
このブログでは、今まで何度かおすすめネット回線を紹介してきています。
光コラボで言えば、業界最安値ということで「エキサイト光」を単体契約で、イチオシしていました。
そんな中、エキサイト光の月額料金を下回る、新たな刺客が現れたんです。その名も「@スマート光(アットスマート光)」(以前は、スマート光コラボレーションでした)という光コラボです。本当に「スマート」で「安い」です。
今回は、この「@スマート光」を徹底的にご紹介していこうと思います。光インターネットをできるだけ格安で使いたい方には、必見のサービス内容になっていますよ。
最後に、@スマート光がどんな人向けなのかもまとめていますので、気になる人はぜひ最後までご覧ください。
それでは早速、見ていきましょう!
@スマート光とは?
引用元 @スマート光公式サイトより
どこが運営してるの?
@スマート光は株式会社NEXTという会社が提供している光コラボです。
この光コラボ以外にも、代理店としてauひかり・ソフトバンク光・ビッグローブ光・各地域電力系回線など、幅広く取り扱っているようです。
ソフトバンク光やauひかりでは、提供元であるSoftBankやKDDIら何度も表彰されるなど、代理店としては優秀と言えます。
サービス内容を教えて
@スマート光が回線とプロバイダを一括で提供しています。光コラボなので、
- フレッツ光よりも安い月額料金で使える
- サービス品質や提供エリアはフレッツ光
と他の光コラボと基本的なメリットは変わりません。
ただし特長的なのは、シンプルかつ異様に月額料金が安いということです。以下にサービス料金をまとめてみます。
マンション | ホーム | |
---|---|---|
月額料金 | 3,300円 | 4,300円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
初期工事費 | ⇒ キャンペーンで無料 | ⇒ キャンペーンで無料 |
最低利用期間 | 2年間(自動更新なし) | |
解約金 | 20,000円 | |
スマホとのセット割 | ― |
光コラボ単体で契約した場合の月額料金としては最安値になっています。ネット回線の相場は4,000~6,000円の相場なので、とっても魅力的ですね。
最低利用期間と解約金についても2年間使えばその後の解約金はないので、よくありがちな「2年したら自動更新→契約更新月(25ヶ月目)のみ解約金がかからない」という変な縛られ方をしないのでストレスも少ないですよね。
キャンペーンはあるの?
「@SMART スタートキャンペーン」として、新規のユーザーでも、フレッツ光からの転用ユーザーでも始めやすいキャンペーンを展開していますよ。
- 新規工事費用が無料
引用元 @スマート光公式サイトより
分かりやすくまとめると、こんな風になります。
マンション | ホーム | |
---|---|---|
新規工事費 | ||
キャンペーン期間 | 2021年1月現在も実施中です |
新規の初期工事費については他社でも工事費無料キャンペーンが行われていますが、@スマート光と他社の工事費無料キャンペーンでは大きな違いがあります。
他社の工事費無料は、あくまでも契約期間中に本来なら分割で支払う工事費をキャンペーンによって同額分割引し、相殺することで“実質無料”にしています。そのため、解約時に工事費の残債が残っている場合には一括請求されてしまうのです。
ですが、@スマート光は“正真正銘の無料”なので、他社とは違い解約時に一括請求されるという心配がありません。これなら安心ですよね。
気を付ける点を強いて挙げるとすれば、当たり前ですがキャンペーン期間があることです。興味のある方はこの機会に申し込むのがお得だと思いますよ。
◆公式サイト:@スマート光
その他のサービスは?
@スマート光は光コラボなので、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を使っています。そのため、フレッツ光が提供しているのと同じサービスが提供されています(名前は違いますがサービス内容は同じ)。
- ひかり電話:月額500円
- @スマート・テレビ:月額660円(工事費は別途必要)
- リモートサポート:月額500円
また、安い月額料金とシンプルさがウリのためか、通常ならプロバイダから発行されるメールアドレスもありません。
ですが、ネットが混み合ってしまうルートを通らずに通信速度を速くできる「v6プラス」のサービスは提供されています。v6プラスの利用には月額300円、そして対応ルーターレンタルで月額500円かかります。
対応ルーターは、ひかり電話を申し込んでいればひかり電話ルーターがv6プラスに対応しているためそのまま使えます。もしくは、v6プラスに対応している市販の無線LANルーターを自前で用意することもできます。
光コラボは事業者に関わらず、実際の通信速度が遅いという口コミも多いため、使ってみて速度が低下しているならv6プラスで改善することもできますね(料金はかかりますが…)。
メリット・デメリットを教えて
ここで、今のところわかっている「@スマート光」のメリット・デメリットをまとめてみます。
メリットはこんな感じ
- 月額料金が最安値
- キャンペーンで工事費が無料
- 最低2年使えば解約金はかからない(自動更新ではない)
- 品質はフレッツ光と同じ
- 提供エリアもフレッツ光と同じ
デメリットはこんな感じ
- 事務手数料が3,000円かかる
- プロバイダのメールアドレスがない
- スマホなどのセット割がない
- 2年以内での解約は解約金が2万円かかる
- アパートやマンションでホームタイプは提供されない
月額料金や初期工事費無料のメリットに比べて、デメリットはそんなに痛手ではないように感じます。
結局、@スマート光はこんな人向け
個人的には、まず学生さんや単身で光回線を使いたい人には特におすすめです。
家族がいる方でも、例えば、家族みんなの携帯キャリアがバラバラでまとめていないという場合には、@スマート光はおすすめできます。
マンションタイプ・ホームタイプはどちらも月額料金が最安値のため、どちらが良いという訳ではなく住んでいる住居の環境に合わせてで良いでしょう。引っ越しなどで新しくインターネット回線の契約を検討している人は、これを機会に@スマート光を使ってみると通信費の節約にもなると思います。
ただし、くれぐれもキャンペーン期間には気を付けましょう。いつ終わってしまうか分からないですからね。
@スマート光については、以下の記事も参考にしてみてください。
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミはどう?
◆公式サイト:@スマート光
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いので、いいねやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^