
ゲームが好きで、「eスポーツ向けハイスペック光回線」を謳っているGameWith光が気になっている方は多いのではないでしょうか。
SNS上でも、「速度は速いのかな?」「口コミがないから契約してもいいか不安」などの声が多数上がっています。
そこで今回はGameWith光を検討している方のために、GameWith光の速度の評判やメリット・デメリットを解説し、他のゲーマー向け光回線と速度や料金を比較してみました。
それでは、早速みていきましょう^^
※表記している価格は税込みです。
目次
GameWith光とは
※GameWith光公式サイトより
「GameWith光」は、ゲームの攻略サイトやeスポーツチームを運営する、株式会社GameWithが提供している光回線です。2022年3月18日から提供開始になっています。
NTTの光回線を卸売りしている光コラボレーション(以下光コラボ)の一つで、回線の品質はNTTのフレッツ光と同等です。
GameWith光の最大の特徴は、オンラインゲームで致命傷になるラグ(遅延)を少なくし、ゲームを快適にプレイできる仕様になっていることです。名前からも分かる通り、ゲーマ―のための光回線ですね。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 6,160円 | 4,840円 |
事務手数料 | 2,200円 | |
工事費 | 2,200~19,800円 | 2,200~16,500円 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 9,500円 | |
提供エリア | 全国 |
GameWith光は光回線とプロバイダがセットになっているため、月額料金にプロバイダ料も含まれています。自分でプロバイダを探す必要がないので手続きも楽ちんです。
工事費無料キャンペーンは実施されていませんが、フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、基本的に工事不要のため工事費もかかりません。
GameWith光の評判
GameWith光は提供開始になったばかりなので、ユーザーの口コミがほとんどありません。
いくつかTwitterで口コミを投稿している方がいたので、紹介したいと思います。
速度は結構速い
結構速い#GameWith光 pic.twitter.com/ZUodsS0NWS
— TMZ (@TMZ_Tw) May 2, 2022
こんにちは、
“Internet Love”です。
gamewith光しか勝たん‼️ pic.twitter.com/QghiEYaAJN— いんたーねっとらぶ🌐 (@intntlv) April 18, 2022
自分の @Speedtest 結果を確認してください。ご利用のインターネットの速度はどのくらいですか?https://t.co/AmzOx6fHp6
ゲームウィズ光に変えて200ぐらい速度上がった
ユーチューブも高画質で見れるし満足 https://t.co/AmzOx6fHp6— wifiマン (@kibarashitweet) April 18, 2022
とりあえず17:40での計測 pic.twitter.com/X35afeIEn0
— 大刀川館 (@Tachikawa_Tachi) April 6, 2022
実測速度は210~710Mbpsということで、かなり優秀です。
このくらいの速度が出ていれば、オンラインゲームには支障なさそうですね。
Ping値が低い
@GameWith_Hikari
gamewith光さん!pingめっちゃ軽くなった!
けど通信速度は変わらなかった🥺— N高eスポーツ部所属 そらくん (@sorafishy_Asia) May 10, 2022
Gamewith光レポ1日目
導入初日、とりあえずvalorantにて17時半頃で平均ping16
人の多い19時〜24時あたりでもpingに変化は無し、ラウンドが変わるタイミングでパケロス、時たま1%あるかないかくらいの小さなパケロスが発生するが特に問題なし— 大刀川館 (@Tachikawa_Tachi) April 5, 2022
Gamewith光、OWでは大体pingは調子悪いと40、普段は20くらい
— 大刀川館 (@Tachikawa_Tachi) April 8, 2022
Gamewith光apexのpingは23時時点で13〜19ぐらい
— 大刀川館 (@Tachikawa_Tachi) April 8, 2022
ネットのアクセスが混み合う19~24時の間にオンラインゲームをしても、Ping値が20以下に収まっています。
まだ利用者が少ないこともあるかもしれませんが、低遅延なので対戦型のゲームも楽しめそうです。
サポートの評判
クソゴミソフトバンク光からGamewith光へプロバイダ変更。
ソフトバンク光変更時のクソ仕様とゲームウィズ光の回線仕様の差分でネットが雑魚回線と携帯のしか使えん。困らへんけど不便。
とりあえずまだ使ってへんからネットはわからんけど、ゲームウィズ光はサポートが終わってるってのはわかった— うさぎさん/RABEAT (@usagisan_0798) May 13, 2022
ただ特に連絡もなく、ホームページからも連絡先が探しにくいので若干サポートに不安が残る
謳い文句の通り本州の北側田舎でもpingは低い、ただパケロスを抑えているというのは若干疑問がある、ただ別に気になるほどではないしプレイに支障なし— 大刀川館 (@Tachikawa_Tachi) April 5, 2022
サポートについてはこの口コミの通り、GameWith光の公式サイトのトップページには問い合わせ窓口の電話番号が記載されていません。
公式サイトに載っている重要事項説明書には記載されていますが、確かに探しづらいなと僕も思いました。連絡先はオープンになっている方が、サポートに対する安心感を持てますよね。
GameWith光はまだ提供開始になったばかりなので、申し込みが混み合っていたりしてサポート体制が万全ではない可能性もあります。
GameWith光の速度は速い?
GameWith光はゲームに特化した光回線を謳っていますが、本当に速度は速いのでしょうか。
最大速度は一般的な光回線と同じ1Gbps
まず、GameWith光の最大通信速度は1Gbpsです。
これは一般的な光回線の最大速度と同じです。
最大通信速度 | |
---|---|
GameWith光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps |
NURO光だけは2Gbpsと2倍の速度になっていますが、他は横並びですね。
ちなみに、ソフトバンク光やドコモ光、auひかり、NURO光にはよりハイスペックな10Gbpsのプランもあります。
しかし、GameWith光で利用できるのは1Gbpsのプランのみとなっています。
専用帯域を利用しているからラグ(遅延)が少ない
※GameWith光公式サイトより
光コラボはNTTの光回線を利用しているため、全国に500社以上ある光コラボのユーザーは、基本的にみな同じ帯域を使っています。そして、ネットへのアクセスが集中する夜間などは帯域が混み合い、ラグ(遅延)が起こりやすくなります。
しかし、GameWith光では専用の帯域を使用しているので、アクセス集中によるラグが起こりにくいです。
ゲームのプレイ中にラグが発生するとキャラクターの動作が遅れたり、それが勝敗に関わってくることもあります。遅延の少ない通信ができるのは、ゲーマーにとっては大きなメリットですね。
IPv4 over IPv6により混雑を回避できる
※GameWith光公式サイトより
GameWith光は混雑を回避できる通信方式「IPv6(IPv4 over IPv6)」に対応しています。
IPv6を使うと、混雑しがちなルートを通らずにインターネットに接続できるので、速度の向上が見込めます。
なお、GameWith光のIPv6は「クロスパス」という種類になりますので、無線LANルーターはクロスパスに対応したものを用意する必要があります。
クロスパスに対応した無線LANルーターはこちらから確認してみてください。
ゲーマー向け光回線とGameWith光の速度・Pingを比較
GameWith光の他にも、ゲーマー向けを謳っている光回線やゲーマーから人気の光回線があります。
それらの回線とGameWith光の「実測速度」と「Ping値」を比較してみましょう。GameWith光の数値は先ほど紹介した口コミの平均値です。
最大速度 | 平均実測速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
GameWith光 | 1Gbps | 443.5Mbps | 6.75ms |
NURO光 | 2Gbps | 495.76Mbps | 13.43ms |
Plala GGGG光 | 1Gbps | 389.79Mbps | 17.08ms |
Gaming+ | 1Gbps | 501.4Mbps | 29.34ms |
コミュファ光 ゲーミングカスタム | 10Gbps | 1668.12Mbps | 12.17ms |
Ping値はゲーム中のラグにつながる数値で、小さいほどラグが少なくなります。
Ping値の目安はゲームによって異なりますが、FPS・TPSなどの対戦型のオンラインゲームでは15ms以下が理想とされています(中には10ms以下が理想という人もいます)。
ゲーマー向け光回線の中ではGameWith光の速度は平均的、Ping値はかなり良好と言えますね。
一般的な光回線とGameWith光の速度・Pingを比較
次は、特にゲーム向けとされていない光回線と、GameWith光の口コミの「実測速度」と「Ping値」を比較してみます。
最大速度 | 平均実測速度 | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|
GameWith光 | 1Gbps | 443.5Mbps | 6.75ms |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 320.07Mbps | 17.16ms |
ドコモ光 | 1Gbps | 271.07Mbps | 21.73ms |
So-net光 | 1Gbps | 275.31Mbps | 21.04ms |
こちらの比較では、実測速度もPing値も頭一つ抜けている感じがしますね。
ただ、今後GameWith光のユーザーが増えてくると、平均値が変わってくる可能性もあります。
GameWith光のメリット
GameWith光のメリットは主に2つあります。
- ゲーマー向けの光回線の中では料金が安い
- 全国で提供されている
1.ゲーマー向けの光回線の中では料金が安い
GameWith光の月額料金は、戸建てタイプで6,160円、マンションタイプで4,840円です。
ゲーマー向けの光回線の中ではリーズナブルな料金設定です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
GameWith光 | 6,160円 | 4,840円 |
NURO光 | 5,200円 | |
Plala GGGG光 | 2年間:6,270円 3年目~:6,600円 | 2年間:4,950円 3年目~:5,280円 |
OCN光 IPoEアドバンス | 1~3ヶ月目:5,610円 4ヶ月目~:7,458円 | 1~3ヶ月目:3,960円 4ヶ月目~:5,808円 |
Gaming+ | 8,778円 | 6,853円~7,953円 |
コミュファ光 ゲーミングカスタム | 1年目:5,750円 2年目~:6,640円 |
なお、最も料金が安いのはNURO光ですが、NURO光は全国で提供されていないため、そもそも契約ができないケースもあります。コミュファ光も東海エリア+長野だけで提供されています。
一般的な光回線と比較すると高い…
ただし、ゲーマー向けではない一般的な光回線と比較すると、GameWith光の料金は高めです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
GameWith光 | 6,160円 | 4,840円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 |
GameWith光の回線は専用帯域を確保するなどゲームに特化した仕組みになっているため、その分料金が高くなっているのでしょうね。
2.全国で提供されている
GameWith光はNTTの光回線を利用しているため、提供エリアはフレッツ光と同じく全国です。
日本の9割以上の地域で利用できるため、提供エリア外で使えないということが少なく、引っ越すことになっても転居先で引き続き使えることが多いです。
GameWith光のデメリット
GameWith光を契約するにあたって、知っておきたいデメリットもあります。
後悔しないように事前に確認しておきましょう。
- 光電話や光テレビは提供していない
- スマホとのセット割はない
- 転用後・事業者変更後にキャンセルすると費用がかかる
1.光電話や光テレビは提供していない
GameWith光では、光電話や光テレビなどのオプションサービスは契約できません。
光回線と電話やテレビなどをまとめて契約できると管理が楽ですが、GameWith光では別々に契約することになります。
今後、光電話や光テレビも提供されることに期待したいですね。
2.スマホとのセット割はない
GameWith光では、スマホとセット割を組むことができません。
現在、光回線とのセット割を適用している人は、GameWith光に乗り換えることで割引は適用されなくなります。
スマホと光回線をセットで利用して通信費を節約したい方は、スマホとのセット割が組める光回線を選ぶのがおすすめです。
3.転用後・事業者変更後にキャンセルすると費用がかかる
フレッツ光からGameWith光に乗り換えることを「転用」、光コラボからGameWith光に乗り換えることを「事業者変更」と言います。
GameWith光に転用・事業者変更をしたあとにキャンセルして元の回線に戻す場合には、原状回復工事費が発生します。
原状回復工事費 | |
---|---|
転用 | 33,000円 |
事業者変更 | 17,600円 |
数ヶ月なり数年なりGameWith光を使って、解約した上で乗り換える(元の回線に戻す)場合には、この工事費は発生しません。
GameWith光の重要事項説明書の説明は若干分かりづらく、フレッツ光や光コラボに乗り換えると必ずこの工事費が発生するようにも読み取れます。しかし、GameWith光の窓口に問い合わせたところ、「GameWith光を解約し新たに別の回線を契約する場合には発生しない」との回答をもらいました。
転用後・事業者変更後にキャンセルすると原状回復工事費が発生する光コラボは他にもあります。安易に戻そうとすると費用がかかりますので注意しましょう。
ソフトバンク光、ドコモ光、OCN光、So-net光、ビッグローブ光、IIJmioひかり、@nifty光、DTI光、エキサイト光など。 ※NURO光とauひかりは光コラボではありません。
GameWith光のキャンペーン
2022年3月24日(木)から2022年5月31日(火)のキャンペーン期間中にGameWith光を申し込むと、開通日の翌月と翌々月の2ヶ月間の月額料金が無料になります。
新規で光回線を申し込む場合も、他社のインターネットからの乗り換えでも対象になりますので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
GameWith光は専用帯域を使っているので、オンラインゲームで致命傷となりかねないラグを軽減することができます。
ただ、提供開始直後のためユーザーの口コミが少なく、ゲーマー向けのハイスペック回線と言えるのか判断が難しいです。
口コミを見ていると契約している人も増えてきているようなので、もっとユーザーの評判が上がってくるといいなと思います。
ゲーム向きの光回線を探している方は、他の光回線も併せて検討するのがおすすめです。
よりハイスペックな光回線をお探しの方はこちらも参考にしてくださいね。