
WiMAXなどをはじめ、持ち運びに便利なモバイルWi-Fiルーターには様々な種類があります。
その中の一つである「どこよりもWiFi」は、同機種での業界最安値級をうたうポケットWiFiサービスです。
そこでこの記事では、どこよりもWiFiの料金、速度、口コミ、メリット・デメリット、申し込み方法までを徹底的にわかりやすく解説します!
どこよりもWiFi基本情報
引用元 どこよりもWiFi公式サイトより
まずはじめに、どこよりもWiFiの基本的な情報を紹介します。
どこよりもWiFiには以下6つのプランがあります。
- 200GBプラン(2年契約・縛りなし)
- 100GBプラン(2年契約・縛りなし)
- 50GBプラン(2年契約・縛りなし)※受付中止
- 20GBプラン(2年契約・縛りなし)
※なお、無制限プラン(2年契約)は2020年8月で新規受付を終了しました。
どこよりもWiFiは料金プランの変動が多く、気づいたら終わっていたなんてこともしばしば^^;
新たに200GBプランも登場していますが、ほど良い50GBプランが受付中止なので、「20GBの少量で我慢する」か「もったいないけど100GBを使う」という選択になりそうです(2021年1月現在)。
それぞれの月額料金などは以下の表の通りです。
200GBプラン | 100GBプラン | 50GBプラン ※現在受付中止 | 20GBプラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2年契約:3,980円 縛りなし:4,480円 | 2年契約:3,080円 縛りなし:3,780円 | 2年契約:2,980円 縛りなし:3,480円 | 2年契約:2,280円 縛りなし:2,780円 |
初期費用 | 2年契約:3,000円 縛りなし:0円 | |||
通信速度 | 下り:最大150Mbps 上り:最大75Mbps | 下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps | ||
通信制限 | 200GBまで | 100GBまで | 50GBまで | 20GBまで |
どこよりもWiFiの特徴
どこよりもWiFiの特徴は、4種類のプランから自分に合ったプランを選べることです(2021年1月現在50GBプラン受付中止)。
大容量の200GBプランは動画閲覧などのデータ量が多い通信もWi-Fiで利用することができ、あまり使わない方は20GBプランとかで安く使えます。いずれのプランで2年縛りの有無を選択することができます。
なお、全てのプランで利用年月に応じて月額料金が変動しないことが特徴です。
どこよりもWiFiで利用できる機種は4種類
どこよりもWiFiで利用できる機種は、以下の4種類があります。
- M629
- U3
- U2s
- JT101
M629は200GB用、U3とU2sは100GBプラン用、JT101は20GB・50GBプラン用となっています。各機種の特徴は、以下の表の通りです。
M629 | U3 | U2s | JT101 | |
---|---|---|---|---|
通信速度 | 下り:最大150Mbps 上り:最大75Mbps | 下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps | ||
バッテリー容量 | 3,500mAh | 3,000mAh | 3,500mAh | 2,700mAh |
重さ | 300g | 125g | 151g | 90g |
サイズ | 126×65×20mm | 126×66×10mm | 127×65.7×14.2mm | 58.0×92.0×13.0mm |
物理SIMスロット | クラウドSIM | Softbank SIM |
M629はU3に比べてバッテリー容量は増えましたが、重さが倍以上になりました。JT101はバッテリー容量が小さい分、端末がコンパクトであることがわかります。
他のポケットWiFiサービスとの比較
次に、2020年10月に登場したモンスターモバイル(MONSTER MOBILE)、人気のGMOとくとくBB WiMAX2+との比較をしてみたいと思います。
どこよりもWiFi | モンスターモバイル | GMOとくとくBB WiMAX2+ | |
---|---|---|---|
月額料金 | 縛りあり:2,280円~ 縛りなし:2,780円~ | 1年契約:2,480円~ 縛りなし:2,980円~ | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目~:4,263円 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:75Mbps | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:1.2Gbps 上り:50Mbps |
事務手数料 | 縛りあり:3,000円 縛りなし:0円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | 0円 | 0円 |
契約期間 | 2年または縛りなし | 1年または縛りなし | 3年 |
解約金 | 【2年契約の場合】 更新月以外9,500円 | 【1年契約の場合】 ~12ヶ月:9,800円 13ヶ月~:3,000円 更新月:0円 | 〜12ヶ月目:19,000円 13〜24ヶ月目: 14,000円 25ヶ月目:0円 26ヶ月以降:9,500円 |
通信制限 | あり | あり | 3日間10GB |
初期費用こそ同じですが、料金、縛りあり・なし、解約金など、ポケットWiFiによってそれぞれ違いがあることが分かります。
どこよりもWiFiのメリット・デメリット
どこよりもWiFiは、月額料金が2,280円~と安い、データ容量も200GB・100GB・50GB・20GBと使い方によって選べるのがメリットです。
ただし、通信速度が下り最大150Mbpsとあまり速くないのがデメリットです。とは言っても、ほとんどのモバイルWi-Fiルーターが最大150Mbpsと同じ速度ですが…
モンスターモバイルのメリット・デメリット
モンスターモバイルのメリットは、ポケットWiFi最安級という料金の安さです。
さらに、データ容量が超過してしまった場合には500MBから最大30GBまでチャージが可能という点もポイントです。反対に、通信速度が下り最大150Mbpsとあまり速くないことや機種が選べないことがデメリットです。
モンスターモバイルについては以下の記事をご覧ください。
⇒安い・縛りなし!ポケットWiFiの「MONSTER MOBILE」とは?
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリット・デメリット
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリットは、機種・地域によっては最大1.2Gbpsという高速インターネットの利用が可能なことです。
また、キャッシュバックや月額割引といったキャンペーンも魅力ポイントです。ただし、月額料金が他サービスと比較して高額な点や、データ通信量が3日で10GBを超えると制限がかかるといった点がデメリットと言えます。
GMOとくとくBB WiMAX2+については以下の記事をご覧ください。
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+ 2つのキャンペーンと評判・口コミは?
どこよりもWiFiの評判・口コミ
ここでは、どこよりもWiFiを実際に利用している人の口コミから、その評判を探ってみます。
どこよりもWiFiの良い評判
こちらの方は、どこよりもWi-Fiへ乗り換えたことで通信速度が20倍以上になっています。
左:縛りなしWi-Fi(ゴミ)(¥3300)
右:どこよりもWi-Fi(神)(¥2980)下り速度20倍以上になった上に更に固定費削減出来たので乗り換えて良かった(2019年4月時点) pic.twitter.com/TnYtT9YXGk
— かるあ (@woxianget_nt3) April 25, 2020
こちらの方は都内で59Mbpsが出ているようで、問題なく利用できていることがわかります。
どこよりもWi-Fiっていう
ポケットWi-Fi使いだしたんだけど今のところ問題なし!
よく分からないけどこれだけ出たら十分だよね!15Mbpsの時もあるけど、それ以下は今の所ない!
都内だからかな pic.twitter.com/qxfjcidC3j
— あ (@rAbA3NQXUT3eAE0) April 21, 2020
どこよりもWiFiの悪い評判
どこよりもWiFiについては、良い評判だけでなく悪い評判もあったりします。
最初は速かったものの、繋がりにくくなっていると感じている人もいるようです。
今日どこよりもwifi届き早速繋いでみたのですが最初は速かったのですが途中から段々速度が落ちていき今はもうどんなときもWiFiと同じ状況に陥ってます、通信障害起きている最中申し込みの際にそのような注意点を言わない時点可笑しかったのですけどね(´-ω-` )
— りたイヌ(末期) (@airport_dog) March 24, 2020
ゲームをする人には、遅いと感じることもあるようです。
どこよりもWi-Fi
回線悪すぎてゲームも出来ない
動画も観れない
何のためのWi-Fiなんだ
本当に使えない— nerotan (@d0iKfLm796xE2c7) April 21, 2020
利用する人のインターネットの用途によって、満足度が異なることがわかります。
ちなみに、どこよりもWiFiの公式サイトにはこのように明記されています。
長時間の動画の閲覧やネット通話、大容量ファイルのダウンロード、オンラインゲームを行うお客様はご利用を控えていただきますようお願いいたします。
引用元 どこよりもWiFi公式サイト
ゲーム用にWi-Fiを利用する人は、ポケットWiFiではなく光回線の利用を検討する方が良いかもしれませんね。
どこよりもWiFiのメリット
どこよりもWiFiの以下3点のメリットについて、詳しく紹介します。
- データ容量が最大200GBと大容量
- 契約期間の縛りがない
- 使い方に合ったプランが選べる
メリット1 どこよりもWiFiはデータ容量が最大200GB
どこよりもWiFiの「200GBプラン」を選択すると、大容量でインターネット通信が利用可能です(無制限プランは2020年8月で新規受付終了)。
多くの他社ポケットWiFiでは「1日3GB」「3日で10GB」など上限が決められ、それを越えると速度制限がかかることが多いです。しかし、どこよりもWiFiでは日ごとで通信制限をかけられることなく利用できます。
そのため、『大容量で安心してインターネットを使いたい!』という人にはおすすめです。
メリット2 どこよりもWiFiは契約期間の縛りがない
どこよりもWiFiは、契約期間の有無を選ぶことができます。
また、縛りなしプランでは初期費用もかからず気軽に始めることができます。ただし、2年契約だと2,280円~ですが、縛りなしだと2,780円と料金が割高になる点に注意が必要です。
なお、大容量の200GB・100GBプランでも2年契約なしが選べますが、安い光回線並みの料金になるので正直あまりおすすめしません^^;
メリット3 使い方に合ったプランが選べる
先ほどの料金表でもご紹介したように、使い方に合ったプランが選べることがどこよりもWiFiの大きなメリットです。
以下を参考に、希望の使い方に合ったプラン選択をしてみてください。
- とにかく大容量を求める人 →「200GBプラン」
- 2年以内に解約する可能性がある人 →「縛りなし・20GB/50GB/100GBプラン」
- とにかく安く済ませたい人 →「縛りあり・20GBプラン」
どこよりもWiFiのデメリット
一方で、どこよりもWiFiには以下2点のデメリットがあります。
- 速度が遅い
- 解約金が発生する
デメリット1 光回線と比較すると速度が遅い
どこよりもWiFiの通信速度は、下り最大150Mbps、上り最大75Mbpsとなっています。これは、ポケットWiFiでは一般的な速度と言えますが、やはり光回線と比べると遅いです。
自宅に光回線を引いてインターネットを利用する場合、最大1〜2Gbpsまで出ることがほとんどです。そのため、今まで光回線を利用していた人にとっては、どこよりもWiFiは遅く感じることがあるかもしれません。
ただ、参考までにYouTubeで4K動画を視聴するのに必要なのは20Mbpsとも言われていますので、動画視聴やSNSを利用する分にはあまり困らないと予想できます。
デメリット2 解約金が発生する場合がある
2年契約をした場合には、更新月以外に解約をすると解約金が発生します。
更新月は、25ヶ月目、50ヶ月目、75ヶ月目…というように2年ごとになっていて、この更新月以外に解約をしてしまうと9,500円の解約金がかかってしまいます。
どこよりもWiFiをおすすめできる人・できない人
ここまで見てきた「安く使い放題のポケットWiFiで、最大速度が下り150Mbps」というどこよりもWiFiの特徴から、利用をおすすめできる人・できない人は、以下のような人です。
- 大容量でWi-Fiを使いたい人
- 継続利用するかわからなく、縛りなしプランを利用したい人
- 外出先でWi-Fiを利用したい人
また、どこよりもWiFiの利用をおすすめできない人は、以下のような人です。
- オンラインゲームなどを楽しみたい人
- 自宅でのみWi-Fiが利用できれば良いという人
上記のような人には、ポケットWiFiサービスではなく光インターネット回線などの利用をおすすめします。
どこよりもWiFiは公式サイトからの申し込みがおすすめ
引用元 どこよりもWiFi公式サイトより
どこよりもWiFiは、公式サイトからの申し込みが簡単でわかりやすく、24時間受付可能なためおすすめです。
申し込みから利用開始までは、以下の手順で行うことができます。
- どこよりもWiFiの公式サイトにアクセスする
- 申し込みフォームに必要事項を記入する
- 端末を受け取って設定を行う
- 利用開始
申し込み完了後、通常であれば最短で翌日に発送してもらえます(送料無料)。
なお、月々の料金の支払い方法はクレジットカード払いのみなのでご注意ください。
まとめ
どこよりもWiFiでは、「同機種での業界最安値級」という言葉通り、格安で持ち歩き可能なモバイルWi-Fiルーターを利用することができます。
他社のように2年目以降に月額料金が上がることもありませんし、最大200GBの大容量で使えるためデータ容量をあまり気にする必要もありません。
先ほどご紹介したメリット・デメリットをご参考にしていただいた上で、どこよりもWiFiのご利用を検討している方は、24時間受付可能で簡単な必要情報を入力するだけで申し込みが行える公式サイトがおすすめです。