
0円でもらえるタブレットのキャンペーンをお探しですか?
最近は全然、見ることがなくなったネット回線とタブレットのセットキャンペーンが、GMOとくとくBBから在庫限りで復活していました。キャンペーン期間がいつまでという訳ではなく『在庫限り』という事なので、ここではキャンペーンの詳細や注意点(←ここ大事)を含めてまとめていきます。
※「WiMAX2+とタブレット0円キャンペーン」は終了しました。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンについてはこちらをご覧ください。
※2017年3月31日公開時の情報のため、本記事は表示価格税抜き価格になっています。
それでは、見ていきましょう。
目次
ざっくりとキャンペーンの概要
ドコモ光やWiMAX2+のプロバイダーとして魅力的なキャンペーンをいつも出している『GMOとくとくBB』ですが、以前にやっていた「WiMAX2+を申し込むとタブレットが0円でもらえる」というキャンペーンが復活しました。
高額キャッシュバックや月額料金の大幅割引きに加えて選択肢が増えたので、検討している人には嬉しいですよね^^
今回はさらに、「Windows搭載の2 in 1モバイルノートPCなどもセットで100円」という大盤振る舞いになっていますよ。
(僕は、4月か5月にとくとくBB WiMAX2+にする予定ですがそれまで続いてるかなぁ…)
もちろん、WiMAX2+の端末も選べるし、端末代や送料も無料なので、見る限り条件はかなり良いキャンペーンになっています。
では、どういったタブレットやノートPCがキャンペーンでセットになっているのかを見ていきます。
0円でもらえる「ASUS ZenPad 7.0」
GMOとくとくBBのWiMAX2+を契約すると、ASUS ZenPad 7.0がもらえるキャンペーンです。
ASUSいわく、「シンプルさの中に美しさと強さを調和させたデザインは、”禅”の精神から着想を得ています」。ベゼルが狭く美しい液晶画面、5.1chサラウンドの音響を実現しているので、動画配信サービスやYoutubeで動画をカフェとかでゆっくり観るには良いですね^^ (せっかくWiMAX2+がセットなので)
ASUS ZenPad 7.0のスペック
年式はちょっと前ですが、スペック的には問題ないように思います。ちょっとディスプレイの解像度が低めなのかな、という個人的な印象。
- OS: Android 5.0
- サイズ: 189 ×110.9 ×8.7 mm
- 重量: 272 g
- ディスプレイ: 7型 、LEDバックライト、1,280×800ドット(WXGA)、IPS液晶、Corning® Gorilla® Glass、アンチフィンガー プリント加工、フルラミネーションディスプレイ
- CPU: インテル® Atom™ x3-C3200
- メモリ: 2GB
- ストレージ機能: eMCP:16GB、ASUS WebStorageサービス:5GB(永久無料版) 、Googleドライブ:100GB (2年間無料版)
- グラフィックス機能: Mali-450 MP4
- 無線機能: IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
- カメラ機能: 30 万画素Webカメラ(前面)、500 万画素Webカメラ(背面)
- インターフェース: USBポート: microUSB×1 USB(pogoピン)×1 、カードリーダー: microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード 、オーディオ : マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- 搭載センサー: GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、光センサ、電子コンパス、磁気センサ
- バッテリー機能: バッテリー駆動時間: 約8時間 、バッテリー充電時間: 約4時間
実際に使っている人のレビュー
満足度: 4.17
レビューの平均点は付属ソフト以外は高評価ですね。
実際にのコメントを見てみると、デザインが良く、7インチの大きさによる携帯性が高いのが良いという意見が多いです。実用性も可もなく不可もなく使えるという所が、高評価のポイントでしょう。付属ソフトに関しては、人によって好き嫌いが判れるようです。
GMOとくとくBB WiMAX2+の契約内容
初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円(税抜) | 0円 | 0円 |
月額料金
以前のキャンペーンは端末の受け取り付きが月額料金0円でしたが、今回は日割りとなっていますね^^; WiMAX2+の月額料金は月間のデータ量に制限のない「ギガ放題プラン」と、月間7GBまでの制限付き「通常プラン」の2つが選べます。ここは自分の使い方に合わせるのがベターです。
どちらのプランでも、WiMAX2+は3日間で10GBを使うと速度制限がかかりますが、規制が大幅にゆるくなったので(以前は3日間で3GB)あまり気にしなくてもいいと思います。
・ギガ放題プラン
キャンペーンにより、2ヶ月目まで月額3,609円(税抜)に割引中!
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~2ヶ月目 | 3ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
3,609円の日割り | 3,609円(税抜) | 4,263円(税抜) | 4,263円(税抜) |
・通常プラン
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|
3,609円の日割り | 3,609円(税抜) | 3,609円(税抜) |
最低利用期間と契約解除料
最低利用期間は24ヶ月ですが、自動更新型なので契約更新月に解約をすれば解約金はかかりません。更新月に解約するときには、20日までに解約申請をしないと更新月をまたいでしまうので気をつけたいところです。
契約期間 | 1ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
契約解除料 | 19,000円(税抜) | 14,000円(税別) | 9,500円(税別) |
キャンペーン内容
ASUS ZenPad 7.0が0円でもらえる
キャンぺーン実施期間
在庫がなくなり次第終了
申し込むときの注意点
WiMAX2+はモバイル回線なので、必ず提供エリアのチェックをして自分の住所が提供エリア「〇」になっているかどうかを確認することが大事です。
それと、WiMAX2+の電波はスマホの電波(LTE)と違って障害物を貫通しないので、窓がない部屋とかビルに囲まれてもの凄い奥まっている場所、地下などは電波が入りにくいので気を付けましょう。
◆公式サイト:『とくとくBB WiMAX2+』ASUS ZenPad 7.0 がセットで0円
端末代が100円「ASUS TransBook T90 Chi」
GMOとくとくBBのWiMAX2+を契約すると、Windows 10 搭載の2 in 1ノートPC、ASUS TransBook T90 Chiがセットで100円で買えるお得なキャンペーンです。
ASUSいわく、「極限に薄く、そして美しく8.9型脱着式モバイルノートPC」。 2 in 1ノートPCでは世界シェアNo.1という事ですが本当でしょうか? 薄くてキーボードを外せばすぎにタブレットに早変わりするところは、使い勝手が良さそうです^^
ASUS TransBook T90 Chiのスペック
年式はちょっと前ですが、スペック的には問題ないように思います。ちょっとディスプレイの解像度が低めなのかな、という個人的な印象。
- OS: windows10 Home 32ビット
- サイズ(タブレット + キーボード): 幅241mm×奥行き137mm×高さ16.5mm
- 重量(タブレット + キーボード): 約750g
- ディスプレイ: 8.9型ワイドTFTカラータッチスクリーンIPS液晶 (LEDバックライト) 1,280×800ドット (WXGA)
- CPU: インテル® Atom™ プロセッサー Z3775
- メモリ: 2GB
- ストレージ機能: 64GB
- グラフィックス機能: インテル® HD グラフィックス (CPU内蔵)
- 無線機能: IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- カメラ機能: 200万画素Webカメラ(イン)、500 万画素Webカメラ(アウト)
- インターフェース: USBポート: microUSB×1 、カードリーダー: microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード 、オーディオ : マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- 搭載センサー: 加速度センサ、ジャイロスコープ、磁気センサ、アンビエントライトセンサ
- バッテリー機能: バッテリー駆動時間: 約10.3時間 、バッテリー充電時間: 約4.4時間
実際に使っている人のレビュー
満足度: 3.95
レビューの平均点は高評価ですね。
実際にのコメントを見てみると、デザインも高級感があり〇。タブレットとしても使いやすいという意見があります。キーボードはBluetoothでの接続になるようですが、Wi-Fiは5GHz帯(802.11a)で接続しないと、BluetoothとWi-Fiで電波干渉が起こるようなので注意がいりますね^^;
GMOとくとくBB WiMAX2+の契約内容
初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円(税抜) | 0円 | 0円 |
月額料金
このセットでキャンペーンは、通常の「とくとくBB WiMAX2+」の月額料金(前述の料金)に「Windowsまとめてパック」で月額586円が24ヶ月間、足された金額になります。
月間のデータ量に制限のない「ギガ放題プラン」と、月間7GBまでの制限付き「通常プラン」の2つが選べて、それぞれ料金が違うのは同じです。
どちらのプランでも、WiMAX2+は3日間で10GBを使うと速度制限がかかりますが、規制が大幅にゆるくなったので(以前は3日間で3GB)あまり気にしなくてもいいと思います。
・ギガ放題プラン
キャンペーンにより、2ヶ月目まで月額3,609円(税抜)に割引中!
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~2ヶ月目 | 3ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
3,609円の日割り | 4,195円(税抜) | 4,849円(税抜) | 4,263円(税抜) |
・通常プラン
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|
3,609円の日割り | 4,195円(税抜) | 3,609円(税抜) |
最低利用期間と契約解除料
最低利用期間は24ヶ月ですが、自動更新型なので契約更新月に解約をすれば解約金はかかりません。24ヶ月以内の解約は特に、端末代も上乗せされて高額になっているところと、更新月に解約するときには、20日までに解約申請をしないと更新月をまたいでしまうので気をつけたいところです。
契約期間 | 1ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
契約解除料 | 43,450円(税抜) | 38,450円(税別) | 9,500円(税別) |
キャンペーン内容
ASUS TransBook T90 ChiがWiMAX端末とセットで100円
キャンぺーン実施期間
在庫がなくなり次第終了
申し込むときの注意点
WiMAX2+はモバイル回線なので、必ず提供エリアのチェックをして自分の住所が提供エリア「〇」になっているかどうかを確認することが大事です。
それと、WiMAX2+の電波はスマホの電波(LTE)と違って障害物を貫通しないので、窓がない部屋とかビルに囲まれてもの凄い奥まっている場所、地下などは電波が入りにくいので気を付けましょう。
◆公式サイト:『とくとくBB WiMAX2+』ASUS TransBook T90 Chi がセットで100円
端末代が100円「ASUS EeeBook X205TA」
GMOとくとくBBのWiMAX2+を契約すると、Windows 10 搭載の11.6インチ ノートPC、ASUS EeeBook X205TAがセットで100円で買えるお得なキャンペーンです。
ASUSいわく、「手軽に使える、手軽に持ち運べる。スタイリッシュなモバイルノート」。タブレットにはなりませんが、1kg以下の持ち歩きに特化したノートPCです^^
ASUS EeeBook X205TAのスペック
11.6インチとノートPCの中では小ぶりですが、今回のキャンペーンの中では一番大きいため、バッテリー駆動時間も長く、外で文章を書いたりキーボードを良く使うような人には向いています。
ディスプレイの解像度も1,366×768あるのでデスクトップの使い勝手もいいでしょう。外部のディスプレイ出力もあるので、ノートPCとしての最低限の性能は揃えていると言えます。
- OS: windows10 Home 32ビット
- サイズ: 幅286mm×奥行き193.3mm×高さ17.5mm
- 重量: 約980g
- ディスプレイ:11.6型ワイドTFTカラー液晶 (LEDバックライト) 1,366×768ドット (WXGA)
- CPU: インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
- メモリ: 2GB
- ストレージ機能: 32GB
- グラフィックス機能: インテル® HD グラフィックス (CPU内蔵)
- 無線機能: IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0
- カメラ機能: 30万画素Webカメラ(イン)
- インターフェース: 外部ディスプレイ出力:microHDMI (タイプD) ×1、USBポート: USB2.0×2 、カードリーダー: microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード 、オーディオ : マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- バッテリー機能: バッテリー駆動時間: 約12.8時間 、バッテリー充電時間: 約2.3時間
実際に使っている人のレビュー
満足度: 3.77
レビューの平均点はそこそこですね。
実際のコメントを見てみると、文章作成やネットサーフィン、動画を見るくらいまでは問題がないようで、バッテリーの持ちも良好のようです。スペックが最低限なのでサブ機に良いと言う感じですね。中には何件か壊れるのが早かったという口コミもあるので、ハズレの端末があるという事でしょうか^^;
GMOとくとくBB WiMAX2+の契約内容
初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円(税抜) | 0円 | 0円 |
月額料金
このセットでキャンペーンは、通常の「とくとくBB WiMAX2+」の月額料金(前述の料金)に「EeeBookまとめてパック」で月額586円が24ヶ月間、足された金額になります。
月間のデータ量に制限のない「ギガ放題プラン」と、月間7GBまでの制限付き「通常プラン」の2つが選べて、それぞれ料金が違うのは同じです。
どちらのプランでも、WiMAX2+は3日間で10GBを使うと速度制限がかかりますが、規制が大幅にゆるくなったので(以前は3日間で3GB)あまり気にしなくてもいいと思います。
・ギガ放題プラン
キャンペーンにより、2ヶ月目まで月額3,609円(税抜)に割引中!
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~2ヶ月目 | 3ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
3,609円の日割り | 4,195円(税抜) | 4,849円(税抜) | 4,263円(税抜) |
・通常プラン
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|
3,609円の日割り | 4,195円(税抜) | 3,609円(税抜) |
最低利用期間と契約解除料
最低利用期間は24ヶ月ですが、自動更新型なので契約更新月に解約をすれば解約金はかかりません。24ヶ月以内の解約は特に、端末代も上乗せされて高額になっているところと、更新月に解約するときには、20日までに解約申請をしないと更新月をまたいでしまうので気をつけたいところです。
契約期間 | 1ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
契約解除料 | 43,450円(税抜) | 38,450円(税別) | 9,500円(税別) |
キャンペーン内容
ASUS EeeBook X205TAがWiMAX端末とセットで100円
キャンぺーン実施期間
在庫がなくなり次第終了
申し込むときの注意点
WiMAX2+はモバイル回線なので、必ず提供エリアのチェックをして自分の住所が提供エリア「〇」になっているかどうかを確認することが大事です。
それと、WiMAX2+の電波はスマホの電波(LTE)と違って障害物を貫通しないので、窓がない部屋とかビルに囲まれてもの凄い奥まっている場所、地下などは電波が入りにくいので気を付けましょう。
◆公式サイト:『とくとくBB WiMAX2+』ASUS EeeBook X205TA がセットで100円
タブレットやノートPCはいつ届くの?
キャンペーンで申し込んだ場合に、タブレットやノートPCがいつ届くのか気になりますよね。キャンペーンサイトを確認すると、
WiMAX 2+ 端末機器の着荷後2週間程度でZenPad 7.0 端末機器を発送いたします。
という事なので、先にWiMAX2+の端末が申込者のところに届いて、2週間くらいしてからタブレットやノートPCが発送されるようですよ。
届くまでちょっと待たないといけませんが我慢ですね^^;
まとめ
※「WiMAX2+とタブレット0円キャンペーン」は終了しました。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンについてはこちらをご覧ください。
どうしても在庫が関係してきてしまうので、短期間しかできない「WiMAX2+とタブレット0円」のキャンペーンですが、今回はこのASUS製の3種類がセットになっています。(TransBook T90 ChiとEeeBook X205TAはセットで100円)
- ASUS ZenPad 7.0
- ASUS TransBook T90 Chi
- ASUS EeeBook X205TA
WiMAX2+の月額料金・解約金も上がらずに、ユーザーの評判も良いASUS ZenPad 7.0が0円でもらえるキャンペーンを狙っていくのが良いと思います。 こういったキャンペーンをうまく使って快適なインターネット環境をつくりましょう^^
お役に立てたらイイネ・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつでいいので、イイネやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。