ドコモのホームルーター「home 5G」の評判が良い理由!デメリットはある?

ドコモのホームルーター「home 5G」の評判が良い理由!デメリットはある?

ドコモのホームルーター「home 5G」は工事不要でインターネットができるので、気になっている方も多いですよね。

実際、「home 5G」は評判も良く、店舗では予約待ちの人が続出するほどの人気です。

この記事では、ドコモ home 5Gの評判、速度、料金、キャンペーンなどをお伝えし、おすすめできる人とおすすめできない人まで徹底解説します。

ドコモ home 5Gを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※表記している価格は税込みです。

ドコモのホームルーター「home 5G」とは?

home 5G※画像引用元:ドコモ公式サイト

ドコモが提供している「home 5G」は、2021年8月に発売開始になったドコモ初のホームルーターです。

ホームルーターと言えば、工事不要でインターネットが楽しめる手軽さが魅力のサービスですが、ドコモ home 5Gは光回線を代用できると言われるほど速度が速く、ユーザーの評判も良いです。

機種は2つあり、home 5G HR02は2023年3月7日に新発売になった最新機種です。

home 5G HR01home 5G HR02
ドコモのホームルーター「HOME 5G」home 5G HR02
最大通信速度(5G)(下り)4.2Gbps/(上り)218Mbps
最大通信速度(4G)(下り)1.7Gbps/(上り)131.3Mbps
最大伝送速度(無線LAN)1,201Mbps4,804Mbps
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
同時接続台数6566
サイズ(HxWxD)約170mm×約95mm×約95mm
本体重さ約720g約847g
※画像引用元:ドコモ公式サイト

注目したいのはやはり最大通信速度です。

5G接続時の最大通信速度は4.2Gbpsと、一般的な光回線の約4倍にもなっています。

最大速度は理論値なので実測速度でこの速度は出ませんが、それでもドコモの光回線「ドコモ光」の最大通信速度1Gbpsを超えているのですごいです。

また、ホームルーターでは珍しくダークグレーのシックな外観になっています。

HR02はHR01と何が違うかというと、WiFi(無線LAN)接続時の最大速度が約4倍に向上しています。HR01も十分ハイスペックですが、HR02の方が実測速度が速い可能性があります。

また、HR02は電波が届く範囲を拡張できる「Wi-Fi EasyMesh」に対応しているので、中継機などを設置することで戸建てや広いお宅でより快適に通信できるようになります。

home 5Gの料金

購入(分割払い)
月額料金4,950円
home 5G 本体価格1,980円×36ヶ月
月々サポート-1,980円×36ヶ月
事務手数料3,300円
契約期間なし
解約金なし

ドコモの「home 5G HR01」の本体価格は71,280円です。

分割払いにすると1,100円の36回払いになりますが、月々サポートという割引サービスで毎月1,100円の割引が入るので本体代金は実質無料になります。

つまり、初回請求時のみ事務手数料として3,300円が上乗せされるだけで、それ以降の毎月の支払いは4,950円だけです。

また、29歳以下の方は月間利用データ量が30GB以下の場合、「home 5G U29 デビュー割」が適用され、月額料金が1,760円割引され、3,190円で利用することができます。ただ、適用されるのは最大12ヶ月間なので、30歳になるまでずっと割引が適用されるわけではありません。

ドコモのホームルーター「home 5G」の評判・口コミ

ドコモ home 5Gを検討する上で、参考になるのが利用者の評判です。

ここではTwitterの口コミをもとに、home 5Gの速度や安定性、速度制限などについて見ていきましょう。

速度に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gの速度に関しては、好意的な口コミが圧倒的に多かったです。

実測速度は4G接続で200Mbpsを超えている人もいて、5G対応エリアでは500Mbps~1.6Gbpsの速度が出ている人もいます。

「速い」「快適」という声がほとんどなので、今のところは満足している人が大多数を占めているようですね。

速度制限がない!?

ドコモ home 5Gの利用者の中には、「いくら使っても速度制限がかからない」という人が結構いました。

月間240GB使っても速度制限がかかっていないみたいです。

1日あたりに換算すると8GBで、Youtubeの標準画質の動画が16時間以上見られる計算になります。普通に使っている場合は、無制限も同然ですね。

上記のように速度制限がかかったという人もいますが、1日あたり約70GBと使い方が尋常ではありません。どうやってそんなに使ったんでしょうね^^;

同じホームルーターのWiMAXやソフトバンクエアーでは速度制限がかかる例はたくさんあるので、ドコモ home 5Gの制限はかなり緩いです。

置き場所を工夫したり有線接続すると速度が速くなることがある

https://twitter.com/tmgw_L/status/1441810490364022787


https://twitter.com/guromityan/status/1444615042532478978

これは実際に利用する際に参考になる口コミですね。

4G LTEの電波は障害物に弱いため、障害物が少ない高い位置に設置すると電波が届きやすくなります。

設置する際には置き場所を工夫すると良いかもしれませんね。

また、ドコモ home 5Gは有線接続もできる(1台のみ)ので、Wi-Fi接続時よりも速度を上げたいと思ったときには、LANケーブルで接続してみましょう。(LANケーブルは本体に付属しています)

料金に関する評判・口コミ

料金に対する評判を調べると「高い」との口コミが多く投稿されていました。

確かに月額料金が4,950円となると光回線並みの料金になるので少し高く感じる方が多いのかもしれません。

他社のホームルーターであれば月額割引キャンペーンを実施しているところが多いので、ホームルーターと比較すると少し高額になります。

サポートに関する評判・口コミ

home5Gのサポートの評判を見てみると「がっかり」「不親切」などあまり良い口コミはありませんでした。

ただサポートの評判に関しては他社のサービスにおいてもあまり良い口コミがないので、home5Gのサポートが特段悪いというわけではありません。

サポートの評判に関しては参考程度に知っておくくらいで良さそうです。

ドコモ home 5Gのおすすめのキャンペーン窓口

ドコモ home 5G※画像引用元:GMOとくとくBBキャンペーンサイト

ドコモ home 5Gは、いくつかの窓口でキャンペーンを実施していますが、一番お得なのは「GMOとくとくBB」です。

GMOとくとくBBで実施中のキャンペーンでは、機種代が実質0円になるのに加えて、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。もちろんドコモスマホとのセット割「home 5G セット割」も適用できます。

家電量販店では家電を購入した場合に限り特典がもらえますが、GMOとくとくBBならhome 5Gの契約だけで特典がもらえますよ。また、特典の還元も開通月を含む4ヶ月後と早いです。

GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダとしても人気が高いので安心して申し込めます。

なお、Amazonギフト券は使わないなぁ、という人は、金額は減ってしまいますが、10,000円を利用開始から最短1ヶ月でキャッシュバックしてくれるNNコミュニケーションズがおすすめです。

お得にドコモ home 5Gを申し込みたい人はぜひ利用してみてください。

ドコモ home 5Gのメリット7つ

ここからは、ドコモ home 5Gの具体的なメリット・デメリットについてお伝えしていきます。

まず、メリットは次の7点です。

  1. 速度が速い
  2. 速度制限がほとんどない
  3. 工事不要で届いた即日から使える
  4. ドコモスマホとセット割が組める
  5. 提供エリアが広い
  6. 契約期間・解約金がない
  7. 29歳以下でデータ使用量が月間30GB以内であれば月額料金が大幅割引される

それぞれ見ていきましょう。

1.速度が速い

ドコモ home 5Gのような無線(WiFi)の電波を使ったインターネットは、電波が安定しにくく、平均実測速度を見ると100Mbps以上出るサービスは少ない傾向にあります。しかし、home 5Gはホームルーターの中では圧倒的に平均実測速度が速く、通信がかなり安定しています。

同じホームルーターのソフトバンクエアーと比較してみましょう。

ドコモhome 5Gソフトバンクエアー
最大通信速度4.2Gbps2.1Gbps
平均実測速度185.37Mbps99.41Mbps
※みんなのネット回線速度(2023年7月11日時点)より引用

ご覧のように、home 5Gの平均実測速度はソフトバンクエアーよりもかなり速いことが分かりますね。

通常のインターネット利用では、ほとんど問題のない通信速度が出ています。

2.速度制限がほとんどない

ドコモ home 5Gは、公式サイトには、「直近3日間のデータ利用量が多いと通信制限がかかり速度が低下する」と記載されています。

しかし、SNS上の評判でご紹介したように、現時点では速度制限でかかった例は少ないです。将来的に利用者が増えると速度制限がかかるかもしれませんが、現時点では余程ヘビーな使い方をしない限り、速度制限がかかることはないでしょう。

ドコモhome 5Gの速度制限の実態!今後の制限の基準も検証してみた

3.工事不要で届いた即日から使える

ドコモ home 5GはWiFiを利用したサービスのため、利用にあたって光回線のような開通工事を必要としません

機器が届いたらコンセントに挿して、パソコンやスマホなどの端末でWiFi設定するだけでインターネットに接続できるんです(WiFiの設定に必要なSSIDとパスワードは機器の裏面に記載されています)。さらにWiFi設定はQRコードの読み取りで行うことも可能です。

光回線のように申し込みから開通工事まで2週間~2ヶ月程度待つ必要もありませんし、工事の立ち会いもありません。

4.ドコモスマホとセット割が組める

home 5G セット割※画像引用元:ドコモ公式サイト

ドコモのスマホとhome 5Gをセット利用すると、「home 5G セット割」で毎月最大1,100円の割引を受けることができます。しかも、主回線から三親等以内の家族が最大20回線まで割引になり、家族には別居の家族も含まれます。

対象プランと割引額は次のようになっています。

割引額
irumo
※0.5GBは対象外
1,100円
eximo
5Gギガホ プレミア
ギガホ プレミア
5Gギガライト/ギガライト<ステップ4:~7GB>1,100円
<ステップ3:~5GB>
<ステップ2:~3GB>550円
<ステップ1:~1GB>

なお、ドコモの中容量ユーザー向けプラン「ahamo」は対象外となりますので注意してください。

5.提供エリアが広い

home 5Gの提供エリアは全国です。

ドコモのモバイル回線を使っているため、ドコモのスマホ・ケータイが使えるエリアならどこでも利用できます。

お住まいの住所でhome 5Gが使えるかどうかは、サービスエリアマップで確認することができます。
ドコモ サービスエリアマップ

上のページの左枠のところに住所を入力・または選択し、「LTE」のエリアだった場合はhome 5Gの4G回線を利用できます。

5G回線が使えるか調べたい場合は、エリアマップ種別を「5G」にして検索してください。

6.契約期間・解約金がない

ドコモ  home 5Gには、契約期間や最低利用期間がありません。

一般的にはインターネットサービスは2年ないし3年の契約期間が設けられており、期間内に解約すると10,000円程度の解約金がかかります。

ドコモ home 5Gは契約期間がないので、いつ解約しても解約金がかかりません。

7.29歳以下でデータ使用量が月間30GB以内であれば月額料金が大幅割引される

29歳以下で月間のデータ使用量を30GB以内に抑えると、通常月額4,950円のところが3,190円と大幅に安くすることができます。テレワークなどで、常にインターネットを接続している方は難しいかもしれませんが、休みの日だけ利用する方でしたら、30GB以内に抑えられるかもしれませんね。

最大で12ヶ月間のみの適用ですが、大変お得なキャンペーンですね。

ドコモ home 5Gにデメリットはある?

次は、ドコモ home 5Gのデメリットについてです。

  1. 持ち運びができない
  2. アップロード速度・Pingは遅め
  3. マンションタイプには料金が高い
  4. 5G対応エリアはまだ狭い
  5. 分割払いの途中で解約すると機器の残債がかかる

それぞれ見ていきましょう。

1.持ち運びができない

home 5Gは、登録した設置場所のみで利用できます。登録した住所以外で利用する場合は、住所変更をする必要があります。

住所変更をせずに登録場所以外で使うと、利用停止になります。

そして、登録した設置場所以外での利用を複数回繰り返すと、解約になることがあります。

2.アップロード速度・Pingは遅め

ドコモ home 5Gのダウンロード速度は速いですが、アップロード速度とPing値は遅め(大きめ)です。

光回線のドコモ光と比較してみましょう。

home 5Gドコモ光
平均アップロード速度19.82Mbps258.77Mbps
平均Ping値50.61ms19.2ms
※みんなのネット回線速度(2023年7月11日時点)より引用

アップロード速度はデータをネット上にアップロードする際に必要となる速度のことです。

また、「Ping値(ピン値、ピング値)」はデータを送受信する際の応答速度のことで、オンラインでFPSなどのシューティングゲームや格闘ゲームをする際のラグに影響します。

Ping値は小さければ小さいほどラグ(遅延)が少ないため、対戦型のオンラインゲームなどラグが気になる方には光回線の方が向いています。

アップロード速度については、ネットで配信をしている人や大量の写真や動画を頻繁にネットにアップする人でなければ、あまり気にする必要はありません。

3.マンションタイプには料金が高い

home 5Gは、光回線のドコモ光と比較するとマンションタイプの月額料金が高いです。

home 5Gドコモ光
月額料金4,950円戸建て:5,720円
マンション:4,400円

戸建てなら毎月約700円安いですが、マンションタイプの場合は約500円高くなります。

工事ができない・したくない・光回線はVDSL方式になってしまう、などの理由がない場合は、ドコモ光の方がおすすめです。

4.5G対応エリアはまだ狭い

「5G」とは次世代の通信規格のことで、これまで一般的だった「4G LTE」よりも高速で、4K動画の視聴など大容量のデータ通信が快適になります。

また、同時接続台数が多いので、家族で複数人がネットに同時接続しても速度が遅くなりにくいです。

しかし、ドコモの5Gに対応しているエリアは4G LTEのエリアと比べるとまだ狭いです。

下の画像はドコモのサービスエリアップで、赤色が5Gエリアです。

ドコモ 5G対応エリア

5G対応エリアが首都圏・名古屋・大阪の都市部などに集中しているのが分かりますよね。

ただ、ドコモでは2024年3月末に人口カバー率90%に達することを目標としているので、今後も着々とエリア拡大が進むことが予想されます。

SNS上の評判を見ていてもドコモ home 5Gは4G LTE接続でも十分速いので、そこまで大きなデメリットにはならないと思います。

お住まいのエリアが5Gに対応しているかどうかは、下のリンクから確認できますよ。
ドコモ サービスエリアマップ

5.分割払いの途中で解約すると機器の残債がかかる

ドコモ home 5Gの機種代を分割払い(1,100円×36ヶ月)で契約すると、月々サポートという割引で分割代金の1,100円と同額の割引を毎月受けられます。

ですが、36ヶ月以内にドコモ home 5Gを解約すると、分割払いの機種代の残額を支払うことになります。月々サポートはドコモ home 5Gを利用している間だけ適用される割引で、解約するとその時点で割引は終了してしまいます。

ドコモ home 5Gには契約期間がないのでいつ解約しても解約金はかかりませんが、機種代金を完全に無料にするためには36ヶ月の継続利用が必要なことに注意しましょう。

評判・メリット・デメリットから分かった、「home 5G」がおすすめの人!

ここまでの内容を踏まえると、ドコモ home 5Gは次のような人におすすめと言えます。

ドコモ home 5Gはこんな人におすすめ!

  • 工事をしたくない人、できない人
  • 工事業者を家に入れたくない人
  • 電子機器のコードがゴチャゴチャするのが嫌な人
  • ドコモのスマホユーザー
  • そこそこの通信速度が欲しい人
  • ネットの用途は主にSNSやネットサーフィン、動画の視聴という人
  • 引っ越しや転勤が多い人

ドコモ home 5Gは工事不要でインターネットが使えるので、工事が面倒な人や建物の都合上工事ができない人、家に工事業者を入れたくない一人暮らしの女性などにおすすめです。

また、引っ越しする際も転居先に持っていくだけでいいので(住所変更は必要)、転勤族の方も工事費の負担がなく安心です。

光回線では複数の機器(無線ルーターやONUなど)を接続するため配線がゴチャゴチャしてしまいがちですが、ホームルーターならすっきりします。

通信速度は4G接続でも「速い」と評価している人が多く、一般的なホームルーターやモバイルルーターより実測速度が速い傾向があります。

ネットの利用用途はSNSや時刻表検索、ネットサーフィン、動画ストリーミングサービス(YoutubeやU-NEXTなど)、という人にはおすすめのサービスです。

home 5Gをおすすめできない人は?

逆に、次のような人にはドコモ home 5Gはおすすめできません。

ドコモ home 5Gがおすすめできない人

  • オンラインゲームなどでラグを避けたい人
  • 大容量データをアップロードする人
  • 外出先でも使いたい人

SNSでのドコモ home 5Gの評判を見ていると、「アップロードが遅い」「Ping値が遅い」という声がちらほら見られます。

口コミを見ているとPing値は30~90くらいの人が多いので、対戦型ゲームやシューティングゲームなどをプレイするとキャラクターの動きが鈍く感じるかもしれません。

アップロードの速度は10~40Mbpsくらいの人が多いので、光回線と比較するとやはり遅いと言えます。

ウェブサイトを開いたり動画を視聴するなどダウンロード速度が必要なシーンでは問題ありませんが、Youtubeで動画配信をするなど大容量のデータをアップロードする機会がある人には、光回線の方がおすすめです。

光回線の人気ランキング!みんなが選んでいる光回線を独自調査!【2023年9月】
安い光回線TOP5!17社の月額料金を比較してランキングで紹介

ドコモ home 5Gの申し込み手順

ドコモ home 5Gの申し込み手順は次のようになります。

1.ドコモ home 5Gを申し込む

GMOとくとくBBのキャンペーンサイトにアクセスし、画面中央の「申込書で手続きする」をクリックします。

申し込みフォームが表示されたら、名前・連絡先・住所などを入力し、送信ボタンをクリックします。

2.申込書が届く

届いた申込書に必要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて投函します。

3.契約完了のお知らせ&端末の発送

手続きが完了したら、端末が発送されます。

なお、GMOとくとくBBから申し込み内容の確認のために電話が入る場合があります。

端末が届いたら、コンセントに挿してWiFiの設定を済ませれば利用できます。

手続きは以上の3ステップで完了するので簡単ですね。

ドコモ home 5Gとドコモ光を比較

ドコモでは光回線のドコモ光も提供しています。ホームルーターのhome5Gとドコモ光は何が違うのでしょうか。

両者を比較すると次のようになります。

home5Gドコモ光
月額料金
4,950円戸建て:5,720円
マンション:4,400円
平均実測速度(下り)185.37Mbps281.44Mbps
平均実測速度(上り)19.82Mbps258.77Mbps
Ping値
50.61ms19.2ms
安定性
通信量
(今のところ)無制限無制限
開通工事
不要必要
(転用・事業者変更は不要)
契約期間
 なし
※機器代金を無料にするには3年の利用が必要
2年(自動更新)
解約金
戸建て:5,500円
マンション:4,180円
スマホのセット割
※平均実測速度・Ping値は「みんなのネット回線速度(2023年7月11日時点)」より引用

ダウンロード速度はhome5Gが上回っていますが、ラグに繋がるPing値やアップロード速度、通信の安定性は固定回線のドコモ光の方が優秀です。

ウェブサイトを閲覧したり、Youtubeで動画を閲覧したりなど、大容量のデータ通信を行わない人にはhome5Gの方がおすすめです。

逆に言うと、大容量のデータ通信を行う人はドコモ光にした方が無難でしょう。例えば、ラグが致命傷になる対戦型オンラインゲームをプレイする方や、配信などで動画をネットにアップロードする方などです。速度に定評があるプロバイダのGMOとくとくBBで申し込めば、混雑回避の通信方式の「IPv6」に対応した無線LANルーターも無料レンタルできますよ。

home5Gは工事不要なことが最大のメリットですが、実はドコモ光も「事業者変更」という手続きなら工事が必要ありません。事業者変更とは光コラボ(ソフトバンク光やSo-net光、ビッグローブ光、@nifty光など)からドコモ光に乗り換えることを指し、GMOとくとくBBで申し込めば解約金も最大10,000円まで負担してもらえますよ。

光コラボ以外からの乗り換えや、インターネットを初めて契約する方(実家を出て一人暮らしするなど)は、ドコモ光では工事が必要になるので、手軽に契約したいならhome5Gの方がおすすめです。

home5Gとドコモ光はこんなに違う!徹底比較からわかった最適な選び方
ドコモ光の評判は悪い?速度や料金などサービス内容を徹底解説!

ドコモ home 5Gを「ソフトバンクエアー」「WiMAX」と比較

ドコモ home5Gの競合製品には、ソフトバンクの「ソフトバンクエアー」やWiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」などがあります。

この3つのスペックを比較してみたいと思います。

ドコモ
home 5G HR02
ソフトバンクエアー
Airターミナル5
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
最大通信速度4.2Gbps2.1Gbps2.7Gbps
平均実測速度(下り)185.37Mbps101.07Mbps114.41Mbps
平均実測速度(上り)19.82Mbps9.99Mbps16.49Mbps
平均Ping値50.61ms42.57ms60.96ms
データ通信量
無制限無制限無制限
月額料金
4,950円1年目:3,278円
2年目~:5,368円
1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
本体代金実質無料実質無料21,780円
契約期間なし
(実質3年)
なし
(実質3年)
2年
(自動更新なし)
解約金1,100円
スマホ割ドコモソフトバンク
ワイモバイル
au
UQモバイル
※平均実測速度・Ping値は「みんなのネット回線速度(2023年7月11日時点)」より引用
※WiMAXはGMOとくとくBBで申し込んだ場合

下り・上り共に速度が一番速いのはドコモ home5Gです。速度を重視する人には、home5Gが一番おすすめです。

Ping値についてはほとんど横並びです。

データ通信量については、ドコモ home5Gは制限にかかった例がほとんどなく、WiMAXも2022年2月に「直近3日間で15GB」の速度制限が撤廃されてほぼ無制限になっています。ソフトバンクエアーは、夜間の混雑時などに制限にかかっている例があります。

料金の安さを重視する人なら、スマホ割が組めるホームルーターを選んだ方が安上がりですね。

ドコモ home5Gとソフトバンクエアーは契約期間がありませんが、36ヶ月以内に解約すると機種代の残債がかかるので、実質的には3年契約と考えましょう。

ドコモ home 5Gについてよくある質問

ここでは、ドコモ home5Gについてよくある質問に答えていきます。

1.住所変更はできる?

ドコモ home5Gは持ち運びはできませんが、設置場所の住所変更はできます。

引っ越しなどで利用場所が変わる場合は、ドコモ home5Gの設置場所の住所変更をすれば転居先でも問題なく使えます。

2.ドコモのスマホユーザーじゃなくても契約できる?

ドコモ home5Gは、ドコモのスマホを契約していなくても利用できます。Twitterのドコモの公式アカウントでも以下のように回答しています。

3.クーリングオフはできる?

正しくは「初期契約解除」と言い、「8日以内キャンセル」とも言われている制度です。

インターネットを利用できないほど電波状況が悪い場合は、初期契約解除制度により解約金なしで解約が可能です。ただし、契約事務手数料(3,300円)と日割りの月額料金は発生します。

初期契約解除制度を利用するためには、申込後に郵送される「home 5G契約申込書」を受領した日から8日以内(受領した日を含む)に申告する必要があります。

4.在庫がないことがあるって聞いたけど?

2022年の春頃まで、ドコモ home5Gは在庫が品薄で予約が必要な状況が続いていました。

現在は、比較的入手しやすい状況になっており、ネットも店舗も在庫があるところが増えています。

5.一括0円キャンペーンは終わっちゃったの?

ヤマダ電機やケーズデンキなどで実施している、ドコモ home5Gの一括0円キャンペーンの実施状況は店舗によって異なります。

気になる方はお近くに家電量販店で確認してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ドコモ home5Gは、速度が速いと評判で、速度制限についても今のところはかなり緩くなっているようです。

ドコモ home5Gがおすすめな人を再度まとめてみると、

  1.  工事をしたくない・できない人(工事業者を家に入れたくない人)
  2. 電子機器のコードがゴチャゴチャするのが嫌な人
  3. ドコモのスマホユーザー
  4. そこそこの通信速度が欲しい人
  5. ネットの用途はSNSやネットサーフィン、動画の視聴という人
  6. 引っ越しや転勤が多い人

となります。

応答速度を必要とするオンラインゲームや、大容量のファイルのアップロードなどをしない人には、おすすめできるホームルーターです。

ぜひこの記事を参考にドコモ home5Gを検討してみてください^^

なお、下の動画ではドコモの社員がhome5Gのサービス内容を5分程度で簡単に紹介しています。概要を振り返りたい方はこちらも参考にしてくださいね。

https://youtu.be/YzWOTtxHhtE

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*