
光回線のように工事が必要なく、自宅で手軽にWi-Fi利用が可能になるソフトバンクエアー(SoftBank Air)。
Twitterなどの口コミでは『ソフトバンクエアーは遅い』といった書き込みが多いようですが、実は改善方法があるのです。
そこでこの記事では、ソフトバンクエアーが遅い原因と改善方法、また改善できない場合におすすめのインターネット回線もご紹介します。
ソフトバンクエアーとは?
引用元 SoftBank公式サイトより
まず、ソフトバンクエアーの特徴について簡単に説明していきます。
光回線のような工事が不要
ソフトバンクエアーは工事が不要で、申し込みをしたら最短3営業日ほどで自宅にAirターミナルと呼ばれる機器(写真で上戸彩さんが持っている白い機器)が届き、それをコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるホームルーターサービスです。
光回線の場合、申し込んでから実際に工事をするまで2・3週間~時期によっては2ヶ月ほどかかったりします。そのため、すぐにネット環境が必要な方には工事が必要ないソフトバンクエアーはおすすめです。
おうち割 光セットで毎月のスマホ代が最大1,000円割引
SoftBankのスマホを使っている場合、「おうち割 光セット」を組むことで、毎月のスマホ料金が永年1,000円割引になります(申し込み必要)。
対象固定通信サービスがホワイトBBやYahoo!BBバリュープランの場合は、永年でなく2年間となるので、この点はソフトバンクエアーのメリットと言えます。
契約している料金プランによって割引額に違いがあるので、詳しくは以下を参考にしてください。
対象料金サービス | 割引額/月 |
---|---|
基本プラン(音声)/基本プラン(データ) | |
データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,000円 |
通話基本プラン | |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 500円 |
スマ放題/スマ放題ライト | |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 500円 |
上記以外の料金プラン | |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
速度・安定性が光回線ほどではない
ソフトバンクエアーの下り最大通信速度は、以下のようにAirターミナルの種類によって違いがあります。
「下り」はダウンロードのことを表し、メールの送受信、WEBサイト閲覧、動画視聴など、ほとんどの通信においてこの下り速度が重要になってきます。
下り最大速度 | |
---|---|
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル4 | 481Mbps ※一部エリアで962Mbps |
ソフトバンクエアーでは地域別で3つのエリアが設定されていて、それに応じて上記の下り最大速度での通信が可能です。
ですが、これらの地域に指定されていない住所では、以下4つの下り最大通信速度のいずれかになります。
- 175Mbps
- 165Mbps
- 112.5Mbps
- 110Mbps
Airターミナル4の通信エリアであれば、ソフトバンクエアーは決して遅いとは言えません。
しかし、エリア外であると極端に通信速度が落ちてしまいます。光コラボをはじめとした光回線は全国的に対応していることがほとんどですが、ソフトバンクエアーは「使えないまたは速度が極端に遅いエリアがある」と思っておいてください。
また、それぞれのAirターミナルの数値は、あくまで最大速度です。
ソフトバンクエアーはスマホやケータイのように電波(無線)を使った通信ですが、光回線は光ファイバー(有線)でつながっているため、光回線の方が最大速度以上に安定感などの違いがあります。
◆キャンペーンサイト:ソフトバンクエアー
実際に『ソフトバンクエアーの速度は遅い』という評判は多い…
では、『ソフトバンクエアーの速度が遅い』といった評判は本当なのでしょうか?
正直なところ、実際に『ソフトバンクエアーの速度が遅い』と感じている人は多いです。
『ソフトバンクエアーはつながらな過ぎて困る』という口コミ
ソフトバンクエアー、まったくつながらない。通信速度550kbps。無理やりセールスしてきてこれはない。
— ぺんぎん (@cnyr_3c) December 9, 2020
ソフバン「Wi-Fiをエアーにすると安いよ。ちょっと遅いけど。光も安くなるけど、電話回線の手続き面倒くさいよ」
私「光もつながり悪いから…それならエアーで」
→結果「Twitterすらつながらない。スマホゲームもまともにできない」#バカだと損する世の中#ソフトバンクエアー#WiFi— なないた (@ZLC3PG0hZFlt5w9) November 8, 2020
Wi-Fiから光回線にやっと契約変更!
さっさとやればよかった🙄
最近ソフトバンクエアー繋がらすぎてヤバかった😂今日は3件編集、3件納品
明日は打ち合わせだから絶対終わらせなきゃ🔥— マナミ🐈ママ動画編集者【全知全能】 (@manamikan_____) November 18, 2020
ソフトバンクエアーは遅過ぎてつながらない。
使いたい時間帯が渋滞してておそいのではWi-Fiの意味がない。
使いたい時間帯はみんな使うので
平日昼の時間帯以外遅いのでは意味がない。ソフトバンクエアー
— SAI (@SAI04072569) October 16, 2020
このように『全くつながらない』『Twitterもつながらない』という評判も多く、正直これではWi-Fiの意味を全く成していません。
もちろん全ての方がこのような状況ではありませんが、不満に思っている方は多いようです。
『オンラインゲーム・通信は無理』という口コミ
まともにAPEXなどのオンラインゲームをしたい場合はソフトバンクエアーは絶対ダメ!ラグ過ぎて無理。新シーズン来てもソフトバンクエアーならその日は出来ない!
— マスク民あぺ (@qtU6fRdy9whoMcx) December 16, 2020
ここ数日間クソフトバンクAirの調子が特に悪い
途中で抜けちゃうの一緒にやってるフレンドさんにホント申し訳ない。
ソフトバンクAir検討してる人でオンラインゲームやる予定の人は本気でやめた方がいい。
いま手元にSMGがあったら確実に蜂の巣にしてる😇#ソフトバンクエアー #ソフトバンクAir— Masao.Mattos.Fukuhara (@masa_yanyan) December 14, 2020
配信してエペのモチベあげようにもソフトバンクエアー通信速度悪すぎてラグい😭
さすがは弱小WiFi— けん (@chin_kenn) November 22, 2020
ソフトバンクエアーって新しくなったみたいだけど、あんまり変わってないみたいだな🤔
友人がオンラインで1時間持たずに落ちるから困ったもんだ。
もうちょい有能な回線作ろうよ。調べるとみんな不満ありまくりじゃないか•́ω•̀)— 🔥キセキ🔥 (@kiseki0402) November 20, 2020
ゲームやらなくなった最大の原因は家の回線をソフトバンクエアーというやつにしてしまったのも大きい笑
これはオンラインゲーム無理やろ😂まだやったことないけど笑
家電屋さんで勧められてハイハイ言ってたら契約しちゃってた🥺— モト (@motoo_kt) November 18, 2020
ゲームや配信などオンライン通信を利用する方からの不満の声もありました。
オンラインゲームやオンライン会議など大容量のデータ通信をメインに利用するのであれば、光回線の利用がおすすめと言えそうです。
『平日昼間の速度は安定しているけど他の時間は遅い』という口コミ
怪しいですね、、、
流してそう、、、
我が家のソフトバンクエアーも土日や平日夕方から回線が不安定で変えたい。本体分割だからあと1年は使わないといけないという、、モンハンマルチできなかったら泣く— mayu (@doumorimau) November 1, 2020
ソフトバンクエアーは遅過ぎてつながらない。
使いたい時間帯が渋滞してておそいのではWi-Fiの意味がない。
使いたい時間帯はみんな使うので
平日昼の時間帯以外遅いのでは意味がない。ソフトバンクエアー
— SAI (@SAI04072569) October 16, 2020
softBank airでネットしてましたが
中断したり速度も遅く5M程度しか出ません。
最速時も20Mで平日の昼間などあまり使わない時間のみ。解約したら5万もいるとのこと乗り換えたから相殺されたけどひどい。孫さんは損をしないようになっている。
今は、600Mでるので快適です。— pontax777 (@masakobo777) April 24, 2020
中には混雑時(平日18時以降・休日)でも20Mbps以上出ている方もいましたが、『混雑時になると遅い』といった書き込みが目立ちました。
以上のように、オンラインゲームをやっている人ほど『通信速度が遅すぎる』といったが評判が多いですが、平日昼間はつながるといった意見もあり、夜や週末の利用者が増える時間帯だと遅くなりやすいようです。
ソフトバンクエアーが遅い4つの主な要因
では、ソフトバンクエアーが遅くなる理由はどのようなことがあるのでしょうか?
主に以下4つのことが考えられます。
- 利用する時間が混雑する時間帯である
- Airターミナルの電波受信レベルがよくない
- SoftBankで通信障害が発生している
- Airターミナルの機種が古くてパフォーマンスが発揮できていない
要因1.利用する時間が混雑する時間帯である
上記で紹介したTwitterにもありましたが、平日の18時以降や土日祝日など利用者が増える混雑時間帯は、オンラインゲームなどの大容量のデータ通信をすると通信が遅くなってしまう傾向にあります。
対処法・改善策
混雑時間帯はオンラインゲームなどのデータ容量の通信を避けるようにしましょう。平日の昼間などに時間をずらすことによって、通信が安定するようになります。
ですが、生活リズムを変えることはそう簡単なことではないので、もし工事が可能であればやはり光回線を導入するのが最善策かもしれません。
要因2.Airターミナルの電波受信レベルがよくない
Airターミナルはスマホやケータイと同じく電波塔から電波を受信してWi-Fi通信をするサービスのため、天候によっては電波の受信レベルが良くないことがよくあります。
また、周辺に高い建物があったりと、立地条件や建物の環境によっても大きく異なってきます。
対処法・改善策
部屋の中でもAirターミナルの設置場所を変えてみることで電波状況が良くなることもあるので、設置場所を3~4か所変えてみると電波状況が改善する場合もあります。
窓際が入りやすく、窓から離れた壁側や床(低い位置)は入りづらいので、一度設置場所を変えてみましょう。
要因3.SoftBankで通信障害が発生している
SoftBankで通信障害が発生している場合は、どうあがいても通信ができません。この場合はひたすら改善するのを待つしかありません。
また、電波塔のメンテナンスによって受信レベルが悪くなってしまう場合もあります。
対処法・改善策
SoftBankで通信障害が発生していないか公式サイトで確認してみましょう。
もし記載されていない場合は、お客様センターなどに問い合わせてみると良いでしょう。SoftBankの通信障害で遅いのであれば、Airターミナルの問題ではありません。
なお、SoftBankの障害・メンテナンス情報は公式サイトで確認できます。地域別に障害情報の他メンテナンス情報が記載されていますので確認してみましょう。
要因4.Airターミナルの機種が古くてパフォーマンスが発揮できていない
ソフトバンクエアーの通信が遅くなる理由の一つとして、Airターミナルの機種が古くパフォーマンスが発揮できていない可能性があります。
下り最大速度 | |
---|---|
Airターミナル2 | 261Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps |
Airターミナル4 | 481Mbps ※一部エリアで962Mbps |
冒頭でも紹介しましたが、ソフトバンクエアーの最大速度はAirターミナルの種類と利用するエリアによって定められているので、せっかく最大481Mbpsで利用可能エリアであっても、Airターミナル2・3を使っている場合は最大のパフォーマンスを発揮できません。
対処法・改善策
古い機種(Airターミナル3より以前)を使っている場合は、機種変更することをおすすめします。
現在は「利用者向け機種変更キャンペーン」が実施中で、事務手数料3,000円が無料で変更可能です。また、Airターミナル1・1.5からの機種変更であれば月額料金を36ヶ月間684円割引してもらえます。
他にも対象法・改善策があるので試してみよう
上記で挙げた以外にも対象法・改善策があります。
- LANケーブルを使った有線接続を試してみる
- Airターミナルの再起動を行ってみる
- 8日以内であれば「初期契約解除制度」で無償解約
実は、Airターミナルは手軽にWi-Fi通信ができるインターネット回線ですが、LANポートが搭載されているためLANケーブルを使った有線接続も可能です。
Twitterでも『有線接続にしたら安定した』という口コミもありますので、一度試してみましょう。
また、Airターミナルを再起動することで、アップデートが行われ速度が改善したり安定したりするケースもあります。
もし、色々な策を試しても改善されないようであれば、「初期契約解除制度」という言わばクーリングオフのような制度によって無償解約(キャンセル)が可能です。
ただし、サービス利用開始日、もしくは契約書面受領日の遅い方の日から8日以内と限られているので、Airターミナルが届いたら早めに利用して通信状況を確認しましょう。
ソフトバンクエアーがNGの時のおすすめネット回線3つ
ここまでご紹介した改善策を試してもソフトバンクエアーが遅い場合、その時は他のインターネット回線に乗り換えるしかありません。
そんな時におすすめなのが、以下3つのインターネット回線です。
- 安定性+おうち割 光セットも組める「ソフトバンク光」
- 光コラボ最安値で速度にも定評がある「@スマート光」
- 持ち運び可能な最安級ポケットWiFi「モンスターモバイル」
おすすめ1.安定性+おうち割 光セットも組める「ソフトバンク光」
引用元 SoftBank公式サイトより
通信速度や安定性を求めるのであれば圧倒的に光回線がおすすめです。
ただし、光回線と言っても様々な種類がありますが、やはりソフトバンクユーザーであればおうち割 光セットが組める「ソフトバンク光」がおすすめです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
通信速度 | 最大1Gbps (一部エリアでは最大10Gbps) | |
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
初期工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 9,500円 | |
スマホとのセット割 | おうち割光セット |
ソフトバンク光はNTTのフレッツ回線を使った光コラボなので、下り最大速度は1Gbpsですし、2020年4月からは東京・愛知・大阪の一部エリアで従来の10倍となる10Gbpsサービスも使えるようになりました(戸建てタイプのみ)。
初期工事費についてですが、屋外工事ありだと24,000円、屋内工事だけだと9,600円の費用が必要で、建物にフレッツ光が導入済みであれば立ち会いが必要ないため2,000円で済みます。
本来であれば、ソフトバンク光で2020年12月から始まった「SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン」によって工事費が無料になるのですが…
本キャンペーン開始時点で、すでにこれらのサービスをご利用中のお客さまが、これらのサービスを解約し対象サービスにお申し込みした場合や、SoftBank Airから対象サービスへサービス変更した場合、本キャンペーンは適用されません。
引用元 SoftBank公式サイトより
公式サイトにはこのように書かれています。
要するに、「ソフトバンクエアーを解約してからのソフトバンク光の新規申し込み」「ソフトバンクエアーからソフトバンク光へのサービス変更」はキャンペーン対象外なのです。
ですが、先ほどの改善策で一番最後にご紹介した「初期契約解除制度」を適用してからのソフトバンク光新規契約であれば、工事費無料キャンペーンや代理店申し込みでのキャッシュバックも適用可能です。
◆キャンペーンサイト:ソフトバンク光
おすすめ2.光コラボ最安値で速度にも定評がある「@スマート光」
引用元 @スマート光公式サイトより
通信速度もさることながら料金の安さにもこだわるなら、光コラボ最安値の「@スマート光」がおすすめです。
ソフトバンク光、ドコモ光、ビッグローブ光といった大手の光コラボに比べて馴染みはないかもしれませんが、次世代通信規格のIPv6接続にも対応していますし、Twitterでは速度の評判も高いです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
通信速度 | 最大1Gbps | |
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
初期工事費 | → キャンペーンで無料 | → キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年(自動更新なし) | |
解約金 | 20,000円(3年目以降は無料) | |
スマホとのセット割 | ー |
Ipv6サービスはオプションサービス(月額300円)として利用可能ですので、最初はなしで使ってみて『少し遅い』『もう少し速くしたい』と感じたら追加で加入する方法でも良いかもしれません。
キャッシュバックやスマホとのセット割こそありませんが、工事費無料キャンペーンは常に行われていますし、他社のように複雑なオプションもなくシンプルなサービス内容なので、『安く簡単に光回線を始めてみたい』という方にはおすすめです。
以下の記事では、実際に申し込んだレビューについて紹介していますので参考にしてみてください。
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミはどう?
◆公式サイト:@スマート光
おすすめ3.持ち運び可能な最安級ポケットWiFi「モンスターモバイル」
引用元 MONSTER MOBILE公式サイトより
ソフトバンクエアーのメリットは工事不要ですぐにWi-Fiが使える点です。そこで工事不要のサービスということで、ポケットWiFiで最安値の「モンスターモバイル」も選択肢の一つです。
モンスターモバイルは持ち運びができるポケットWiFiで、月額2,480円~とコストパフォーマンスの良いサービスとなっています。
2G/日 | 3G/日 | 5G/日 | |
---|---|---|---|
提供エリア | ドコモ/ソフトバンク/auのLTEエリア | ||
通信速度 | 最大150Mbps | ||
月額料金 | 1年契約:2,480円 縛りなし:2,980円 | 1年契約:2,980円 縛りなし:3,480円 | 1年契約:3,480円 縛りなし:3,980円 |
初期工事費 | なし | ||
契約期間 | 1年(自動更新)または縛りなし | ||
解約金 | ~12ヶ月目:9,800円 更新月(13ヶ月目):0円 14ヶ月目~:3,000円 | ||
スマホとのセット割 | なし |
最大速度こそソフトバンクエアーよりも遅いですが、ネット検索、SNSといった一日常的な使い方がメインで、オンライン通信や高画質動画の閲覧をあまりされないのであればこれと言って不自由しないと思います。
1ヶ月あたり62GB(=2GB×31日)使えるプランでも月額2,480円と業界最安値のサービスですし、1年契約をする・しないも選べ、端末代金も必要ありません。
また、データ容量が足りなくなった時は、プランの変更もしくはデータ容量(500MB~30GB)のチャージができます。
以下の記事では、モンスターモバイルについて詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
⇒安い・縛りなし!ポケットWiFiの「MONSTER MOBILE」とは?
◆公式サイト:モンスターモバイル
まとめ
ソフトバンクエアーは工事が必要なく、すぐにインターネット環境を作ることができるのが大きな魅力です。
しかし、回線が混雑している時間はつながりにくい、受信レベルが低いなどの理由で、『回線速度が遅い』との声が多かったりします。
今回ご紹介した対処法・改善策を試してみて、それでも改善されないようであれば「ソフトバンク光」「@スマート光」「モンスターモバイル」への変更がおすすめです。
この記事が、快適なインターネット環境になるため少しでも参考になれたら幸いです^^