
格安ケータイ、ワイモバイルをご検討中ですか?
「さあ、いちよんぱ(1480)いちよんぱ、いちよんぱ・・・」
と漁師さんの競りのシーンがインパクトのあるワイモバイルのテレビCM。
このワンシーンの通り、ワイモバイルなら月額1480円でスマホが使えてしまうのです。
今回は
- ワイモバイルの基本情報
- イチヨンパ(1480円)で使う方法
- それに加えてキャッシュバックも受け取れる方法
をまとめました!
イチヨンパ(¥1480)で使えるワイモバイル
↑1480円で競りに出されるアンコウ(鮟)さん
CMは瑛太さんと吉岡里帆さん主演のほのぼのテイスト
さて結論からお伝えしますが、ワイモバイルを月額1480円と言う破格で利用するためには、とあるサービスの利用が必要不可欠です。
それはおうち割光セット。
インターネットと携帯電話のセット割引サービスです。
この「おうち割」が格安ケータイのワイモバイルをさらに安く、イチヨンパで使うためのカギとなっていますが、その詳しい内容については後ほど詳しくご紹介するとましょう。
その前にまずは基本となるワイモバイルの情報が知りたいですね。
Y!Mobile(ワイモバイル)はソフトバンク派生の格安SIM
格安SIMとしては超有名ブランドと言っても過言ではなく、街中ではY!mobileショップも続々増えてきていますね。
※Y!Mobile公式サイトより
ワイモバイルは今でこそソフトバンク派生の格安SIMと紹介できますが、もともとはイー・モバイル株式会社として通信業を営んでいた企業。ソフトバンクと業務提携し完全子会社化したのは2012年からです。
イー・モバイル株式会社はイーモバイルやウィルコムを運営する会社です。
そう、旧イーモバイル=現ワイモバイルは、そうした自社の回線を持っている携帯会社なので、3キャリア(docomo・au・Softbank)の回線をそのまま借り受けている他社格安SIMとちょっと立ち位置が違うのです。もちろん何割かはソフトバンクの回線を使用していますが、自社の回線を持っているという点で一応差別化されています。
なんやかんや言いましたが、我々が押さえるべきは
- ワイモバイルは格安SIMなので安い!
- ソフトバンクの子会社であることによってソフトバンクで提供しているサービスやキャンペーンを利用することができる
という大きなメリットがあるということです。
ワイモバイルの料金プラン!
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
月額料金 <ワンキュッパ割適用> | 1980円 | 2980円 | 4980円 |
おうち割光セット適用 | 1480円 | 2280円 | 3980円 |
月間利用可能データ量 | 2G▶︎3G(2年間) | 6G▶︎9G(2年間) | 14G▶︎21G(2年間) |
通話料 | 国内通話10分間無料 以降20円/30秒 |
上記がワイモバイルに新規加入した場合の料金プランです。やはり安い。
ワンキュッパ割とは、新規加入後1年間適用される1000円OFFの割引です。なので2年目以降は上記月額にプラス1000円される(元の料金に戻る)ことを覚えておきましょう。
さて冒頭からお伝えしている「イチヨンパ(1480円)」の条件はこの表から読み取ることができますね。
つまり1480円で利用するための条件とは
- スマホプランSを選択する
- おうち割光セットを利用する
ということです!
ちなみにワイモバイルの家族割サービスを利用すれば2台目以降が500円OFFとなり、2台目以降のスマホプランSに限り1480円で利用することもできます。が、残念なことに家族割サービスはおうち割との同時適用ができません。
「ギガ増量」とは・・・?
話題となった「ギガ増量」について説明します。
実は2018年9月より、ワイモバイルでは1ヶ月に利用可能なギガ数が増量されました。
(CM内でも”増量”されたカニをほおばる吉岡里帆人魚が印象的です。)
【旧】2018年8月まで(基本)→(初年2年間) | 【新】2018年9月より(基本)→(初年2年間) | |
---|---|---|
プランS | 1G → 2G | 2G → 3G |
プランM | 3G → 6G | 6G → 9G |
プランL | 7G → 14G | 14G → 21G |
各プラン、こんな感じで基本ギガ数が2倍に増量されました。
ワイモバイルには「データ増量オプション/月500円」があって、新規加入すると最初の2年間はこれを無料で利用できます。3年目以降にこのオプションを外す場合は基本ギガ数に戻ります。
そして2018年9月からのギガ増量は、新規契約者のみではなく既存のワイモバイルユーザーも対象なので、つまりはワイモバイルの仕様変更。今後また初期値に戻ることはない、と見て良いでしょう。
キャリアからの乗り換えも簡単
ワイモバイルでSIMカードを購入し、今のものと差し替えるだけなので乗り換えの手続きはかなり簡単です。
その前にキャリアで契約した携帯電話の場合はSIMロック解除が必要です。
ちなみに一般的なお話をすると、格安SIMは3キャリアの回線いずれかまたはすべてを利用しているので、回線が合致するキャリアを今使っている人はSIMロックを解除しなくても良い場合があります。
ですがこの件に関してワイモバイルに限っては3キャリアどれもSIMロック解除が必須です。
先ほど、ワイモバイルは独自回線を持つ格安SIM会社であると言いましたがこれが理由です。
つまり、ここではソフトバンクとワイモバイルは他回線乗り換えという扱いになるのです。まあ、SIMロック解除にデメリットはないので特に問題ではありません。
POINT!▶︎今の端末のままワイモバイルへ乗り換える場合は、どのキャリアからでも必ずSIMロック解除が必要
もちろんワイモバイルで新しい端末を購入する場合は関係ありません。(ただし格安SIMで端末を購入するならば型落ちは避けられませんので、新機種派にはお勧めしませんが…)
乗り換えの流れ
- 端末のSIMロック解除(現在のキャリアに問い合わせる)
- MNP予約番号を現在のキャリアから取得する
- ワイモバイルのカスタマーへ問い合わせるか、ワイモバイルショップに行って申し込む
- (電話問い合わせの場合)申し込みから三日ほどでSIMカードが届くので差し替える
- (ショップへ行った場合)店員さんが設定してくれる←オススメ
他の格安SIMにはないワイモバイルの利点として、ショップ(実店舗)がたくさんあるのはデカイですね。
乗り換えの手続きが不安であれば店舗に突撃すれば店員さんが直接教えてくれます。ただしショップに行くなら、勧誘されてもブレないようにちゃんと自分にあったプランを心に決めてからにしましょう。
ワイモバイルの利点!おうち割光セット
ワイモバイルの特権であり、ワイモバイルを1480円イチヨンパで使うためにも欠かせないおうち割についてご紹介しましょう。
※Y!Mobile公式サイトより
おうち割光セットとはワイモバイルの携帯電話に加え、ソフトバンクのインターネットに加入することで適用されるセット割引サービスです。
割引が入るのはワイモバイル端末の月額料金。割引額はワイモバイルのプランごとに変動します。
対象のインターネット
- ソフトバンク光
- ソフトバンクAir
ワイモバイルの対象プランと割引額
ワイモバイル対象プラン | スマホへの割引額 |
---|---|
スマホプランS | 500円 |
スマホプランM | 700円 |
スマホプランL | 1000円 |
データプランL/PocketWiFi2プラン | 500円 |
データ容量が大きいプランほど割引額も高くなりますが、スマホプランSでさえ500円引きというのは驚異の割引率ではないでしょうか!それにより、1480円が実現します。ただでさえ低価格なワイモバイルが、自宅のインターネットをソフトバンクにするだけでさらにお安くなるんですから、これは利用しなければソンですね。
もちろんソフトバンク携帯でも同様におうち割光セットは適用されます。
おうち割は10台まですべて割引対象!家族割よりも効率が良い!
この「おうち割」とワイモバイルの「家族割」は併用して適用させることができません。
なので割引はどちらか一方を選ぶ必要がありますが、断然おうち割をオススメします。
おうち割の嬉しいポイントは契約住所内のワイモバイル携帯10台まで割引されるというところです。
例えば3人家族が全員ワイモバイルのプランMを使っていたとしたら、700円×3台=2100円がトータルの割引額になりますね。
対するワイモバイルの家族割は2台目以降の端末からが割引対象で、契約者本人のスマホは割引されません。しかも割引額は一律で500円なので、上記の3人家族の例でも毎月1000円しか割引されません。自宅に固定のインターネットを導入しないとなれば話は別ですが、割引額的にもおうち割の方がお得で理にかなっています。
ソフトバンク光の場合は適用条件あり
一点だけ注意するとすれば、おうち割でインターネットにソフトバンク光を選択する場合はソフトバンク光の指定オプションに加入しなければならないということです。
- 光BBユニットレンタル
- WiFiマルチパック
- ソフトバンク光電話
上記3点セットのオプションで、月額は500円です。
特段高額なオプションではなく、おうち割の割引額で相殺できてしまうのでぜひとも加入しましょう。
申し込み窓口は慎重に!
このおうち割、ワイモバイルショップやソフトバンクショップへ訪れても高確率で店員さんも同じ案内をしてきます。(どっちかと言うとソフトバンクショップの店員さんの方が熱く勧誘してくる気がします。)
確かにショップでも新規にソフトバンク光を申し込んでおうち割適用はできますが、ワイモバイル・ソフトバンクショップだとキャッシュバックはもらえないので要注意!
代理店申し込みなら高額キャッシュバックがある
ソフトバンク光、ソフトバンクエアーにはほかのインターネットにはないメリットがあって、それが代理店キャッシュバックがあるというところです。
高額キャッシュバックがあるソフトバンク光代理店一覧 | |
---|---|
![]() | 株式会社NEXT ソフトバンク光 新規申し込み
転用
|
![]() | アウンカンパニー ソフトバンク光 新規申し込み
転用
|
上記に挙げた株式会社NEXTとアウンカンパニーという代理店はソフトバンク光代理店の中でも極めてキャッシュバック金額が高いです。
オススメする理由はそれだけではなく、
- キャッシュバックは開通の2ヶ月後
- 特に申請は必要なく、電話でソフトバンク光を申し込めば自動でキャンペーンエントリーされる
- 有料オプションや、その他妙な条件等も課していない
という運営をしているので安心して申し込めます。
ソフトバンク光は
月額料金 | 戸建て:5200円 マンション:3800円 |
---|---|
キャンペーン |
|
という特徴を持っていますが、代理店で申し込んだからといってこれらの仕様が変わることは一切ありません。ソフトバンク光のクオリティ自体は公式申し込みの場合と全く同じです。おうち割光セットは後から自分で申し込むことになりますが、申し込めないなんてことはありません。
ソフトバンクAir(エアー)も
![]() | 株式会社NEXT ソフトバンクエアー 新規申し込み:30,000円キャッシュバック |
ソフトバンクエアーはモバイル回線を使った、ルーター端末をコンセントにつないで利用するインターネットなので何と言ってもお手軽さが売りです。
そしてソフトバンク光と同等のキャッシュバックがもらえるという点も見逃せないですね。
月額料金 (おうち割適用時) | 端末購入:4300円 端末レンタル:4790円 |
---|---|
キャンペーン |
|
ソフトバンクエアーの月額料金は端末をレンタルするか/購入するか、そしておうち割を適用するか/しないかによって金額が分かれます。上記はおうち割適用時の金額ですが、おうち割を適用しないなら上記から500円安くなります。どちらにせよトータルでお得になるように設定されているというわけです。
もちろんソフトバンクエアーのこの仕様も、代理店申し込みで変更されることは一切ありません。
安くてお得なワイモバイル!まとめ
ワイモバイルをイチヨンパ1480円で使う方法
- スマホプランSに加入する
- 自宅のネットをソフトバンク光またはAirにして、おうち割を適用させる
→スマホプランSの1480円じゃなくても、プランMの2280円やLの3980円でも十分安い!
ソフトバンク光・エアーがオススメな理由
- 代理店の高額キャッシュバックがある
- 公式キャンペーンが充実していて、上記の代理店申し込みなら同時適用できる
ワイモバイルはショップ数も多く、格安SIMを試してみたい…という初心者の方にもオススメできるといえるでしょう。
国内通話10分無料や、ギガ増量もかなりお得です。
そしてソフトバンク光、ソフトバンクエアーに加入することでおうち割が適用でき、なおかつ高額キャッシュバックも受け取ることができるので、絶対にこの機会を逃さず自宅の通信費をお得にしましょう!