
『中国地方の光回線ではどこがおすすめ?』とお探しですか?
光回線を選ぶ時には、月額料金やキャッシュバックなどのキャンペーンに目が行きがちですが、アクセスが混み合っている時間帯に回線速度が1Mbpsも出ないようなところを選んでしまうと、お金の無駄とストレスで本末転倒です。
この記事では、中国地方の光回線でおすすめ5選の、月額料金、キャンペーン、メリット・デメリットなどを解説していきます。
中国地方にお住まいで光回線を探している方は、是非参考にしてください^^
『中国地方の光回線でおすすめはどれ?』と聞かれた時、おすすめするのはこちらの5つです。
※表記している価格は税込みです。
目次
中国地方の光回線でおすすめ1.メガエッグ:満足度1位&最速
引用元 メガエッグ公式サイトより
中国地方の光回線で最もおすすめなのは「メガエッグ」です。
メガエッグは中国電力グループのエネルギア・コミュニケーションズが提供している光回線のため、提供エリアは広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県の中国地方のみと、地域密着型のサービスと言えます。
光回線とプロバイダをセットで提供しているため、ワンストップでサービスの提供やカスタマーサポートをしてもらえるのはおすすめです。
フレッツ光のように全国規模ではない(ユーザーが多くない)ため、インターネットの利用者が増える混雑時間帯(夜や週末)も、比較的に快適な回線速度で利用できます。
実際に、「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトでは、メガエッグは中国地方の5県すべてで上位にランクインしていて、実質、中国地方では最速なんです^^(2022年11月9日時点)。
平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | 県内の順位 | |
---|---|---|---|---|
広島県 | 391.49Mbps | 318.49Mbps | 19.74ms | 1位 |
岡山県 | 419.14Mbps | 328.65Mbps | 25.81ms | 2位 |
島根県 | 391.1Mbps | 355.31Mbps | 21.97ms | 1位 |
鳥取県 | 341.78Mbps | 297.03Mbps | 22.93ms | 4位 |
山口県 | 384.16Mbps | 286.38Mbps | 21.34ms | 1位 |
速度に定評があることから、顧客満足度の調査機関 J.Dパワーの「2022年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」で中国地方で第1位を獲得するなど、実際の利用者からの評判も高いです。
引用元 J.D. パワー2022年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
メガエッグの月額料金・初期費用
メガエッグの月額料金や初期費用、契約期間・解約金などはこのようになっています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | メゾンタイプ | |
---|---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | ||
解約金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
提供エリア | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
メガエッグは、光回線とプロバイダ、さらにはセキュリティソフトがセットで提供されます。
ホームタイプは5,170円~、マンションタイプは4,070円、2022年7月から新設されたメゾンタイプは4,290円~と、月額料金は結構安い設定になっています。ただし、マンションタイプは専用の設備が入っていないと使えません。
標準工事費は分割払いと同じ金額を毎月割引してもらえるため、工事費は実質無料になります。ただし、分割払いの途中で解約すると工事費の残債が一括請求されてしまうので注意しましょう。
契約期間が2年の自動更新のため、更新月以外に解約をすると解約金がかかります。さらに、解約時に光回線の撤去を頼んだ場合は解約金とは別に11,000円の撤去費用がかかるので、賃貸物件に住んでいて原状復帰が条件のところや、持ち家で美観を気にする人は要注意です。
また、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」やUQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めるので、auまたはUQモバイルユーザーにおすすめです。
メガエッグ光の光回線と光電話(月額550円)の申し込みが必要になりますが、auなら1台につき毎月最大1,100円(UQモバイルは最大858円)割引されます。割引額が高いプランなら1人でもお得ですし、最大10回線まで割引されるので家族にauまたはUQモバイルユーザーが多いご家庭は断然お得です。
メガエッグはサービス内容も充実
セキュリティも標準装備
メガエッグはセキュリティソフトの「ウイルスバスター」が標準装備になっているため、自分で購入する必要がありません。
パソコン・スマホ・タブレットなど最大3台までインストールが可能ですので、家族のスマホのセキュリティ対策もも行えます。
無線LANは光電話と一体型
オプションの光電話だけの機能だと月額440円ですが、無線LAN一体型にすると月額550円で利用可能です。単純に無線LANが月額+550円で使えるということです。
最新のWiFi規格に対応しているため、無線LANルーターを持ってない人、もしくは自前の無線LANルーターが古い人は素直にレンタルすることをおすすめします。
申し込みはキャンペーンがお得な「株式会社NEXT」がおすすめ
メガエッグの正規代理店である「株式会社NEXT」から申し込むと、20,000円キャッシュバックがもらえます。
オプション加入も不要、申し込み時に口座情報を伝えるだけ、メガエッグが開通した最短2ヶ月後振り込みと、手軽にゲットできますよ。
また、他社のインターネット回線から乗り換える場合、解約金や工事費残債などを最大80,000円まで負担してくれます。このキャンペーンは代理店限定で、メガエッグの公式サイトでは利用できないのでご注意ください。
メガエッグのメリット・デメリット+こんな人におすすめ
メリット
- 中国地方で最速
- ユーザーからの評判が良い
- セキュリティソフトが標準装備
- 新規工事費が実質無料
- キャッシュバックがもらえる
- 乗り換え費用を最大8万円まで負担してもらえる
- au・UQモバイルとセット割が組める
デメリット
- 契約期間が24ヶ月(自動更新)
- 撤去工事を依頼すると11,000円かかる(任意)
メガエッグはこんな人におすすめ
- 工事費は無料が良い
- 月額料金は安い方が良い
- キャッシュバックが欲しい
- 他社からの乗り換えを検討している
- auまたはUQモバイルとのセット割を組みたい
- 24ヶ月は継続して使えそう
メガエッグは上記に当てはまる人におすすめです。もちろん提供エリアに入っていることが大前提です。
中国地方の光回線でおすすめ2.auひかり:キャンペーン・割引が充実
引用元 auひかり公式サイトより
中国地方の光回線でおすすめ2つ目は、KDDI系の光回線「auひかり」です。
おすすめポイントとしては、キャンペーンがとても充実していて、auやUQモバイルとのスマホセット割が組めるという点です。
KDDI独自の光回線設備を使っているため、NTTの設備を使っているフレッツ光や光コラボに比べて提供エリアは狭いですが、ユーザー数が多くなり過ぎないこともあり、地域ごとに回線速度が出やすい傾向があります。そのため、混雑による速度低下の可能性があまりないので、常に快適な速度でインターネットを楽しむことができます。
実際に、回線速度の測定サイトのアワード「RBB SPEED AWARD 2021」において、auひかりは中国地方で最優秀賞を獲得しています(2022年3月発表)。
引用元 RBB SPEED AWARD 2021より
プロバイダは7つから選べますが、中でも一番キャンペーン内容が良い「So-net」を選ぶのが個人的にはおすすめです。
⇒auひかりのプロバイダ選びでおすすめは“この2つ”!
auひかりの月額料金・初期費用
auひかりの月額料金や初期費用・解約金は以下のとおりです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 (設備による) |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
解約金 | 4,730円 | 2,290円 |
提供エリア | 東海・長野・関西を除く全国 | 全国 |
工事費無料や乗り換え費用負担などのキャンペーンではひかり電話(月額550円)が加入条件になっているので、必要がない人も始めは付けておいて後で解約すると良いでしょう。
工事費の実質無料は、ホームタイプは35回、マンションタイプは23回で分割割引されるため、割引期間中に解約をしてしまうと解約金とは別に工事費の残額を一括で払うことになるので注意が必要です。
なお、ホームタイプは2022年6月までは解約した時に撤去費用が31,680円かかっていましたが、2022年7月から撤去工事の有無が選べるようになったため、撤去工事をしない場合は費用がかからなくなりました。
auひかりのキャンペーン・割引
キャンペーンや割引は次のようになります。
- 最大70,000円キャッシュバック
- プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
- 初期工事費が実質無料
- 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
回線速度もありつつ、工事費無料やキャッシュバック、他社からの乗り換え費用負担、さらにスマホとのセット割など充実のキャンペーン内容です^^
キャッシュバックはauひかり公式サイトやauショップで申し込んでも貰うことはできませんが、auひかりの優良代理店「NEXT」のキャンペーンサイトから申し込むことで最大70,000円(ひかり電話付き。auひかりだけでも64,000円)がもらえちゃいます^^
しかも、そのうちの一部は、代理店から開通の翌月末に銀行振り込みでもらえるというスピード対応です。
auスマートバリューでは毎月のauスマホの料金が550~1,100円割引、UQモバイルの自宅セット割なら毎月638~858円の割引です。合計で最大10回線まで割引されるので、家族みんなau・UQモバイルユーザーなら断然お得ですよ。
auひかりのメリット・デメリット+こんな人におすすめ
メリット
- KDDI独自回線のためNTT回線のフレッツ光や光コラボより速度が出やすい
- キャンペーンが充実している
- au・UQモバイルとのスマホセット割が組める
- RBB SPEED AWARDでの評価が中国地方で1位
デメリット
- フレッツ光(光コラボ)ほど提供エリアは広くない
- マンションタイプもあるが棟数が少ない
- 契約期間が3年と他の光回線より長い(ホームタイプの場合)
auひかりはこんな人におすすめ
auひかりは中国地方に住んでいる人の中でも、次のような人に向いています。
- 工事費無料が良い
- 高額キャッシュバックが欲しい
- 長く使う予定
- 他社の解約金がネックで乗り換えを躊躇していた
- auまたはUQモバイルを使っている
サービスやキャンペーン内容は申し分ないので、提供エリアであれば問題なしですね。
中国地方の光回線でおすすめ3.@スマート光:安い+縛りなし
引用元 @スマート光公式サイトより
中国地方の光回線でおすすめ3つ目は「@スマート光」です。
知名度こそ低いですが、数ある光回線の中でもトップクラスで安いため、料金の安さを重視する人にはおすすめと言えます。
また、キャンペーンによって工事費が完全無料になったり、事務手数料やひかり電話・光テレビの工事費も無料と申し込む上でコストがかかりません。加えて、契約期間の縛りがないのも嬉しいポイントです。
なお、@スマート光はフレッツ光と同じNTT回線を使った光コラボのため提供エリアはフレッツ光と同じで、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更の場合は工事不要で乗り換えができます。
@スマート光の月額料金・初期費用
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 格安プラン | 4,400円 | 3,300円 |
通常プラン | 4,730円 | 3,630円 | |
事務手数料 | → キャンペーンで無料 | ||
工事費 | → キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | → キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | |
契約期間 | なし | ||
解約金 | なし | ||
提供エリア | 全国 |
キャンペーンは新規の工事費用が無料+事務手数料無料とシンプルです。
@スマート光の工事費無料キャンペーンは他社と違います。他社の工事費無料キャンペーンは実質無料のところがほとんどで、解約時に割引が済んでいない工事費が残っていると一括請求されてしまいます。しかし、@スマート光の工事費無料キャンペーンは完全無料のため、残債を請求される心配がありません。
また、新規・転用・事業者変更いずれも事務手数料が無料で、今なら光電話や光テレビの工事費も無料になります。
さらに嬉しいのが、契約期間(縛り)や解約金がないという点です。
契約期間や解約金がある光回線の場合、無料解約をするには3年または2年に1度の更新月を待たないといけません。しかし、@スマート光には解約金がないため、いつでも無料解約ができるという気楽さがあります。
@スマート光のキャンペーン・割引
- 新規工事費が完全無料(残債請求なし)
- 事務手数料も無料
- ひかり電話や光テレビの工事費も無料
- 月額料金の安さは業界トップクラス
- 契約期間や解約金がない
- 提供エリアはフレッツ光と同じ
月額料金が安いだけでなく、新規の開通工事費がキャンペーンで完全無料になります。他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求される心配がありません。
@スマート光のメリット・デメリット+こんな人におすすめ
メリット
- 月額料金の安さは光回線トップクラス
- 提供エリアはフレッツ光と同じ
- 初期費用(工事費+事務手数料)が無料
- ひかり電話・光テレビの工事費が無料
- 契約期間・解約金なし
デメリット
- 知名度がそこまで高くない
- スマホとのセット割がない
@スマート光はこんな人におすすめ
- 月額料金はとにかく安い方が良い
- 新規の工事費用は無料が良い
- 契約期間や解約金があるのは嫌だ
中国地方の光回線でおすすめ4.ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーに最適
引用元 ソフトバンク光公式サイトより
中国地方の光回線でおすすめ4つ目は「ソフトバンク光」です。
ソフトバンク光も光コラボのため提供エリアはフレッツ光と同じで、フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更のといった乗り換えの際は工事が必要ありません。
特徴としては、ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーは「おうち割光セット」というスマホセット割を組むことで、スマホ料金の割引を毎月受けられます。
中国地方の広島県と岡山県の一部ではNURO光が利用でき、NURO光でもおうち割光セットが組めます。ただ、NURO光には、提供エリアが狭い、ワイモバイルとはセット割が組めない、などのデメリットがあるため、ソフトバンク光の方がおすすめです^^
また、ソフトバンク光は、先ほど紹介した「2022年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」でもある程度の評価を得ています。
ソフトバンク光の月額料金・初期費用
月額料金や初期費用・解約金は以下のとおりです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 → 実質無料 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
提供エリア | 全国 |
ソフトバンク光の月額料金は平均的で、安くもなく高くもなくといったところです。
「おうち割光セット」を組むことで、ソフトバンクユーザーは毎月のスマホ料金が最大1,100円割引、ワイモバイルユーザーは毎月のスマホ料金が最大1,188円割引してもらえます(どちらも最大10回線)。
ソフトバンク光のキャンペーン・割引
ソフトバンク光で実施中のキャンペーン・割引は以下の通りです。
- 最大38,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- 他社からの乗り換え費用を最大10万円還元
- 開通するまでWi-Fiルーター(またはソフトバンクエアー)を無料レンタル
- ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める
ソフトバンク光のキャンペーンは、キャッシュバック、工事費無料、乗り換え費用の負担などがありますが、乗り換え費用は最大10万円まで負担(キャッシュバック)してくれるので他社からの乗り換えを検討している方にはかなりおすすめです。
キャッシュバックはソフトバンク光正規代理店のキャンペーンサイトから申し込むと、最大38,000円がもらえます。オプション加入の必要もなく、申し込み時に口座情報を伝えるだけで、開通した2ヶ月後に振り込んでくれます。
また、ソフトバンク光が開通するまでWiFiルーターを無料レンタルしてくれるため、インターネットが使えない期間が発生することもありません。
ソフトバンク光のメリット・デメリット+こんな人におすすめ
メリット
- 提供エリアはフレッツ光と同じ
- 新規の工事費が実質無料
- 乗り換え費用を最大10万円負担してくれる
- ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が組める
デメリット
- 料金が極端に安いというわけではない
ソフトバンク光はこんな人におすすめ
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーである
- 高額キャッシュバックが欲しい
- 他社からの乗り換えを検討している
中国地方の光回線でおすすめ5.ドコモ光:ドコモユーザーにおすすめ
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
中国地方の光回線でおすすめ5つ目は、700万ユーザーを突破した「ドコモ光」です。
先ほどご紹介した「2020年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」でも、多数の支持を集めている人気の光回線です。
ドコモ光は光コラボでは珍しく23種類のプロバイダから選べますが、中でもおすすめなのが「GMOとくとくBB」です。『光コラボに乗り換えたら速度が遅くなった』という評判のプロバイダが多い中、全国平均で下り300Mbps以上と快適な回線速度でインターネットが楽しめるプロバイダです。
軸となるのはIPv6(IPoE)を使った「v6プラス」という通信方式です。速度が遅くなる原因のルートは通らずにインターネット接続をするため、アクセスが集中する時間帯(夜間や週末)も快適な速度が出やすくなっています。
GMOとくとくBBの公式サイトでは、都道府県ごとに測定した速度や、全国平均の速度も公開しているので安心です。
ドコモ光の月額料金・初期費用
ドコモ光の月額料金やその他の費用は以下のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,720円~ | 4,400円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | → キャンペーンで完全無料 | → キャンペーンで完全無料 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 5,500円 | 4,180円 |
提供エリア | 全国 |
ドコモ光は選ぶプロバイダによって月額料金に違いがあり、表内は安いタイプAの料金で、もう一方のタイプBは+220円になります。なお、単独タイプというプロバイダを自分で契約するプランもありますが、料金が割高になるため個人的にはあまりおすすめしません。
月額料金で見ると、フレッツ光よりは安いですが光コラボの中では標準の料金設定になっています。
ドコモ光のキャンペーン・割引
ドコモ光で行われているキャンペーン・割引は次のようになります。
- 最大35,500円キャッシュバック
- 他社からの乗り換え時はプラスで最大30,000円キャッシュバック
- 10ギガプランの申し込みで20,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- dポイントを2,000ptプレゼント
- v6プラス対応Wi-Fiルーターが無料レンタル
- 出張サポートが1回無料
- セキュリティソフトが12ヶ月無料
- ドコモスマホ・ケータイとのセット割「ドコモ光セット割」が組める
最大35,500円のキャッシュバックをもらうための条件(「ひかりTV(2年割)」+「DAZN for docomo」の申し込み)はややハードルが高かったりしますが、オプションに加入しなくても5,500円をキャッシュバックしてくれます。
さらに、他社から乗り換えの場合は、解約金や工事費残債を最大30,000円まで負担してくれます。キャッシュバックと併用できるため、お得に乗り換えることができますよ^^
加えて、GMOとくとくBBでは、v6プラス対応のWiFiルーターが無料レンタルできたり、セキュリテイソフトが1年間無料で使えるのも嬉しいポイントです。
ドコモスマホ・ケータイとのセット割は、「ギガプラン」であれば最大で毎月1,100円割引、以前の「カケホーダイ&パケあえる」シェアパックを使っているなら最大で毎月3,850円の割引が受けられます。
ドコモ光のメリット・デメリット+こんな人におすすめ
メリット
- フレッツ光の提供エリアで使える
- 新規の工事費用が完全無料
- キャッシュバックがもらえる
- 乗り換え費用を負担してくれる
- ドコモと「ドコモ光セット割」が組める
- v6プラス対応のWiFiルーターが無料レンタル
デメリット
- 料金が極端に安いというわけではない
ドコモ光はこんな人におすすめ
- ドコモユーザーである
- 他社からの乗り換えを検討している
- 回線速度が速い光回線を使いたい
中国地方の光回線についてよくある質問
中国地方の光回線で最もおすすめはどれですか?
中国地方の光回線で最もおすすめは「メガエッグ」です。
メガエッグは顧客満足度調査で中国地方1位に輝き、料金の安さ、セキュリテイソフトが標準装備など、サービス面も充実しています。
速度にも定評がありますし、auやUQモバイルとのスマホセット割、工事費無料、キャッシュバック、乗り換え費用負担によって、お得に申し込めます。
広島の光回線で最速はどれですか?
広島の光回線で最速は「メガエッグ」です(2022年11月9日時点)。
平均の下り速度は391.49Mbpsで、平均の上り速度は318.49Mbpsです。
『広島や岡山ではNURO光が遅い』って評判は本当?
広島や岡山でNURO光が遅いという評判は本当です。
特に夜間の実測速度が遅く、他の提供エリアでは300Mbps近くもしくはそれ以上出ていますが、広島と岡山だけ200Mbpsを下回っているのです。
⇒NURO光は岡山県・広島県の評判が悪い?速度が遅いのは本当か検証してみた
まとめ
中国地方の光回線でおすすめ5つを解説してきましたが、お役に立ちましたでしょうか?
それぞれで回線速度の評価や、料金・キャンペーンも違いますが、まずは提供エリアに入っている光回線で探すのが近道です。
中国地方で光回線をお探しの方にとって、この記事が参考になれば幸いです^^