
最近は『インターネットがないと生活できない!』というくらい、ネット環境が重要視されていますよね。
それによって、マンションやアパートでは「インターネット完備」という賃貸物件も増えてきています。
インターネット完備の物件では、インターネット料金は家賃に含まれていることが多いため、インターネットの料金が無料または格安になっています。
今回ご紹介する「JCOM In My Room」はまさにこれで、すでにJCOMの設備が導入されている物件のことを指します。
今回は、JCOM In My Roomのサービス内容やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
※表記している価格は税込みです。
JCOM In My Room(JCOMインマイルーム)とは?
引用元 JCOM公式サイトより
JCOM導入済み物件「JCOM In My Room」とは、マンションの部屋にすでにJCOMのネットの設備が導入されている物件のことを指します。
入居者はネットの申し込みをすることなく、JCOMのサービスを入居当初から利用できます。
入居時には既にJCOMの設備が導入されているため、工事が必要ないのも利用者にとって大きなメリットですね。
「ケーブルテレビ回線」と聞くと遅いというイメージを持つ方もいると思いますが、最近ではケーブルテレビの「光ファイバー化」や、光回線の技術をケーブルテレビ回線に組み込んだ「光ハイブリッド」なども登場し、光回線と同等の速度で提供できるところまで通信速度も進化しています。
JCOM In My Roomの料金
JCOM In My Roomでは、「JCOM NET」(インターネット)と「JCOM TV」(ケーブルテレビ)が無料または特別料金で利用可能です。
なぜそんなに安く利用できるのかというと、JCOM In My Roomは物件の一棟全戸にJCOMを完備していて、費用はマンションのオーナーが負担しているんです。
つまり家賃にインターネットの利用料金が含まれている、もしくは本来よりも安い特別料金でインターネットを利用できるんですね。
無料で利用できるコースや視聴可能なチャンネル数は物件によって異なりますが、物件によっては追加料金を払うことでインターネットの最大速度をアップできたり、視聴できるチャンネル数を増やせたり、VODでドラマ・映画などの購入もできたりします。
JCOM In My Room導入済み物件の検索方法
インターネットやテレビサービスが無料で使えるのは嬉しい限りで、『自分が住んでいる建物(あるいは引っ越し先)はJCOM In My Roomが導入されているのかな?』と気になった方も多いと思います。
お住まいの建物にJCOM In My Roomが導入されているかは、JCOMの公式サイトで簡単に検索ができます。
ステップ1.JCOMの公式サイトにアクセスする
JCOMの公式サイトにアクセスしたら、「新規ご加入を検討されている方 お申し込みはこちら」の赤いボタンをクリックします。
引用元 JCOM公式サイトより
ステップ2.郵便番号を入力する
利用したいサービス(ネット・テレビ・電話)を選択し、エリア検索の枠内の郵便番号を入力します。
建物タイプと番地を選択し、建物名の横に「InMyRoom」と表示されれば、JCOM In My Roomの導入済み物件です。
引用元 JCOM公式サイトより
ステップ3.JCOMサービスを利用中か選択する
「利用していない」「利用している」を選択すると、料金や利用できるサービス、その下に速度やコース名などが表示されます。
引用元 JCOM公式サイトより
物件によっては追加料金で速度アップも可能
ちなみに、僕が済んでいるマンションにもJCOM In My Roomが導入されました。
無料で使えるのは最大320Mbpsの「320Mコース」ですが、最大1Gbpsの「1Gコース」に変更したい場合は追加料金を払うことで変更可能とのことです。聞くには聞いたけど申し込んではいません^^
引用元 JCOM公式サイトより
ただし、JCOM In My Roomの導入済み物件だからと言って、必ずしも最大1Gbpsへ速度アップできるというわけではありません。
他のマンションでも調べてみたのですが、「120Mコースまで無料/320Mコースまで利用可能」や「40Mコースまで無料/1Gコースまで利用可能」と、JCOM In My Roomの導入済み物件によって対応しているコースが違うのです。
引用元 JCOM公式サイトより
そのため、JCOM In My Roomを申し込む時は、「最大何Mbpsのコースが無料で利用できるか?」「最大何Mbpsまたは最大1Gbpsに対応しているか?」を確認するようにしましょう。
JCOM In My Room(JCOMインマイルーム)のメリット5つ
まずはJCOM In My Roomのメリットから紹介します。
- JCOM NETとJCOM TVが無料または特別料金で利用可能
- アンテナ不要でCS放送が視聴可能
- 最短4日で利用できる
- auやUQモバイルのスマホが毎月割引になる
- オプションサービスが充実している
メリット1.JCOM NETとJCOM TVが無料または特別料金で利用可能
既にお伝えしているように、JCOM In My Roomの最大のメリットはJCOM NET(インターネット)とJCOM TV(ケーブルテレビ)が無料または特別料金で利用できるという点です。
そのため、自分でJCOMや他の光回線を契約するよりもかなり安上がりです^^
メリット2.アンテナ不要でCS放送が視聴可能
本来、CS放送を視聴するためにはアンテナが必要ですが、JCOM In My Roomでは元からJCOMの設備が導入されているためわざわざアンテナを立てる必要がありません。
これは光回線の光テレビでも同じですが、「アンテナの工事費を支払わなくていい」「手間がかからない」という点はメリットと言えますね。
メリット3.最短4日で利用できる
JCOM In My Roomの物件にはすでにJCOMのネットの設備が導入されているため、工事の必要がなく申し込みから最短4日で利用開始できます。
一般的に光回線の場合は申し込みから開通まで2週間~2ヶ月程度かかるので、それと比較すると早いですね。
もちろん工事費もかからないので、初期費用の負担なくネットを始められます。
メリット4.auやUQモバイルのスマホが毎月割引になる
JCOM In My RoomはauまたはUQモバイルのスマホとセット割を組めます。
auスマホは「auスマートバリュー」で料金が毎月最大1,100円割引、UQモバイルは「自宅セット割」で料金が毎月638円~1,100円割引になります。
自分だけでなく家族のスマホ料金も最大10回線(au・UQモバイルの合計)まで割引してもらえるため、家族にauまたはUQモバイルユーザーが多いほどお得です^^
割引額はau・UQモバイルで契約しているプランによって異なります。
スマートフォン(5G/4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了プラン 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | -550円/月 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G ※受付終了プラン データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,100円/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | -550円/月 |
※受付終了プラン auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。 | -550円/月 |
2GB超~20GBまで | -1,100円/月 | |
※受付終了プラン データ定額1 | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン U18データ定額20 | -1,551円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13/30 | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
※受付終了プラン データ定額1(ケータイ) | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3(ケータイ) | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8(ケータイ) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13(ケータイ) | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (3G)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
カケホ(3Gケータイ・データ付) | -1,027円/月 |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
料金プラン | 割引額 |
---|---|
タブレットプラン20 ※受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円/月 |
※受付終了プラン LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
割引額/月 | |
---|---|
くりこしプランS+5G くりこしプランМ+5G | 638円 |
くりこしプランL+5G | 858円 |
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
メリット5.オプションサービスが充実している
JCOMでは、インターネットやテレビ、電話のサービスの他に、電気やガスなどのオプションサービスも提供しています。
- JCOM NET
- JCOM TV
- JCOM PHONE
- JCOM 電力
- JCOM ガス
- JCOM MOBILE
本来、「JCOM NET」「JCOM TV」「JCOM PHONE」の3つのサービスを利用するには工事が必要ですが、JCOM In My Roomなら工事が必要ありません。
また、電気やガスなどもJCOMにすると、請求書がまとまり管理がしやすくなりますよ。
JCOM In My Room(JCOMインマイルーム)のデメリット3つ
JCOM In My Roomを契約する前に、メリットだけでなくデメリットもしっかり知っておく必要があります。
- 料金が高くなる可能性もある
- 通信速度が遅いコースしか使えない場合もある
- 引っ越しをする際に少し面倒
デメリット1.料金が高くなる可能性もある
JCOM In My Roomで料金が家賃に含まれている場合、通常より安い料金でJCOM NETとJCOM TVを利用することになります。
ただ、このような全戸一括型の特徴として、マンション棟内の戸数によって料金が上下するという難点が挙げられます。
そのため、実際どれくらいの料金で利用できるのかはマンションそれぞれによって違いますし、契約するインターネットの速度によっても料金が異なります。
デメリット2.通信速度が遅いコースしか使えない場合もある
JCOM In My Roomでは、オーナーがインターネットの速度を40Mbps/120Mbps/320Mbps/1Gbpsから選び、入居者がその速度で利用することになります。
そのため、最大速度が320Mbps以下のコースしか使えない場合には不便に感じるかもしれません。ただし、先ほどもお伝えしたように、プラスいくらかを払うことで速度アップができます(物件によって)。
なお、JCOM In My Roomに限らず最大速度は理論上の最大値で、利用時にその速度が出るというわけではありません。実際にインターネット接続する際の速度は、最大速度の10分の1くらい出れば良しと言ったところです。
デメリット3.引っ越しをする際に少し面倒
JCOMは様々なサービスを提供していることもあり、引っ越しをする際には以下のような手続きが必要です。
1. 引っ越しの申し込み
2. 引っ越し内容の確認+撤去工事日の調整
3. 引っ越しの連絡(ケーブルテレビ局間)
4. 加入手続き、設置工事日の調整
5. 撤去工事
6. 設置工事
全部で6つの手順があるため結構面倒くさい気がします…。
また、引っ越し先がJCOM In My Roomだと良いのですが、JCOM In My Roomが導入されていない物件だとJCOMの料金を今度は自分で支払うことになってしまうため、それまでよりも割高になってしまうケースがあります。
引っ越し先の建物がJCOM In My Roomの導入物件かどうかは、JCOM公式サイトで確認できます。
JCOM In My Roomの申し込みから利用開始までの流れ
JCOM In My Roomは、次のような流れで利用開始できます。
ステップ1.JCOM In My Roomを申し込む
JCOMのホームーページからJCOM In My Roomを申し込みます。
ステップ2.JCOMから内容確認の連絡
JCOMから申し込み内容の確認の連絡が入り、工事日(作業日)を決めます。
ステップ3.工事(機器の設置)→利用開始
J:COMの工事担当者がお宅に訪問し、機器の設置や初期設定、使用方法の説明をします。
その後、パソコンやスマホの接続設定をしたら、インターネットが利用できます。
なお、物件によっては工事担当者を呼ばずに自分で機器の設置をすることもできます。機器の設置には、テレビ端子のカバー取り外しやテレビ端子と機器の配線接続なども含まれます。自分で設置が難しい場合は、工事担当者に任せましょう。
JCOM In My Room以外のマンションでおすすめのインターネット回線
マンションで賃貸住宅にお住まいの場合、オーナーから工事の許可が下りないケースも考えられます。
そういった場合は、工事不要のインターネット回線(ホームルーターやポケットWiFiなど)を利用することになります。おすすめはGMOとくとくBB WiMAX+5Gです。
工事不要のホームルーター「GMOとくとくBB WiMAX+5G」
引用元 GMOとくとくBB公式サイトより
GMOとくとくBB WiMAX +5GはWiFiを使ったモバイル回線のインターネットサービスです。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gのホームルーターは、工事不要で機器をコンセントに挿すだけでインターネットが利用できます。
機器(ホームルーター)からWiFiの電波を発することで、スマホ・パソコン・テレビ・ゲーム機などの対応機器でインターネット接続を行う仕組みになっています。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの料金・スペックは次のようになっています。
ギガ放題(2年)接続サービス | |
---|---|
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目~:5,104円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円(770円×36回) |
キャッシュバック | 25,500円 |
回線速度 | 最大4.2Gbps |
回線 | WiMAX 2+, au 4G LTE, au 5G |
データ通信量 | 無制限 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
解約金 | なし |
プラスエリアモード利用料 | 利用した月のみ1,100円 |
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、他のプロバイダで提供されているWiMAX+5Gよりも月額料金が安いだけでなく、25,500円キャッシュバックももらえます。
auスマホとUQモバイルのスマホとセット割が組めて、auスマホなら「auスマートバリュー」で毎月550~1,100円割引、UQモバイルなら「自宅セット割」で638~1,100円割引を受けられますよ。
注意点としては、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの最大速度は4.2GbpsとJCOM In My RoomでのJCOM NETの速度よりも速いですが、これは5G対応エリアで利用した場合の速度で、実測速度では30~50Mbpsくらいが平均値です。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
⇒GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ
JCOM In My Roomについてよくある質問
JCOM In My Roomの12Mbpsはどう?
インターネットが無料で使えるのはお得ですが、速度が最大12Mbpsのプランはおすすめできません。
ネット検索やLINEぐらいしか使わず速度に不満がない人も僅かながらいますが、12Mbps利用者からは『遅い…』という評判が目立ちます。
JCOM In My Roomが導入されている建物によっては、最大1Gbpsまで速度アップできる場合もあり、多くの方がプラン変更しているようです。
JCOM In My Roomの解約金は?
「J:COM In My Room お得プラン」の場合は1年の自動更新型の契約になるため、更新期間以外に解約すると9,350円の解約金がかかります。
JCOM In My Roomの「無料プラン」なら解約金はかかりませんが、導入されているプランが長期契約サービスだったり、追加料金を払って速度アップをしていると、解約金がかかる場合があります。
JCOM In My Roomは1Gbpsも無料なの?
いくつかの郵便番号で調べてみましたが、JCOM In My Roomが無料で利用できるのは最大320Mbpsまでっぽいです(不確かですみません…)。
ただ、全ての建物を調べたわけではないので、気になる人はJCOMの公式サイトで検索してみてください。
なお、追加料金を払うことで最大1Gbpsに速度アップできる建物もあります。
まとめ
今回はJCOM In My Roomについてご紹介してきました。
JCOMが無料または特別料金で使えて、工事も必要なく最短4日で使えるのはメリットが大きいと思います。
ただし、物件によってインターネットの最大速度やテレビの視聴可能なチャンネル数が異なるため、入居する際には事前に確認しておくことをおすすめします。
JCOM In My Roomを検討している方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^