
最近は『インターネットがないと生活できない!』というくらい、至る所でネット環境が求められていますよね。
そして、マンションやアパートでは、「インターネット完備」という物件も増えてきています。そのような場合、インターネット料金は家賃に含まれていることが多いため、別途でインターネットの料金を払わなくていいことが多いです。
今回ご紹介する「JCOM In My Room」はまさにこれで、すでに物件にJCOMの設備が導入されている物件のことを指します。ただ、このサービス自体が提供されてまだ年数が浅いため、認知度が低いのが正直なところです…。
そこで今回は、JCOM In My Roomのサービス内容やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
※表記している価格は税込みです。
目次
JCOM導入済み物件「JCOM In My Room」とは?
引用元 JCOM公式サイトより
「JCOM In My Room」は冒頭でもお伝えしたように、すでにJCOMが導入されている物件のことを指しますが、まずはJCOMがどのようなサービスなのか見ていきます。
JCOMは「ケーブルテレビ」サービスをメインで行っている会社です。80チャンネル以上の豊富なCSチャンネルが視聴できるということもあり、現在利用している方や、以前に利用されていた方も多いのではないでしょうか。
しかも、ケーブルテレビのサービスだけではなく、ケーブルテレビの回線を利用してネットサービスやその他のオプションサービスの提供も行っています。
- JCOM NET(ケーブルテレビ回線利用)
- JCOM TV(ケーブルテレビ回線利用)
- JCOM PHONE(ケーブルテレビ回線利用)
- JCOM 電力
- JCOM ガス
- JCOM MOBILE
主なサービスは上記の6つですが、この他にも保険や日々の暮らしに役立つサービスを提供しています。
「ケーブルテレビ回線」と聞くと遅いというイメージを持つ方もいると思いますが、最近ではケーブルテレビの「光ファイバー化」や、光回線の技術をケーブルテレビ回線に組み込んだ「光ハイブリッド」なども登場し、光回線と同等の速度で提供できるところまで通信速度も進化しています。
本来、「JCOM NET」「JCOM TV」「JCOM PHONE」の3つのサービスは、JCOMの設備を導入し、JCOMの利用しているサービスごとに料金を支払うというのが一般的です。
しかし、今回ご紹介するJCOM In My Roomでは、そもそもこのJCOMの設備が導入されているため、自分でJCOMの申し込みをすることなくJCOMのサービスを入居当初から利用できるのです。
というのも、このJCOM In My Roomはマンションのオーナー向けに提供されているサービスで、『持っている物件の一棟全戸にJCOMを完備しませんか?』というのがJCOM In My Roomの目的です。
入居時には既にJCOMが導入されているため、工事なども必要ありません。家賃にインターネット利用料金が含まれている、もしくは、本来よりも安い特別料金で利用できるというのが我々利用者のメリットと言えます。
ちなみに、僕が住んでいるマンションでも導入されて、1時間ぐらいJCOMの営業の人から説明を受けました。
JCOM In My Roomのサービス内容
JCOM In My Roomで利用できるサービスは以下の2つです。
- JCOM NET
- JCOM TV
JCOM In My Roomでは、このJCOM NETとJCOM TVを、無料または特別料金で利用することができます。
オーナーがJCOM In My Roomを契約する際に、インターネットの速度をどのくらいにするか、そして、チャンネル数はいくつ視聴できるようにするか、によって料金は異なります。
もちろん、JCOM TVであれば見たいチャンネルを別途料金で追加したり、VODでドラマ・映画を購入することもできます。しかし、JCOM NETの速度は自分だけ速い速度に変えるということはできないので、JCOM In My Roomに入居することを考えるなら、インターネットがどのくらいの速度で使えるのかということを確認しておいたほうが良いと思います。
JCOM In My Roomのメリット・デメリット
では次に、JCOM In My Roomのメリット・デメリットについて見てみましょう。
ネットサービスを選ぶなら、メリットだけでなくデメリットもしっかり知っておく必要があります。
というのも、ネットサービスには最低利用期間があることが多く、最低利用期間を過ぎないで解約してしまうと解約金が発生してしまうので、実際利用してみて合わなかったらすぐ解約するということがしづらいです。
もちろんメリットも多くありますので、まずはメリットからご紹介していきます。
JCOM In My Roomのメリット2つ
JCOM In My Roomのメリットはこちらの2つです。
- auスマートバリューで毎月のauスマホ料金が最大2,200円割引
- アンテナ不要でCS放送が視聴可能
メリット1.auスマートバリューで毎月のauスマホ料金が最大2,200円割引!
「auスマートバリュー」と言えば、auスマホ・ケータイと対象ネットサービスを同時に利用することでケータイ料金が割引されるというもの。
このauスマートバリューは、現在提供されているセット割の中でも最大割引額が1番高く、お得なセット割として知られています。
最大割引額は2,200円で、離れて暮らす50歳以上の家族を含めて最大10台まで適用可能です。auスマホ・ケータイ利用者でしか割引を受けられませんが、セット割で携帯料金がお得にできるのはメリットですね。
スマートフォン(5G/4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了プラン 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | -550円/月 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G ※受付終了プラン データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,100円/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | -550円/月 |
※受付終了プラン auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。 | -550円/月 |
2GB超~20GBまで | -1,100円/月 | |
※受付終了プラン データ定額1 | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン U18データ定額20 | -1,551円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13/30 | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (4G LTE)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
※受付終了プラン データ定額1(ケータイ) | -1,027円/月 (3年目以降は-550円/月) | |
※受付終了プラン データ定額2/3(ケータイ) | -1,027円/月 | |
※受付終了プラン データ定額5/8(ケータイ) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) | |
※受付終了プラン データ定額10/13(ケータイ) | -2,200円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
ケータイ (3G)
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
カケホ(3Gケータイ・データ付) | -1,027円/月 |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
料金プラン | 割引額 |
---|---|
タブレットプラン20 ※受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円/月 |
※受付終了プラン LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,551円/月 (3年目以降は-1,027円/月) |
メリット2.アンテナ不要でCS放送が視聴可能
本来、CS放送を視聴するためにはアンテナが必要ですが、JCOM In My Roomでは元からJCOMの設備が導入されているためわざわざアンテナを立てる必要がありません。
これは光回線の光テレビでも同じ(auひかり以外)ですが、「アンテナの工事費を支払わなくていい」「手間がかからない」という点はメリットと言えますね。
JCOM In My Roomのデメリット3つ
反対に、JCOM In My Roomには以下3つのデメリットがあります。
- 料金が高くなる可能性も…
- 通信速度が遅い
- 引っ越しをする際に少し面倒
デメリット1.料金が高くなる可能性も…
JCOM In My Roomで料金が家賃に含まれている場合、通常より安い料金でJCOM NETとJCOM TVを利用することになります。
ただ、このような全戸一括型の特徴として、マンション棟内の戸数によって料金が上下するという難点が挙げられます。
そのため、実際どれくらいの料金で利用できるのかはマンションそれぞれによって違いますし、JCOM In My Roomの場合はインターネットの速度によって料金が異なります。
よって、料金の安定性を考えるとデメリットとなるかもしれない、ということを覚えておいたほうが良いですね。
デメリット2.通信速度が遅い
JCOM In My Roomではオーナーがインターネットの速度を「320M/1G」から選び、入居者がその速度で利用することになります。
そのため、契約した速度が320Mbpsだった場合には不便に感じることもあるかもしれません。ただ、プラスいくらか払うことで1Gに変更できるようです(僕が住んでいるマンションでは)。
なお、これらの速度は理論上の最大値で、利用時にその速度が出るというわけではありません。実際にインターネット接続する際の速度は、最大値の10分の1くらい出れば良しと言ったところです。
デメリット3.引っ越しをする際に少し面倒
JCOMは様々なサービスを提供していることもあり、引っ越しをする際には以下のような手続きが必要です。
- 引っ越しの申し込み
- 引っ越し内容確認、撤去工事日の調整
- 引っ越しの連絡(ケーブルテレビ局間)
- 加入手続き、設置工事日の調整
- 撤去工事
- 設置工事
全部で6ステップもあるため、結構面倒くさい気がします…。
また、次の入居先がJCOM In My Roomだと良いのですが、それ以外だとJCOMの料金を今度は自分で支払うことになってしまうため、それまでよりも割高になってしまうケースがあります。
マンションに住んでいる方で引っ越しをする方も多いと思いますので、引っ越し手続きについても考えておくといいですね。
お住まいになっている建物にJCOM In My Roomが導入されているかどうかは、JCOM公式サイトで確認できます。
マンションでJCOM IN MY ROOMよりおすすめのインターネット回線
マンションで賃貸住宅にお住まいの場合、オーナーから工事の許可が下りないケースも考えられます。
そういった場合は、工事不要のインターネット回線(ホームルーターやポケットWiFiなど)を利用することになります。工事の許可が下りれば様々な光回線を導入できるため、選択肢も広がります。
そこでおすすめするのが、こちらの2つです。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは工事不要で使えるホームルーターで、ビッグローブ光は工事が必要な光回線です。ここからは、2つのサービスの料金や特徴について紹介していきます。
工事不要のGMOとくとくBB WiMAX+5Gがおすすめ
引用元 GMOとくとくBB公式サイトより
WiMAX+5GはWiFiを使ったモバイル回線のインターネット回線で、様々なプロバイダから提供されています。中でもおすすめなのが「GMOとくとくBB」です。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」に対応しているため、JCOMでセット割を組んでいた場合は継続して割引を受けられますよ。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの月額料金・機器代金
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの料金プランは一つのみで、利用期間によって月額料金が異なります。
ギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
通信量 | 無制限 |
回線速度 | 最大2.7Gbps |
回線 | WiMAX 2+, au 4G LTE, au 5G |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
解約金 | 1~24ヶ月目:1,100円 25ヶ月目~:0円 |
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、他のプロバイダで提供されているWiMAX+5Gよりも月額料金が安いだけでなく、端末代金も0円のため、お得に使えます。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gには3つの特徴がある
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの特徴は以下の3つです。
- コンセントに挿したらすぐにWiFiが使える
- 最大速度は2.7Gbpsと光回線以上の速さ
- 引っ越し手続きが簡単
特徴1.コンセントに挿したらすぐにWiFiが使える
GMOとくとくBB WiMAX+5Gは、工事不要で機器をコンセントに挿すだけでWiFi環境が整うインターネットサービスです。
機器(ホームルーター)からWiFiの電波を発することで、スマホ・パソコン・テレビ・ゲーム機などの対応機器でインターネット接続が行えます。
特徴2.最大速度は2.7GBと光回線並みの速さ
JCOM In My RoomでのJCOM NETの速度は最大1Gbpsでしたが、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの最大速度は2.7Gbps。
光回線よりも2.7倍速い速度でインターネットが使えるため、JCOMよりも快適に使える可能性が高いと言えます。
しかも、JCOM In My Roomのように速度によって料金が変わることもありませんし、棟内の戸数によって料金が変動することもありません。
特徴3.引っ越し手続きが簡単
JCOMでは面倒くさかった引っ越し手続きですが、GMOとくとくBB WiMAX+5Gの場合はかなり簡単です。
住所変更をするだけで引っ越しの手続きは終了。というのも、先ほど紹介した通りで、GMOとくとくBB WiMAX+5Gは工事が不要で、住所変更をしてGMOとくとくBB WiMAX+5Gを引っ越し先に持って行き、コンセントに挿せば引っ越し手続きは完了します。
手間なくインターネット環境を構築できるので、かなりお手軽なサービスと言えますね。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
工事可能ならauスマートバリュー対応のビッグローブ光がおすすめ
引用元 BIGLOBE公式サイトより
工事の許可が下りた前提ですが、マンションタイプでも様々な光回線が利用できます。
中でも、全国で利用可能な光コラボの一つ「ビッグローブ光」は、最大1Gbpsでauスマートバリューも組めるといった特徴があります。
ちなみに、auひかりも最大1Gbpsでauスマートバリューが組めます。しかし、auひかりは独自回線を使った光回線で、ビッグローブ光をはじめとした光コラボよりも提供エリアが狭いため、ビッグローブ光の方がおすすめです。
ビッグローブ光の月額料金・工事費
ビッグローブ光の月額料金や工事費は以下のとおりです。
3年プラン | 2年プラン | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,378円 | 4,488円 |
事務手数料 | 3,300円 | 新規1,100円 転用・事業者変更2,200円 |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年(自動更新) |
解約金 | 3,360円 | |
提供エリア | 全国 |
ビッグローブ光は、3年プラン・2年プランから選ぶことが可能で、3年プランを選ぶことで「引っ越し時の移転工事費が何度でも無料になる」という特典が付いてきます。
工事費はキャンペーンによって実質無料になるため、導入費用は事務手数料の3,300円のみと安く抑えられます。
ビッグローブ光にも3つの特徴がある
ビッグローブ光にも3つの特徴があります。
- 固定回線のため通信が安定する
- auまたはUQモバイルとのセット割が組める
- 高額キャッシュバックがもらえる
特徴1.固定回線のため通信が安定する
ビッグローブ光の通信速度は最大1Gbpsです。先ほどご紹介したGMOとくとくBB WiMAX+5Gは最大2.7Gbpsでしたので、『遅いじゃん!』と思う方も多いかもしれません。
しかし、GMOとくとくBB WiMAX+5Gは電波を使った通信方式に対して、ビッグローブ光は光回線を使った通信方式のため、ビッグローブ光の方が安定性で優れているのです。
そのため、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスやオンラインゲームをする時も、カクカクしたり通信が途切れたりすることなく楽しめます。
特徴2.スマホとのセット割が充実している
ビッグローブ光でもauスマートバリューが組むことが可能で、UQモバイルの料金が割引される「自宅セット割」にも対応しています。
セット割を併用することはできませんが、自分の使い方や家族内でのスマホ環境に合わせてセット割を組めば、スマホ料金をお得にできますよ。
特徴3.高額キャッシュバックがもらえる
ビッグローブ光には高額キャッシュバックがもらえるという特徴もあります。
ビッグローブ光正規代理店の株式会社NEXTではキャッシュバックキャンペーンを実施中で、以下の特典から選べます。
- 60,000円キャッシュバック
- 30,000円キャッシュバック+工事費実質無料
オプション加入は必須ではありませんが、光電話や光テレビを申し込むと上記の金額に最大8,000円を上乗せしてもらえます。
手続きはビッグローブ光の申し込み時に電話口で口座情報を伝えるだけとシンプルで、書類返送やアンケート回答といった手間も一切ありません。手続きが終われば振り込まれるのを待つだけです(最短2ヶ月後)。
ビッグローブ光についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
なお、マンションではビッグローブ光以外にも様々なサービスが利用可能ですので、良かったら以下の記事も参考にしてみてください。
⇒速い光回線おすすめ5選!もうネットの速度で悩まない!
⇒光コラボの料金比較ランキングTOP8|ここが一番おトクに使える
⇒【注目!】工事費用がなんと無料!? 新規でお得な光回線7つを紹介!
⇒これで解決!アパートで使うインターネットのおすすめ3回線
まとめ
今回はJCOM In My Roomについてご紹介していきました。
もとからJCOMが導入されているのは良いですが、やはり速度的な問題は厳しいのが正直なところです。
自分で選ぶことができないのもやや不安は残るので、ネット環境は個人だけで完結するサービスに申し込むほうがおすすめだと僕は思います。
マンション(特に賃貸)の場合、オーナーから工事の許可が下りないケースもありますが、工事許可が下りれば自分の使い方にあったインターネット環境を整えることができますよ^^