
auひかりでは7つのプロバイダから自由に選ぶことができます。
ただし、闇雲に『どこでも良いや』と選ぶのは正直おすすめしません。なぜなら、選ぶプロバイダによって様々なキャンペーンやサービスを提供しているところもあれば、キャッシュバックが全く無かったりと大きな差があるからです。
どうせならお得に契約したいと思いませんか?
そこで今回は、auひかりで選ぶことのできる7つのプロバイダの特徴や、キャンペーンについて詳しくご紹介します。
※表記している価格は税込みです。
目次
そもそも「プロバイダ」とは?
「プロバイダ」という言葉は聞き慣れない方も多いと思いますので、まずはプロバイダとは一体何なのかを説明します。
プロバイダの役割
プロバイダは皆さんが使っているデバイス(パソコンなど)とインターネットを繋ぐための役割を担っている接続事業者のことを指します。
auひかりなどの回線事業者はあくまで光回線であり、線で繋ぐという役割をしているだけです。そのため、プロバイダなしではインターネットへ接続することができません。
意識していないだけで、実は気付かないうちにインターネットを使うときは必ずプロバイダを介して使っているんです。スマホや携帯電話などでウェブサイトを見ることができるのも、月々の料金の中にプロバイダ利用料が含まれているからなんです。
プロバイダ選びの2つのポイント
auひかりでは7つのプロバイダから選ぶことができますが、選ぶプロバイダによって月額料金が高くなったり、回線速度が遅くなってしまうということはありません。
では、何を基準にして選べば良いのでしょうか?
プロバイダを選ぶときには以下の2つのポイントに注意して選びましょう。
ポイント1. セキュリティサービスの充実度
インターネットを利用する上で大事なのが不正アクセスや個人情報の漏えいなどを防ぐセキュリティですが、プロバイダの多くがパソコンや携帯電話をウイルスやハッキングから守ってくれるセキュリティサービスを提供しています。
安心して利用していくためにはセキュリティソフトの導入が必要不可欠です。
どんなセキュリティソフトを月額いくらで利用できるのか、何台のデバイスを追加料金なしで守ってもらえるのかをしっかりと調べておきましょう。
ポイント2. キャッシュバック額の高さ
キャッシュバックとは契約後に特典として現金や商品券などがもらえるキャンペーンのことです。
プロバイダによって金額は様々で、1円ももらえないこともあれば数万円もらえることもあるため、プロバイダを適当に選んでしまうとそれぐらい損をしてしまうということですね。
キャッシュバックによって、乗り換えの際に生じた違約金や残りの工事費などを負担してもらえる可能性もありますので、『解約金がかかるから乗り換えはまだしないでおこう』と思っている方も実質無料で解約できたりします。このお得な術を利用しない手はありません。
後ほどキャッシュバック額についても比較していますので、是非参考にしてみてください。
auひかりで選べる7つのプロバイダ
auひかりではプロバイダを以下の7つから選ぶことができます。
- @nifty
- @tcom
- ASAHIネット
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
それぞれキャッシュバックやサービスに違いがありますので、7つ全てのプロバイダについて詳しくご紹介していきます。
auひかりではプロバイダ料は無料
まず、気になるのはプロバイダを利用する際の料金ではないでしょうか。
auひかりでは月額料金の中にプロバイダの利用料金が含まれているので、どのプロバイダを選んでも料金は変わりません(フレッツ光やドコモ光の場合は変動します)。
しかし、プロバイダによっては月額料金の割引キャンペーンを実施している場合もありますので、キャッシュバックやサービスも含め、慎重に選ぶ必要があります。
キャンペーン比較
プロバイダによって実施しているサービスは様々です。
- キャッシュバック
- セキュリティサービス
- メールサービス
この3つのキャンペーンに分けてそれぞれご紹介していきます。
キャンペーン1. キャッシュバック
各プロバイダのキャッシュバックの有無と金額をまとめてみました。(2020年8月現在)
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
@nifty | 30,000円 |
@T COM | なし |
ASAHIネット | なし |
au one net | 10,000円 |
BIGLOBE | 50,000円 |
DTI | 38,000円 |
so-net | なし |
BIGLOBEが最も高い50,000円のキャッシュバックが用意されています。それに対し、@T COMとASAHIネットはキャッシュバックは用意されていませんので、個人的にはおすすめしません。
キャッシュバックがないと何故おすすめできないのかというと、それまでに使っていたインターネット回線の解約金や工事費残債を負担してもらえないからです。
最大で50,000円もの差がついてしまいますのでキャッシュバックは重視して選びましょう。
セキュリティサービス
各プロバイダが提供しているセキュリティサービスは以下の通りです。
プロバイダ名 | サービス名 | 月額料金 | 対応可能台数 |
---|---|---|---|
@nifty | 常時安全セキュリティ 24 | 550円 | 7台 |
@T COM | ノートンオンラインサービス | 539円~ | 3台 |
ASAHIネット | マカフィー・セキュリティスイート | 550円 | 3台 |
au one net | 安心ネットセキュリティ | 330円 | 3台 |
BIGLOBE | セキュリティセット・プレミアム | 418円 | 3台 |
DTI | 提供なし | ||
so-net | So-net セキュリティサービス | 550円 | 3台 |
セキュリティサービスは任意で加入することができるオプションですが、もしセキュリティサービスを利用していないという方は是非、加入することをおすすめします。
家族が多い方やパソコンや携帯を何台も持っている方は、@niftyが最もお得にセキュリティサービスを利用できますが、3台で足りるという方はau one netが最も月額料金が安いですね。
メールサービス
プロバイダによって無料のメールアドレスやメールボックスの容量の違いもありますので、表にまとめてご紹介します。
プロバイダ名 | 無料アドレス数 | メールボックス容量 |
---|---|---|
@nifty | 1アドレス | 5GBまで無料 |
@T COM | 1アドレス | 無制限 |
ASAHIネット | 6アドレス (2アドレス目より110円) | 無制限 |
au one net | 5アドレス | 5GBまで無料 |
BIGLOBE | 5アドレス | 5GBまで無料 |
DTI | 1アドレス | 5GBまで無料 |
so-net | 最大4アドレス | 無制限 |
メールボックスの容量が5GBまでという制限がありますが、Gmailだと1通あたり10MBだとしても5GBだと500通ほどでいっぱいになってしまいます。
以前にパソコンのメールフォルダを確認した時に10,000通を超えていたことがありました(笑)
僕のメールボックスは異常に多いと思いますが、どうせなら容量が大いに越したことはないと思いますので、プロバイダのメールを使いたいという方は無制限のものを選んだ方が良いでしょう。
しかし、今はGmailやYahoo!メールなど、無料のメールがたくさんありますので、いくらでも代用が効くものとしてそこまで重視しなくてもいいのかなと思いますね。
おすすめのプロバイダ
ここまでプロバイダの詳しいキャンペーンなどをご紹介してきましたが、キャッシュバックとセキュリティサービスを見てもBIGLOBEがおすすめです。しかし、BIGLOBEの弱点としてメールボックスの容量に制限があります。
プロバイダの提供するメールアドレスにこだわる方はso-netがおすすめです。ASAHIネットの方がアドレス数が多く優れているように感じますが、キャッシュバックがないためおすすめできません。
So-netなら33,000円のキャッシュバックに加え、無料で4アドレスまで使えますしメールボックスも容量は無制限です。
また、So-netのセキュリティサービスは月額550円と高いように思えますが、カスペルスキーという世界的にも認められているセキュリティソフトですので、料金は他のプロバイダより少し高くてもその安心感は段違いですね。
マンションタイプ未対応のプロバイダもある
auひかりのプロバイダはマンションの場合も基本的には対応していますが、タイプによっては対応していない場合があります。
プロバイダ名 | タイプG・都市機構G DX-G | ギガ | タイプF | タイプG・タイプV・都市機構・タイプE・ミニギガ |
---|---|---|---|---|
@nifty | ◯ | ◯ | × | ◯ |
@T COM | × | × | × | ◯ |
ASAHIネット | × | ◯ | ◯ | ◯ |
au one net | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
DTI | × | × | × | ◯ |
so-net | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
キャッシュバック、セキュリティサービスともに優秀だったBIGLOBEは全てのタイプに対応していますね。
マンションのタイプは接続方法によって変わりますので、詳しくはKDDI公式サイトで調べてみてください。
【注意】プロバイダの変更は不可能
auひかりでプロバイダを選ぶ際、大きな注意点があります。それは…
- auひかりではプロバイダを一度選んでしまうと、その後の変更はできない。
ということです。
auひかりではプロバイダを決めて一度契約してしまうとその後の変更ができず、もし変更したい場合は一度auひかりを解約して再度別のプロバイダで契約しなければなりません。
そのためにも、プロバイダ選びは慎重に行うようにしましょう。
◆キャンペーンサイト:auひかり
利用しているプロバイダの確認方法
利用しているプロバイダの確認方法について説明します。
プロバイダの確認方法は主に3つあります。
- 契約書を探す
- プロバイダのメールアドレスを確認する
- 「確認くん」を使う
契約書を探す
契約書には契約しているプロバイダも記載されているはずですので、確認してみましょう。
どんなことがあるのか分からないので、そのためにも保証書や契約書面はきちんと残しておくことが大切ですね。
プロバイダのメールアドレスを確認する
プロバイダのメールアドレスを使っていれば、メールアドレスの@マークの後ろの部分(ドメインと言います)で確認することができます。
各プロバイダのドメインは以下の通りです。
プロバイダ名 | ドメイン |
---|---|
@nifty | @nifty.com |
@T COM | @xxx.t-com.ne.jp |
ASAHIネット | @asahi-net.or.jp |
au one net | @ab.auone-net.jp |
BIGLOBE | @xxx.biglobe.ne.jp |
DTI | @dream.jp |
so-net | @xxx.sonet.ne.jp |
ドメイン部分を見れば、各プロバイダ事に特徴があることがわかります。
メールアドレスを確認することでプロバイダの判別ができるので、分からない場合は確認してみてください。
「確認くん」を使う
インターネットに接続している状態なら、「確認くん」という専用のwebサイトでも確認することができます。
アクセスするだけであなたの情報という画面になり、「ゲートウェイの名前」という欄を見ればわかるでしょう。
お申し込みは代理店NEXTがおすすめ
引用元 NEXTキャンペーンサイトより
auひかりへの申し込みは公式サイトではなく、「代理店NEXT」からのお申し込みがおすすめです。
代理店キャッシュバック+プロバイダキャッシュバック
代理店NEXTのキャンペーンでは、NEXT独自のキャッシュバックに加えてプロバイダからのキャッシュバックももらうことができ、最大で70,000円も受け取ることができます。
NEXTからのキャッシュバック
- 戸建て:最大27,000円
- マンション:最大32,000円
NEXTからのキャッシュバック金額は居住タイプによって異なります。このキャッシュバックにプラスして、プロバイダからのキャッシュバックがもらえます。
なお、以前はキャッシュバックを5,000円減額することでWi-Fiルーターももらえましたが、今はキャッシュバック特典だけになっています。
プロバイダキャッシュバック
「So-net」「BIGLOBE」「@nifty」の3つから選ぶことで、キャッシュバックや月額料金割引などの特典を受けられます。
各プロバイダのキャンペーン内容は以下のとおりです。
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャッシュバック金額(キャンペーン内容) |
---|---|---|---|
So-net | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 | |
BIGLOBE | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 | |
@nifty | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 or 20,000円+Wi-Fiルーター or 1,925円割引×11ヶ月間 + 常時安全セキュリティ24が11ヶ月間無料 |
マンション | お得プランA | 20,000円 or 10,000円+Wi-Fiルーター or 1,540円割引×11ヶ月間 + 常時安全セキュリティ24が11ヶ月間無料 |
So-netとBIGLOBEはキャッシュバックのみですが、@niftyでは月額料金の割引+セキュリティソフト無料がそれぞれ11ヶ月間受けられる特典も選べます。
NEXTからは最大27,000円+プロバイダからは最大25,000円で、最大70,000円のキャッシュバックを受け取ることができるというわけです。
NEXTの特徴
NEXTが人気の理由はその4つの特徴にあります。
- キャッシュバックが最短1ヶ月後に現金振込!
- キャッシュバック手続きが電話で完了!
- 必須加入オプションなし!
- ネット(auひかり)のみでもキャッシュバック!
よくありがちなのは、ひかり電話やテレビサービスも契約しなければキャッシュバックをもらえなかったり、キャッシュバックをもらえるまで半年以上の月日がかかるケースです。
しかし、NEXTなら最短1ヶ月で現金振り込みされ、手続きも申し込み時に口座情報を伝えるだけ(SMSでも可)と簡単な上、オプションの無理な勧誘もありません。安心して利用できるのは嬉しいポイントですね。
◆キャンペーンサイト:auひかり
まとめ
auひかりでは7つのプロバイダを月額料金変わらずに自由に選ぶことができます。しかし、auひかりでは一度プロバイダを決めてしてしまうと、変更することはできません。
ですので慎重に選ぶ必要がありますが、僕のおすすめはBIGLOBEです。キャッシュバックだけでなく、セキュリティソフトやメールサービスも充実していますし、どの面から見てもおすすめです。
正しくプロバイダを選んで、よりお得にauひかりを利用してくださいね。