こっそりおさらい…光コラボって何だっけ?(初心者向け)

こっそりおさらい…光コラボって何だっけ?(初心者向け)

NTTの光回線の卸し売りのサービス「光コラボレーションモデル」、略して「光コラボ」を聞いたことがない人はまだまだ多いと思います。

また、名前を聞いたことがあるけど、内容はよくは知らない人も多いのではないでしょうか。

「ドコモ光」「ソフトバンク光」など光コラボ事業者それぞれのサービス名称は知っていても、「詳しくはよくわからない」「今さら聞けない」と思っている人もいるでしょう。

今回はそんなあなたに、光コラボの基礎知識をお伝えしていきますね。光コラボをきちんと理解していれば、光回線を検討するときに必ず役に立ちますよ。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

「光コラボレーション(光コラボ)」って何?

「光コラボレーション(以下、光コラボ)」とは、簡単に言うとNTT東日本・西日本が提供しているフレッツ光回線の卸売りのサービスです。

光コラボ事業者はNTTから卸してもらった光回線を、独自のサービス名で提供することができます。例えば、人気の光コラボ「ソフトバンク光」は回線自体はNTTのフレッツ光回線ですが、サービス名はソフトバンク光です。

光コラボ事業者は安い月額料金やスマホのセット割、キャンペーンなど独自のサービスをつけてフレッツ光回線を提供できるので、契約者はNTT東西のフレッツ光よりも光回線をお得に利用することができます。

光回線の50%以上のユーザーは光コラボを契約している

今から10年くらいまで、光回線の市場はNTT東西のフレッツ光が独占していました。しかし、光回線をさらに普及させようということで、2015年に始まったのが光コラボです。

光コラボが登場して以降、フレッツ光の契約が減少する一方で光コラボの契約者は増加しています。

当ブログで独自に実施したアンケート調査でも、光回線の契約者のうち50.3%が光コラボを利用していると回答しています。そのくらい今は光コラボの人気が高いわけですね。

光回線の種類別利用者数のグラフ

アンケートの集計方法について

2023年9月にWEBアンケートツール「Freeasy」にて、光回線の利用者161人にアンケート調査を実施しました。当記事の集計データはアンケート結果に基づくものです。

光コラボ事業者の一覧

現在、光コラボ事業者は700社以上あると言われています。

全てを紹介することはできないので、大手の光コラボやよくネットで話題になる光コラボを挙げてみました。

光コラボ名サービスの特徴
ドコモ光携帯キャリアのドコモが提供している光コラボ。ドコモの携帯電話とセット割が組めるのでドコモユーザーにおすすめ。
ソフトバンク光携帯キャリアのソフトバンクが提供している光コラボ。ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとセット割が組める。
ビッグローブ光老舗プロバイダのBIGLOBEが提供している光コラボ。auまたはUQモバイルの携帯電話とセット割が組める。
So-net光プラス老舗プロバイダのSo-netが提供している光コラボ。月額料金は安くないが、申し込み時のキャッシュバックが高額。
IIJmioひかりIIJグループの光コラボ。格安SIMのIIJmioとセット割が組める。
@nifty光プロバイダのniftyの光コラボ。auまたはUQモバイルとセット割が組める。
楽天ひかり携帯キャリアの楽天が提供している光コラボ。楽天モバイルとセットで使うと、楽天ポイントが最大+4倍。
エキサイトMEC光プロバイダのBB.exciteが提供している光コラボ。料金が格安で契約期間の縛りがないのが特徴。速度も速い。
エキサイト光プロバイダのBB.exciteが提供している光コラボ。料金が格安で契約期間の縛りがないのが特徴。
BB.excite光 FitプロバイダのBB.exciteが提供している光コラボ。従量制料金プランで使った分だけ払えばいいのでライトユーザーにおすすめ。
GMO光アクセスGMOインターネットの光コラボ。料金が安くてキャッシュバックがついてくるのが特徴。
GameWith光ゲームの攻略サイトを運営するGameWithの光コラボ。オンラインゲームで遅延を軽減できる専用帯域を使っているのが特徴。
PLALA GGGG光ドコモ光とプロバイダplalaにGGGGオプションをつけた光コラボ。遅延を軽減する仕様になっているのでゲーマーにおすすめ。
ahamo光携帯キャリアのドコモが提供している光コラボ。格安SIMのahamoユーザー限定の光回線。
enひかり格安の月額料金で契約期間の縛りがなく、ahamo・povo・UQモバイルユーザーはセット割が組める。
@スマート光光コラボ最安値の光コラボ。
その他@TCOMヒカリ、U-NEXT光、AsahiNet光、ビック光、Marubeni光、OCN光(新規受付終了)、ぷらら光(新規受付終了)
※回線名をクリックすると解説にジャンプします。

他にも光コラボはたくさんあるので、上記はあくまでも一例です。

光コラボではないサービス

「〇〇光」という名称でも光コラボではないサービスもあります。

auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ、ケーブルテレビの光回線などがそうです。

例えば、auひかりは、NTTからの光回線の卸しではなくてKDDIの自前の光ファイバーの設備を使って提供しているサービスです。

上記の光回線は光コラボではないので、光コラボに乗り換えるとき、あるいは光コラボから乗り換える時には必ず工事が必要になります。

お使いのインターネットが何か分からない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
自分のプロバイダーがわからない時の簡単な4つの見つけ方とは?

光コラボとフレッツ光の違い

フレッツ光の場合

フレッツ光の場合、契約者はNTTとプロバイダの2社と契約する必要があります

フレッツ光の回線とプロバイダの仕組み

問い合わせ窓口も内容によって2社に分かれ解約も2社で行います。契約者にとっては手続きが少し煩雑なのがデメリットです。

光コラボの場合

一方で光コラボの場合は、光コラボ事業者がNTTの光回線とプロバイダをセットで提供しています。

光コラボの回線とプロバイダの仕組み

例えば、ソフトバンク光の場合、光コラボの「ソフトバンク光」を契約をするだけで、光回線(フレッツ光回線)とプロバイダ(Yahoo!BB)の両方を提供してもらえます。

光コラボのメリット

光コラボのメリットは以下の6つです。

  1. 月額料金が安くなるケースが多い
  2. 契約先が一社で済む
  3. 光コラボ事業者の独自サービスを利用できる
  4. フレッツ光と同等の高品質な光回線が使える
  5. フレッツ光と同じく全国で使える
  6. フレッツ光・他社光コラボからの乗り換えが簡単(転用・事業者変更)

月額料金が安くなるケースが多い

フレッツ光は光回線とプロバイダを別々に契約する必要がありますが、光コラボは月額料金にプロバイダ料金が含まれています。そのため、フレッツ光よりも安く利用できることが多いです。

契約先が一社で済む

フレッツ光では光回線とプロバイダを別々に契約する必要がありますが、光コラボでは光回線とプロバイダがセットになって提供されています。

特に光回線に詳しくない人でも契約や解約の手続きが簡単です。

光コラボ事業者の独自サービスを利用できる

光コラボではフレッツ光にはない独自のサービスを提供していて、スマホ・格安SIMとのセット割が組めたり、工事費無料やキャッシュバックのキャンペーンを実施していたりします。また、オプションで動画配信サービスが使えることもあります。

例えば、フレッツ光にはスマホのセット割はありませんが、光コラボのソフトバンク光ではソフトバンク(またはワイモバイル)のスマホとセット割を組むことが可能です。これにより、ネットにかかる費用を節約することができるんです。

フレッツ光と同等の高品質な光回線が使える

フレッツ光と光コラボは同じNTTの光回線を使用しています。

回線の品質も同じなので、光コラボではフレッツ光と同じ高速な光回線を利用することができます。

全国で使える

フレッツ光と光コラボの回線は同じなので、光コラボの提供エリアはフレッツ光と同じ全国です。

全国で利用できるため、申し込みの際に提供エリア外で導入できない、ということが少なく、引っ越し先でも提供エリア外にならずに引き続き使えるケースが多いです。

乗り換えが簡単(転用・事業者変更)

フレッツ光から光コラボに乗り換えることを「転用と言い、光コラボから別の光コラボに乗り換えることを「事業者変更と言います。

  • フレッツ光を使っていて光コラボに乗り換える人 ⇒ 「転用」
  • 光コラボを使っていて別の光コラボに乗り換える人 ⇒ 「事業者変更」

例えば、フレッツ光→ソフトバンク光の乗り換えは転用ですし、ソフトバンク光→ドコモ光の乗り換えは事業者変更です。

光コラボとフレッツ光の回線は同じNTTの光回線なので、転用や事業者変更をしても回線設備をそのまま使えます。そのため、乗り換えにあたって工事が不要で、かつ工事費もかかりません。

つまり、使っているNTTの光回線はそのままで、事業者のみ乗り換えることができるわけです。

光コラボへ転用時の注意点8つ!乗り換え時のメリットと共に解説!
事業者変更って何?乗り換え時のメリット・注意点と手続き方法を解説

光コラボのデメリット

メリットが多い光コラボですが、もちろんデメリットもあります。契約前にきちんとチェックしておきましょう。

悪質な代理店もある

光コラボの代理店の中には悪質な会社があり、説明を受けていないオプションサービスを勝手につけられていたというケースがあります。

また、『今使っているフレッツ光の月額料金が安くなりますよ』などの謳い文句で、しつこく勧誘してきたりします。中には、申し込みの意思がないにも関わらず、強引に手続きを進めるケースもあるそうです。

そういうのに巻き込まれないためにも電話・訪問の営業はきちんと断り、聞かれても絶対に個人情報を教えないようにしましょう。

おすすめの光コラボを紹介

「光コラボはなんとなくわかったけど、どの光コラボが人気なの?」と思ったあなたに、おすすめの光コラボをご紹介しますね。

大手のサービスはTVCMなどのプロモーションも多いので、知っているサービスもあると思います。

光コラボ最安値の「@スマート光」

@スマート光引用元 @スマート光公式サイトより

僕が知っている限り、@スマート光が今のところ光コラボで最も安い料金で使えます

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金格安プラン4,400円3,300円
通常プラン4,730円3,630円
事務手数料3,300円
→ キャンペーンで無料
工事費19,800円
→ キャンペーンで無料
※通常プランの場合
16,500円
→ キャンペーンで無料
※通常プランの場合
契約期間なし
解約金なし
提供エリア全国

通常プランなら初期工事費もキャンペーンによって無料になります。凄いですね♪

他のインターネット回線のように、セット割や複雑なオプション契約はありません。インターネットと必要なオプションだけ契約すればいいので、初心者の方でも簡単に安く使えるインターネット回線と言えます。

ひかり電話や@スマート・テレビの工事費も無料なので、初期費用も安くできます。

Twitterなどで口コミを見ている限り、サポートの評判も良いです。

また、最低利用期間がないのでいつ解約しても解約金は無料です。「お客様の声でサービスを決めた」というほどですから、流石のサービスですね。

@スマート光は、シンプルに安いインターネット回線を使いたい方には本当におすすめです。

@スマート光のキャンペーン・割引

  • 初期工事費が無料
  • 事務手数料も無料
  • ひかり電話や@スマート・テレビの工事費も無料
  • 次世代高速通信のIPv6(v6プラス)の利用料も無料

以下の記事では、実際に申し込んだレビューについて紹介しています。
@スマート光が一番安いって本当!?料金やキャンペーンなど徹底解説!

ドコモユーザーにおすすめ「ドコモ光」

ドコモ光 ロゴ引用元 ドコモ光公式サイトより

「ドコモ光」は、大手携帯キャリアのドコモが提供する光コラボサービスです。

「ドコモ光セット割」でドコモのスマホの料金が毎月550~1,100円割引になるので、特にドコモユーザーにおすすめの光コラボです。家族にドコモユーザーがいれば、最大20回線まで割引対象になりますよ。(ただし、ドコモのオンライン専用プランのahamoはセット割の対象外なので注意してください。)

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円~4,400円~
事務手数料3,300円
工事費19,800円
→ キャンペーンで完全無料
16,500円
→ キャンペーンで完全無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,500円4,180円
提供エリア全国

プロバイダも21種類から選べるので、今まで使ってきたプロバイダを継続してドコモ光にできるユーザーが多いのもメリットの1つでしょう。プロバイダを継続した場合は、パソコンの接続設定やメールアドレスの変更はありませんので楽ちんです。

プロバイダに特にこだわりがない場合は、35,000円のキャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」がおすすめです。

オプション加入不要で高額なキャッシュバックがもらえるという、圧倒的なキャンペーン内容になっています。

ドコモ光の開通月を含む4ヶ月目に、契約時に登録したGMOのメールアドレス宛にキャッシュバックの案内メールが届いたら、口座登録を行います。その翌月末日にキャッシュバックが振り込まれます。

ドコモ光ではその他にも色々なキャンペーンを併用できます。まとめると次のような感じです。

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーン・割引

  • 最大35,000円キャッシュバック
  • 他社からの乗り換え費用最大15,000円キャッシュバック
  • dポイントを2,000ptプレゼント
  • v6プラス対応Wi-Fiルーターが無料レンタル
  • 出張サポートが1回無料
  • セキュリティソフトが12ヶ月無料
  • ドコモスマホ・ケータイとのセット割「ドコモ光セット割」が組める(ahamoは対象外)

GMOとくとくBBは速度にも定評があるプロバイダで、混雑を回避できる次世代通信方式「IPv6」に対応した無線LANルーターも無料でレンタルできますよ。

ドコモ光の評判やサービス内容については、下の記事で詳しく解説しています。
ドコモ光の評判は悪い?速度や料金などサービス内容を徹底解説!

ソフトバンク(ワイモバイル)ユーザーにおすすめ「ソフトバンク光」

ソフトバンク光引用元 ソフトバンク公式サイトより

ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光でセット割「おうち割光セット」を適用できるので安く利用できます。

ソフトバンク光は月額料金はそんなに安くありませんが、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になり(ワイモバイルは最大1,650円割引)、家族で最大10回線まで適用できるので、通信費をトータルで安くすることができるんです。

しかも、おうち割光セットは家族だけでなく、同居する恋人やシェアハウス仲間のスマホ代も割引対象です。(ただし、ソフトバンクのオンライン専用プランのLINEMOはセット割の対象外なので注意してください。)

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→ 実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,720円4,180円
提供エリア全国

また、工事費が実質無料、他社からの乗り換えの際に解約金や工事費残債を最大10万円まで負担してくれるキャンペーンもありますので、乗り換え費用を安く済ませることができます。以下のキャンペーンサイトから申し込むことで、最大37,000円のキャッシュバックももらえますよ。

ソフトバンク光の評判やサービス内容については、下の記事で詳しく解説しています。
ソフトバンク光の評判は?利用者の口コミから分かるメリット・デメリット

まとめ

いかがでしたか?

この記事を読むことで、光コラボが何なのか、メリットなどについてもわかってもらえれば幸いです。

現在フレッツ光や光コラボを使っていて、もっと料金が安くならないかな、と考えている人はこれを機会に乗り換えを検討してみるのも良いのではないでしょうか。

下の記事ではおすすめの光コラボについて紹介しているので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください^^

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*