
数年前までは光回線の事業者で10Gプランを提供しているのはNURO光やauひかりくらいでしたが、フレッツ光が10Gプランを提供開始したことを皮切りに、光コラボの事業者も続々と10Gプランを打ち出しています。
「光回線の10G(ギガ)ってどのくらい速いの?」
「使ってみたいけど、どの事業者で提供されているのかよく知らない」
という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、光回線の10G(ギガ)プランの速さやメリット、評判を解説し、光回線の10Gプランを提供しているおすすめの事業者8社をご紹介していきます。
10Gの光回線が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
光回線の10G(ギガ)プランとは
光回線の10G(ギガ)プランは、下り・上りともに最大10Gbpsの通信速度を利用できるプランのことです。現在主流なのは最大速度1Gbpsの光回線なので、単純に最大速度が10倍になります。
「10Gbps」など光回線の速度の単位に使われている「bps(bits per second、ギガビット)」は、「1秒あたりに転送できるデータ量」を示していて、10Gbpsなら1秒間に10ギガビット、1Gbpsなら1秒間に1ギガビットのデータを転送できます。
10Gの光回線では1Gの光回線よりも1秒間にたくさんのデータを転送できるので、データの処理スピードが速く超高速な光回線と言われています。
光回線の1Gと10Gの違い
10Gの光回線と1Gの光回線のダウンロード速度を分かりやすく比較してみたいと思います。
容量 | 1Gの場合 | 10Gの場合 | |
---|---|---|---|
Yahoo!ニュース(1,000ページ) | 1ページ約300KB | 2.4秒 | 0.24秒 |
高画質の写真(100枚) | 1枚5MB | 4秒 | 0.4秒 |
音楽のダウンロード(100曲) | 1曲10MB | 8秒 | 0.8秒 |
最高画質の映画(120分) | 1本1.8GB | 14秒 | 1.4秒 |
ゲームソフト | 1本30GB | 4分 | 24秒 |
Yahoo!ニュースの2.4秒と0.24秒の差だとあまり違いがないような気がしますが、ゲームソフトの4分と24秒では雲泥の差がありますね。
下の動画では、16GBの動画ファイルをダウンロードする時の10Gと1Gの速度が比較されています。光回線の10Gプランの速度を体感的に知りたい人は見てみてください。
→eo光 10ギガコースvs1ギガコースのダウンロード速度の比較
光回線の10Gプランを使うメリット
光回線の10Gプランを利用すると、あらゆるシーンで今よりも快適にインターネットを利用できるようになります。
具体的なメリットとしては、次のようなことが挙げられます。
- 回線が混雑する時間帯に速度が遅くならない。
- データのダウンロードやアップロードが早く終わる。
- 家族で複数人でネットに接続しても安定した通信が可能。
- 遅延が少なくなる(Ping値が小さくなる)
インターネットを利用する時にウェブサイトを開くのが遅い感じたり、動画が止まってしまったりした経験はないでしょうか。10Gの光回線はダウンロード(下り)速度が速いため、このようなストレスからは解放されます。
アップロード(上り)速度も速いため、大容量の写真や動画をネット上にアップロードするのもサクサクです。
また、オンラインゲームの遅延に繋がる「Ping値」も、1Gの光回線と比べて10Gの光回線は小さくなる傾向があります。具体的には10msを切ることが珍しくなくなります。そのため、FPSやTPSなどの対戦型のゲームをプレイしている時に、キャラクターの動きが遅くてイライラするということもなくなるでしょう。
光回線の10Gプランの実測速度は?
ここまでは10Gの光回線の理論的な速度をお伝えしてきましたが、みなさんが特に気になるのは実測速度でどのくらい出るのか、ですよね。
10Gbpsは理論値になりますので、実際にネットを利用する際に10Gbpsの速度が出ることはまずありません。
そこで、Twitterで光回線の10Gプランを使っている人の口コミを探してみました。
ドコモ光 10G タイプA(ぷらら)
爆速ですね。使用中のインターネットの速度は: 1.2Gbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/1SJsVFvu3I
— ソニックブーマー (@kwfumou46) November 28, 2022
ソフトバンク光10ギガになって、(大元のONUからカテゴリ6aの20mのLANケーブルで有線接続して)バッファローのAX12という10G用のポートがあるWi-Fiルータという環境が完成しました。Wi-Fi、有線共に同じくらいの速度です。画像は Wi-FiのiPhone。 pic.twitter.com/DRrZyjNYwn
— YUKIO SAWADA_xR監督など (@rock1977) November 27, 2022
10Gならコスパ的にコミュファ光しか勝たん。
参考までに愛知県の尾張北部某所で画像の速度出てます。1Gならどこでもいい気がする。
速度・Ping重視ならコミュファ光、コスパ重視なら適当な安いコラボ光で。(ただしNTT系はIPv4 over IPv6が使えること前提) pic.twitter.com/cjD0GUCWIb— Michel (@Michel_Nagoya) September 26, 2022
ここまでやったこと🐾
回線: auひかり 10G
ケーブル: CAT6AのLANケーブル統一
パソコン: 10G対応のLANカード増設■ LANカードhttps://t.co/3ZWjRinOHX https://t.co/By0iT3ZkSI
— わんコメ犬アスティ【3.4万DL突破】 (@AstieDog) June 19, 2021
最近やってなかったけど、
モデムとルーターの再起動してから、
速度測定。
10ギガ契約で、
これくらい出てればまぁ十分なのかな?#eo光 pic.twitter.com/VgZq2yr97e— 神音@リアル脱出ゲームにどはまり中 (@kanon_zero) October 2, 2020
ちなみに実家はeo光10Gで平均350M〜700Mで超良い感じだから
実家でゲームしてる時が1番楽しい!無線接続でms17ぐらいで有線接続したら恐らく1桁いくと思う。(やったことない) pic.twitter.com/bW2dmSj0BD
— Perciva1 (@apexm2129) February 22, 2021
10Gの実測速度はだいたい600Mbps~2Gbpsになることが多いです。速い人は7Gbps以上出ることもあります。すごいですね!爆速なんてものじゃないです。
ネット回線の口コミサイト「みんなのネット回線速度」によると、NTTのフレッツ光の10ギガプラン「フレッツ光クロス」の平均実測速度は1,231.55Mbps(2022年12月16日時点)です。
なお、実測速度で600Mbpsの人がいれば6,000Mbpsの人もいたりと速度に幅があるのは、使っている機器によるものだと思います。実測で1Gbps以内の人は1Gbps対応の機器を使用している可能性があります。
その機器のスペックによって実測速度に違いが出てくるので、2~6Gbpsの爆速を手に入れるためには、ある程度のコストがかかることを覚えておきましょう。
光回線の10Gプランは必要?おすすめなのはこんな人
基本的には、通常のネット利用(LINEやネットショッピング、Youtubeの低~標準画質の視聴など)なら1Gの光回線で十分です。
ですが、次のような人には10Gの光回線がおすすめです。
- オンラインゲームをする人
- ストリーミングサービスで4K・8Kの動画を視聴する人
- 大容量コンテンツを頻繁にダウンロード・アップロードする人
- 家族みんなでネットに接続すると速度が遅くなってしまう家庭
- 1Gの光回線では物足りない人
ラグが致命傷になるような対戦型のオンラインゲームでは、ダウンロード速度だけでなくPing値も重要になってきますし、回線速度は速いに越したことはありません。eスポーツのプレイヤーならなおさらですね。
Netflixなどの動画ストリーミングサービスや、Streaming+などの生ライブ配信サービスで高画質の動画を視聴する時、1Gの光回線では速度が足りない場合もあります。10Gの光回線なら、4K・8Kの動画や映画もリアリティのある鮮明な映像で楽しめますよ。
SNSやYoutubeに動画をアップロードしたり、家族で同時に動画を視聴する時も10Gの光回線ならサクサク進みます。
光回線の10Gプランは提供エリアが狭い
光回線の10Gプランを利用する上で、注意したいのが「提供エリア」です。
光回線の10Gプランの提供エリアはまだ狭いので、使いたい10Gプランがエリア外であることが珍しくありません。
まずは、お住まいのエリアで利用できる光回線の10Gプランはどれなのかをチェックし、その中から自分に合うものを選ぶのがおすすめです。
提供エリア | |
---|---|
光コラボ (ドコモ光、ソフトバンク光、 @スマート光など) | 東京、神奈川、千葉、埼玉 大阪、和歌山、京都、滋賀、兵庫、 愛知、静岡、岐阜の一部エリア |
NURO光 | 北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、岡山、広島、福岡、佐賀の一部エリア |
auひかり | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
コミュファ光 【東海限定】 | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野 |
eo光【関西限定】 | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 |
ピカラ光【四国限定】 | 徳島、香川、愛媛、高知の一部エリア |
なお、上記のエリアであっても住所によっては使えない場合があります。
エリアの確認は申し込み窓口でもできるので、ひとまず気になる回線の窓口に問い合わせてみるのも良いと思いますよ。
光回線の10Gプランおすすめ8選
光回線の10Gプランを提供している事業者はいくつかありますが、ここでは、当ブログのおすすめ回線をご紹介しますね。
光コラボ
光コラボレーション(以下光コラボ)はNTTの光回線の卸売りのサービスなので、NTTの10Gの光回線「フレッツ光クロス」と回線の品質・提供エリアは同等です。
光コラボの回線は全国に600社以上ありますが、中でもおすすめは「ドコモ光」「ソフトバンク光」「@スマート光」です。
ドコモ光 | ソフトバンク光 | @スマート光 | |
住居タイプ | 戸建て・マンション | ||
月額料金 | 6,380円 | 1年間:5,720円 2年目~:6,930円 | 5,830円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | →無料 | →実質無料 | →無料 |
契約期間 | 2年 | 2年 | なし |
解約金 | 4,180~5,500円 | 6,380円 | なし |
スマホセット割 | ドコモ | ソフトバンク ワイモバイル | – |
提供エリア | 東日本:東京、神奈川、千葉、埼玉 西日本:大阪、和歌山、京都、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜の一部エリア |
これまでは戸建てタイプのみの提供でしたが、2022年9月からマンションタイプが提供開始になっています。ただし、西日本エリアのマンションタイプは和歌山県・滋賀県・兵庫県ではまだ提供されていません。
お住まいの住所で光コラボの10Gプランが使えるかどうかは、NTTの提供エリア検索で判定が可能です。フレッツ光クロスが申し込めるようなら、光コラボの10Gプランも使えます。
→提供エリア検索(NTT東日本エリア)
→提供エリア検索(NTT西日本エリア) ※「サービス提供エリア確認」のボタンをクリック
ドコモ光
ドコモ光はいくつかのプロバイダを選択できますが、一番おすすめなのは「GMOとくとくBB」です。GMOとくとくBBの公式サイトでもユーザーの実測速度を公開しており、ドコモのプロバイダの中でも速度はトップクラスです。
ドコモユーザーならセット割が組めるので、スマホの料金が毎月最大1,100円割引になります(ahamoは対象外)。
最大35,000円のキャッシュバックももらえますし、申し込み後の連絡希望日時を<平日14~17時>に指定すると、キャッシュバックを5,000円増額してもらえますよ。
ただし、ドコモ光の10Gプランでは光電話を利用できません。アナログ戻しという手続きをしてNTTのアナログ電話に戻せば、引き続き電話番号を使える可能性があります。
⇒ドコモ光10ギガってどう?エリアや実測速度の評判を徹底解説
ソフトバンク光
ソフトバンク光は他社からの乗り換えの人に手厚く、工事費が実質無料になったり、他社のインターネット回線からソフトバンク光に乗り換える際に発生した解約金を最大10万円負担してくれたりします。
ソフトバンク(ワイモバイル)ユーザーならスマホの料金が毎月最大1,100円割引になります。
また、2022年12月16日から始まった「ソフトバンク光はじめよう10ギガ!」のキャンペーンで20,000円のキャッシュバック+代理店のキャンペーンサイトから申し込むことで追加で40,000円のキャッシュバックももらえますよ。
⇒ソフトバンク光の10Gプランはおすすめ?実測速度やデメリットを解説
@スマート光
シンプルに月額料金が安いサービスが使いたい人には、光コラボの10Gプランで最安クラスの@スマート光がおすすめです。スマホのセット割はないので、格安SIMやahamo、povo、LINEMOのユーザーにもピッタリです。
工事費は完全に無料で、いつ解約しても工事費の残債を請求されないのも嬉しいポイントです。
@スマート光は光回線では珍しく契約期間がありません。いつ解約しても解約金がかからないので、初めての10G回線の契約に不安がある人も安心ですよ。
⇒@スマート光は10Gも安い!提供エリアやキャンペーンと共に解説
NURO光
※NURO光公式サイトより引用
高速の光回線として人気のNURO光の10Gプランは、次世代の伝送技術「XGS-PON」を採用することによって高速通信を実現しています。
提供エリアも徐々に拡大していて、2023年2月中旬からは宮城で、2023年4月17日から広島でも提供開始になっています。
以前は5階建て以下のマンションにしか対応していませんでしたが、その制限はなくなったみたいです。
NURO光10ギガ(3年契約) | |
---|---|
月額料金 | 5,700円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
契約期間 | 3年 |
解約金 | |
スマホセット割 | ソフトバンク |
住居タイプ | 戸建て、マンション |
提供エリア | 北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、岡山、広島、福岡、佐賀の一部エリア |
NURO光の1Gプランは月額5,200円なので、プラス500円で10Gプランが使えることになります。ちょっと異常なコストパフォーマンスですね。キャンペーンも充実しています。
- 45,000円キャッシュバック
- 44,000円の工事費が実質無料
- 他社からの乗り換えの場合は解約金を最大20,000円キャッシュバック
- 解約金が無料
このキャンペーンは全て併用することができるのでかなり豪華な特典になっています。
ただし工事費は、毎月工事費の分割払いの金額と同額の割引が入って実質無料になる仕組みなので、3年以内に解約すると工事費の残債がかかります。
解約金はキャンペーンによって無料になるため、いつ解約しても解約金はかかりませんが、工事費を完全無料にする場合は最低3年使う前提で申し込んだ方が良いですね。
なお、NURO光もソフトバンクユーザーはおうち割光セットで毎月550~1,100円の割引を受けられます(NURO光でんわの契約が必要)。
⇒NURO光10Gプランは契約すべき?エリアや実測速度・注意点を解説
auひかり
※auひかり公式サイトより引用
auひかりは全国展開している光回線ですが、10Gプランを利用できるのは東京、神奈川、千葉、埼玉の一部のエリアです。
戸建て | |
---|---|
月額料金 | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 41,250円 →光電話の申し込みで全額実質無料 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 4,730円 |
スマホセット割 | au、UQモバイル |
提供エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
auひかりの10Gプランは基本的には戸建て向けですが、物件によってはマンション・アパートで契約できる場合もあるので、興味がある人は問い合わせてみましょう(料金は戸建てと同じ)。
キャンペーンは豪華で、他社からの乗り換え時に違約金を負担してくれるキャンペーンや、代理店申し込みで最大71,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
⇒auひかり10Gと5Gを徹底解説!エリア・実測速度・料金・注意点のまとめ
コミュファ光【東海エリア限定】
※コミュファ光公式サイトより引用
東海エリア限定の光回線「コミュファ光」の10Gプランは、戸建てタイプだけでなく物件によってはマンションタイプも契約可能です。
戸建て・マンション | |
---|---|
月額料金 | 1年目:3,980円 2年目~:5,940円 |
事務手数料 | 770円 |
工事費 | →安心サポートPlus加入で実質無料 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 月額料金1ヶ月分の相当額 |
スマホセット割 | au、UQモバイル |
提供エリア | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野 |
月額料金は1年目は3,980円、2年目は5,940円、とコストパフォーマンスが良いですよね♪
ラグと遅延を軽減できる「ゲーミングカスタム(月額770円)」というオプションをつけることで、ゲームに特化した回線にカスタマイズもできます。ネット回線の口コミサイト「みんなのネット回線速度」によれば、ゲーミングカスタムをつけた場合の平均実測速度は1,435.2Mbps(2023年1月19日時点)で、10G回線の中でもトップクラスです。
コミュファ光の10G回線は名古屋にあるeスポーツスタジアムにも使用されているくらいなので、特にゲームが好きな人にはおすすめですよ。
他には、最大30,000円のキャッシュバックや、乗り換え時の解約金を負担してくれる「乗りかえサポートキャンペーン」などが実施されています。
マンションタイプは光テレビは利用できませんが、戸建て・マンション共に光電話は利用できます。
eo光【関西エリア限定】
※eo光公式サイトより引用
関西エリア限定のeo光の10Gプランは戸建て向けですが、物件によってはマンション・アパートで契約できる場合もあります。
一般的に10Gプランのエリアは狭いですが、eo光の10Gプランはeo光の提供エリアのうち95%以上の地域で利用できます。
戸建てタイプ | |
---|---|
月額料金 | 1年目:3,280円 2年目:6,530円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
契約期間 | 2年(3年目以降は3年) |
解約金 | 6,200円(3年目以降は5,460円) |
スマホセット割 | au、UQモバイル |
提供エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井 |
eo光は全国屈指の通信速度で、eスポーツ施設に回線を提供したりeスポーツチームのスポンサーも務めています。
10G回線対応ルーターが標準提供(有線ルーター機能)されていて、無線LANルーター機能を使う場合も月額105円と安価で利用でき、ネットと同時申込することで月額料金が12ヶ月間無料になります。
10G回線では珍しく、10Gに対応したゲーミング用のデバイスをリースできる「定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)」を提供しています。ゲーミングブランド「G-Tune」のパソコンやiiyama液晶ディスプレイなどの周辺機器をリースできます。「ゲーミングPCが欲しいけど高額で手が届かない…」という人には嬉しいオプションですね。
eo光では他社からの乗り換えで解約金や工事費の残債を最大60,000円まで負担してくれたり、10,000円分の商品券をプレゼントしてくれるなどキャンペーンも充実しています。
⇒eo光10ギガの評判は?提供エリア・速度・料金などと共に解説
ピカラ光【四国エリア限定】
※ピカラ光公式サイトより引用
四国エリア限定のピカラ光でも、2022年7月から10Gプランの提供を開始しています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 6,600円 | 5,390円 |
事務手数料 | 0円 | |
工事費 | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 月額料金1ヶ月分の相当額 | |
スマホセット割 | au、UQモバイル | |
提供エリア | 香川(高松市)、愛媛県(松山市・伊予郡松前町)、 徳島県(徳島市)、高知県(高知市・南国市・いの町) |
10Gプランの月額料金は、1Gプランの月額料金+1,650円となっています。四国電力の対象プラン(おとくeプランまたはでんかeプラン)とセットで利用すると、戸建ては6,270円、マンションは5,170円で利用できます。
auとUQモバイルのスマホを利用中なら、セット割で毎月550~1,100円の割引を家族10回線まで受けられます。ただし、月額料金は少し異なっていて、戸建ては6,930円~、マンションは5,610円~となります。
ピカラ光の10Gプランはマンションタイプも用意されているので、マンション住まいの人は他の回線よりも安く利用できそうですね。
また、光でんわとセットで利用すれば、10G専用の無線LANルーターを無料でレンタルできます。光テレビも利用できますが、ピカラ光と提携しているケーブルテレビが提供しています。
ピカラ光は、キャンペーンサイトからの申し込みで30,000円のキャッシュバックももらえます。
⇒ピカラ光の10ギガプランはおすすめ?評判や速度、エリアを徹底解説
光回線の10Gプラン8社を比較
ここまで紹介した光回線の10Gプランの月額料金を分かりやすく表で比較してみましょう。
月額料金 | 工事費 | |||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
光コラボ | ドコモ光 | 6,380円 | 無料 | |
ソフトバンク光 | 1年間:5,720円 2年目~:6,930円 | 実質無料 | ||
@スマート光 | 5,830円 | 無料 | ||
NURO光 | 5,700円 | 実質無料 | ||
auひかり | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 | 実質無料 | ||
コミュファ光 【東海限定】 | 1年目:3,980円 2年目~:5,940円 | 実質無料 | ||
eo光【関西限定】 | 1年目:3,280円 2年目:6,530円 | 実質無料 | ||
ピカラ光【四国限定】 | 6,600円 | 5,390円 | 実質無料 |
料金的には、光コラボの「@スマート光」や高速回線として人気の「NURO光」がずっと安く使えます。
スマホとセット割を組みたい人は、セット割が組める10Gプランを選ぶのも良いでしょう。
光回線の10Gプランを使うためには10G対応の周辺機器が必要
光回線の10Gプランの最高のパフォーマンスを引き出すためには、周辺機器も10G対応のものを用意する必要があります。
- 無線LANルーター
- LANケーブル
- LANカード
無線LANルーターはだいたい事業者からレンタルできます。
LANケーブルは、10Gbpsに対応した規格「CAT6A」「CAT7」「CAT8」のもの(500~1,000円程度)が必要です。
「CAT6」や「CAT5A」は1Gbpsまでしか対応していないため、光回線の最大速度が10Gでも最大1Gbpsの速度しか出すことができません。
また、10Gに対応したLANカード(1万円程度)も必要になりますが、少しずつ揃えていくと良いと思いますよ。
その機器のスペックによって実測速度に違いが出てくるので、2~6Gbpsの爆速を手に入れるためには、ある程度のコストがかかることを覚えておきましょう。
光回線の10Gプランについてよくある質問
ここでは、光回線の10Gプランについてよくある疑問にお答えしていきます。
光回線の10Gプランはマンションでも使える?
10Gプランのマンションタイプを提供している事業者なら、マンション用の10Gプランが使えます。
マンションタイプを提供していなくても、戸建てタイプをマンションに引き込める場合もあります。その場合、戸建てタイプと同じ料金となり、戸建てと同じ工事を行います。壁に穴あけをする可能性があるため、賃貸住宅に住んでいる人は管理会社や大家さんの許可を得る必要があります。
光回線の10Gプランの実測速度はどれくらい?
ユーザーの口コミを見ている限り、実測速度は600Mbps~2Gbpsくらいで、中には4Gbpsや7Gbpsが出ている人もいます。
光回線の10Gプランのユーザーの実測速度はこちらで紹介しています。
光回線の10Gプランはオンラインゲームに向いている?
向いています。
光回線の10Gプランは速度が速いだけでなくPing値が低い傾向があります。
フレッツ光クロス(フレッツ光の10Gプラン)の平均Ping値は11.05msです。
FPS・TPSなどの対戦型のオンラインゲームでも、遅延やパケロスを軽減してくれます。
10Gの提供エリアは拡大する?
各事業者で10Gの提供エリアを徐々に拡大しています。
今提供エリア外でも、将来的に10Gの光回線が使えるようになる可能性はあります。
まとめ
いかがでしたか?
光回線の10Gプランは、オンラインゲームや高画質の動画の視聴をよくするなど、速度を求めている人にはとてもおすすめです。
ネットサーフィンやSNS、Youtubeの普通画質の視聴くらいしかしない、という人にはオーバースペックになるので1Gの光回線で十分でしょう。
光回線の10Gプランは提供エリアが狭いので、まずはお住まいのエリアで使える回線はどれなのかをチェックし、その上でサービスを比較するとあなたに合ったサービスをスムーズに見つけられますよ。
光回線の10Gプランを検討中の方にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*