
最近は、ホームルーターを家の固定回線の代わりにする人が増えてきたので、WiMAXのホームルーターを検討している人も多いと思います。
しかし、実際に契約するには通信速度や料金などが気になるところですよね。
この記事では、WiMAXのホームルーターの速度を口コミ・評判から検証し、メリット、注意点、お得な契約窓口まで徹底解説しています。
ぜひこの記事をホームルーター選びに役立ててくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
WiMAXホームルーターの基礎知識
WiMAXのホームルーターとは、UQコミュニケーションズが提供している置き型のWi-Fiルーターです。
コンセントに挿すだけでインターネットが使える手軽さが人気で、2021年8月から登場した機種では最新の通信規格「5G」にも対応しています。
なお、旧機種のWiMAX+2はサービスを縮小することが決まっていて、ほとんどのプロバイダで新規受付を終了しています。
WiMAXのホームルーターのスペック
現在発売されているWiMAX+5Gのホームルーターは2機種です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | |
---|---|---|
機種 | ![]() | ![]() |
最大速度(下り) | 2.7Gbps | |
最大速度(上り) | 183Mbps | |
回線 | 5G, 4G LTE, WiMAX 2+ | |
無線の規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi 6対応) | |
最大同時接続数 | 40台 | 32台 |
サイズ | 約W101×H179×D99mm | 約W70×H182×D124mm |
重さ | 約446g | 約599g |
白い筒型の外観は、どんなインテリアにもマッチしやすいですね。
肝心の速度は最大2.7Gbpsで、旧機種のWiMAX2+の倍以上となっています。ただ、2.7Gbpsは5G対応エリアで利用した場合の最大速度です。
最新機種のL12とL11のスペックに大きな差はありませんが、細かいところを見ていくとL12の方がやや優秀です。4ストリーム対応(搭載されているアンテナの本数が多くて速い)だったり、遅延が少ないOFDMAに対応しています。
WiMAXからは持ち歩き用のモバイルルータータイプも出ていますが、ホームルータータイプは基本的に家で使うことを想定して作られています。重量もモバイルルーターの2倍以上なので、持ち歩かない人はホームルーターを選びましょう。
WiMAXのホームルーターは遅い?評判をチェック!
やはり皆さんが気になるのが速度についてだと思うので、WiMAX+5Gのホームルーターを利用している人の口コミを調べてみました。
まずは良い評判からです。
WiMAX+5G新端末のL12を事務所に設置しました。4Gのエリアですが、爆速でました。
下り200Mbpsオーバー! pic.twitter.com/vBZss73iiy
— 株式会社Crepas 牧村和慶【公式】@鎌倉市のWEB会社 (@winningnewjobs) November 16, 2021
ペンタゴン型のWiMAX 5Gホームルーターが爆速✨
本日11月5日にNECからL12 WiMAX5Gホームルーター発売。
実際の速度は?
■ホーム
L12 700〜850
L11 450〜600■モバイル
GALAXY 250〜350
x11 300〜450テスト内容:5G(sub6)エリアにて各3回。
時間帯や場所にもよりますので悪しからず pic.twitter.com/Nrm2yVFieh— トヨ@家電歴18年(PC関連・スマホ・ネット回線)ただの「家電好き」が勝手に発信してます (@wifi_land) November 5, 2021
WiMAXのホームルーターをHOME L02からHOME5GL11にしてみました@レオ●レス pic.twitter.com/x4lNz8dOGg
— 勇気 (@YUKEY1001) October 23, 2021
5G対応エリアでは700Mbpsを超える実測速度が出ていて、4G対応エリアでも200Mbpsを超えている人もいます。
そこまで高速ではない人でも、30~50Mbps程度で問題なく使えているようでした。
一方で、WiMAX+5Gのホームルーターは遅いという口コミもあります。
#Pixel6Pro で回線速度を計測。
窓際で窓閉めカーテン閉めの状態。
2021/11/20 土曜 14:50頃
左から
1.povo
2.楽天 Un-limit Ⅵ
3.WiMAX HOME 5G L11(2.4Ghz)※au回線
4.WiMAX HOME 5G L11(5Ghz)※au回線
楽天は良くやっとる。
てかau回線クソすぎんか?
docomoのホームルーターに乗り換えるわ… pic.twitter.com/E8laxcOBFc— けーぶん@RTA(RealTuringAttack)走者 (@keibun1623) November 20, 2021
実測速度で10Mbpsを切ってしまっているので、確かに物足りないかもしれません^^;
ただ、実測速度は利用環境(時間帯やエリアなど)によって異なるため、速い人と遅い人がいるのは普通のことです。口コミは参考程度に留めておくのが良いと思います。
WiMAXのホームルーターの実測速度で何ができる?
口コミを見ている限り、WiMAX+5Gのホームルーターの実測速度は大体30~70Mbpsで、5G対応エリアや環境によっては100Mbpsを超える場合もあるようです。
「みんなのネット回線速度」によると、最新機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の実測速度の平均は43.99Mbpsとなっています。
光回線と比べると通信速度は劣ってしまいますが、30~50Mbpsくらい出ていれば、ウェブサイトの閲覧やSNS、動画の視聴くらいなら問題なく利用できますよ。
インターネットの用途別の必要速度の目安は、下の表を参考にしてみてください。
用途 | ダウンロード速度(目安) |
---|---|
メールの受信、SNS、LINE | 130Kbps~1Mbps |
ウェブサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
YouTubeの視聴 | 4K:20Mbps 1080p(超高画質):5Mbps 720p(高画質):2.5Mbps 480p(標準画質):1.1Mbps 360p(低画質):0.7Mbps |
スマホでのオンラインゲーム | 5~10Mbps |
パソコンでのオンラインゲーム | 25~100Mbps |
Zoom | 通話:60~80Kbps ビデオ通話:600Kbps ビデオ通話(グループ):1.2Mbps |
WiMAXのホームルーターでオンラインゲームも可能ですが、実測速度によっては遅いと感じる可能性があります。
ラグが致命傷になるような対戦型のシューティングゲームなどをプレイする人には、光回線の方がおすすめです。
プラスエリアモードを使うと速くなる
WiMAXのホームルーターには、WiMAX2+の回線が繋がりにくい時に、au 4G LTE回線を使える「プラスエリアモード」のオプションがあります。
スタンダードモードとプラスエリアモードの速度を比較した口コミもありました。
昨日モタモタとWiMAXのホームルーターをつけて、回線の速度を測定したらこんな感じ。通常モードが左で1ヶ月15GBまで使えるプラスエリアモードが右。光と比べるとめちゃくちゃ遅いんだろうけど、田舎だし、通常モードでも今まで使ってたADSLよりは速いので良いのではないだろうか。 pic.twitter.com/GSYYQyMhpR
— 遠藤 (@natuiro0305) October 31, 2021
実測速度が4倍にもなっていますね。
ただ、プラスエリアモードは「月間で15GBまで」と上限があるので、旅行など高速通信が必要になるときに使うのがおすすめです。
WiMAXのホームルーターのメリット
ここからは、WiMAXのホームルーターのメリットについて見ていきます。
- 工事なしで即日使える
- 配線がスッキリする
- 持ち運びができる
- ホームルーターの中では安い
- auスマホとUQモバイルとのセット割が使える
- 8日以内ならキャンセル可能
工事なしで即日使える
ホームルーターの最大の特徴は、工事をしなくてもインターネットが使えることです。
光回線などの固定回線では、申し込みから開通工事まで2週間~2ヶ月程度待つ必要があり、また工事には立ち会いが必要です。
一方で、ホームルーターは端末が届いたら、コンセントに繋ぐだけでインターネットに接続できるんです。もちろん開通の立ち会いも必要ありません。
工事のために時間を取られたくない人や、光回線を導入できない構造のマンションにお住まいの方、工事業者を家に上げたくない人などにおすすめです。
配線がスッキリする
光回線を利用する場合、ONU(回線終端装置)や無線LANルーターなど複数の機器を設置する必要があるため、どうしても配線がゴチャゴチャとしてしまいがちです。
しかし、ホームルーターなら機器は一つだけ、コンセントも一つだけしか使いません。
部屋の見た目もスッキリしますし、埃が溜まりにくいのも嬉しいポイントですね。
持ち運びができる
WiMAX以外のホームルーターにはドコモのhome 5G、ソフトバンクのソフトバンクエアーがありますが、この2つは持ち運ぶことができず、契約場所以外で使うには利用場所の住所変更が必要です。
しかし、WiMAXは契約場所以外でも利用できます。
「友人宅に遊びに行くから」「出張に行くから」「実家に帰るから」、という理由で持ち運ぶことができるわけです。
ただ、コンセントがある場所でないと使えないということと、500g程度の重さがあることに気をつけてください。
ホームルーターの中では安い
WiMAXは、他社のホームルーターと比較すると月額料金が安いです。
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | ドコモ home 5G | ソフトバンクエアー Airターミナル5 | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,079円 | 4,950円 | 4,180円 |
3~24ヶ月目 | 4,389円 | |||
25~36ヶ月目 | 5,368円 | |||
端末代金 | 0円 | 実質無料 | 実質無料 | |
平均月額料金 | 4,261円 | 4,950円 | 4,576円 |
平均月額料金では、唯一4,500円を切っています。
月々にかかる費用を抑えたいという人には、WiMAXのホームルーターはおすすめです。
auスマホとUQモバイルとのセット割が使える
WiMAXのホームルーターは、auスマホやUQモバイルとセット割を組むことができます。
auスマホならauスマートバリューで毎月550~1,100円割引、UQモバイルなら毎月638~858円の割引を受けられますよ。
また、家族にauユーザー・UQモバイルユーザーが複数人いれば、合わせて最大10回線まで割引対象になります。
8日以内ならキャンセル可能
WiMAXのホームルーターは、実際に利用してみたら電波が入らない、低速でインターネットが使えないなどの問題があった場合は、契約書を受け取った日から8日以内であれば、解約金なしで解約できます。
これは「初期契約解除制度」といって、通信業界のクーリングオフみたいなものです。
事務手数料の3,300円だけはかかってしまいますが、キャンセルが可能であれば安心して契約できますね。
WiMAXのホームルーターは速度制限に注意
WiMAXのホームルーターを利用する際に、注意しなければいけないのが速度制限です。
WiMAX+5Gのホームルーターには、スタンダードモードとプラスエリアモードの2種類があり、それぞれのデータ通信量の上限は次のようになっています。
- スタンダードモード:なし ※一定期間に大量のデータ通信を行った時のみ制限がかかる
- プラスエリアモード:月間15GB
スタンダードモードは基本的には無制限
スタンダードモードはデータ通信量に制限がなく、基本的に無制限で使えます。
2022年1月以前は、直近3日間のデータ通信量の合計が15GBを超えると速度制限がかかっていましたが、2022年2月にこの3日制限が撤廃されました。
現在は、一定期間に大量のデータ通信を行った時のみ、ネットの混雑時間帯に最大通信速度が1Mbpsに低速化します。
なお、「3日で15GB」の制限があるときも、Youtubeの標準画質(480p)の動画なら、1日につき約10時間視聴できました。普通に使っている分には、余裕を持って使えると思います。
また、速度制限中の1Mbpsの速度でも、Youtubeの標準画質の動画くらいなら視聴可能です。
プラスエリアモードの速度制限「月間15GB」
先ほどお伝えしたように、「プラスエリアモード」はWiMAX2+の回線が繋がりにくい時に、auの4G LTE回線を使えるオプションです。
「プラスエリアモード」は月間15GBまで利用可能で、15GBを超えると当月末まで速度制限がかかり、最大128kbpsに低速化します。
最大128kbpsではほとんど何もできないので、この制限は超えないように使った方がいいです^^;
なお、UQ WiMAXでホームルータープランを契約し、auスマートバリューまたは自宅セット割を組んだ場合のみ、プラスエリアモードは月間30GBまで利用可能になります。
プラスエリアモードのオプション料は月額1,100円で、GMOとくとくBBのようにプロバイダによっては無料で提供されています。
WiMAX+5Gの速度制限について詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。
WiMAXホームルーターはどこで契約するのがおすすめ?3社を比較
WiMAXのホームルーターは、本家のUQ WiMAXの他に様々なプロバイダが取り扱っていますが、通信速度や提供エリアはどこで契約しても同じです。
しかし、キャンペーンはプロバイダによって異なるため、比較した上で選んだ方が納得のいく契約ができるでしょう。
下の表は人気のプロバイダ3社のキャンペーン内容をまとめたものです。
GMOとくとくBB | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,079円 | 4,268円 | 4,378円 |
3~24ヶ月目 | 4,389円 | |||
25~36ヶ月目 | 4,818円 | 4,928円 | ||
端末代金 | 0円 | 21,780円 | 21,912円 | |
キャッシュバック | 14,000円 | 10,000円 ※一部の機種限定 | 15,000円 | |
プラスエリアモード | 無料 | 月額1,100円 | 月額1,100円 | |
契約期間 | 3年 | 2年 | 1年 | |
解約金 | 10,450~20,900円 | 1,100円 | 1,100円 |
2022年5月現在、最もWiMAXのホームルーターをお得に契約できるのはGMOとくとくBBで、
- リーズナブルな月額料金
- 端末代0円
- 14,000円のキャッシュバック
- プラスエリアモードが無料
とキャンペーンの充実度は群を抜いています。
また、14,000円キャッシュバックの代わりに、他社の違約金最大23,000円キャッシュバックを選ぶこともできます。乗り換えの際の解約金が14,000円を超えてしまう人は、違約金キャッシュバックを選ぶと解約金をペイすることができますよ。
注意点としては、GMOとくとくBBは自動更新型の3年契約のため、3年以内に解約すると解約金がかかることです。
「契約期間の縛りが緩い方がいい」という人は、契約期間が1年のBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
なお、GMOとくとくBBのキャッシュバックは11ヶ月後に申請手続きが必要です。忘れてしまいそうな人は、翌月振り込みのBIGLOBE WiMAXを選びましょう。
WiMAXのお得な契約窓口を知りたい方は、下の記事も参考にしてみてください。
WiMAXのホームルーターとソフトバンクエアーを比較
WiMAXホームルーターの競合製品としてよく比較されるのが、ソフトバンクが提供している「ソフトバンクエアー」です。
WiMAXホームルーターとソフトバンクエアーを比較してみましょう。
WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | ソフトバンクエアー Airターミナル5 | ||
---|---|---|---|
最大通信速度(下り) | 2.7Gbps | 2.1Gbps | |
平均実測速度(下り) | 44.79Mbps | 80.7Mbps | |
データ通信量 | 無制限 | 無制限 | |
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,079円 | 4,180円 |
3~24ヶ月目 | 4,389円 | ||
25~36ヶ月目 | 5,368円 | ||
端末代金 | 無料 | 実質無料 | |
キャッシュバック | 14,000円 | 33,000円 | |
契約期間 | 3年 | なし(実質3年) | |
スマホセット割 | au UQモバイル | ソフトバンク ワイモバイル |
実測速度の平均はソフトバンクエアーが上回っていますが、「みんなのネット回線速度」を見る限り、人によって速度にバラつきがあるようです。
WiMAXもソフトバンクエアーも基本的にデータ通信量が無制限ですが、夜間などネットのアクセスが集中する時間帯に、速度制限がかかることがあります。
月額料金はWiMAXの方が安く抑えることができますが、それぞれスマホのセット割が用意されているので、対象のスマホユーザーはセット割を基準に選んだ方が通信費をトータルで節約できますよ。
なお、ソフトバンクエアーのAirターミナル5には契約期間はありませんが、機器代を実質無料にするには3年の利用が必要なため、実質はWiMAXと同じ3年契約と考えて問題ありません。
下の記事では、WiMAX3社を速度や料金などで比較しています。
WiMAXのホームルーターのよくある質問
最後に、WiMAXのホームルーターに関するよくある質問を3つご紹介します。
設定方法を教えて
WiMAXのホームルーターが届いたら、端末にSIMカードをセットします。あとは電源を入れて、スマホやパソコンのWi-Fi設定をすればインターネットが使えるようになります。
有線接続はできる?
WiMAXのホームルーターにはLANポートが搭載されているので、有線接続が可能です。
LANポートとPCなど接続したい端末をLANケーブルでつなぐだけなので簡単です。
引っ越しの際はどうすればいい?
WiMAXのホームルーターを契約したプロバイダのマイページで住所変更をします。または、サポート窓口に連絡すれば登録情報を変更してもらえます。
注意点として、引っ越し先がWiMAXの提供エリア内かどうか、事前に確認する必要があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
WiMAXのホームルーターは、工事不要で届いた日からインターネットを使うことができます。
速度は光回線には劣りますが、ネットサーフィン、SNS、動画の視聴など日常利用には問題ありません。
注意点としては速度制限があることですが、ヘビーユーザーでない限りは余裕を持って使えるでしょう。速度制限中であってもYoutubeの普通画質の動画は視聴できます。
メリット・注意点をしっかりチェックして、WiMAXのホームルーターを快適に利用してくださいね^^
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*