スターリンクの料金は安い?月額料金や初期費用、お得な契約窓口を解説

スターリンクの料金は安い?月額料金や初期費用、お得な契約窓口を解説

スターリンクは最近注目されているインターネットサービスなので、

「料金は安いのかな?」
「どこで申し込むのがお得なんだろう?」

と気になっている人も多いと思います。

そこでこの記事ではスターリンクの月額料金や初期費用、配送料などについて紹介し、他のインターネット回線との料金比較やお得な契約窓口まで解説していきます。

スターリンクの料金について詳しく知りたい、という方はぜひ参考にしてみてください。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

スターリンクの料金プラン

スターリンクの料金プランは全部で6つあり、月額料金と初期費用は次のようになっています。

プラン名月額料金初期費用
レジデンシャル(家庭用)6,600円55,000円
ROAM(移動用・短期利用)9,900円55,000円
ビジネス(法人用)28,000円~365,000円
モバイル(モバイルビジネス・緊急対応用)約35,000円約350,000円
マリタイム(海上用)33,408円~365,000円
アビエーション(飛行機用)2023年提供開始予定

家庭用やビジネス用など色々ありますが、ほとんどの人は「レジデンシャル」または「ROAM」で十分です。

そのため、この記事でもレジデンシャルとROAMについて取り上げます。

MEMO
これまでレジデンシャル・ROAMの初期費用は36,500円に割引されていましたが、2023年9月15日で割引は終了しました。

自宅で使うなら「レジデンシャル」

スターリンクの最もスタンダードなプランは「レジデンシャル」で、一般家庭・個人で利用することを想定されています。

陸上の特定の場所でのみ利用できるプランです。

短期利用向けの「ROAM(ローム)」

「ROAM(ローム)」は使った月だけ月額料金を払うプランです。支払いは1ヶ月単位で、使わない月は料金が発生しません。

持ち運ぶことを想定されているプランで、別荘やキャンプ、ノマド生活、RV車での移動時など、一時利用や緊急時の非常用回線におすすめのプランです。

ただし、移動中の利用は推奨されていないので、目的地に到着してから使うのが良いでしょう。

過去3回値下げされている

スターリンクは過去3回、月額料金が値下げされています。

サービス開始当初のレジデンシャルの月額料金は12,300円でしたが、現在は6,600円です。ROAM(旧RV)はもともと月額13,700円でしたが、現在は9,900円です。

初めは高いと感じていた人も、手が届く値段になってきたのではないでしょうか。初期費用も現在は半額です^^

契約期間や解約金はない

スターリンクには契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかかりません。

インターネットサービスにありがちな2年契約などがなく、いつでも気軽に解約できるのは良いですね。

スターリンクの初期費用について

スターリンクの初期費用には、アンテナや無線LANルーターなどスターリンクでインターネット接続するために必要なものがすべて含まれています。

初期費用に含まれているもの

  • アンテナ
  • ベース(土台)
  • 無線LANルーター
  • パワーサプライ電源
  • ケーブル

スターリンクを注文すると、上記が一式キットになって送られてきます。

配送料は別途かかる

スターリンクのアンテナなどが入ったキットの配送料は別途支払いが必要です。

公式サイトでいくつかの地域の配送料を検索してみましたが、全て2,850円となっていました。

配送料
東京都新宿区2,850円
大阪市中央区
福岡市博多区
北海道札幌市

日本国内の配送料は2,850円なのかもしれませんね。

スターリンクの料金は安い?他のインターネット回線と比較

スターリンクの料金は安いのか高いのか、他のインターネット回線と比較してみましょう。

月額料金初期費用
スターリンク6,600円55,000円+配送料
ドコモ光(光回線)戸建て:5,720円
マンション:4,400円
3,300円(契約事務手数料)
※工事費や端末代はキャンペーンで実質無料
ソフトバンクエアー(ホームルーター)1~12ヶ月目:3,278円
13ヶ月目~:5,368円
MONSTER MOBILE(ポケットWiFi)1,980円~3,300円(契約事務手数料)

他のインターネット回線と比較すると、スターリンクの月額料金と初期費用は結構高いです。

特に初期費用については、スターリンクは60,000円近い費用が自己負担となっています(しかも一括払いです)。

光回線は工事費がかかるのが一般的ですが、工事費無料のキャンペーンを実施している事業者が多いため、実際にかかるのは事務手数料3,300円だけで済むケースも多いです。

スターリンクの利便性や新しさに魅力を感じる人は、あまり料金の高さは気にならないかもしれませんが、そこそこ安さを求める人にはハードルが高めかもしれません。

料金の安さにこだわるなら光回線の方がおすすめ

「インターネット回線にかかるコストをできるだけ抑えたい」という人には、光回線など他のインターネットサービスの方がおすすめです。

光回線は高いイメージがある人もいるかもしれませんが、料金はピンキリで、例えば@スマート光という光回線なら戸建ては月額4,730円で、マンションは月額3,630円で利用可能です(しかも工事費・事務手数料も0円です)。

一人暮らしでネットサーフィンや動画の視聴くらいしかしない人なら、ポケットWiFiでも十分だったりします。

安いインターネット回線については下の記事で紹介しているので、料金の安さ重視の人は参考にしてみてくださいね。

スターリンクが無料で30日間お試しできるキャンペーン

スターリンク 無料お試し※スターリンク公式サイトより

スターリンクは、無料で30日間お試しができます。

利用してみてスターリンクの速度や使用感に満足できなかった場合は、30日以内ならアンテナやルーターなどを一式返品すれば全額返金してくれます。

満足できなくても使い続ける必要がないのは安心ですね。

ただし、返送料は自己負担になってしまいますので注意しましょう。

スターリンクはどこで契約するのがお得?

スターリンクの日本国内の契約窓口は、スターリンクの公式サイトのみです。

ただし、2023年8月24日からコストコオンラインコストコ門真倉庫店(大阪府)でスターリンクのアンテナなどが入ったキットが購入できるようになっています。別途スターリンクと契約は必要ですが、こちらも含めて比較すると良いでしょう。

公式サイトコストコオンラインコストコ門真店
月額料金6,600円6,600円6,600円
初期費用55,000円55,000円
配送料有料無料不明
特典なしスターリンクの月額料金に充てられる13,200円相当のクレジットがプレゼントされる

どの窓口で申し込んでも月額料金と初期費用は同じです。

ただし、コストコオンラインでは現在在庫切れになっているようです。注文が殺到してしまったのでしょうか…。

コストコでは月額料金2ヶ月分が実質無料

コストコの特典は13,200円なので、レジデンシャルの2ヶ月分の月額料金を実質無料にできますね。またコストコオンラインなら配送料も無料です。

ただし、コストコは年会費に4,840円かかるため、すでにコストコ会員になっている人向けと言えるかもしれません。

なお、コストコではレジデンシャルまたはROAMのどちらでも申し込めます。また、今後他の32店舗でも販売される予定です。

コストコの登録が面倒だったり、コストコ門真店の近くに住んでいない人は、公式サイトからの申し込みがおすすめですよ。

スターリンクの契約から利用開始までの流れ

最後に、スターリンクの契約から利用開始までの手順を紹介します。

こちらの公式の動画も分かりやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

1.スターリンクのアプリをインストールする

Starlinkアプリでは、スターリンクの設置に最適な場所の検索や障害物のチェック、設定のカスタマイズ、サポートへの問い合わせなどができます。

iOS版はこちら
アンドロイド版はこちら

マンション住まいの方など周囲に障害物になるものがある場合は、まず家のどのあたりに設置するのが良いか、アプリでチェックしておくのがおすすめです。

2.スターリンクを申し込む

スターリンクの公式サイト(レジデンシャルプラン)のページにアクセスします。

スターリンク 申し込み※スターリンク公式サイトより

契約住所に利用場所の住所を入力(郵便番号も可)し、「今すぐ注文」をクリックします。

必要情報を入力し、「注文する」をクリックします。

3.Starlinkキットが届く

契約した住所にStarlinkキット(ハードウェア)が届きます。

Starlinkでインターネットに接続するために必要なものは、すべて含まれています。

Starlinkキット

  • アンテナ
  • ベース(土台)
  • 無線LANルーター
  • パワーサプライ電源
  • ケーブル

ケーブルなどが繋がれた状態で届くため、設定は簡単です。

4.アンテナを設置する

アンテナを設置したら電源を入れます。

スターリンクは、衛星からの電波を受信できる最適な角度を自動で探します。(アンテナが傾いたりします)

数分以内にスターリンクが自動で衛星に接続するため、手動での調整は必要ありません。

5.WiFi接続をする

衛星との接続が完了後、スマホやPCでWiFi接続をしたら、インターネットに接続できます。

スターリンクの料金に関するよくある質問

最後に、スターリンクの料金についてよくある質問にお答えします。

プラン変更はできる?

スターリンクの発送後なら、マイページからプラン変更が可能です。

料金が高いプランへ変更する場合は、手続き後にすぐに新しいプランに切り替わり、旧プランとの差額の料金が日割りで追加請求されます。

料金が安いプランへ変更する場合は、次の請求期間の開始時に新しいプランに切り替わります。

解約月の料金は日割りになる?

スターリンクは解約月の月額料金が日割りになりません。

解約手続きをすると即時解約になるのではなく、支払い済みの期間中はサービスを利用できる仕組みになっています。

まとめ

スターリンクの料金プランについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

スターリンクの月額料金や初期費用は、他のインターネット回線と比較すると高めの料金になっています。

衛星通信に興味がある人や最新のサービスを使ってみたい人は気にならないかもしれませんが、安いインターネット回線を使いたい人は、他のサービスと比較検討するのが良いでしょう。

ぜひこの記事を参考に、スターリンクを検討してみてくださいね。

下の記事では、スターリンクのサービス内容やメリット・デメリットを網羅的に解説しています。興味がある方はこちらもご覧ください^^*

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*