
NURO光のルーター(ONU)には種類がいくつかあり、それによって性能が違ってきます。
特に古い機種を使っている場合は無線LAN(Wi-Fi)の通信速度にかかわってくることなので、最新の機器にしたいところです。
ここでは、NURO光のONUの種類と古いものを使っている人のために、新しい機器への交換方法と注意点をお伝えしていきます。
※アイキャッチ画像出典:【公式】NURO TVCM
ONUは全部で7種類
NURO光のONUは7種類のうちランダムでレンタルされます。
ですが、最新の無線LAN規格(11ac)に対応しているONUは、上から4つ「SGP200W」「FG4023B」「HG8045Q」「ZXHN F660A」です。
有線LANポート数 | 無線LAN規格 | 無線LAN下り最大速度 | |
---|---|---|---|
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1,300Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1,300Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1,300Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | 1,300Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps |
![]() | 3 | IEEE 802.11 a/b/g/n | 450Mbps |
上の比較表を見るとほとんど性能には差が無いように見えますが、気を付けたいところが「無線LAN規格」の部分です。
下の3機種は無線LANの規格が「a/b/g/n」と11nまでなのに対し、上の4機種は「a/b/g/n/ac」と最新規格の11acまで対応となっています。
せっかくNURO光の回線速度が下り最大2Gbpsなのに、古いタイプのONUでWi-Fi接続すると、最大450Mbpsしかないためにボトルネックとなってしまい、ネットを使っていても『なんか思ったより快適じゃないなぁ…』という状況になるかもしれません。
それを、11ac対応のONUに変えるだけで、無線LAN(Wi-Fi)の速度が最大1,300Mbps対応になるので、NURO光の強みである通信速度の恩恵を受けることができます(LANケーブルで有線接続をした方が、もっと安定して速度は出ますが)。
余談ですが、11acなどの無線LAN規格は正式には「802.11ac」という表記になります。詳しく知りたい人は、以下の記事で解説しています。
⇒素朴な疑問。Wifiの2.4Ghzと5Ghzって何がどう違うの?
新しい機器への交換方法
それでは、続いてルーター(ONU)の交換方法をお伝えします。
NURO光のテクニカルサポートに連絡をして、機器の交換を希望すれば対応してもらえます。
念のため、問い合わせる時には手元に「So-net 契約内容のご案内」の中にある「入会証」ページが見えるようにしておきましょう。本人確認で中の情報が必要になる場合があります。
- 問い合わせ先:0120-65-3810(無料)
- 受付時間:9:00~18:00(1月1日、2日および指定のメンテナンス日を除く)
※自動音声ガイダンスが流れるので、トラブルや技術的な問い合わせは「3」をプッシュすればOKです。
ルーター(ONU)が故障してしまってネットが使えない人はもちろんですが、機器が古くて無線LANが11nまでしか使えない人も、『11acの無線LAN規格で通信をしたいから』とダメ元で伝えましょう。
実際に機器が故障じゃなくても、機器を交換してもらったという人もいるようです(交換を依頼してから、3日ほどで新しいONUが届くようです)。
ですが、11acの規格で無線LAN(Wi-Fi)を使うには、デバイス側(パソコン、スマホ、タブレット)も11acに対応している必要があります。自分が使っているデバイスが11acに対応しているのかどうかわからない人は、製品のメーカーページでスペック詳細を見て確認しましょう。
ONU交換の注意点としては、最初から『F660Aへ交換をお願いします』というような機器の指定はできないようです。
Twitterを見ると、古いタイプのONUを設置されることも普通にあるようで、交換はあくまでも開通した後になるとのこと。ちょっと面倒くさいですね^^;
我が家のNURO光のonu
HG8045Dなんだけど
11ac対応のに変更したいんやけど
開通したらすぐ伝えたらいいんやろか?#NURO光— Uo・ェ・oUちくわ (@chiku_m_45) November 15, 2020
NURO光開設したのにONUが11ac対応してなかった 対応してるやつに交換してくれるらしいけどなんだかな〜
— やちる@3/8SSA (@yatirutenshi) June 29, 2020
Nuro光、2Gbps対応を謳っておいてIEEE802.11ac非対応ONUぶち込んでくるのありえんやろ
— すきそう (@med_uyory) April 27, 2019
nuro光の工事業者が持ってきたONUが旧型で、IEEE802.11acに対応していないので、そのうちサポートセンターに連絡して交換してもらおう(無料らしい)
— キュウタ@チラ裏 (@kyuta1054) September 5, 2017
NURO光の宅内工事終えたが、旧型ONUかよー!!
開通後交換必須だな!!— まなびー(馬鹿楽釣友会副会長) (@djmanavy) September 7, 2017
nuro光の工事入ったんだけど、なんで一年以上前のONU持ってくんの?
開通後に電話すりゃ交換してくれるらしいけど、新型なら無線で1300M出るのに詳しくない人は450M無線させられるじゃん。— Rarita (@taimararita) December 21, 2016
すでにNURO光を解約した人が使っていた古いタイプのONUを使いまわしているとは思いますが、スペックが低い機器をわざわざ持ってこられても嫌ですよねぇ…
インターネットを使う上で重要な通信速度に関係があるのと、開通後の交換は自分で取り付けたり、元のONUを送り返したりと手間もかかるし。詳しい条件は下の注意点でお伝えしますが、NURO光ユーザーは加入した時期によってONUの交換に10,800円かかる人もいるみたいです。
ただ、これから申し込みをする人は無料で交換ができるのでご心配なく。
NURO光ほど、長期契約者の扱いが酷いところは無いよなぁ。
長期契約者にだけONUの交換に1万円掛かる。若い契約者の場合は何度でも交換無料なのにw
総務省も携帯事業者ばっか狙い撃ちの弱い者いじめしないで、光回線業者にも強く言ってほしいわw#NURO光 #NURO #SONET #総務省 #半沢直樹 #長期契約者— アウラ@(♂´ω`) (@aura_39) September 2, 2020
新しい規格のWi-Fiが使いたくてNURO光のルーターを交換してもらおうと思ったら、古参のユーザーからは1万円取るのかよ…(通常は無料)
契約時期によって差別があるのはどうかと思うよ、So-netさん。— chop (@_chop) July 29, 2020
以前so-netのサポートの人にも確認したけど、NURO光ユーザーは工事をした時期が2015年8月以前ならONUの交換が有償(税込み10,800円)となるようです。でも、それ以降の加入者はONUの交換が無料でできるらしいんだ。これっておかしくない?NURO光自体は気に入ってるし、
— Masa10matH★Wisteria Bloom (@masa10math) December 11, 2019
なんか無線LANの調子が悪いので、無線LANルーター変えようかと思ってたんだけど、今NURO光なので、ONU一体型なんだよね。で、調べたら新型ONUが出ていてそれは11ac対応。今のは11n対応なので交換してもらうことに。10800円かかるらしいけど、まあ送料込みだしいいかと。
— hideo_ishii (@hideo_ishii) March 2, 2017
実際に11ac対応のONUに交換したユーザーの方で、通信速度がかなり速くなった方は多いようですよ^^(そりゃ、そうか)
ここ数日インターネットへの接続状態が不安定だったnuro光回線
ONUを交換したら通信速度めちゃくちゃ回復した pic.twitter.com/yh9g0psYM3— のびた (@cure_nobita) December 19, 2020
8月にnuro光に変えたのですが、速度がとにかく遅く、リモート会議などで自分だけ途切れることが多々ありました。色々と調べたところONUが原因っぽかったので交換をしてもらいました。(同機種→他機種と2回やりました。)
すると速度が爆上がりしました。今までのストレスはなんだったんだ、、、 pic.twitter.com/WqFcNZB0nl— みなみかわ (@minamikawa56) November 7, 2020
nuro光のONUをF660TからF660Aに交換したらWIFIが2.5倍速になった
11acは最大1.3Gbpsらしいが、そうでなくても十分速いな pic.twitter.com/MsMja30YTW— さくらい (@sakurai39B) October 30, 2020
ONU交換の注意点
すでに上でお伝えしていますが、ここで改めて注意点をまとめておきます。
交換が有償となる場合もある
NURO光を以前から使っているユーザーは、宅内工事をした時期が
- 2015年8月以前の契約者なら有償交換(税込み10,800円)
- 2015年9月以降に宅内工事をしたユーザーについては無償交換
となります。
ちなみに、ONUの配送・返却にかかる送料についてはもちろんNURO光が負担してくれます。
初めからONUを指定することはできない
NURO光の開通前に11ac対応のONUを指定することはできないので、屋内工事が終わって古いタイプのONUが取り付けられてしまった場合は、開通後にテクニカルサポートに連絡をして交換を依頼する必要がありなります。
ここが不便なところです。
機器の交換は自分でやる
機器の交換なので線を挿し替えればいいだけですが、「NURO光でんわ」を使っているユーザーがONU交換をしたら、でんわが使えなくなったという口コミもありました(NURO光でんわは電話用の機器(TA)をONUと固定電話の間に接続します)。
もし、ONUを交換してから
- 通信がうまくできずにONUを再起動しても直らない
- ONUのアラームランプが赤く点灯している
- NURO光でんわが使えなくなった
などの症状があれば、再度テクニカルサポートに連絡をして対応してもらったほうが確実です。
まとめ
今回はNURO光のONU交換方法をお伝えしましたがいかがでしたか?
もし、あなたがすでにNURO光を使っていて古いタイプのONUを使っている、機器の調子が悪くなったという時は参考にしてください。
また、これからNURO光にしようかという人は古いタイプのONUが設置されたら必ず交換を希望してください。無線LAN(Wi-Fi)を使うなら必須です。
NURO光の運営側(So-net)には、せめて新規で申し込むユーザーには11ac対応のONUを回すように改善をして欲しいものです。
NURO光については以下の記事も参考にしてみてください。
⇒これで納得!NURO光開通までの工事内容と注意点を詳しく解説
⇒【2021年最新】NURO光の公式特典・キャンペーンを比較!どれが一番お得?
◆公式サイト:NURO光
はじめまして
参考になりました
私も場合、古い契約者パターンで10800円かかるのはどうしょうもないと言われました。
昔から使ってるのにサービスが悪いのは少し不満に感じますね
F660Tだったので、F660Aに交換してもらおうと電話しましたが、まさかの交換拒否!!
今日サポートディスクに電話したら、”無理です、出来ません」の一点張り、まったく話にならない状態でした。担当者の当たりはずれがあるのかもしれませんね。
貴重なコメントありがとうございます^^
交換拒否なんてあるんですね、、きちんとした理由があればまだ納得できますが、つっぱねるだけというのは残念な対応としか言えません。
仰るように担当者で対応が違う可能性もあるとは思いますし、もしかしたら社内で「故障など必要な場合以外での交換はやめよう。」みたいのが出てるのかもしれませんね。