格安SIMと光回線をまとめて節約!おすすめのセット割6つを紹介

格安SIMと光回線をまとめて節約!おすすめのセット割6つを紹介

最近は格安SIMとセット割が組める光回線が結構増えてきました。

セット割を組むと毎月スマホや光回線に割引が入るので、通信費をトータルで安くできますよね。

当ブログの無料相談でも、格安SIMとのセット割が組める光回線に関する問い合わせは多いです。

そこで、今回は格安SIMと光回線のセット割にはどんなものがあるのか紹介し、その中でもおすすめの6つについて解説していきます。

では、早速見ていきましょう!

※表記している価格は税込みです。

格安SIMと光回線のベストな組み合わせはコレ

まず、セット割が組める格安SIMと光回線の組み合わせを一覧にまとめました。

セット割を組んだ場合、光回線の実質の料金はどのくらいになるのか、戸建てタイプ・マンションタイプと分けて比較してみましょう。

戸建てタイプの比較

格安SIMセット割が組める
光回線
月額料金セット割の
割引額/月
実質の
月額料金
楽天モバイル楽天ひかり5,280円5,280円
(1年間)
1年目:0円
2年目~:5,280円
ahamo・povoenひかり4,620円110円4,510円
ワイモバイルソフトバンク光5,720円1,188円4,532円
UQモバイルビッグローブ光5,478円638~858円4,620円
IIJmioIIJmioひかり5,456円660円4,796円
OCNモバイルONEOCN光5,610円220円5,390円
NUROモバイルNURO光5,200円330円
(スマホと光回線と同時申込が必要)
4,870円
mineoeo光
【関西限定】
3,280~5,448円330円2,950~5,118円
DTI SIMDTI光5,280円165円5,115円
Nifmo
(13GB以上)
@nifty光~36ヶ月:5,060円
37ヶ月~:5,720円
220円~36ヶ月:4,840円
37ヶ月~:5,500円

マンションタイプの比較

格安SIMセット割が組める
光回線
月額料金セット割の
割引額/月
実質の
月額料金
楽天モバイル楽天ひかり4,180円4,180円
(1年間)
1年目:0円
2年目~:4,180円
ahamo・povoenひかり3,520円110円3,190円
ワイモバイルソフトバンク光4,180円1,188円2,992円
UQモバイビッグローブ光4,378円638~858円3,520円
IIJmioIIJmioひかり4,356円660円3,696円
OCNモバイルONEOCN光3,960円220円3,740円
NUROモバイルNURO光5,200円330円
(スマホと光回線と同時申込が必要)
4,870円
mineoeo光
【関西限定】
2年間:3,326円
3年目~:3,876円
(建物によって異なる)
330円2,996~3,546円
DTI SIMDTI光3,960円165円3,795円
Nifmo
(13GB以上)
@nifty光~36ヶ月:3,828円
37ヶ月~:4,378円
220円~36ヶ月:3,608円
37ヶ月~:4,158円

上記の格安SIMを利用中の人は、セット割が組める光回線を利用することで毎月セット割引を受けることができます。割引は永年なので結構お得ですよね^^

なお、UQモバイルとセット割が組める光回線は、実はビッグローブ光の他にも複数あります。全て確認したい人はこちらの記事を見てみてください。(あと実はenひかりともセット割を組めます)

セット割がない格安SIMを使っている場合はどの光回線がいい?

LINEMOやエキサイトモバイル、日本通信SIM、y.uモバイル、HISモバイル、b-mobile、Linksmateなど、セット割が組めない格安SIMもあります。

その場合は、ネット単体の月額料金が安い光回線を選ぶのがおすすめです。セット割がなくても、光回線単独で安く使えれば十分節約になります。詳しくは、この記事の後半の「セット割がない格安SIMユーザーにおすすめの光回線」で解説しています。

格安SIMと光回線のセット割 おすすめ6選

今回は、この中からおすすめの

について紹介していきます。

楽天モバイルユーザーには「楽天ひかり」がおすすめ

楽天ひかり引用元 楽天ひかり公式サイトより

楽天ブランドの楽天モバイルは、「楽天ひかり」とセット割を組めます。

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用することで、楽天ひかりの月額料金が1年無料になります。

楽天ひかりの月額料金は戸建てで5,280円、マンションで4,180円なので、合計で最大63,360円(5,280円×12ヶ月)もお得になります。衝撃的なキャンペーンですね…。

現在楽天モバイルを利用中の方や、これからセット割がお得な格安SIMや光回線に乗り換えを考えている方におすすめです。

楽天ひかりとは?

楽天ひかりの月額料金や初期費用・解約金は以下のとおりです。

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,280円4,180円
事務手数料新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費19,800円16,500円
契約期間36ヶ月
解約金10,450円
提供エリア全国

楽天ひかりは光コラボというNTTの光回線の卸売りのサービスのため、回線の品質はフレッツ光と同等です。

工事費無料のキャンペーンはありませんが、月額料金が1年無料になるので特に気にならないと思います。

フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、基本的に工事不要ですし手続きも簡単です。

契約期間が36ヶ月と長めなので、そこだけ注意しましょう。

楽天ひかりのサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
楽天ひかりのサービス評価とネットの評判・口コミのまとめ

ahamo・povoユーザーには「enひかり」がおすすめ

enひかり引用元 enひかり公式サイトより

ahamo・povoは、「enひかり」とセット割を組むことができます。

セット割を組むと、毎月enひかりの月額料金から110円が割引されます。

割引額は110円と小さいですが、enひかりの月額料金がもともと激安なのでデメリットに感じることはないでしょう。

ちなみにセット割は「勝手に割り」と言いますが、ドコモやKDDIがenひかりと共同で提供しているセット割ではなく、enひかりがahamo・povoユーザーを応援するという名目で、勝手に割り引きをしています(笑)面白いサービスですよね。

ahamoやpovoのサービスではないので、ahamoやpovoの公式サイトには載っていません。また、勝手に割り引きをすると言っても、セット割を受けるためには申し込みが必要です。

enひかりとは?

enひかりは株式会社緑人が提供している光回線で、NTTの光回線の卸売りのサービス「光コラボ」の一つです。そのため回線の品質はフレッツ光と同等です。

戸建てマンション・アパート
回線速度1Gbps
月額料金4,620円3,520円
事務手数料3,300円
※転用・事業者変更は2,200円
工事費2,200~16,500円
※転用・事業者変更は0円
契約期間・解約金なし
提供エリア全国

enひかりの最大の特徴は、光コラボ最安クラスの月額料金です。大手の光回線と比較すると月額600~1,000程度安く利用できます。

大手が運営している光回線ではないので安かろう悪かろうでは?と思う人もいるかもしれませんが、平均実測速度は361.74Mbps(みんなのネット回線速度、2023年2月21日時点)で光コラボのトップ5に入ります。

混雑回避の通信方式「IPv6」は有料(月額198円)ですが、IPv6対応の無線LANルーターを大特価価格の1,100円で購入できます。

契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかからないのもいいですね。

新規申し込みの場合は工事費がかかってしまいますが、フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、基本的に工事が不要で工事費もかかりませんし、乗り換えの手続きも簡単です。

enひかりのサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
業界最安級のenひかりの評判は?口コミとメリット・デメリットのまとめ

ワイモバイルユーザーには「ソフトバンク光」がおすすめ

おうち割光セット(A)引用元:ワイモバイル公式サイト

ワイモバイルは、ソフトバンクの光回線「ソフトバンク光」とセット割(おうち割光セット(A))が組めます。

セット割を組むと、ワイモバイルのスマホの料金に最大で毎月1,188円の割引が入ります。

割引額/月
シンプルS・M・L1,188円
スマホベーシックプラン550円
スマホプランスマホプランS:550円
スマホプランM・R:770円
スマホプランL:1,100円

受付終了している旧プランともセット割を組むことができます。

割引額が大きいのも魅力ですが、家族にワイモバイルユーザーがいれば最大10回線まで割引対象になるのもメリットです。

家族の範囲は同居・別居に関係なく、親戚や同居の友人・シェアハウス仲間と幅広いので、周りにワイモバイルユーザーがいる人におすすめです。

ただし、おうち割光セット(A)には条件があって、月額550円のオプションサービスへの加入が必須です。オプションサービスには、ソフトバンク光を快適に利用するための無線LANルーター(IPv6対応)が含まれているため必要なものですが、割引額はマイナス550円と考えておきましょう。

ソフトバンク光とは?

ソフトバンク光の月額料金や初期費用・解約金は以下のとおりです。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→ 実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,720円4,180円
提供エリア全国

携帯キャリアのソフトバンクが提供している光コラボ(NTTの光回線の卸売りのサービス)のため、回線の品質はフレッツ光と同等です。

工事費はキャンペーンで実質無料になります。フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、工事不要で簡単に切り替えできるのも嬉しいところです。

他社からの乗り換えなら違約金も10万円までソフトバンクが負担してくれるので、契約中の光回線で解約金が発生する場合も安心して乗り換えができます。

下のキャンペーンサイトから申し込むことで、最大40,000円のキャッシュバックももらえますよ。

ソフトバンク光の料金や評判についてはこちらにまとめています。
ソフトバンク光とは?ユーザーの評判やメリット・デメリットを解説

UQモバイルユーザーには「ビッグローブ光」がおすすめ

自宅セット割引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルがセット割を組める光回線は複数ありますが、おすすめはビッグローブ光です。

ビッグローブ光は老舗プロバイダのBIGLOBEが提供している光回線で、UQモバイルとセットで利用することで自宅セット割というセット割を組めます。

セット割を組むと、ビッグローブ光の月額料金から毎月638~858円が割り引かれます。割引額は契約しているプランによって次のようになっています。

割引額/月
くりこしプランS・M638円
くりこしプラン L858円

家族にUQモバイルユーザーまたはauユーザーがいれば、最大10回線まで割引対象になります。

ただし、自宅セット割には条件があって、ビッグローブ光電話(月額550円)の契約が必要です。もともと光電話を契約するつもりの人は気にしなくても大丈夫ですが、セット割のために契約する場合は割引額はマイナス550円と考えておきましょう。

ビッグローブ光とは?

大手プロバイダのBIGLOBEが提供している光コラボ(NTTの光回線の卸売り)のサービスで、フレッツ光と回線の品質は同等です。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金3年プラン:5,478円
2年プラン:5,698円
3年プラン:4,378円
2年プラン:4,488円
事務手数料3年プラン:3,300円
2年プラン:新規1,100円/転用2,200円/事業者変更3,300円
工事費19,800円
→ キャンペーンで実質無料
16,500円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間3年または2年(自動更新)
解約金4,230円3,360円
提供エリア全国

工事費はキャンペーンで実質無料になります。

フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、工事不要で簡単に切り替えできますよ。

下のキャンペーンサイトから申し込むことで、最大30,000円のキャッシュバックももらえます。

ビッグローブ光のサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
ビッグローブ光の速度・料金・セット割・キャンペーンを徹底解説!

なお、UQモバイルとセット割を組める光回線はビッグローブ光の他にも複数あります。こちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。
UQモバイルとセット割が組めるおすすめの光回線

IIJmioユーザーには「IIJmioひかり」がおすすめ

IIJmio mio割引用元:IIJmio公式サイト

IIJmioは同じIIJブランドの光回線「IIJmioひかり」とセット割(mio割)を組むことができます。

セット割を組むと、IIJmioひかりの月額料金から毎月660円が割り引かれます。割引は光回線の1回線のみなので、家族にIIJmioユーザーが複数人いても割引額は660円です。

IIJmioは格安SIMの中でも料金が安いので、その上で660円の割引は結構大きいですね。

IIJmioひかりとは?

IIJmioひかりは、IIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)が提供している光回線です。

IIJmioひかりも光コラボ(NTTの光回線の卸売りのサービス)のため、フレッツ光と回線の品質は同等です。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,456円4,356円
事務手数料新規:880円/転用:1,980円/事業者変更:3,300円
→ キャンペーンで無料
工事費19,800円16,500円
契約期間24ヶ月(自動更新なし)
解約金3,000円
提供エリア全国

2022年12月1日から2023年2月28日までは「Webリニューアルキャンペーン」を実施していて、IIJmioを契約した人は事務手数料が無料、そして動画配信サービスのHuluが1ヶ月無料でお試しできHuluチケット1ヶ月分ももらえます。

また、このキャンペーン期間中にIIJmioを利用中の人がIIJmioひかりを契約すると、IIJmioの月額料金が6ヶ月無料になりますよ。

フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、工事不要で簡単に切り替えできます。

IIJmioひかりのサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
IIJmioひかりの評判はどう?口コミとメリット・デメリットまとめ

OCNモバイルONEユーザーには「OCN光」がおすすめ

OCN光モバイル割引用元:OCNモバイルONE公式サイト

OCNモバイルONEは同じOCNブランドの「OCN光」とセット割(OCNモバイル割)を組むことができます。

セット割を組むと、毎月220円の割引を受けられます

割引額は低いように思えますが、OCN光の契約1回線につき5回線までセット割の対象になるので、家族で使えば毎月最大1,100円の割引を受けられます。

大手プロバイダOCNの光回線「OCN光」とは?

OCNはプロバイダ最大手で国内のシェア率No.1です。そのOCNが提供している光回線が「OCN光」です。

OCN光もNTTの光回線の卸売り「光コラボ」の一つなので、フレッツ光と同等の品質で利用できます。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,610円3,960円
事務手数料3,300円
工事費19,800円16,500円
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金3,600円
提供エリア全国

フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら、工事不要で簡単に切り替えできますよ。

また、下のキャンペーンサイトから申し込むことで最大35,000円のキャッシュバックももらえます。

OCN光のサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
OCN光の評判が改善してて驚いた!口コミの総まとめ

セット割がない格安SIMユーザーにおすすめの光回線

お使いの格安SIMが光回線とのセット割に対応していない場合は、セット割を考慮しないで光回線単体で安いものを使うのがおすすめです。

おすすめは光コラボの業界値を謳っている@スマート光です。

@スマート光引用元 @スマート光公式サイトより

「@スマート光」はネット回線の取り次ぎ事業を行っている、株式会社NEXTという会社が提供している光コラボです。

特筆すべきはなんと言っても、圧倒的に安い月額料金でコストパフォーマンスに優れている点です。光コラボのネット単体であれば業界最安値の月額料金です。通常プランで申し込むと、新規申し込みの工事費用も無料です。凄いですね^^

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金格安プラン4,400円3,300円
通常プラン4,730円3,630円
事務手数料3,300円
→ キャンペーンで無料
工事費19,800円
→ キャンペーンで無料
※通常プランの場合
16,500円
→ キャンペーンで無料
※通常プランの場合
契約期間なし
解約金なし
提供エリア全国

契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかからないのもユーザーには優しいですよね。

料金が安いと品質が悪いのではと思いがちですが、IPv6という混雑を回避できる通信方式に対応しているため、安定した通信が可能です。しかもIPv6の利用料は無料です。

@スマート光はサポートの評判も良いので、ネットに不慣れな方も安心して契約できると思いますよ。

@スマート光のキャンペーン・割引

  • 初期工事費が無料
  • 事務手数料も無料
  • ひかり電話や@スマート・テレビの工事費も無料

なお、@スマート光にはスマホとのセット割はありません。まさにセット割が組めない格安SIMユーザーにぴったりの光回線ですね。

@スマート光のサービス内容や評判については、下の記事で紹介しています。
伏兵あらわる!! 圧倒的に最安値を更新した@スマート光参上!!

まとめ

今回は、格安SIMと光回線のセット割を使って通信費を安くできるサービスを紹介しました。

おさらいすると、格安SIMと光回線のおすすめの組み合わせは次のようになります。

  1. 楽天モバイルユーザー → 楽天ひかり
  2. ahamo・povoユーザー → enひかり
  3. ワイモバイルユーザー → ソフトバンク光 
  4. UQモバイルユーザー → ビッグローブ光
  5. IIJmioユーザー → IIJmioひかり
  6. OCNモバイルONEユーザー → OCN光
  7. セット割が組めない人 → @スマート光

上記は全て光コラボの光回線なので、新規申し込みの人だけではなく、フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更にも向いていると思います。

今回の比較を参考にして、セット割がお得な光回線を選んでください^^

光回線単体で、できるだけ安く使いたいと言う人はこちらの記事も参考にしてくださいね。

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いので、イイネやシェアをして頂けませんか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*