
「それがだいじWiFi」は、20~100GBから通信量を選べるポケットWiFiでしたが、2020年8月より月間100GBを3,250円で使えるというかなり大容量で低料金のプランに変更になりました。
大容量のポケットWiFiをお探しの方の中には、それがだいじWiFiの新プランが気になっている人も多いでしょう。
そこでこの記事では、それがだいじWiFiのサービス内容、評判、メリット・デメリットを解説し、他のポケットWiFiとの比較をしていきます。
この記事を読めば、それがだいじWiFiがあなたに合っているのか分かりますよ。それでは、早速いってみましょう。
それがだいじWiFiってどんなサービス?特徴は?
画像引用元:それがだいじWiFi公式サイト
「それがだいじWiFi」とは、ソリューションネットワークサービス株式会社が提供するポケットWiFiです。
それがだいじWiFiの歴史はまだ浅く(2019年提供開始)、そこまでメジャーなポケットWiFiとはまだまだいい難いです。
ですが、そのサービス内容はなかなか秀逸で、利用者のニーズによっては古参のポケットWiFiよりも便利で安価な最適のサービスになり得ます。
結論からお伝えすると、それがだいじWiFiの最大のメリットはたくさん使えるのに月額料金が安いことです。
それがだいじWiFiのサービス内容を表でまとめてみました。
月額料金 | 3,250円 |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
データ通信量 | 100GB |
端末代金 | 実質無料 (毎月1,000円の端末代が24ヶ月間かかるが、毎月-1,000円の割引が入るので無料) |
最大通信速度 | 下り:150Mbps/上り:50Mbps |
回線 | ドコモ、au、ソフトバンク |
契約期間 | 2年/自動更新 |
解約金 | 4,500円 |
上記のとおり回線はトリプルキャリア対応のため広範囲のエリアに対応しており、他社ポケットWiFiでよくある3日/10GBのような制限もありません。
それがだいじWiFiは最近人気の「クラウドSIMを利用した完全使い放題」のサービスではありませんが、100GBくらいの大容量を使いたい人にとってはベストな選択肢になる可能性があります。
それでは、それがだいじWiFiのサービス内容について詳しくみていきます。
月額料金
それがだいじWiFiでは、以前は「20GB」「30GB」「50GB」「100GB保証」の4つのプランから好きなプランを選ぶことができました。
ですが、2020年6月の中旬より月間150GBのプラン1つに変更され、8月には月間100GBに改定されています。どちらかと言うと月間の通信量をたっぷり使いたい人向けのサービスですね。
初月の月額料金は日割りにはなりませんので、月の終わり頃に申し込む場合は損になってしまいます。翌月利用開始の事前受付も可能なので、翌月から使い始めたい人は申し込み時に備考欄に忘れずに記載するようにしましょう。
初期費用
それがだいじWiFiの初期費用は、契約事務手数料として3,000円がかかります。3,000円はポケットWiFiではごく一般的な料金です。
端末の保証サービス
画像元:それがだいじWiFi公式サイト
端末保証は「Wi-Fi安心サービス(400円/月)」という名称で、初月無料です。
Wi-Fi安心サービスに加入すると、自然故障・偶然の事故(火災、盗難、紛失、落雷、水濡れ)でルーターが破損した場合、リファビッシュ品を2,000円で交換可能できます。(交換費用として別途2,000円が必要)リファビッシュ品とは、不良品や中古品などを新品同様に整備した商品のことです。
Wi-Fi安心サービスには以下の注意点がありますので、加入の際は事前にチェックしておきましょう。
- 初回申し込み時のみ契約可能
- 端末発送の翌月からサービス適用
- 端末交換の上限はサービス開始から2年間/2回
- 前回の交換から6ヵ月経過していない場合は交換不可
それがだいじWiFiの速度は?速度制限はあるの?
それがだいじWiFiで利用する端末は、uCloudlinkが製造する「U3」です。
![]() U3 | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n |
連続通信時間 | 最大12時間 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
同時接続台数 | 最大10台 |
端末代金 | 実質無料 (毎月1,000円の端末代が24ヶ月間かかるが、毎月-1,000円の割引が入るので無料) |
WiMAXなどと比較すると最大通信速度などで見劣りする部分はありますが、U3の速度は通常のインターネット利用では問題ない速度なので、そこまで大きなデメリットとはなり得ないでしょう。
また、端末代金は1,000円の24回払いですが、キャンペーンで-1,000円×24回の割引が適用されるため端末代金は実質無料となっています。
なお、端末は分割での買い取りのため解約時に返却は不要ですし、SIMフリーなので解約後に他社SIMで使うこともできます。
速度制限について
それがだいじWiFiの通信速度は下り最大150Mbpsで、契約したプランの容量内であれば通信制限にかかることはありません。
100GB以上の通信を行うと、当月末まで送受信の速度が最大384kbpsまで低速化する場合があるため注意が必要です。
最近は無制限で使えるWiFi(どんなときもWiFiや限界突破WiFiなど)に通信障害が発生しているので、制限がありながら大容量で使えるポケットWiFiの方が安心という人も多いです。
また、無制限WiFiの中には、無制限と言いつつも実際は1日5GBなどの制限があったり、WiMAXも無制限を謳いながら実際は3日で10GBの制限があります。それがだいじWiFiは通信量を100GB以内に収めていれば制限がかからないので安心ですね。
それがだいじWiFiの評判
それがだいじWiFiの口コミは新しいサービスという点もあり極僅かでした。
まずは「どんなときもWiFi→それがだいじWiFi」に乗り換えた方のツイートから紹介します。
どんなときもWiFiからそれがだいじWi-Fiに乗り換えたけど、割とよかったよ。
通信も安定してるし、速度も問題なし。
YouTube普通に観れるもんね。通信制限もかからないし、快適だわ。
あのまま障害だらけのWiFi使ってたらと思うと…。— しょう@コーチング×SNS集客の専門家 (@sho_coach_sns) April 30, 2020
通信速度も接続も安定しており、不便なく利用できているようです。
それがだいじWiFiは契約プランの通信量を守っていれば、通信制限もかかりません。安定した通信環境が整っていると生活も快適ですよね。
やっぱ北海道とか地方で使うなら
Wimax2+のエリアだと心もとない。一方、それがだいじWiFiなら
原則ソフバン4G、4G LTEエリアが使えるので安心。— 🍟Free_WiFi銀行🍟 (@lawson_bank) May 12, 2020
こちらはエリアに関する口コミです。
それがだいじWiFiはソフトバンクの回線を使っているので、全国の人口カバー率も99%と高いです。
WiMAXはソフトバンクよりもカバー率が低く、環境によっては電波が安定しない場合があるので、繋がりやすさを重視する人にはそれがだいじWiFiは安心ですね。
それがだいじ WiFiも安いけど契約解除でめちゃくちゃ高い料金が発生するのなんなのよ。。
— ノトフ◆東京アイドル劇場 (@notf) April 22, 2020
こちらは悪い評判です。
それがだいじWiFiの解約時の料金についてツイートされたものです。
それがだいじWiFiの解約金は4,500円で他社よりも安価に設定されています。しかし、2年以内に解約すると端末代金の残債(1,000円×残りの契約月数)が一括請求されるため、契約内容をしっかり把握していないと想定外の支払いが発生してしまいます。
2年以内の解約には「解約金+端末代の残債」の2つの料金がかかることを覚えておきましょう。
それがだいじWiFiのメリット
ここではそれがだいじWiFiのメリットについて解説していきます。
1.月額料金が安い
まず第一に挙げるメリットは、月額料金が安いということです。
同じくらいの通信量のポケットWiFiの「Ex Wi-Fi」「FUJI WiFi」と月額料金を比較すると次のようになります。
月額料金 | |
---|---|
それがだいじWiFi | 100GB:3,250円 |
Ex Wi-Fi | 50GB:2,980円 100GB:3,980円 |
FUJI WiFi | 100GB:3,280円 |
Ex Wi-FiとFUJI WiFiのどちらと比較しても、それがだいじWiFiの月額料金は安いです。
このように100GB以上の大容量のポケットWiFiの中では、それがだいじWiFiはかなりお得な料金設定になっています。
2.利用できるエリアが広い
それがだいじWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応です。
利用している場所や環境などによって、この3つの回線から最適な回線をつかまえてくれるので、通信できるエリアが広くどこにいても繋がりやすいというメリットがあります。
3.海外でも利用できる
以前はそれがだいじWiFiは国内でのみ利用可能なサービスでしたが、2020年6月の料金改定よりクラウドSIMが導入され海外でも使えるようになりました。
500MB/日 | 1GB/日 |
---|---|
900円 | 1,200円 |
したがって、海外への出張・海外旅行時など国外でWiFiを利用する際に、SIMの差し替えを行わずにそのままポケットWiFiを利用することができます。
なお通信量を使い切らなくても、翌月への繰り越しはできないので注意が必要です。
それがだいじWiFiのデメリット
それがだいじWiFiのデメリットは1つだけあります。
1.2年以内の解約で解約金と端末の残債がかかる
それがだいじWiFiの契約期間は2年(自動更新)で、更新月以外に解約すると解約金として4,500円がかかります。更新月は2年契約満了の翌月で25ヶ月目、49ヶ月目…となり、この月に解約すれば解約金は無料です。
端末代金の24,000円(1,000円×24ヶ月)はキャンペーンで毎月無料になりますが、24ヶ月以内に解約すると残りの契約月数×1,000円が発生します。
つまり、24ヶ月以内の解約には最大28,500円かかるのです。(4,500円+24,000円)
2年目の更新月で解約すれば費用はかかりませんが、「契約期間は短い方がいい・端末代金は0円がいい」という方は、他社のポケットWiFiを検討してもいいでしょう。
それがだいじWiFiと他のポケットWiFiを比較
ここまでの内容を踏まえて、「それがだいじWiFi」と「他社のポケットWiFi」を比較してみます。
それがだいじWiFiとMONSTER MOBILEを比較!
画像引用元:公式サイト
まずは、それがだいじWiFiと同じくらいの通信量が使える「MONSTER MOBILE」と比較していきます。
それがだいじWiFi | MONSTER MOBILE | ||
---|---|---|---|
1年契約プラン | 縛りなしプラン | ||
月額料金 | 3,250円 | 2,980円 | 3,480円 |
通信量 | 100GB | 3GB/日 | |
契約期間 | 2年 | 1年 | なし |
解約金 | 4,500円 | 1年目:9,800円 2年目以降~:3,000円 | なし |
端末代金 | 解約時のみ:1,000円×残りの契約月数 | 0円 | |
最大通信速度 | 150Mbps | 150Mbps |
それがだいじWiFiは月間の通信量が100GBなのに対して、MONSTER MOBILEは1日3GB(月間約93GB)まで通信を行うことができます。
月額料金はMONSTER MOBILEの方が200円以上安く、契約期間の縛りがない「縛りなしプラン」を選ぶこともできます。「縛りなしプラン」ならいつ解約しても解約金は無料です。
1年目の解約金はMONSTER MOBILEの方が高いのでそれがだいじWiFiの方が気楽に解約できるように見えますが、それがだいじWiFiは2年以内の解約の場合は1,000円×残りの契約月数の端末代がかかります。そのため、1年以内の解約では最大16,500円の解約金がかかるのです。
以上のことから、
- 月額料金が安い方がいい → MONSTER MOBILEがおすすめ
- 1日の通信量が決まっていない方がいい → それがだいじWiFiがおすすめ
- 2年間使うか分からない、短期の利用を予定している → MONSTER MOBILEがおすすめ
と言えます。
それがだいじWiFiとGMOとくとくBB WiMAX2+を比較!

人気のモバイルルーターとしてWiMAXがありますが、それがだいじWiFiと比較するとどのような違いがあるのか比較してみます。WiMAXは、人気のプロバイダ「GMOとくとくBB」を比較対象とします。
それがだいじWiFi | GMOとくとくBB WiMAX2+ | |
---|---|---|
月額料金 | 3,250円 | 1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目~:4,263円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
キャッシュバック | なし | 28,500円 |
3年間の支払い総額 | 120,000円 | 126,660円 |
最大通信速度 | 150Mbps | 1.2Gbps |
通信量 | 100GB | 10GB/3日 |
契約期間 | 2年(自動更新) | 3年(自動更新) |
違約金 | 4,500円 | 1~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目以降、更新月以外:9,500円 |
GMOとくとくBB WiMAX2+は、何と言っても高額なキャッシュバックが魅力です。が、3年間の支払い総額を計算してみると、それがだいじWiFiは月額料金自体が安いので5,000円以上も費用が安くなります。
速度についてはGMOとくとくBB WiMAX2+の方が圧倒的に速く、通信量はそれがだいじWiFiは単純計算すると1日3.3GB、3日で10GBなので、GMOとくとくBBと同じです。
また、契約期間はそれがだいじWiFiの方が緩く、解約金も安い設定となっています。
以上のことから、
- 月額料金の安さ、契約期間の縛りの緩さを重視する → それがだいじWiFiがおすすめ
- 通信速度を重視する → GMOとくとくBB WiMAX2+がおすすめ
となります。
まとめ
最後にまとめとして「それがだいじWiFi」についてここまでのおさらいをしておきましょう。
- 2020年8月に料金改定があり、現在は月間100GBで3,250円
- 比較的新しいサービスのため口コミは多くない
- メリット:月額料金が安い・トリプルキャリア対応で広いエリアで使える・海外でも使える
- デメリット:2年以内に解約すると解約金4,500円と残契約月数×1,000円の端末代金がかかる
それがだいじWiFiは使い放題のポケットWiFiではありませんが、100GBという大容量を3,250円とお得な料金で使えるので、通信量が多いプランをお探しの方には大変おすすめです。