
WiMAX +5Gは複数のプロバイダから提供されているので、どこで申し込もうか迷ってしまいますよね。
プロバイダごとに月額料金や端末代金、キャッシュバックなどが異なるため、全てを比較するのはなかなか大変です。
そこでこの記事では、WiMAX +5Gの人気のプロバイダ7社の料金やキャンペーンを徹底比較し、どこで契約するのがおすすめなのかランキング形式でご紹介しています。
WiMAX +5Gをお得に申し込みたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
WiMAX +5Gのプロバイダ7社を比較
WiMAX +5Gはどのプロバイダを選んでも、速度・提供エリア・繋がりやすさに差はありません。どのプロバイダも、WiMAXの提供元であるUQコミュニケーションズの通信設備を使っているからです。
しかし、月額料金、契約事務手数料、端末代、キャッシュバックについては、契約するプロバイダによって異なります。
そのため、WiMAX +5Gを契約する際は、月額料金やキャンペーンでプロバイダを選ぶのが賢い選択となります。
そこで今回は、WiMAX +5Gのプロバイダの中から人気の7社をピックアップし、月額料金やキャンペーンなどを徹底比較しました。
下の比較表は、WiMAX +5Gを提供しているプロバイダ7社の月額料金などをまとめ、実質の月額料金をもとにランクづけをしたものです。
プロバイダ | 月額料金 | 事務手数料 | 端末代 | キャッシュバック | 実質の月額料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目~:4,444円 | 3,300円 | 0円 | 14,000円 | 3,963円 |
2位 | Broad WiMAX | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 | 3,300円 | 21,780円 | – | 4,490円 |
3位 | カシモ WiMAX | 4,455円 | 3,300円 | 0円 | – | 4,547円 |
4位 | Vision WiMAX | 1~12ヶ月目:4,400円 13ヶ月目~:4,950円 | 3,300円 | 0円 | 5,000円 | 4,719円 |
5位 | BIGLOBE WiMAX | 1~24ヶ月目:4,191円 25ヶ月目~:4,928円 | 3,300円 | 21,912円 | 15,000円 | 4,720円 |
6位 | UQ WiMAX | 1~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目~:4,950円 | 3,300円 | 21,780円 | 最大15,000円 | 4,775円 |
7位 | BIC WiMAX | 4,818円 | 3,300円 | 21,780円 | – | 5,515円 |
プロバイダによって、月額料金や端末代金などに違いがあることが分かりますよね。
実質の月額料金は、3年間(ほとんどのプロバイダが3年契約なので)でかかる費用の総額から算出した平均月額料金です。
つまり、実質の月額料金が一番安いプロバイダが、WiMAX +5Gを最もお得に申し込める窓口ということになります。
WiMAX +5Gのおすすめプロバイダランキング!
それでは、WiMAX +5Gのプロバイダの比較表をもとに、ランキング1位からキャンペーン内容などを詳しく見ていきましょう!
ランキング1位:GMOとくとくBB
引用元 GMOとくとくBB WiMAX公式サイトより
ドコモ光のプロバイダとしても人気の「GMOとくとくBB」が、WiMAX +5Gのプロバイダランキング1位となりました。
GMOとくとくBBの月額料金やキャンペーン内容は次のようになっています。
ギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目~:4,444円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
解約金 | 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 |
キャッシュバック | 14,000円 |
プラスエリアモード利用料 | 無料 |
まず、月額料金割引のキャンペーンによって2ヶ月間は2,079円という安さで利用することができます。
端末代金も0円で、キャッシュバックは14,000円と他のプロバイダと比較しても高いです。
他社からの乗り換えなら、最大41,000円の違約金キャッシュバックを選ぶこともできます(併用は不可)。還元対象は解約金の他に端末の残債も含まれるので、モバイルルーターやホームルーターを利用中で端末代の支払いが残っていても安心です。
また、スタンダードモードよりも広域のau 4G LTE回線や5G回線に接続できる、プラスエリアモードの利用料も無料です。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」で毎月550~1,100円の割引を受けられますし、UQモバイルならセット割「自宅セット割」で638~858円の割引も受けられます。
契約期間が3年と長めの設定になっていますが、WiMAX +5Gを長期で利用する予定の人にはおすすめのプロバイダです。
注意点としては、キャッシュバックの手続きは端末の発送月を含む11ヶ月目に行います。GMOとくとくBBのメールアドレスにキャッシュバックの案内メールが届きますが、忘れないように注意しましょう。
- 実質月額料金が一番安い
- 端末代金が0円
- 14,000円のキャッシュバックがもらえる
- 最大41,000円の違約金キャッシュバックも選べる
- プラスエリアモードが無料
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
→GMOとくとくBB WiMAX+5Gはおすすめ?評判やキャンペーン、注意点のまとめ
ランキング2位:Broad WiMAX
引用元 Broad WiMAX公式サイトより
WiMAX +5Gのプロバイダランキング2位は、株式会社Link Lifeが提供している「Broad WiMAX」です。株式会社Link Lifeは光回線や格安スマホなど通信事業を幅広く展開している事業者です。
ギガ放題プラスDX | ||
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,090円 |
3~36ヶ月目 | 3,894円 | |
37ヶ月目~ | 4,708円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 21,780円 | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
解約金 | 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 | |
キャッシュバック | – | |
プラスエリアモード利用料 | 無料 |
Broad WiMAXは、他のプロバイダと比較すると月額料金がかなり安く設定されています。
ただ、端末代金は自己負担であることから、GMOとくとくBBには及ばずといった結果になりました。
Broad WiMAXで特徴的なのは、他社からの乗り換えで発生した解約金を最大19,000円キャッシュバックするキャンペーンを実施していることです。解約金がネックで乗り換えをためらっている人には嬉しいキャンペーンですね。
実質の月額料金はGMOとくとくBBには劣りますが、他社からの乗り換えで解約金が発生する人にはおすすめのプロバイダです。
- 月額料金が安い
- 他社の解約金を最大19,000円までキャッシュバック
- プラスエリアモードが無料
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
ランキング3位:カシモ WiMAX
引用元 カシモ WiMAX公式サイトより
格安SIM事業も手掛ける株式会社MEモバイルが提供している「カシモ WiMAX」が、WiMAX +5Gのプロバイダランキング第3位となりました。
5Gギガ放題プラン | |
---|---|
月額料金 | 4,455円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 36ヶ月 |
解約金 | 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目~:10,450円 |
キャッシュバック | 0円 |
プラスエリアモード利用料 | 無料 |
カシモWiMAXは月額料金は平均的ですが、初月は1,408円で使うことができます。
キャッシュバックキャンペーンは実施していないものの、端末代金が0円のため3位にランクインしています。
- 初月の月額料金が1,408円
- 端末代金が0円
- プラスエリアモードが無料
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
ランキング4位:Vision WiMAX
引用元 Vision WiMAX公式サイトより
WiMAX +5Gプロバイダランキング第4位は、株式会社ビジョンが提供している「Vision WiMAX」です。株式会社ビジョンはWiFiルーターのレンタルサービスでも有名な会社で、日本だけでなく海外でも事業展開しています。
ギガ放題5Gプラン | ||
---|---|---|
月額料金 | 1~12ヶ月目 | 4,400円 |
13ヶ月目~ | 4,950円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 | |
契約期間 | 36ヶ月 | |
解約金 | 1~12ヶ月目:28,050円 13~24ヶ月目:21,450円 25ヶ月目~:14,300円 | |
キャッシュバック | 5,000円(3/29~5/30) | |
プラスエリアモード利用料 | 無料 |
Vision WiMAXでは事務手数料と端末代金が無料になるキャンペーンを実施しています。
また、2022年3月29日から2022年5月30日まで5,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施中です。
Vision WiMAXは他のプロバイダと比較しても解約金が高額なため、3年以内に解約しそうな人にはあまりおすすめできないプロバイダです。
Vision WiMAXを解約する際に解約金が免除になる特典もありますが、あくまでも提供元の株式会社ビジョンがおすすめする光回線やホームルーターへ乗り換える場合に限られています。ありがたい特典ですが、乗り換え先のサービスが限定されるのは少し不自由ですね…。
- 端末代金が0円
- 5,000円のキャッシュバックがもらえる(2022/3/29~2022/5/30)
- プラスエリアモードが無料
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
ランキング5位:BIGLOBE WiMAX
引用元 BIGLOBE WiMAX公式サイトより
大手の老舗プロバイダ「BIGLOBE」が提供している「BIGLOBE WiMAX」が、WiMAX +5Gのプロバイダランキング第5位となりました。
ギガ放題プラス(1年) | ||
---|---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目 | 4,191円 |
25ヶ月目~ | 4,928円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 21,912円 | |
最低利用期間 | 12ヶ月 | |
解約金 | 1,100円 | |
キャッシュバック | 15,000円 | |
プラスエリアモード利用料 | 月額1,100円 |
BIGLOBE WiMAXは端末代金0円キャンペーンを実施していないことや、プラスエリアモードの利用料が月額1,100円かかってしまうため、コスト面で見るとメリットが少ないプロバイダだと感じるかもしれません。
しかし、BIGLOBE WiMAXの最低利用期間は12ヶ月で自動更新もなく、解約金もたったの1,100円と他のプロバイダと比較するとかなり安いです。短期利用を予定している人や、いずれ乗り換えの可能性が高い人には安心して契約できるプロバイダです。
キャッシュバックは15,000円で、しかも受け取りは利用開始の翌月とスピーディです。契約期間の縛りが少ないプロバイダや、すぐにキャッシュバックをゲットできるプロバイダを選びたい人にはおすすめですよ。
- 15,000円のキャッシュバックがもらえる
- 最低利用期間が12ヶ月と短く、解約金も安い
ランキング6位:UQ WiMAX
引用元 UQ WiMAX公式サイトより
本家の「UQ WiMAX」が、WiMAX +5Gのプロバイダランキング6位にランクインしました。
ギガ放題プラス | ||
---|---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目 | 4,268円 |
25ヶ月目~ | 4,950円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 21,780円 | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
解約金 | 1,100円 | |
キャッシュバック | 最大15,000円(金額は機種による) | |
プラスエリアモード利用料 | 月額1,100円 |
2年間は月額料金の割引が受けられ、最大15,000円のキャッシュバックももらえます。さらに、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」、またはauスマホとのセット割「auスマートバリュー」を組むと、キャッシュバックが最大5,000円増額されます。
ただ、端末代金が丸々かかってしまうため、他のプロバイダと比較すると実質の月額料金は高めになってしまいます。
UQ WiMAXの特徴は全国に専売の店舗があることで、店頭でサポートが受けられるのはWiMAX初心者には安心だと思います。店頭でサポートを受けたいという人以外には、あまりメリットのない申し込み窓口かもしれません。
- 最大15,000円のキャッシュバックがもらえる
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
ランキング7位:BIC WiMAX
引用元 BIC WiMAX公式サイトより
「BIC WiMAX」はビックカメラの子会社の株式会社ラネットが提供しているWiMAXで、ビックカメラやソフマップ、コジマなどで展開されています。
BICギガ放題プラス | |
---|---|
月額料金 | 4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
契約期間 | 36ヶ月 |
解約金 | 10,450円 |
キャッシュバック | – |
プラスエリアモード利用料 | 無料 |
BIC WiMAXは月額料金の割引がなく、端末代金は自己負担、キャッシュバックもないので金銭的なメリットの薄いプロバイダです。
セット割を実施していることもありますが、家電の購入が必要だったり、店舗によってキャンペーンの実施の有無・キャンペーン内容が異なるため、必ずお得に契約できるプロバイダとは言い難いです。
- 店舗によっては独自のセット割がある
- auとのセット割「auスマートバリュー」、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が使える
WiMAX +5Gを申し込む前の4つの注意点
最後に、WiMAX +5Gを申し込む前に知っておきたい4つの知識をお伝えします。
- 4G/5Gの提供エリアか事前に確認しておこう
- WiMAXは初期契約解除制度が使える
- 契約期間と解約金
- キャッシュバックの受け取り方法
1.4G/5Gの提供エリアか事前に確認しておこう
WiMAX +5Gは5Gに対応していますが、主回線として使うのは4G回線(WiMAX2+、au 4G LTE)です。4G回線がエリア外の場合は、インターネットを使うことができません。
また、WiMAX +5Gではauの5G回線にも接続できますが、5Gが使えるエリアは今のところ東京や大阪などの大都市圏の一部です。そのため、5Gを使いたい場所が提供エリア外の可能性もあります。
WiMAX +5Gを申し込む際は、ネットの利用場所が4G・5Gに対応しているか事前にチェックしておきましょう。
下のサービスエリアマップの地図で黄色の部分が4G対応エリアで、ピンク色とオレンジ色の部分が5G対応エリアです。
→WiMAX(ルーター)のサービスエリアマップ
なお、KDDIは5G対応エリアを急ピッチで拡大しているところなので、現時点で提供エリア外でも将来的にエリア内になる可能性はあります。
2.WiMAXは初期契約解除制度が使える
WiMAXは契約書を受領してから8日以内なら、初期契約制度によって解約金なしで解約することが可能です。
初期契約解除制度は通信業界のクーリング・オフのような制度ですが、クーリング・オフとは違い契約の「キャンセル」ではなく「解約」という扱いです。そのため、契約を解除できても事務手数料は戻ってきません。
WiMAXの利用開始後、インターネットを使うのが難しいくらい電波状況が悪い、通信速度が遅いという場合には、初期契約解除制度を利用するといいでしょう。
3.契約期間と解約金
WiMAX +5Gのプロバイダでは契約期間を設けており、更新月以外の月に解約すると解約金がかかります。
WiMAX +5Gのプロバイダで最も多いのが3年契約(自動更新)です。例えば、プロバイダのGMOとくとくBBで契約後に解約する場合、利用月数によって以下の解約金がかかります。
解約金 | |
---|---|
1~12ヶ月 | 20,900円 |
13~24ヶ月 | 15,400円 |
25ヶ月目以降 | 10,450円 |
更新月は契約期間が満了した翌月(37ヶ月目)で、この月に解約すると解約金はかかりません。
そのため、解約する場合は更新月に合わせることをおすすめします。
4.キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダでWiMAX +5Gを申し込んだ場合、キャッシュバックを受け取るためには自分で受け取り手続きが必要です。
例えば、プロバイダのGMOとくとくBBでWiMAX +5Gを申し込むと、利用開始の翌月から11ヶ月後にキャッシュバック手続きの案内メールが届きます。
キャッシュバックは45日以内に手続きを行わないと無効になってしまいますので、見逃さないように注意する必要があります。
また、BIGLOBE WiMAXのように、マイページで振込口座の登録をするプロバイダもあります。
WiMAX +5Gを申し込む際には、どのようなキャッシュバックの手続きが必要になるのか事前に確認しておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
WiMAX +5Gは、プロバイダによって月額料金や実施しているキャンペーンが異なります。
とにかくお得に申し込みたい人には、実質の月額料金が一番安いGMOとくとくBBがおすすめです。
他社のインターネットを解約する際に解約金が発生する人も、解約金をペイできますよ。
3年の契約期間が長いと感じる人は、BIGLOBE WiMAXを選ぶのも良いと思います。
この記事がWiMAX +5Gのプロバイダ選びの参考になれば嬉しいです^^