GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ

GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ

WiMAX+5Gのプロバイダの中でも「GMOとくとくBB」は人気なので、「本当にお得なプロバイダなのかな?」「評判は良いのかな?」と気になっている人も多いと思います。

結論から言うと、お得にWiMAX+5Gを申し込みたい方にはGMOとくとくBBは最もおすすめのプロバイダですが、お得に申し込むために注意したい点もあります。

この記事では、GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャンペーン内容をご紹介し、確実にキャッシュバックをもらうためのポイントや申し込み前の注意点などについてもお伝えしていきます。

GMOとくとくBBからの申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※表記している価格は税込みです。

WiMAX+5Gのプロバイダ「GMOとくとくBB 」とは

「GMOとくとくBB」は、インターネットインフラ、インターネット広告、ドメイン、ネット銀行・証券、仮想通貨などの事業を行っているGMOインターネットグループのプロバイダです。

ドコモ光やauひかりなどのプロバイダとしても人気で、特に安い料金や充実したキャンペーンで他社を圧倒するサービスを提供しています。

余談ですが、GMOインターネットグループは「すべての人にインターネット」をモットーとしているようですが、グループソングの「Internet for Everyone」は、小室哲哉さんが作曲されたそうですよ。

なお、WiMAXについてはWiMAX2+の販売は終了し、現在はWiMAX+5Gのみの取り扱いとなっています。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャンペーン内容

GMOとくとくBB WiMAX +5G※画像はGMOとくとくBB公式サイトより

GMOとくとくBBでは、WiMAX+5Gを申し込んだ人向けにお得なキャンペーンを実施しています。

まず簡単にキャンペーンの内容をまとめておきますね。

 ギガ放題プラス
月額料金1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
キャッシュバック25,500円
契約期間24ヶ月(自動更新なし)
解約金なし
プラスエリアモード利用料利用した月のみ1,100円

ここから、GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャンペーン内容について詳しく見ていきたいと思います。

月額料金

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの月額料金は次のようになっています。

端末発送月1~2ヶ月目3~35ヶ月目36ヶ月目
月額料金1,474円の日割り料金1,474円3,784円4,444円

GMOとくとくBBではキャンペーンで月額料金割引を実施していて、初めの2ヶ月は1,474円で利用できます。

WiMAXの定価は月額5,302円なのでかなり安く利用できますね。

ちなみに端末発送月の翌月が1ヶ月目となり、端末発送月の月額料金は1,474円の日割り計算になります。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの月額料金は安い

WiMAX+5Gは、提供元のUQ WiMAXの他に複数のプロバイダが取り扱っており、それぞれのプロバイダで月額料金や初期費用が異なります。

では、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの月額料金は安いのか高いのか、人気のプロバイダと比較してみましょう。

平均月額料金月額料金
1ヶ月目2ヶ月目3~24ヶ月目25~35ヶ月目
GMOとくとくBB3,652円1,474円
3,784円
Broad WiMAX3,812円1,397円3,883円
UQ WiMAX4,482円4,268円4,950円
Vision WiMAX4,317円4,103円
4,785円

35ヶ月間の平均月額料金を見てみると、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの料金が安いことが分かりますね。

初期費用と端末代

事務手数料3,300円
端末代金21,780円

事務手数料は初回のみの請求となります。

端末代は分割払いで605円の36回払いになりますので、月額料金と端末代を合わせると月々の支払い金額は次のようになります。

端末発送月1~2ヶ月目3~35ヶ月目36ヶ月目~
支払い金額1,474円の日割り料金
+605円
2,079円4,389円4,444円

WiMAXの中ではリーズナブルな料金で利用できますね。

プラスエリアモードは使った月だけ支払う

WiMAX+5Gでは「WiMAX2+」「au 4G LTE」「au 5G」の3つの回線を使えますが、「WiMAX2+」の回線が繋がりにくい時に、より感度の良い「au 4G LTE」に接続することができます。

これが「プラスエリアモード」というオプションサービスで、利用した月だけ1,100円かかります。旅行や外出など、必要な月だけ使っていれば無駄がありません。

ちなみにスタンダードモードでも「au 4G LTE」に接続することは可能ですが、プラスエリアモードならさらに広域の「au 4G LTE」に接続できるので、あって損はないオプションです。

キャッシュバックは25,500円

GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャンペーンで最も注目の特典が、こちらのキャッシュバックです。

2023年5月現在、GMOとくとくBBでWiMAX+5Gを申し込むと、25,500円のキャッシュバックがもらえます。

25,500円は、WiMAX+5Gのプロバイダのキャッシュバックでは圧倒的な高さです。

キャッシュバック金額
GMOとくとくBB25,500円
Broad WiMAX0円
カシモ WiMAX5,000円
UQ WiMAX5,938円
BIGLOBE WiMAX5,000円

WiMAX+5Gのプロバイダの中で、10,000円を超えるキャッシュバックを行っているのはGMOとくとくBBだけです。

キャッシュバックは、端末の発送月を含む11ヶ月目に案内メールが届き、その後指定口座を登録してから振り込まれます。

最大40,000円の違約金キャッシュバックも選べる

GMOとくとくBB WiMAX+5Gでは、25,500円のキャッシュバックではなく、最大40,000円の違約金キャッシュバックを選ぶこともできます。

他社のネットからの乗り換えの場合、解約金のほかに工事費や端末代の残債もキャッシュバックしてもらえるので、モバイルルーターやホームルーター、光回線などを利用中で契約期間が残っている方も安心です。

キャッシュバック金額はかかった違約金によって次のようになります。

  • 違約金が20,000円(税抜)未満の場合:23,000円キャッシュバック
  • 違約金が20,000円(税抜)以上の場合:40,000円キャッシュバック

違約金が23,000円以上かかる方は、25,500円キャッシュバックよりも違約金キャッシュバックを選んだ方がお得ですよ。

auスマホとの「auスマートバリュー」やUQモバイルとの「自宅セット割」も使える

これはGMOとくとくBBだけでなく他のプロバイダでも適用可能なサービスですが、WiMAX+5Gのメリットの一つなのでご紹介しておきます。

auスマホやUQモバイルをお持ちなら、WiMAX+5Gとセットで利用することで「auスマートバリュー」や「自宅セット割」を組むことができます。

auスマートバリューは毎月550~1,100円割引自宅セット割は毎月638~858円割引で、家族にauユーザーやUQモバイルユーザーがいれば、最大10回線まで割引対象になります。

auユーザー・UQモバイルユーザーが両方いる場合も、合わせて最大10回線まで割引になるので、家族みんなで通信費を節約できちゃいますよ。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの評判

インターネットを契約する際は、速度や使用感などが気になるものですよね。

そこで、Twitterの口コミからGMOとくとくBB WiMAX+5Gの利用者の評判を紹介したいと思います。

速度についての評判

こちらはGMOとくとくBB WiMAX+5Gの通信速度に関する口コミで、このユーザーは速度には満足しているようです。

インターネットは毎日使うものなので、快適な速度で通信できることは重要なポイントですよね。

WiMAXの最大通信速度は2.7Gbpsですが、これは理論値のため実測速度では20~50Mbps程度になるのが一般的です。

5G対応エリアであれば100Mbps以上出ることもありますが、4G対応エリアではたいてい100Mbps以下なので、期待しすぎないように注意しましょう。

ちなみに20Mbps程度の速度が出ていれば、ネットサーフィンやSNS、標準画質の動画の視聴で困ることはありません。

また、中には快適に利用できていないユーザーの口コミもありました。

GMOとくとくBB WiMAXだけに限らず、どのインターネット回線も利用場所や利用時間帯によって速度・安定性が異なるため、使用感は実際に使ってみないと分かりません^^;

ただ、GMOとくとくBB WiMAXでは初期契約解除制度が使えるため、万が一速度が遅い・繋がらないという時には8日以内なら解約金・機器代金は無料で解約できます(事務手数料だけはかかります)。

料金が安い

上の投稿者は、GMOとくとくBBの安さに惹かれて契約を決めたみたいですね。

発送が早い

その他には、申し込みから端末の到着までが早かったという口コミがありました。

平日は15:30まで、土日は14:00までに申し込めば即日発送してくれます。

すぐにインターネットが使いたい人には助かりますね。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの申し込み手順

GMOとくとくBBでWiMAX+5Gを申し込む手順は次のようになります。

ステップ1.エリアを確認する

WiMAX2+の対応エリアは人口カバー率90%以上ですが、人口が少ないエリアはカバーされていないこともあります。

そのため、申し込む前にお住まいの地域やよく外出する地域が対応エリアになっているか、サービスエリアマップで確認するのがおすすめです。
WiMAX+5G対応エリア

※WiMAX+5Gのスタンダードモードで検索してください。

マップの黄色に塗られた部分がWiMAX2+の対応エリアで、ピンク色・オレンジ色はau 5Gに対応しているエリアです。

最新の通信規格は5Gですが、メイン回線のWiMAX2+に対応していればネットの利用には問題ありません。

ステップ2.WiMAX+5Gを申し込む

まず、GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャンペーンサイトにアクセスします。

右上の「お申込み」ボタンをクリックし、必要事項を記入・選択していきます。

端末の種類、機種を選んだらお客様情報を入力し、送信して完了です。

GMOとくとくBB WiMAX +5G 申し込み※画像はGMOとくとくBB公式サイトより

ステップ3.端末が届く

端末は最短で即日発送されます。

ただし、即日発送は以下の時間までの申し込みに限られますので、急ぎの場合は余裕をもって手続きするようにしましょう。なお、送料は無料です。

即日発送の締切時間
平日15:30まで
土曜・日曜・祝日14:00まで

配送業者は佐川急便で、追跡番号を教えてもらえるので配送状況も確認できます。

端末が届いたら、端末にSIMカードをセットします。あとは電源を入れて、スマホやパソコンのWi-Fi設定をすればインターネットが使えるようになります。

設定マニュアルも同梱されているので、詳しくない人でも安心ですよ。

ステップ4.11ヶ月後にキャッシュバックの案内メールが届く

端末の発送月を含む11ヶ月目に、申し込み時に登録したメールアドレス宛でキャッシュバックの案内メールが届きます。

振り込み用の口座情報を登録すると、キャッシュバックが振り込まれます。

案内メールの送信日の翌月末までにキャッシュバックを受け取らない場合は、キャッシュバックの対象外になってしまうので注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gのキャッシュバックを確実にゲットするポイント2つ

1.キャッシュバック申請は11ヶ月後に行う

先ほどお伝えしたように、キャッシュバック申請は端末の発送月を含む11ヶ月目に行います。

GMOとくとくBBから案内メールが届いてから手続きしますが、案内メールの送信日の翌月末までにキャッシュバックを受け取らない場合は、キャッシュバックの対象外になってしまいます。

GMOとくとくBBから案内のメールは届きますが、忘れないように自分でもスケジュール管理をしておいた方がいいでしょう。

2.案内メールはGMOのメールアドレスに届く

GMOとくとくBBでWiMAX+5Gを申し込む際、GMOとくとくBBのメールアドレス(ドメイン名に「gmobb」入っているアドレス)を作成します。

キャッシュバックの案内メールは、このGMOとくとくBBのメールアドレスに届きます。

日常的に利用しているメールアドレスに届くわけではないので、見逃さないように注意が必要です。

できれば手帳に書き込むなどして、該当の時期になったらメールボックスをチェックすることをおすすめします。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gを申し込む前に知っておきたい注意点

最後に、GMOとくとくBB WiMAX+5Gを申し込む前に、知っておきたい注意点を2つお伝えします。

36ヶ月以内に解約すると端末代の残額を一括で支払う必要がある

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、2年の最低利用期間が定められています。自動更新はありません。

しかし、解約金はないため、最低利用期間の2年以内に解約しても解約金はかかりません

2022年6月以前は2年以内の解約で15,000円ほどの解約金がかかっていましたが、電気通信事業法の改正により今は気軽に解約できるようになりました^^

引っ越しや生活環境の変化でWiMAXを解約したい、となっても解約金を気にすることなく解約することができます。

ただし、端末代を分割払いにしている場合は36回払いとなっているため、36ヶ月以内に解約する場合は端末代の残額を支払う必要があるので注意しましょう。

8日以内ならキャンセル可能

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、初期契約解除制度を利用できます。

実際に端末を利用し、電波が入らない、低速でインターネットが使えないなどの問題があった場合は、契約書を受け取った日(または商品が届いた日の遅い方)から8日以内であれば、解約金なしで解約できます。

通信業界のクーリングオフといったところでしょうか。

ただし、初期契約解除制度を使って解約しても、事務手数料の3,300円だけはかかってしまいます。

また、端末の到着から8日以内に返却しないと端末代金21,780円がかかってしまうので、端末が届いたらなるべく早く、インターネットが使えるか確認するようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

GMOとくとくBB WiMAX+5Gは月額割引やキャッシュバックなど、キャンペーンが充実していておすすめのプロバイダです。

キャンペーンを利用する上での注意点は、キャッシュバックのメールが届くのが端末の発送から11ヶ月目になるので、忘れずに手続きをすることだけです。

また、メールは申し込み時に登録するGMOのメールアドレスに届きます。

その他に特に難しい点などはありませんので、ぜひキャンペーンを使ってお得にWiMAX+5Gを始めてくださいね。

下の記事では、WiMAX+5Gの他のプロバイダとの比較をしています。

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*