『ドコモ光×楽天は遅い!』その評判は本当か調査してみた

『ドコモ光×楽天は遅い!』その評判は本当か調査してみた

ドコモ光×楽天の利用を検討されていますか?

ドコモ光は23種類のプロバイダから選べる光回線ですが、プロバイダの一つに「楽天(楽天ブロードバンド)」があります。

楽天は、楽天市場や楽天モバイルなどでもおなじみの会社で、フレッツ光や光コラボ(楽天ひかり)でも知名度が高く、利用者の数や人気も大手と言っても過言ではありません。

しかし、『ドコモ光×楽天は遅い…』という評判を聞きます。

今回は、ドコモ光×楽天の評判プロバイダ楽天のサービス内容楽天ひかりとの違い、などについて解説していきます。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

『ドコモ光×楽天は遅い』という評判は本当だった

「楽天」は大手のプロバイダだけに速度に関する評判はTwitterに多く挙がっていますが、結論から言うと、ドコモ光×楽天については遅いという評判が多いです。

下り速度が1ケタ(10Mbps未満)の方も多くいて、色々と不満の声が挙がっています。

ドコモ光×楽天では新しい通信規格のIPv6に対応していますが、それでも『ドコモ光×楽天は遅い』という評判が目立ちます。

全ての方がIPv6を使っているかは定かではありませんが、2番目の方はIPv6にも関わらず10Mbpsにも達していません…。

なお、速度があまりにも遅すぎて、ドコモnetやGMOとくとくBBなど速度に定評があるプロバイダに変えた方もいるようです。同じ金額を払うなら速い方が良いに決まっていますから当然だと思います^^;

快適な速度で使えている方もいる

もちろん、ドコモ光×楽天を利用している全ての方が遅いと言っているわけではなく、中には快適に使えている方もいます

ただし、『ドコモ光×楽天は遅い』という評判に比べたら圧倒的に少ないです。

これからIPv6利用者が増えてくれば、『ドコモ光×楽天は遅い』という声も減ってくるとは思うのですが…。

楽天の速度はドコモ光のプロバイダの中で遅い部類…

「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキング化されていて、楽天は遅い方から2番目という結果でした(2022年10月27日時点)。

順位プロバイダ名ダウンロード速度
1ドコモnet315.88Mbps
2GMOとくとくBB291.44Mbps
3BB.excite286.78Mbps
4BIGLOBE282.44Mbps
5OCN280.48Mbps
6ぷらら269.92Mbps
7@TCOM258.75Mbps
8ASAHIネット257.82Mbps
9エディオンネット249.2Mbps
10DTI237.14Mbps
11アンドライン235.49Mbps
12
WAKWAK212.28Mbps
13
@nifty211.62Mbps
14
楽天ブロードバンド172.24Mbps
15hi-ho101.77Mbps
※タイプA・B対応のプロバイダのみを抜粋。

ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。

平均速度は172.24Mbps出ているためそこまで遅いといった印象はありませんが、この速度結果が測定するサイトによって違うのです。

僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていてスピードテストをした時に、みんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試した結果、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。

それを考慮すると、DTIよりも60Mbpsほど遅い楽天は70Mbps前後が平均速度なのかもしれません。

ドコモ光×楽天の料金・提供サービス

ドコモ光×楽天引用元 楽天ブロードバンド公式サイトより

ドコモ光×楽天のサービスについて解説する前に、プロバイダの楽天ブロードバンドについて簡単に説明しておきます。

楽天はネットショッピングやポイントサービスなどでも有名で、今やCMで目にしない日がないとも言えるほど、ネット業界ではメジャー中のメジャーと言える会社です。

元々は自社運営のプロバイダとして提供していた楽天ですが、光コラボの楽天ひかりを提供したり、携帯事業にも参入するなど、通信業界には欠かせない存在になってきました。

月額料金は4,400円~

 戸建てタイプマンションタイプ
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円
タイプC5,720円4,400円
単独タイプ5,500円+プロバイダ料4,180円+プロバイダ料
※2年契約プランで申し込んだ場合。2年契約なしの場合はそれぞれ+1,650円。

ドコモ光はタイプA・B・Cの中からプロバイダを選択することが可能です。

今回紹介しているプロバイダ楽天ブロードバンドは安い方のタイプAに属しているため、ドコモ光×楽天の月額料金は、戸建てタイプが5,720円、マンションタイプが4,400円になります。

ただ、マンションタイプで4,400円というのは昨今の光コラボの中でも割高感があり、スマホとのセット割目的でもない限りはもっと安いネット回線をおすすめしたいのが正直なところです…。

プロバイダ「楽天」のサービス概要

プロバイダの楽天で提供されるサービスは以下のとおりです。

プロバイダ「楽天」のサービス概要
メールアドレス数10個
メールBOX容量200MB
ドメインgol.com
セキュリティソフトソースネクスト「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」(12ヶ月無料)
リモートサポート○(初回無料・60日以内)
訪問サポート
Ipv6IPoE
IPv6通信
その他のサービス

楽天は自社で楽天ひかりという光コラボも提供していますが、ドコモ光と楽天ひかりでプロバイダのサービス内容にほとんど違いがありません。

メールアドレスは最大10個まで無料とか基本的なサービスは同じものの、肝心なIpv6に関しては、楽天ひかりの方がより快適にネット接続できるIPv4 over IPv6方式に対応していたりと、性能に差があったりするのです。

また、他のプロバイダでは提供されているHPスペースやブログなどのサービスはないため、ドコモ光×楽天で利用するなら別途契約か無料スペースを借りるなどの手続きが必要になります。

スーパーセキュリティが12ヶ月無料

楽天ブロードバンド セキュリティ引用元 楽天ブロードバンド公式サイトより

「スーパーセキュリティ」は、楽天ブロードバンドの公式サイトにも掲載されている最大12ヶ月無料のセキュリティソフトです。

Windows、Mac、Androidのスマホ、タブレットなど、最大3台までインストールできます。

スーパーセキュリティは楽天ブロードバンド共通の特典のため、楽天ひかりやフレッツ光×楽天でも提供されます。

ドコモ光×楽天で行われているキャンペーン・割引

ドコモ光×楽天では、工事費無料、スマホとのセット割、キャッシュバックなどのキャンペーンが行われています。

ドコモ光×楽天で行われているキャンペーン・割引

初期工事費はキャンペーンで完全無料

事務手数料3,300円
初期工事費戸建てタイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
→ キャンペーンで無料

現在ドコモ光では、初期工事費が完全無料になるキャンペーンが行われています。

他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求をされる心配がありません。

なお、工事費無料キャンペーンはドコモ光で実施されているため、楽天以外のプロバイダを選んだ場合でも適用されます。

ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引

ドコモ光 ドコモ光セット割引用元 ドコモ公式サイトより

ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。

他の大手携帯キャリア(au・ソフトバンク)のスマホ+光回線のセット割では、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっていますが、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。

なお、ドコモ光セット割を組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーがセット割を組みたい場合は必然的にドコモ光一択になります。

割引額はドコモで契約している料金プランよって異なるので、下の表でチェックしてみてください。

料金プラン割引額
eximo-1,100円/月
irumo9GB-1,100円/月
6GB-1,100円/月
3GB-1,100円/月
0.5GB割引適用外

ドコモ光セット割の適用条件や申し込み方法については、下の記事で解説しています。
ドコモ光セット割とは?家族も自動で割引される?適用条件や割引額を解説

10,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光引用元 NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトより

ドコモ光×楽天の申し込みは、ドコモ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。

NNコミュニケーションズでは、オプション加入不要で10,000円キャッシュバックがもらえます。手続きは申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも最短1ヶ月後と早いです。

NNコミュニケーションズのキャンペーン内容

  • 10,000円キャッシュバック
  • オプション加入不要
  • 申し込む際に口座情報を伝えるだけ(SMSでも登録可能)
  • 振り込みはドコモ光が開通した最短1ヶ月後

NNコミュニケーションズでは楽天以外のプロバイダでもドコモ光を申し込めますので、どのプロバイダが良いかわからない方・お悩みの方は是非相談してみてください^^

なお、楽天以外のプロバイダが気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダはどこがおすすめ?速度・キャンペーンなど21社徹底比較

「ドコモ光×楽天」よりも「楽天ひかり」の方がおすすめ

ここまではドコモ光×楽天を紹介してきましたが、正直なことを言うとドコモ光は光コラボの中では割高です。

それなら、ドコモ光ではなく同じく光コラボの「楽天ひかり」の方がおすすめです。なぜなら、ドコモ光よりも安く使えるからです。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金~12ヶ月目:3,080円
13ヶ月目~:5,280円
~12ヶ月目:1,980円
13ヶ月目~:4,180円
工事費用19,800円16,500円
事務手数料新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
契約期間2年
解約金5,280円4,180円

工事費は自己負担になりますが、1年目の月額料金が毎月2,200円割引され合計で26,400円お得になるため、実質無料と思って良いです。

工事費はあくまでも新規の申し込み時にかかる費用で、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更の場合は工事費がかかりません。

ドコモ光セット割のように毎月のスマホ料金が割引になるセット割はありませんが、楽天モバイルとセットで使うことで楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるというかなりお得なキャンペーンが行われています。

楽天モバイルはセット割がない代わりに基本料金が安く、毎月の支払いで楽天コンテンツで使える楽天ポイントを貯めることができるため、ドコモ光で無理にセット割を狙わなくても通信費の節約が可能です。

楽天ひかりの評判

楽天ひかりでもIPv6接続の高速インターネット通信が利用できますが、ドコモ光×楽天と同じく『遅い』『速い』どちらの評判もあります。

楽天ひかりの評判についてはこちらでも紹介していますので、合わせて読んでみてください。

ドコモ光×楽天についてよくある質問

『ドコモ光×楽天は遅い』って本当?

この記事でも解説していますが、ドコモ光×楽天の速度については遅いという評判が目立ちます

下り速度が1ケタ(10Mbps未満)の方も多いようですが、中には400Mbps超えの方もいます。

速度についての評判はこちらをご覧ください。

ドコモ光×楽天でIPv6を使う際に設定は必要?

ドコモ光×楽天でIPv6を使う場合、設定が必要なケースがあります。

ONUに市販のルーターを接続して使っている場合は設定が必要で、NTTのホームゲートウェイを使っている場合は設定が不要です。

詳しくは楽天ブロードバンドの公式サイトをご確認ください。

ドコモ光のプロバイダを楽天から変更できる?

ドコモ光ではプロバイダの変更が可能のため、楽天から他のプロバイダへ変更できます。

プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンターへ電話、またはドコモショップで行えます。プロバイダを変更する際は、ドコモのネットワーク暗証番号や光回線契約者IDなどの契約者情報が必要です。

  • ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話をする
  • ドコモショップへ行く

プロバイダの変更方法や費用などの詳細はこちらをご覧ください。
ドコモ光のプロバイダはどこがおすすめ?速度・キャンペーンなど21社徹底比較

まとめ

ドコモ光×楽天の速度については遅いという評判が目立ちます。

決して悪いサービスではないものの、せっかく料金を払ってドコモ光を使うなら、速度に定評があるプロバイダやサービスが充実しているプロバイダを選ぶのがおすすめです。

今回紹介した内容を参考に、ご自身の使い方や目的にマッチしたネット回線を見つけてくだいね^^

なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。

こちらの記事もご参考に!

  • 速度が速い光回線をお探しの方は ⇒ こちら
  • フレッツ光からの転用(乗り換え)を検討中の方は ⇒ こちら
  • 光コラボからの事業者変更(乗り換え)を検討中の方は ⇒ こちら
  • 料金が安い光コラボをお探しの方は ⇒ こちら

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*