
ドコモのホームルーター「home 5G」は工事不要でインターネットができるので、気になっている方も多いですよね。
実際、「home 5G」は評判も良く、店舗では予約待ちの人が続出するほどの人気です。
この記事では、ドコモのホームルーター「home 5G 」の評判、速度、料金、キャンペーンなどをお伝えし、おすすめできる人とおすすめできない人まで徹底解説します。
ドコモのホームルーター「home 5G」を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
目次
ドコモのホームルーター「home 5G」とは?
※画像引用元:ドコモ公式サイト
ドコモが提供している「home 5G」は、2021年8月に発売開始になったドコモ初のホームルーターです。
ホームルーターと言えば、工事不要でインターネットが楽しめる手軽さが魅力のサービスですが、「home 5G」も発売開始以来とても人気でネット上での評判も良好です。
現在発売されている機種は「home 5G HR01」で、基本スペックは次のようになっています。
home 5G HR01 | |
---|---|
![]() | |
最大通信速度 | 5G接続:(下り)4.2Gbps/(上り)218Mbps 4G接続:(下り)1.7Gbps/(上り)131.3Mbps |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
同時接続台数 | 65 |
サイズ(HxWxD) | 約170mm×約95mm×約95mm |
本体重さ | 約720g |
注目したいのはやはり最大通信速度です。4G接続でも最大通信速度は1.7Gbpsで、一般的な光回線の速度の1.7倍となっています。
ドコモの光回線「ドコモ光」の最大通信速度が1Gbpsなので、それを超えてしまっているわけです。すごいですね。
また、ホームルーターでは珍しくダークグレーのシックな外観になっています。
home 5Gの料金
購入(分割払い) | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
home 5G 本体価格 | 1,100円×36ヶ月 |
月々サポート | -1,100円×36ヶ月 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
ドコモのホームルーター「home 5G HR01」の本体価格は39,600円です。
分割払いにすると1,100円の36回払いになりますが、月々サポートという割引サービスで毎月1,100円の割引が入るので本体代金は実質無料になります。
つまり、初回請求時のみ事務手数料として3,300円が上乗せされるだけで、それ以降の毎月の支払いは4,950円だけです。
ドコモのホームルーター「home 5G」の評判・口コミ
ドコモのホームルーター「home 5G」を検討する上で、参考になるのが利用者の評判です。
ここではTwitterの口コミをもとに、home 5Gの速度や安定性、速度制限などについて見ていきましょう。
『速度に満足している』といった口コミが多数
ドコモのホームルーター「home 5G」の速度に関しては、好意的な口コミが圧倒的に多かったです。
使用中のインターネットの速度は: 270Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
ドコモ home 5G HR01での速度。自宅近辺は5GがまだきてないのでいわゆるPREMIUM 4Gでの速度。今までがADSLで10Mbps前後だったのでめちゃくちゃ速くなった感。https://t.co/noqqHOJV1b
— 鷹羽かずみ(TAKANOHA Kazmi) (@kazmi1230) October 3, 2021
Wi-fi 検討なら docomoの home 5G、4Gエリアのわが家でもそこそこ速度出て良い感じです。
※2.4GHz帯と5GHz帯の比較 pic.twitter.com/KcrGYurNCv— さんさ (@sa_n_sa) October 3, 2021
docomo home 5G設置完了。4Gエリアだけどまあまあ出る。ゲームとかやらないし、日常使いなら十分か? pic.twitter.com/nv7GJc4Eu4
— Shunsuke.Nishihara (@shun_nishi) October 2, 2021
docomo home 5Gなかなかの速度出てる🤤 pic.twitter.com/pSZV5vAlPl
— はるか(星を生む人)@はるふれ (@harucamera3) September 28, 2021
ドコモ home 5G届いたから速度計測したけどめっちゃ速くてビビる。(大阪のギリギリ5Gエリア圏内) pic.twitter.com/2uf6GJ3Jg0
— TanakaMidnight (@TanakaMidnight) September 24, 2021
docomoのホームルーターことHome 5G HR01快適だわー
慣らし終わったってのも何か変だけど設置位置との最適化でもされてんのか更にダウンロードは早いし(+100~200Mbps程度)、アップロードに至っては10倍以上(二日目くらいまで3Mbps前後だった)になったゾ?
Pingも2~30%良くなったっぽい( ˘ω˘)スヤァ pic.twitter.com/eAUVlj3iiU— 胡麻神@名古屋23ヶ月目 (@sesagoma) September 20, 2021
実測速度は4G接続で200Mbpsを超えている人もいて、5G対応エリアでは200Mbps~1Gbpsの速度が出ている人もいます。
「速い」「快適」という声がほとんどなので、今のところは満足している人が大多数を占めているようですね。
ただ、少数ですがあまり速度が出ないという人もいました。
ようやく ドコモの home 5G を入手してセットアップしたのだが、あまりに速度が遅くて泣いている(4G接続)。窓際に持っていっても数Mbpsしか変わらない。場所は東京都下。平日昼間はトラフィックが多いのか?これから買う人は期待しすぎない方が良い。#home5G #HR01 https://t.co/MMZXufNm9P
— anonymous (@gliese581f) September 7, 2021
安定感については賛否両論
ドコモのhome 5Gの通信については、「安定している」という人と「接続がたまに切れる」「5Gが不安定」という人に分かれていました。
home 5Gを契約しています。
docomo 4Gと同等のスピードが出ますよ。
環境にもよるのですが、私の場合は下り80〜100Mbps、上り10〜15Mbpsで安定しています。— アヤト (@jewel_seven) September 25, 2021
ドコモの home 5G を導入しておよそ1か月。速度は350Mbps前後と、導入当初とほぼ変わらず高速で満足していますが、HR01(ルーター)のWi-Fiが微妙に不安定な気がします。接続が切れたり、認証が通らなかったり。Wi-Fiだけ別の機器を噛ました方がいいのかな。
— ヽ(°▽、°) (@NIPPONPON) September 22, 2021
アップロード速度が遅い
docomoのHome 5G、契約してルーター引き取ってきました。
セットアップ完了後適当な所へ配置、元々4Gエリアなのは承知の上で回線速度を計測。何度か測った大体の値は以下の通り
ping:35-40ms
UP:95-110mbps
DW:8-20mbpsとこんな感じ、アップロードは大分弱いけど配信とかしなければ大分快適かな。 pic.twitter.com/5y5Qo1YPOo
— ロケット (@KAIL4198) September 28, 2021
インターネットの速度にはダウンロード(下り)とアップロード(上り)があり、アップロードは動画をネットに上げるなどデータをアップロードする際に必要となる速度です。
ドコモのホームルーター「home 5G」のダウンロード速度は「速い」と評価している人が多いのですが、アップロード速度については物足りない、と感じている人もいるようです。
Ping値が大きい(遅い)
docomoのホームルーターHR01を契約してきました。
この時間でこのスピードなら何も問題無いですね。
光に比べるとpingは遅いですね。
ちなみに4Gです。 pic.twitter.com/9FRjKfSCAo— ドラテン子 (@dress_dqx) September 19, 2021
docomo home 5G速いね、4Gエリアなんだけど、100Mbps 位出るし。pingは平均70~90msくらいか?
FPSはちょっとつらいね— coffee (@coffeeholicxxx) September 28, 2021
「Ping値(ピン値、ピング値)」はデータを送受信する際の応答速度のことで、オンラインでFPSなどのシューティングゲームや格闘ゲームをする際のラグに影響する速度です。
home 5GのPing値は30~90と大きめ(遅め)なので、対戦型のオンラインゲームには不向きだと評価している人もいました。
速度制限がない!?
ドコモのホームルーター「home 5G」の利用者の中には、「いくら使っても速度制限がかからない」という人が結構いました。
9月に契約した、docomo home 5G 本体一括0円
今月より月々サポート(懐かしい)適用された料金となりますので、税込3,854円確認。
ちなみに先月は、約1.6TBの通信量でした。 pic.twitter.com/AnQczUvSuu— うす塩P (@usushio2009) October 4, 2021
docomoの home 5gを契約してちょうど1ヶ月経って、通信量とかまったく気にせずに使ったら500GB使ってました。(通信制限はなかった)
速度も40〜60Mで安定しててADSLより速いくらい。(5Gエリアはかなり先の地域)
工事不要でコンセント🔌指して簡単に使えてこんだけ速度出てくれれば立派に使えますね。 pic.twitter.com/EoW7E9yzZ3
— Fumihito Iguchi🏁 (@iguchifumihito) October 1, 2021
docomo Home 5G まもなく9TBに…。
制限は一切無し。この品質のままサービスが続けられるなら本当にモバイル回線に革命が起きるのだが、、
あとは5Gエリア早く来てくれ。エリアマップでは来年春までには入るってなってるから期待してるぞ。 pic.twitter.com/v0fa3ZYikx— かい@東京ドリ天流 (@TOKYOGIRLSLOVE0) September 25, 2021
中には9TB(9テラバイト=9,000GB)使ったという強者もいます。どうやってそんなに使ったんでしょうか…。
同じホームルーターのWiMAXやソフトバンクエアーには、速度制限がかかった例はあるので、本当に無制限ならドコモのhome 5Gの制限はかなり緩いです。
置き場所によって速度が変わる
9月11日にdocomoのhome 5gをエディオンで予約して
昨日届きました、一括0円です、やったぜ。置き場所が結構シビアで床に置いた時は50Mbps、PCの上に置いた時は70Mbpsくらいしか出なかったのに、カーテンレールにぶら下げてみたらこの通り★ pic.twitter.com/As7iw9Jhfv
— れでぃ男さん@AMDer (@tmgw_L) September 25, 2021
ドコモHOME 5G
4Gだけど窓際に置けば安定してる— satoru (@satoru11149029) September 21, 2021
4G LTEの電波は障害物に弱いため、障害物が少ない高い位置に設置すると電波が届きやすくなります。
設置する際には置き場所にも気をつけた方がいいですね。
有線接続すると速くなる
docomo home 5G、家のデスクが窓際にあるおかげでデスク上に本体設置して有線で PC 接続したら通信速度めちゃ速い
— guromityan (@guromityan) October 3, 2021
これは実際に利用する際に参考になる口コミですね。
ドコモのhome 5Gは有線接続もできる(1台のみ)ので、Wi-Fi接続時よりも速度を上げたいと思ったときには、LANケーブルで接続してみましょう。(LANケーブルは本体に付属しています)
ドコモのホームルーター「home 5G」のおすすめ申し込み窓口
※画像引用元:GMOとくとくBBキャンペーンサイト
ドコモのホームルーター「home 5G」は、プロバイダ「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBで実施中のキャンペーンでは、機種代が実質0円になるのに加えて、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。もちろんドコモスマホとのセット割「home 5G セット割」も適用できます。
家電量販店では家電を購入した場合に限り特典がもらえますが、GMOとくとくBBならhome 5Gの契約だけで特典がもらえますよ。また、特典の還元も開通月を含む4ヶ月後と早いです。
GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダとしても人気が高いので安心して申し込めます。お得にhome 5Gを申し込みたい人はぜひ利用してみてください。
ドコモのホームルーター「home 5G」のメリット
ここからは、ドコモのホームルーター「home 5G」の具体的なメリット・デメリットについてお伝えしていきます。
まず、メリットは次の4点です。
- 工事不要で届いた即日から使える
- 5G対応で高速通信が可能
- ドコモスマホとのセット割がある
- 契約期間・解約金がない
それぞれ見ていきましょう。
工事不要で届いた即日から使える
ドコモのホームルーター「home 5G」はWiFiを利用したサービスのため、利用にあたって光回線のような開通工事を必要としません。
機器が届いたらコンセントに挿して、パソコンやスマホなどの端末でWiFi設定するだけでインターネットに接続できるんです(WiFiの設定に必要なSSIDとパスワードは機器の裏面に記載されています)。さらにWiFi設定はQRコードの読み取りで行うことも可能です。
光回線のように申し込みから開通工事まで2週間~2ヶ月程度待つ必要もありませんし、工事の立ち会いもありません。
5G対応で高速通信が可能
「5G」とは次世代の通信規格のことです。
「5G」はこれまで一般的だった「4G LTE」よりも高速で、「home 5G」の最大通信速度は4.2Gbpsと一般的な光回線の約4倍にもなっています。4K動画の視聴など大容量のデータ通信もスムーズです。
また、同時接続台数が多いことも5Gの特徴で、例えば家族で複数人が同時接続しても速度が遅くなりにくいです。
パソコンやスマホ、タブレットの他にも、ゲーム機、家電、ウェアラブル端末など幅広い機器をWiFiで同時接続できますよ。
ドコモスマホとのセット割がある
※画像引用元:ドコモ公式サイト
ドコモのスマホとhome 5Gをセット利用すると、「home 5G セット割」で毎月最大1,100円の割引を受けることができます。しかも、主回線から三親等以内の家族が最大20回線まで割引になり、家族には別居の家族も含まれます。
対象となるのは「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」のプランで、割引額は次のようになります。
割引額 | ||
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | |
<ステップ3:~5GB> | ||
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | — |
なお、中容量ユーザー向けプラン「ahamo」は対象外となりますので注意してください。
契約期間・解約金がない
ドコモのホームルーター「home 5G」には、契約期間や最低利用期間がありません。
一般的にはインターネットサービスは2年ないし3年の契約期間が設けられており、期間内に解約すると10,000円程度の解約金がかかります。
ドコモのホームルーター「home 5G」は契約期間がないので、いつ解約しても解約金がかかりません。
ドコモのホームルーター「home 5G」のデメリット
次は、ドコモのホームルーター「home 5G」のデメリットについてです。
- 持ち運びができない
- 直近3日間のデータ利用量が多いと速度制限がかかる
- 5G通信は5G対応エリアのみ可能
- 分割払いの途中で解約すると機器の残債がかかる
それぞれ見ていきましょう。
持ち運びができない
home 5Gは、登録した設置場所のみで利用できます。登録した住所以外で利用すると利用停止になります。
また、登録した設置場所以外での利用を複数回繰り返すと、解約になることがあります。
あくまでも自宅で利用するためのルーターなので、持ち運びができるルーターを探している方にはモバイルルーターがおすすめです。
直近3日間のデータ利用量が多いと速度制限がかかる
ドコモのホームルーター「home 5G」は『データ量無制限』を謳っていますが、公式サイトには、「直近3日間のデータ利用量が多いと通信制限がかかり速度が低下する」と記載されています。
どのくらい使うと速度制限がかかるのか正確な通信量の上限は公開されていません。
ただ、SNS上の評判でご紹介したように、現時点では速度制限でかかった例がほどんとありません。将来的に利用者が増えると速度制限がかかるかもしれませんが、現時点では余程ヘビーな使い方をしない限り、速度制限がかかることはないでしょう。
⇒home 5Gの速度制限の実態!今後の制限の基準も検証してみた
5G接続は5G対応エリアのみ可能
ドコモのhome 5Gは5G接続と4G接続の両方が可能ですが、5Gに対応しているエリアは4G LTEのエリアと比べるとまだ狭いです。
下の画像はドコモのサービスエリアップで、赤色が5Gエリア、オレンジが4G LTEのエリアです。5G対応エリアが首都圏・名古屋・大阪の都市部に集中しているのが分かりますよね。
ただ、ドコモでは2022年3月末に人口カバー率55%に達することを目標としているので、今後も着々とエリア拡大が進むことが予想されます。
また、SNS上の評判を見ていてもhome 5Gは4G LTE接続でも十分速いので、そこまで大きなデメリットにはならないと思います。ちなみにドコモの4G LTEは、ドコモのスマホが使えている場所なら利用可能です。
お住まいのエリアが5Gに対応しているかどうかは、下のリンクから確認できますよ。
→ドコモ 通信・エリア
分割払いの途中で解約すると機器の残債がかかる
ドコモのホームルーター「home 5G」の機種代を分割払い(1,100円×36ヶ月)で契約すると、月々サポートという割引で分割代金の1,100円と同額の割引を毎月受けられます。
ですが、36ヶ月以内にhome 5Gを解約すると、分割払いの機種代の残額を支払うことになります。月々サポートはhome 5Gを利用している間だけ適用される割引で、解約するとその時点で割引は終了してしまいます。
home 5Gには契約期間がないのでいつ解約しても解約金はかかりませんが、機種代金を完全に無料にするためには36ヶ月の継続利用が必要なことに注意しましょう。
評判・メリット・デメリットから分かった、「home 5G」がおすすめの人!
ここまでの内容を踏まえると、ドコモのホームルーター「home 5G」は次のような人におすすめと言えます。
- 工事をしたくない人、できない人
- 工事業者を家に入れたくない人
- 電子機器のコードがゴチャゴチャするのが嫌な人
- ドコモのスマホユーザー
- そこそこの通信速度が欲しい人
- ネットの用途は主にSNSやネットサーフィン、動画の視聴という人
- 引っ越しや転勤が多い人
ドコモのホームルーター「home 5G」は工事不要でインターネットが使えるので、工事が面倒な人や建物の都合上工事ができない人、家に工事業者を入れたくない一人暮らしの女性などにおすすめです。
また、引っ越しする際も転居先に持っていくだけでいいので(住所変更は必要)、転勤族の方も工事費の負担がなく安心です。
光回線では複数の機器(無線ルーターやONUなど)を接続するため配線がゴチャゴチャしてしまいがちですが、ホームルーターならすっきりします。
通信速度は4G接続でも「速い」と評価している人が多く、一般的なホームルーターやモバイルルーターより実測速度が速い傾向があります。
ネットの利用用途はSNSや時刻表検索、ネットサーフィン、動画ストリーミングサービス(YoutubeやU-NEXTなど)、という人にはおすすめのサービスです。
home 5Gをおすすめできない人は?
逆に、次のような人にはドコモのホームルーター「home 5G」はおすすめできません。
- オンラインゲームなどでラグを避けたい人
- 大容量データをアップロードする人
- 外出先でも使いたい人
SNSでのhome 5Gの評判を見ていると、「アップロードが遅い」「Ping値が遅い」という声がちらほら見られます。
口コミを見ているとPing値は30~90くらいの人が多いので、対戦型ゲームやシューティングゲームなどをプレイするとキャラクターの動きが鈍く感じるかもしれません。
アップロードの速度は10~40Mbpsくらいの人が多いので、光回線と比較するとやはり遅いと言えます。
ウェブサイトを開いたり動画を視聴するなどダウンロード速度が必要なシーンでは問題ありませんが、Youtubeで動画配信をするなど大容量のデータをアップロードする機会がある人には、あまりおすすめできません。
ドコモのホームルーター「home 5G」の申し込み手順
ドコモのhome 5Gの申し込み手順は次のようになります。
1.home 5Gを申し込む
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトにアクセスし、画面中央の「申込書で手続きする」をクリックします。
申し込みフォームが表示されたら、名前・連絡先・住所などを入力し、送信ボタンをクリックします。
2.申込書が届く
届いた申込書に必要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて投函します。
3.契約完了のお知らせ&端末の発送
手続きが完了したら、端末が発送されます。
なお、GMOとくとくBBから申し込み内容の確認のために電話が入る場合があります。
端末が届いたら、コンセントに挿してWiFiの設定を済ませれば利用できます。
手続きは以上の3ステップで完了するので簡単ですね。
ドコモのホームルーター「home 5G」とドコモ光を比較
ドコモでは光回線のドコモ光も提供しています。ホームルーターのhome 5Gとドコモ光は何が違うのでしょうか。
両者を比較すると次のようになります。
home 5G | ドコモ光 | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 | |
最大通信速度 | ダウンロード | 4.2Gbps | 1Gbps |
アップロード | 218Mbps | 1Gbps | |
Ping値 | △ | ◎ | |
安定性 | 〇 | ◎ | |
通信量 | (今のところ)無制限 | 無制限 | |
開通工事 | 不要 | 必要 (転用・事業者変更は不要) | |
契約期間 | なし ※機器代金を無料にするには3年の利用が必要 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 戸建て:14,300円 マンション:8,800円 | ||
スマホのセット割 | ◎ | ◎ |
ダウンロード速度はhome 5Gが上回っていますが、ラグに繋がるPing値やアップロード速度、通信の安定性は固定回線のドコモ光の方が優秀です。
ウェブサイトを閲覧したり、Youtubeで動画を閲覧したりなど、大容量のデータ通信を行わない人にはhome 5Gの方がおすすめです。
逆に言うと、大容量のデータ通信を行う人はドコモ光にした方が無難でしょう。例えば、ラグが致命傷になる対戦型オンラインゲームをプレイする方や、配信などで動画をネットにアップロードする方などです。速度に定評があるプロバイダのGMOとくとくBBで申し込めば、混雑回避の通信方式の「IPv6」に対応した無線LANルーターも無料レンタルできますよ。
home 5Gは工事不要なことが最大のメリットですが、実はドコモ光も事業者変更という手続きなら工事が必要ありません。事業者変更は光コラボ(ソフトバンク光やOCN光、So-net光、@nifty光など)からドコモ光に乗り換えることで、GMOとくとくBBで申し込めば解約金も最大20,000円まで負担してもらえますよ。
光コラボ以外からの乗り換えや、インターネットを初めて契約する方(実家を出て一人暮らしするなど)は、ドコモ光では工事が必要になるので、手軽に契約したいならhome 5Gの方がおすすめです。
ドコモのホームルーター「home 5G」を他社と比較
5G対応のホームルーターは、ドコモのhome 5Gの他にソフトバンクの「ソフトバンクエアー」、WiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」などがあります。
この3つのスペックを比較してみたいと思います。
ドコモ home 5G HR01 | ソフトバンクエアー | WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ||
---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 5G | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
4G | 1.7Gbps | 838Mbps | 非公開 | |
データ通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
月額料金 | 4,950円 | 5,368円 | 1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目~:4,444円 | |
本体代金 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 | |
契約期間 | なし(実質3年) | なし(実質3年) | 3年 | |
解約金 | – | – | 10,450~20,900円 | |
スマホ割 | ドコモ | ソフトバンク ワイモバイル | au UQモバイル |
機器のスペックとして最も優れているのは、最大通信速度が一番速いドコモのhome 5Gです。速度を重視する人には、home 5Gが一番おすすめです。
データ通信量についても、home 5Gは制限にかかった例がほとんどないので、大容量ユーザーにもおすすめできます。
WiMAXは、「直近3日間で15GB」の速度制限の基準が2022年2月に撤廃されましたが、実際どのくらいで制限がかかるかはまだ分かっていません。ソフトバンクエアーについては、夜間の混雑時などに制限にかかっている例があります。
ドコモユーザーとソフトバンクユーザーは、スマホとのセット割を考慮して考えると通信費をトータルで抑えることができます。
ドコモのhome 5Gとソフトバンクエアーは契約期間がありませんが、36ヶ月以内に解約すると機種代の残債がかかるので、実質的にはWiMAXと同じ3年契約と考えましょう。
ドコモの「home 5G」についてよくある質問
ここでは、ドコモのホームルーター「home 5G」についてよくある質問に答えていきます。
1.住所変更はできる?
home 5Gは持ち運びはできませんが、設置場所の住所変更はできます。
引っ越しなどで利用場所が変わる場合は、home 5Gの設置場所の住所変更をすれば転居先でも問題なく使えます。
2.ドコモのスマホユーザーじゃなくても契約できる?
ドコモのホームルーター「home 5G」は、ドコモのスマホを契約していなくても利用できます。Twitterのドコモの公式アカウントでも以下のように回答しています。
返信が遅くなり申し訳ございません。ドコモ公式サポートです。
home 5Gはドコモの携帯回線をお持ちでない方も申込み可能であり、ご契約の際にdアカウントを新規で発行いただくため、ドコモ回線の有無は影響ございません。— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) October 1, 2021
3.クーリングオフはできる?
正しくは「初期契約解除」と言い、「8日以内キャンセル」とも言われている制度です。
インターネットを利用できないほど電波状況が悪い場合は、初期契約解除制度により解約金なしで解約が可能です。ただし、契約事務手数料(3,300円)と日割りの月額料金は発生します。
初期契約解除制度を利用するためには、申込後に郵送される「home 5G契約申込書」を受領した日から8日以内(受領した日を含む)に申告する必要があります。
4.レンタル契約はできる?
ドコモのホームルーター「home 5G」はレンタル契約はできません。
本体機器を分割購入または一括購入するかのどちらかとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ドコモのホームルーター「home 5G」は、速度が速いと評判で、速度制限についても今のところはかなり緩くなっているようです。
home 5Gがおすすめな人を再度まとめてみると、
- 工事をしたくない・できない人(工事業者を家に入れたくない人)
- 電子機器のコードがゴチャゴチャするのが嫌な人
- ドコモのスマホユーザー
- そこそこの通信速度が欲しい人
- ネットの用途はSNSやネットサーフィン、動画の視聴という人
- 引っ越しや転勤が多い人
となります。
応答速度を必要とするオンラインゲームや、大容量のファイルのアップロードなどをしない人には、おすすめできるホームルーターです。
ぜひこの記事を参考にhome 5Gを検討してみてください^^
なお、下の動画ではドコモの社員がhome 5Gのサービス内容を5分程度で簡単に紹介しています。概要を振り返りたい方はこちらも参考にしてくださいね。
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*