
最近は工事のいらない固定回線という新しいカテゴリーのネット回線が増えています。
その代表とも言えるのが、ソフトバンクエアーとWiMAX2+ではないでしょうか?
そして『選ぶならどちらが優秀なの?』という疑問にお答えするべく、
- ソフトバンクエアーの「Airターミナル4 NEXT」
- WiMAX2+の「HOME L02」
を機器のスペック、料金、キャンペーン、提供エリアや通信速度、ユーザーの評判・口コミといった5つの視点から徹底比較していきます。
その理由は、これから一つ一つお伝えしていきます。
※表記している価格は税込みです。
目次
機器のスペック比較
まずは、機器自体のスペックを比較しています。
Airターミナル4 NEXT | HOME L02 | |
---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() |
サイズ (HxWxD) | 約225×103×103mm | 約178×93×93mm |
本体重さ | 約710g | 約436g |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
通信速度 | 下り最大612Mbps | 下り最大1Gbps |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
WiFiクライアント 最大接続数 | 128 | 40 |
USBポート | 2 | 0 |
LANポート | 2 | 2 |
外見はどちらも縦長の据え置きタイプ、サイズはほとんど変わりませんが、Airターミナル4 NEXTの方がほんの少し大きくて重いですね。
ちなみに、Airターミナルは四角柱、HOME L02は円柱の形をしています。
対応しているWi-Fi規格は同じで、最大接続数はどちらも充分と言えるでしょう。
通信速度は、WiMAX2+のHOME L02に分がありますが、ソフトバンクエアーもWiMAX2+も地域によって対応できる通信速度が変わり、表にあるような通信速度はどちらも都市エリアの一部で対応となっています。
通信速度と提供エリア
繰り返しになりますが、ソフトバンクエアーは通信速度が最大612Mbps、WiMAX2+は通信速度が最大1Gbps(LANケーブル接続時)となっています。
機器それぞれの特徴というよりは、回線側の設備と提供エリアの問題になります。
機器 | 回線サービス | 最大通信速度 |
---|---|---|
Airターミナル4 NEXT | ソフトバンクエアー | 612Mbps |
HOME L02 | WiMAX2+ | 1Gbps(LANケーブル接続時)、867Mbps、558Mbps |
ソフトバンクエアーは基本的に最大612Mbpsですが、エリアによって異なるため公式サイトの「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」住所別下り最大通信速度情報で確認してみてください。
一方で、WiMAX2+の対応エリアは下のようにある程度広いエリアで提供されています(もちろん都道府県によって差はありますが…)。
北海道の札幌付近
東北エリア、宮城県仙台市付近
関東エリア、東京を中心とした一帯
近畿エリア、愛知県名古屋市付近
信越エリア、石川県金沢市付近
関西エリア、大阪を中心とした一帯
中国エリア、広島県広島市付近
四国エリア
四国エリアは極端に対応エリアが少なく、まだまだ使えないエリアが多いことがわかります。
九州エリア・福岡を中心とした一帯
沖縄県
最大通信速度で使いたいのであれば、現状ではソフトバンクエアーよりもWiMAX2+の方がカバーしている範囲が広いためリードしているという結果です。
また、それぞれの電波の特性としては、ソフトバンクエアーは4G回線(スマホと同じ)のため壁などの障害物は通り抜けます。WiMAX2+の電波は、障害物に反射する特性があるため、窓がない部屋などでは電波が入りにくい場合もあります。
ただし、WiMAX2+は契約が3年しばりにはなりますが、WiMAX2+とau 4G LTEの両方のエリアでネット接続ができるためソフトバンクエアーよりも優位だと言えます。
通信速度の制限はどうなのか?
ここで速度制限についても触れておこうと思います。
ソフトバンクエアーは、以前は『パケット量、使い放題!』のようなキャッチコピーを使ってましたが、実際には速度制限をかけてるのでクレームが多かったのでしょうか。今はこのキャッチコピーを使っていないですね。
速度制限について目立っては記載されていませんが、公式サイトをよく見ていくと速度制限の事が書かれています。
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。引用元 ソフトバンク公式サイトより
このように、基本的には速度制限はありますし、混雑する時間帯に速度制限をされる可能性もあるわけです。速度についてのユーザーの口コミは、この後に紹介します。
対してWiMAX2+は、以前に速度制限の表記の問題が指摘されたため、Webサイト上できちんと記載されています。
ギガ放題という月間のデータ通信量に制限なしのプランでも、直近3日間に10GBを使ってしまうと、その翌日一日だけ速度制限されます。
ただ、以前は3GBだった目安の通信量が10GBに増えたことや、速度制限を受けてもYouTubeが標準画質で問題なく見ることができるくらいの通信速度では使えるところが強みです。
WiMAX2+の速度制限については以下の記事で解説しています。
⇒【WiMAX2+速度制限】気にする必要がない本当の理由とは!?
料金面はほぼ同じ
それでは、ソフトバンクエアーとWiMAX2+を使う上での月額料金や初期費用、契約期間の縛りや解約金を見ていきましょう。
ソフトバンクエアー | WiMAX2+ ギガ放題 | ||
---|---|---|---|
分割払い (2年自動更新) | レンタル (契約期間なし) | ||
月額料金 | ~2年目:4,180円~ 3年目~:5,368円 | 7,117円 (レンタル料含む) | 1・2ヶ月目:3,969円 3ヶ月目~:4,688円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | なし | 36ヶ月(自動更新) |
解約金 | 10,450円 | なし | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目~:10,450円 |
月額料金に関してはWiMAXの方が安いですが、解約金が高いのがネックかもしれません。
解約金は差がありますが、「WiMAX2+は本体代金が0円のため、その分途中での解約には違約金を高めに設定している」というところだと思います。3年目(25ヶ月目~)は解約金が同じになりますね。
キャンペーン・割引を比較すると…
申し込みの決め手のひとつになるキャンペーンを比較していきます。
乗り換え費用の還元が強いソフトバンクエアー
引用元 NEXTキャンペーンサイトより
ソフトバンクエアーでは、主に以下2つのキャンペーンが行われています。
- あんしん乗り換えキャンペーン
- 代理店限定33,000円キャッシュバック
「あんしん乗り換えキャンペーン」は、他社ネット回線からの乗り換え費用(解約金や工事費の残金)を最大10万円まで還元してくれる優秀なキャンペーンです。
また、代理店のキャンペーンサイトからソフトバンクエアーを申し込むと、高額キャッシュバックを受け取ることができます。こちらの代理店NEXTでは、ソフトバンク光でも表彰実績があり、信頼度は申し分ありません。
もしも、ソフトバンクエアーを検討しているならおすすめの申し込み窓口です。
高額キャッシュバック or 月額料金大幅割引が選べるWiMAX2+
※GMOとくとくBBのキャンペーンは終了しました。
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
WiMAX2+では、提供しているプロバイダが複数あるため、基本的にはプロバイダによってキャンペーン内容は違ってきます。
こちらのGMOとくとくBBでは、大きく分けて「キャッシュバック」と「月額料金が大幅に安くなる割引」の2つのキャンペーンがあります。
例として、WiMAX2+の中でキャンペーンが一番良い「GMOとくとくBB」でお伝えしていきますが、キャンペーン内容としては、
- 最大32,000円キャッシュバック
- 月額2,849円~利用可能の大幅割引
が選べるようになっています。
キャッシュバックに関しては、選ぶWiMAX2+の端末やクレードル(充電台)の有無によって、最大32,000円がもらえます(キャッシュバック金額は月によって変動します)。それだけ、機器代金がもともと高いという事ですね。
月額料金の大幅割引の場合、どの機器を選んでも同額の割引が受けられるため、HOME L02を選ぶ場合はどちらのキャンペーンを選んでも良いでしょう。
両者ともスマホとのセット割引が使える
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割引「おうち割光セット」が使えるので、1台あたりのスマホの月額料金が下のように安くなります。
- ソフトバンク:「おうち割 光セット」で最大1,100円
- ワイモバイル:「おうち割光セット(A)」で最大1,188円
それぞれ、ソフトバンクエアーの1回線に対して、10回線まで割引できるため、家族みんなでソフトバンクやワイモバイルを使っている場合は割引の合計額が大きくなるのでお得です。
WiMAX2+はKDDI系なのでauとのセット割引「auスマートバリューmine」で、auスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。セット割引は契約しているスマホのプランによって月550円の割引から受けられ、最大の割引額を見てもどちらも同じですね。
ユーザーの評判・口コミを比較
調べた結果、ソフトバンクエアーの口コミとして多いのは、『ADSLより遅い』『モバイルWi-Fiより遅い』など、回線速度が遅いという内容が圧倒的に多いです。
こんな感じですね↓↓
なんか通信速度遅いなぁと思って測定してみたらこれ。
画像が表示されないし、動画も止まるしで使っててストレス貯まる。やっぱりソフトバンクエアーは使えねぇな。 pic.twitter.com/2Ns6v8Vfuw
— 戌眞呂☆@メロン味 (@Inumaro524) June 22, 2020
だめだ
ソフトバンクエアー…ADSLの頃より遅い…
HP表示速度が中学生の頃体感した時の感じにそっくり
遅い
— さなえ (@reoponexex) June 17, 2020
ソフトバンクエアーまじただの白箱
モバイルWiFiより遅いとかまじで草すぎる— kazuemon (@Kazuchao38) June 17, 2020
以下の記事で、他のユーザーの評判・口コミも載せていますので参考にしてください。
⇒ソフトバンクエアーは良い?速度の評判・キャンペーン・料金などを徹底解説
また、WiMAX2+(GMOとくとくBBの場合)の評判・口コミでは『キャッシュバックがある』『料金が安い』という意見がありますが、『回線速度が遅い』という内容もあります。
GMOとくとくBBから
WiMAXを契約しました!!端末代0円でキャッシュバックがあるのはありがたい!!
— こなか (@kasoushigoto) June 13, 2020
WiMAXについても、他の評判・口コミは以下の記事を参考にしてみてください。
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+ 2つのキャンペーンと評判・口コミは?
まとめ
最後に、ソフトバンクエアーとWiMAX2+の比較ポイントを表にしてまとめると下のようになります。
ソフトバンクエアー Airターミナル4 NEXT | WiMAX2+ HOME L02 | |
---|---|---|
スペック | 〇 | 〇 |
最大速度の提供エリア | △ | 〇 |
速度制限 | △ | ◎ |
料金 | 〇 | 〇 |
キャンペーン | ◎ | ◎ |
セット割引 | ソフトバンク | au |
評判・口コミ | △ | 〇 |
個人的には、提供エリア・速度制限・キャンペーンという3点でWiMAX2+(HOME L02)の方がソフトバンクエアーより優れていると思っています。
ホームルーターの申し込みを検討している方にとって、この記事が参考になってくれたら嬉しいです^^