楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の評判はどう?メリット・デメリットも併せて解説!

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の評判はどう?メリット・デメリットも併せて解説!

楽天モバイルは、2023年6月1日から新プランの提供を開始しました。

新プラン名は「Rakuten最強プラン」(楽天最強プラン)です。

楽天モバイル自身が「最強」と付けており、相当な自信が伺えますね。利用者からしたら、どのぐらい最強なのか気になるところ。

そこでこの記事では、楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の評判・口コミ、メリット・デメリットなど幅広い情報を準備しました。ぜひご覧ください。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の料金プラン

楽天最強プランのトップ画像楽天モバイル公式サイトより引用

月額料金~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
無制限:3,278円
契約事務手数料0円
データ容量無制限(パートナー回線も含む)
通話料金無料※
※Rakuten Linkを使用した場合

Rakuten最強プランの月額料金は最大3,278円となっています。

データ使用量によって月額料金が変動するようになっており、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、20GB超過後は3,278円です。

これは旧プランである「Rakuten UN LIMIT VII」の料金プランと変わりません。

また、Rakuten Linkというアプリを利用することで国内通話は無料で利用可能。固定電話との通話も無料です。日常的に通話をする方は嬉しいですね!

Rakuten最強プランでパートナー回線の利用が無制限に

楽天のエリア拡大楽天モバイル公式サイトより引用

Rakuten最強プランRakuten UNLIMIT Ⅶ
パートナー回線無制限5GBまで

Rakuten最強プランが旧プランRakuten UNLIMIT Ⅶと違う点はパートナー回線の利用が無制限になったことです。パートナー回線は全国どこでも繋がりやすいau回線を使用しており、楽天回線の繋がりにくい場所はau回線で接続可能になります。楽天はまだ基地局の数が少なく、繋がりにくい場所も多いので、au回線が利用できると安心ですね。

Rakuten UNLIMIT Ⅶでは、パートナー回線のデータ容量が5GBまでと制限があり、どうしても楽天回線が繋がりにくいエリアだとすぐに容量いっぱいになってしまいました。しかし、Rakuten最強プランになって無制限になったのでそのような心配がなくなりました。今まで以上に利用しやすいサービスになったのです。

パートナー回線とは、楽天回線エリア外でローミング接続される回線のことです。

楽天モバイルでは、au回線をパートナー回線として利用することができます。

7月3日から「データタイプ」の提供開始、最短3分で申し込み完了

Rakuten最強プランは、音声通話可能な「音声タイプ」に加え、7月3日からはネット通信のみ可能な「データタイプ」がリリースされました。

データタイプの魅力はサービスそのものではなく、申し込みの手間が格段に少ない点です。通常の音声タイプでは本人確認書類の提出が必要で、手続きの際に必要な情報が多いのですが、データタイプは大幅に簡略化され、最短3分で申し込みが可能です。手際のよい方は1分くらいあれば終わりそうです^^

データ対応はeSIMとSIMカードのいずれかを選択することができるのですが、 既にスマホへ内蔵されているeSIMの場合は、申し込みをしたらすぐに利用できるので、音声タイプよりも格段に早く利用できるようになります。一方、SIMカードの場合は郵送で送られてくるまで少し時間が必要です。

手続きが面倒に感じていた方にとっては、申し込み手続きが簡略化されるのはありがたいかもしれませんね。

データタイプは楽天カードユーザーしか申込できない
Rakuten最強プランのデータタイプは、楽天カードユーザーしか申し込みをすることができません。データタイプで契約を希望する方は、まず楽天カードを作成しましょう

データタイプでは音声通話やキャリアメールが利用不可

音声タイプとデータタイプの比較※楽天モバイル公式サイトより引用

データタイプは、音声通話やキャリアメールの利用ができません。データタイプという名の通り、ネット利用のみ可能という感じです。

音声タイプよりもやれることが少ないものの、月額料金は変わりません。申し込みが簡略化されたのはいいかもしれませんが、この点がちょっと疑問に感じてしまいますね^^;

データタイプの方が申し込みは簡単かもしれませんが、正直音声タイプもそこまで手間に感じる手続きではありませんし、使える機能が多いのでどちらかと言えば音声タイプをおすすめします。

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)の評判

Rakuten最強プランになってまだそこまで経っていませんが、Twitterには多くの口コミが投稿されていました。速度、料金、サポートに対する評判を見てみましょう。

速度に関する評判・口コミ

速度に関する評判を見てみると良い口コミと悪い口コミが半々といった印象でした。

良い口コミを見ると「なぞに速い」「駅ビルでも繋がる」と書かれていました。2つ目の口コミはauの回線によって駅ビルの奥でも繋がると書いており、パートナー回線の速度に満足している様子ですね。

悪い口コミを見ると「最強プランでも局地的に死ぬ」「まだ繋がらないとこある」など、場所によって繋がりにくくなるとの書き込みがありました。

無線通信なのでどうしても場所によって繋がらなくケースは発生してしまいますので、この点は理解しておいた方が良いかもしれませんね。

料金に関する評判・口コミ

続いて料金の評判を見てみると「無制限で3,000円だもんな」「スマホ料金高かったからありがたい」など、良い口コミが目立ちました。確かに無制限で3,278円なので、他社のキャリアスマホと比較すると格段に安いですからね。

最後の口コミには「追加料金なしでNBAやパ・リーグの試合が観れる」と書かれています。その通りで、楽天モバイルを契約すると、バスケと野球の試合を追加料金なしで観ることができます。

料金が安いうえに追加料金なしでスポーツも楽しむことができるのは魅力的ですね。

サポートに関する評判・口コミ

サポートに関する評判は正直そこまで良いものではありませんでした…

特に多かったのが「サポートに繋がらない」という口コミです。電話はもちろん、チャットサービスでも繋がりにくいことは多いみたいですね。

特に土日になると、30分ほど繋がらないということもあるみたいなので、楽天モバイルのサポートに問い合わせる時は、待ち時間が長くなることを覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)のメリット

Rakuten最強プランがどれぐらい最強なのか気になりますよね。

ここからは、Rakuten最強プランのメリットについて見ていきます。

  1. テザリング機能が無制限使い放題
  2. 海外でも2GBまで無料で使える
  3. SPUポイントが最大+3倍
  4. データタイプはキャンペーンで楽天ポイントが1,081pt還元される

それぞれ見ていきましょう。

テザリング機能が無制限使い放題

楽天モバイルは、オプション加入なしでテザリング機能が使い放題です。他社のキャリアスマホでは、プランによっては有料のテザリングオプションへ加入しなければ利用できませんが、楽天モバイルは無料で利用することができます。

外出先でパソコン作業する時はテザリングを利用する方も多いでしょうから、無制限で利用できるのは助かるのではないでしょうか。

また先ほども話しましたが、Rakuten最強プラン開始を機にパートナー回線が無制限で利用できるようになったので、楽天回線エリアだけでなく、au回線エリアでも無制限でテザリングが利用可能になりました。

Rakuten最強プランによってこれまで以上にテザリングが使いやすくなったのは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

海外でも2GBまで使える

楽天モバイルは2GBまで海外で利用可能楽天モバイル公式サイトより引用

Rakuten最強プランは、海外でのデータ通信にも対応しています。

毎月2GB/月まで無料で使えるため、海外旅行や出張の際に便利です。

ただ、2GBを超えると通信制限(128Kbps)がかかりますので、注意が必要です。

仮に2GB以上使ってしまった場合、1GBあたり500円でチャージすることが可能です。万が一データ容量が足りなくなっても課金すれば通信制限なく利用することができます。

SPUポイントが+3倍

spuポイントは最大+3倍楽天モバイル公式サイトより引用

Rakuten最強プランを契約すると、楽天市場で買い物したときに貯まるSPUポイントが最大+3倍になります。

楽天の会員ランクに応じてポイントの倍率は変動し、ダイヤモンド会員は+3倍、ダイヤモンド会員以外は+2倍です。

達成条件ポイント倍率
Rakuten最強プラン契約中で
ダイヤモンド会員
+3倍
Rakuten最強プラン契約中で
ダイヤモンド会員以外
+2倍

例えば、ダイヤモンド会員の方であれば通常ポイント1倍にプラス3倍されるため、合計4倍のポイントが付与されます。

楽天市場をよく利用する方はポイントが貯まりやすくなりますよ。

データタイプはキャンペーンで楽天ポイントが1,081pt還元される

データタイプのみのキャンペーンになりますが、データタイプを契約すると、楽天ポイント1,081ptが還元されます。

月額料金分の1,078ptに加え、ユニバーサルサービス料分の2pt、電話リレーサービス料分の1ptが付与されます。楽天モバイルは3GBまでの利用で月額料金が1,078円となりますので、ポイント特典によって3GBまでが実質無料になるということです。

楽天市場での買い物はもちろん、楽天モバイルの支払いにも利用できるので、嬉しいキャンペーンですよね。

楽天モバイル(Rakuten最強プラン)のデメリット

Rakuten最強プランのデメリットは以下の通りです。

  1. パートナー回線で利用できる周波数帯が決まっている
  2. Rakuten Linkが不評

それぞれ見ていきましょう。

パートナー回線で利用できる周波数帯が決まっている

Rakuten最強プランのパートナー回線で使用する周波数帯はプラチナバンド(800MHz帯)のみになります。

プラチナバンドは幅広く繋がりやすいという特徴を持ちますが、その一方で通信速度が遅くなりやすい周波数帯です。

そのため、パートナー回線エリア内においては、通信速度が少し遅いと感じるかもしれません。ただ繋がりやすいかどうかは場所によることが多いので、もちろんパートナー回線でも繋がりやすいケースもあります。

Rakuten Linkが不評

先ほどお伝えした通り、Rakuten Linkを利用すると通話料金が無料になります。頻繁に通話をする方からしたら、嬉しいサービスですよね。

ただ、SNSを見てみるとRakuten Linkに不満の声が寄せられていました。

通話品質が悪かったら、通話料金が無料でも困ってしまいますよね…。

ただ仮にRakuten Linkの通信品質が低い場合でも、LINEの無料通話を利用すれば良いので、そこまで大きなデメリットでもなさそうです。

Rakuten最強プランの申込方法(音声タイプ)

ここではRakuten最強プランの申込方法について紹介していきます。

手順は2つだけでとても簡単ですよ。

1.プランを選択する

Rakuten最強プランの「プランを選択する」をタップしてください。

Rakuten最強プランの申込方法①楽天モバイル公式サイトより引用

2.オプション・SIMタイプを選択する

希望するオプションやSIMタイプを選択します。

楽天モバイルのプランのみで申し込みの場合は「この内容で申し込む」をタップしてください。

また、スマホを同時に購入する場合には「製品を選択する」をタップし進んでください。

Rakuten最強プランの申込方法楽天モバイル公式サイトより引用

まとめ

この記事では、楽天の新プラン「Rakuten最強プラン」について紹介してきました。

旧プランとの違いは、パートナー回線エリア内におけるデータ通信容量が無制限になったことです。これまでパートナー回線に頼っていた方にとっては朗報ですね。

楽天モバイルはキャリアスマホの中では最も安いサービスになりますので、安いスマホをお探しの方はご検討ください。

この記事がスマホ探しのお役に立てれば幸いです。

この記事を見た人はこんな記事も見ています