
ドコモ光で選べるプロバイダは全部で23社あり、その多くはフレッツ光や光コラボを提供しているプロバイダ事業者です。
世間的に知られている大手プロバイダからマイナーのところまで、実に様々なプロバイダを選べるのがドコモ光のユニークなところです。
その中の一つである「@TCOM」は、光回線やモバイル事業、ケーブルテレビまで幅広く事業展開をしている東海地方のプロバイダです。
しかし、『プロバイダ@TCOMは遅い』『ドコモ光×@TCOMはあまり快適に使えない』という声を聞きます。
そこで今回は、『プロバイダ@TCOMは遅い』という評判や、プロバイダ@TCOMのサービス内容、さらには@TCOMヒカリとの違い、などについて解説していきます。
※表記している価格は税込みです。
目次
『ドコモ光×@TCOMは遅い』という評判は本当だった
早速ですが、ドコモ光×@TCOMの速度についての評判を見ていきたと思います。
ネット回線やプロバイダについては速い・遅いといった評判や口コミが多くあり、僕も『@TCOMは遅い』という評判を聞いたことがあります。
Twitterで実際にプロバイダ@TCOMを使っている人の書き込みを探してみましたが、『@TCOMは遅い』『@TCOMは不安定』など良くない評判が目立ちます。
プロパイダを@TCOMにしたら30Mbps超えなくなった。まともにゲームできなくて、辛い。NUROに戻したいけど、ドコモ光契約だから現実的に考えて、ドコモnetかGMOかな。クソが。 pic.twitter.com/rs5lJoo0bb
— 僕ハ負ケ犬 (@LOSERDOG0000) September 18, 2021
自宅の回線(ドコモ光×TCOM)が非常に不安定。
ルーターとモデムを最新にして、通信速度も最大1Gbpsのプランに変更したけど改善しないので、NUROにすることに。NUROが開通するまで不便なので、スマホの回線をUQからドコモのギガホ(無制限)に変更して、テザリングを駆使することにしました。
— みのっち (@minotchi) January 26, 2021
この時間帯のドコモ光マジでめちゃくちゃ遅いんだけどプロバイダが悪いんか?
@ Tcom何とかしてくれよ— まろんP (@maron0141) August 27, 2020
わいドコモ光の@TCOMのIPV6いつでもラグくないです
— いっち (@itti_ovo) March 20, 2020
そのプロバイダが原因だと思います!
tcomで遅いと言っている人もいました!
おすすめのプロバイダは、GMOです!
ドコモ光で、プロバイダを変えるなら、3000円で変えることができるので、変えることをおすすめします— SoRyuTo (@SoRyuuuTo) March 14, 2020
@TCOMは老舗のプロバイダだけあって、ネット上での口コミは大手並に見つかります。
しかし、その評判はあまり芳しいとは言い難く、やや辛辣な口コミが多々見られます。しかも、厳しい意見はプロバイダ@TCOMに対してなので、ドコモ光ユーザーだけではなくフレッツ光など他の光回線でプロバイダ@TCOMを使っている人からの声でもあります。
評判があまり良くない@TCOMですが、一部ではありますが快適に利用できているというユーザーもいましたし、回線速度は地域の利用者にもよるところなので一概には言えません。
『@TCOMは速度が遅い』という評判が目立ちますが、IPv6の利用者が増えてくることでそういった声も少なくなっていくとは思うのですが…。
@TCOMはスピードテストではそこまで遅くない
「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキングで紹介されていますが、@TCOMの順位は16社中5位と比較的上位にランクインしています(2022年1月現在)。
順位 | プロバイダ名 | ダウンロード速度 | |
---|---|---|---|
1 | ドコモnet | 316.93Mbps | |
2 | GMOとくとくBB | 301.54Mbps | |
3 | エディオンネット | 285.62Mbps | |
4 | BIGLOBE | 284.04Mbps | |
5 | @TCOM | 279.68Mbps | |
6 | Asahiネット | 277.69Mbps | |
7 | plala | 277.1Mbps | |
8 | OCN | 261.7Mbps | |
9 | DTI | 249.37Mbps | |
10 | Tigers-net.com | 242.58Mbps | |
11 | BB excite | 232.56Mbps | |
12 | andline | 229.79Mbps | |
13 | WAKWAK | 224.77Mbps | |
14 | @nifty | 222.91Mbps | |
15 | 楽天ブロードバンド | 157.57Mbps | |
16 | hi-ho | 157.33Mbps |
ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。
これを見ると@TCOMは5位で、平均速度も279.68Mbpsと遅いという印象はありませんが、実はこの速度結果が測定するサイトによって違うのです。
僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていて、スピードテストをした時にみんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試したみたいで、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。
それを考慮すると、DTIより30Mbpsほど速い@TCOMは160Mbpsぐらいが平均速度なのかもしれません。(あくまで推測です)
ドコモ光のプロバイダ「@TCOM(アットティーコム)」とは?
引用元 @TCOM公式サイトより
@TCOMは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営するプロバイダです。もともとは1977年に焼津ケーブルテレビの発足から始まり、ビック東海の社名変更を経て現在の社名になりました。
@TCOMはドコモ光だけでなく、auひかりのプロバイダとしても選ぶことができるので、auユーザーで興味がある人は調べてみてはどうでしょうか?
ドコモ光×@TCOMの基本サービス
引用元 @TCOM公式サイトより
プロバイダごとに、メールアドレス数やセキュリティソフトの提供、さらにはWi-Fiルーターの無償レンタルなどの基本サービスは異なり、そのプロバイダでしか提供されていないサービスもあります。
また、新規特典もプロバイダごとに用意している会社とそうでない会社があるため、プロバイダ選びをする際には特典も吟味しておくと良いでしょう。
@TCOMで提供される主なサービスはこちらになります。
@TCOM プロバイダサービス概要 | |
---|---|
メールアドレス数 | 1個 |
メールBOX容量 | 無制限 |
ドメイン | .t-com.ne.jp |
セキュリティソフト | TOKAI SAFE(12ヶ月無料) |
リモートサポート | プロバイダ有料サービス |
訪問サポート | ○ (初回無料・60日以内) |
Ipv6 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他のサービス | ・Wi-Fiルーター(契約期間中は無償レンタル) ・ホームページ(20MBまで) ・Webメール |
メールアドレスは1個のみですが、メールBOXは無制限で利用可能です。
セキュリティソフトは12ヶ月無料で利用可能で、最大6台までパソコンやスマホにインストールできます。13ヶ月目以降は月額440円です。
また、契約期間中であればIpv6対応のWi-Fiルーターを無償レンタルしてもらえるため、余計なコストをかけずにネット回線を利用できます。
ドコモ光×@TCOMの月額料金
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
ドコモ光は、タイプA・B・Cの中からプロバイダを選択できます。
プロバイダ@TCOMは料金が高い方のタイプBに属しているため、タイプAより220円割高になります。
したがって、ドコモ光×@TCOMの月額料金は、戸建てタイプが5,940円、マンションタイプが4,620円になります。しかも、ドコモ光の月額料金は他の光コラボと比較してしまうとやや高いというのが正直なところです。
初期工事費はキャンペーンで実質無料
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
初期工事費 | 戸建てタイプ: マンションタイプ: → キャンペーンで実質無料 |
現在ドコモ光では、初期工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。
ただ、他の光回線の工事費無料キャンペーンは常設されているケースが多いですが、ドコモ光の場合は期間限定の場合もあるので注意が必要です。
ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が割引
引用元 docomo公式サイトより
ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、スマホ・携帯電話の月額利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」を組むことができ、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。
他の大手携帯キャリアのauやソフトバンクでもスマホ+光回線とのセット割はありますが、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっています。しかし、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。
なお、ドコモ光セット割を組めるのはドコモ光が唯一の対象回線のため、ドコモユーザーでセット割を組みたいなら必然的に選択肢はドコモ光のみになります。
割引額はドコモで契約している料金プランよって違い、ギガプランの「ギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガライト」のプランは家族全員のスマホ料金が毎月550〜1,100円割引、カケホーダイ&パケあえるの「ウルトラシェアパック」「ベーシックシェアパック」などのプランは毎月110〜3,850円割引になります。
割引額やプランに関しては以下をご覧ください。
「ドコモのギガプラン」を契約している場合
「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,100円/月 |
ステップ3:~5GB | -1,100円/月 | |
ステップ2:~3GB | -550円/月 | |
ステップ1:~1GB | 割引適用外 |
「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合
「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | -1,980円/月 |
ステップ3:~15GB | -1,980円/月 | |
ステップ2:~10GB | -1,320円/月 | |
ステップ1:~5GB | -880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円/月 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | -880円/月 |
ステップ3:~5GB | -880円/月 | |
ステップ2:~3GB | -220円/月 | |
ステップ1:~1GB | -110円/月 |
ドコモ光×@TCOMはおすすめできない
ドコモ光では高い料金タイプのグループに属するプロバイダ@TCOM。
プロバイダ特典が充実していれば救いはあったのですが、基本サービスのみで特に目立った特典もないですし、ましてや『@TCOMは遅い』という評判を聞くと、@TCOMを利用するメリットがあまり感じられないのが正直なところです。
例え、ドコモユーザーでセット割が目的だとしても、@TCOMにこだわる理由が見当たりません。もし、ドコモ光セット割を重視してドコモ光を利用するなら、特典が充実している他のプロバイダを選ぶことを強くおすすめします。
@TCOMヒカリもキャンペーン特典はそこそこ充実していますが、他の光コラボに比べて少ないのが欠点です。月々の料金も高いですしね…。
以下の記事ではドコモ光で利用できるプロバイダ23社の中から、速度・キャンペーンでおすすめのプロバイダを紹介していますので良かったら参考にしてください。
ドコモ光×@TCOMと@TCOMヒカリの違いは?
引用元 @TCOMヒカリ公式サイトより
@TCOMはドコモ光にプロバイダ提供していますが、自社で@TCOMヒカリという光コラボも提供しています。
ドコモ光×@TCOMと@TCOMヒカリは同じNTT東日本・西日本の光回線を使ったサービスですが、ドコモ光でプロバイダ@TCOMを利用する場合と、@TCOMヒカリ(プロバイダは当然@TCOM)を利用する場合では、どんな違いがあるのか見てみましょう。
月額料金、初期費用、セット割など様々な違いがある
ドコモ光×@TCOM | @TCOMヒカリ | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 | 戸建て:4,290円~ マンション:3,190円~ |
初期工事費 | 戸建て: | 戸建て: マンション: |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
解約金 | 戸建て:14,300円 マンション:8,800円 | 13,200円 |
月額料金で比較
比較してみると、戸建てタイプ・マンションタイプともに@TCOMヒカリの方が安いということが分かります。
ただ、月額料金を他の光回線と比較した場合、ドコモ光×@TCOMや@TCOMヒカリは高いのが正直なところです。
工事費で比較
工事費についてですが、@TCOMヒカリでも工事費無料キャンペーンは行われていますです。
ただし、2年以内に解約をしてしまうと、割引されきっていない工事費が残債分として一括請求されてしまうので注意しましょう。
契約期間・解約金で比較
契約期間で比較した場合、契約期間はどちらも2年です。
解約金で比べてみると、戸建てタイプは@TCOMヒカリの方が安く、マンションタイプはドコモ光×@TCOMの方が安くなっています。
スマホとのセット割で比較
ドコモスマホとのセット割「ドコモ光セット割」はドコモ光でしか組めません。
先ほどご紹介したように、ドコモのスマホ・ケータイとドコモ光をセット利用することで毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されますが、割引額はスマホ・ケータイで契約しているプランよって異なります。
一方、@TCOMヒカリではauスマホとのセット割「auスマートバリュー」が組めて、毎月のスマホ料金が最大2,200円割引してもらえます。ただし、auスマートバリューを組むためには月額550円のヒカリ電話(固定電話サービス)の加入が必須になります。
なお、auスマートバリューの割引額も契約しているプランよって異なりますので、詳しくはこちらをご確認ください。
スマートフォン(5G/4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了プラン 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | -550円/月 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G ※受付終了プラン データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,100円/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | -550円/月 |
※受付終了プラン auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。 | -550円/月 |
2GB超~20GBまで | -1,100円/月 | |
※受付終了プラン データ定額1 | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン U18データ定額20 | -1,551円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13/30 | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
※受付終了プラン データ定額1(ケータイ) | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3(ケータイ) | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8(ケータイ) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13(ケータイ) | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (3G)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
カケホ(3Gケータイ・データ付) | -1,027円/月 |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
料金プラン | 割引額 |
---|---|
タブレットプラン20 ※受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円/月 |
※受付終了プラン LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
まとめ
今回はドコモ光×@TCOMについて解説してきましたが、『@TCOMは遅い』という評判や、プロバイダとしてのサービスや特典も乏しいことから、利用する上であまりメリットがないことが分かりました。
ドコモ光のプロバイダは23社と豊富なためその中から選ぶのは迷ってしまいますが、ドコモ光にこだわるのであればキャッシュバックなどのキャンペーン特典が充実しているプロバイダを選ぶのがおすすめです。
人によって重視する部分(通信速度、サービス内容、キャンペーン・特典など)は違いますが、プロバイダ選びに迷った際はこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。