストとなる、月額料金は安く抑えたいものですよね。
しかし、モバイルルーター各社では、月額料金以外にも違いや特徴があります。
月額料金以外に次の3つのポイントに注目すると、後悔しないモバイルルーター選びができますよ。
- 通信量
- 契約期間の縛り
- 通信速度
それぞれ見ていきましょう。
1.通信量
モバイルルーターを比較する際には、自分のインターネットの利用頻度に合わせた「通信量」を利用できるモバイルルーターを選ぶのがおすすめです。
インターネットを利用する際には、ネットサーフィンやメールのやり取り、音楽・動画の視聴など、ネット回線を通じてデータが通信されることでサービスが利用できます。
通信量は「1GB」「5GB」「10GB」など、GB(ギガバイト)単位で表記され、月間で利用できるデータ通信の容量が設定されています。
しかし、1GBの通信量で、どの程度のサービスを利用できるのかはピンときませんよね。
インターネットサービスを利用する際、1GBでどの程度利用できるかの目安は次のとおりです。
利用可能数 (1GBにつき) | |
---|---|
Yahoo!トップページの表示 | 約2,500回 |
メール送信(300字程度) | 約20万通 |
メール送信(写真添付あり) | 約333通 |
地図検索 | 約714回 |
音楽ダウンロード | 約250曲 |
50MB程度のアプリダウンロード | 約20個 |
音声通話 | Skype:20.8時間 Zoom:27.8時間 |
ビデオ通話 | Skype:約5.6時間 Zoom:約1.7時間 |
YouTube動画視聴(標準画質) | 約2時間 |
ネットサーフィンやメールしか利用しない人なら5GBでも充分な通信量と言えますし、YouTubeで動画を見るのが好きな人は20GB以上の通信量がなければ物足りません。
また、月間100GB以上の大容量のモバイルルーターもありますので、ゲームや動画・音楽をフルで楽しみたい方には大容量のモバイルルーターがおすすめです。
インターネットをどのように利用しているかによって、おすすめの通信量は変わりますので、自分がどのようなサービスを良く利用するかを知っておきましょう。
2.契約期間の縛りの有無
モバイルルーターでは契約期間に縛りのあるケースが多く、契約期間の縛りの有無は重要な比較ポイントです。
モバイルルーターの契約期間は、2年~3年間の縛りが主流となっています。
- 3年間(36か月)
- 2年間(24か月)
- 1年間(12か月)
契約期間に縛りがあるモバイルルーターを期間満了前に解約すると、残りの契約期間によって約10,000円~20,000円の解約違約金が発生してしまいます。
また、モバイルルーターの契約期間は「自動更新」となっていることが多く、契約更新月を超えると、次の契約期間満了まで解約を待たなければなりません。
ですので、引っ越しなどで住環境に変化の可能性がある方は、契約期間の縛りが短い、または契約期間の縛りがないモバイルルーターを選択するのがおすすめです。
契約期間の縛りがあることでのデメリット
モバイルルーターは毎年のように最新の端末が発売されており、端末の性能が通信速度や電池の持ちに大きく影響します。
契約期間の縛りがあると、最新の端末をすぐに使いたくなっても、契約期間が満了するまで今の端末を使い続ける必要があります。
常に最新の端末を利用したい、ガジェット好きな方の場合も契約期間に縛りのないモバイルルーターがおすすめです。
3.通信速度
モバイルルーターで快適にインターネットを利用するには、通信速度ができるだけ速いモバイルルーターを選ぶのがおすすめです。
モバイルルーターの通信速度は、「下り」「上り」の最大通信速度が表記されています。
- 下り最大〇〇Mbps
- 上り最大〇〇Mbps
下りはデータのダウンロードの速度で、ネットサーフィンや動画・音楽の視聴に影響し、上りはメールやSNSでの画像のアップロード速度に影響します。
基本的には、通信速度の数値が大きいものを選べば間違いありませんが、最大の通信速度はあくまでも理論値であることを理解しておく必要があります。
お住まいのエリアや電波状況、有線・無線での接続状況によっても通信速度の実測値は変わりますので、自分の利用状況に合ったモバイルルーターを選ぶようにしましょう。
速度が速いモバイルルーターはWiMAX
一般的なモバイルルーターの最大通信速度は150Mbpsです。稀に300Mbpsや500Mbpsの端末もありますが、基本的に150Mbpsと考えて問題ありません。実測速度になると15~30Mbps程度が相場です。
最大速度150Mbps以上のモバイルルーターが使いたい、という人はWiMAXを選びましょう。WiMAX端末は最大通信速度が2.7Gbpsで、他のモバイルルーターと比べて圧倒的に速度が速いです。
ただし、最大2.7Gbpsの通信速度が利用できるのは、首都圏を中心とした一部エリアで、最新端末「Speed Wi-Fi 5G X11」を5G回線で接続した場合です。
とはいえ、一般的なモバイルルーターよりも通信速度が速い端末が揃っています。
なお、WiMAX+5Gは無制限を謳っていますが、一定期間に大量のデータ通信を行うと速度制限がかかります。
ネットサーフィンやSNS、Youtubeの視聴など、普通に使っている分には速度制限はかかりませんが、ヘビーユーザーは注意してください。
また、制限がかかってもYoutubeの低~標準画質の動画くらいなら見られます。
⇒5G対応のWiMAXの評判は?進化した点や注意点、キャンペーンも解説
WiMAXなら「GMOとくとくBB WiMAX +5G」がおすすめ
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
ギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
通信量 | 無制限 |
回線速度 | 最大2.7Gbps |
回線 | WiMAX 2+, au 4G LTE, au 5G |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
解約金 | 1~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目~:0円 |
WiMAXは様々なプロバイダから提供されていますが、おすすめは「GMOとくとくBB WiMAX +5G」です。GMOとくとくBB WiMAX +5Gはキャンペーンが充実していて、WiMAXを最も安く契約できるプロバイダだからです。
モバイルルーターでは珍しく、23,000円の高額キャッシュバックがもらえるのもポイントです。
また、auユーザーなら、「auスマートバリュー」でスマホの料金が毎月550~1,100円割引になります。UQモバイルユーザーなら、「自宅セット割」で毎月638~858円の割引が入りますよ。
契約から20日以内なら解約違約金なしでキャンセルできますので、自分の生活環境で電波状況にストレスなく利用できるかを実際に触って試してみるのも良いでしょう。
⇒GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ
まとめ
モバイルルーターを選ぶ際には、自分のライフスタイルやテーマに合わせて絞り込んで選ぶことが重要です。
インターネットの利用状況によって、モバイルルーターに求める機能や契約内容は大きく変わります。
- 自分に合った容量はどれなのか
- 契約期間に縛られたくない
- 通信速度にこだわりたい
テーマでモバイルルーターを絞り込んだら、その中からコストパフォーマンスに優れた会社を選択すれば、モバイルルーター選びで後悔してしまうようなことはありません。
この記事を参考に、あなたに合ったモバイルルーターを見つけてくださいね^^