WiMAXをレンタルするならここがおすすめ!1日・1ヶ月からの短期もOK

WiMAXをレンタルするならここがおすすめ!1日・1ヶ月からの短期もOK

WiMAXを使ってみたいけど、長期間契約しても使うかどうか分からない、と迷っている方は多いのではないでしょうか。

数日間から1ヶ月など、短期間でWiMAXを試してみたい方は、WiMAXのレンタルサービスを使ってみてはいかがでしょう。
WiMAXのレンタルサービスなら、最短1日からWiMAXをレンタルできますので、最低限の費用でWiMAXを試すことができますよ。

この記事では、WiMAXのレンタルサービスの使い方や、おすすめのレンタル業者を解説します。

※表記している価格は税込みです。

WiMAXのレンタルサービスは1日・1ヶ月の短期利用におすすめ

WiMAXのレンタルサービスは、次のような方におすすめです。

  • 旅行先で短期間だけ使いたい人
  • 光回線を開通するまでのネット環境が欲しい人
  • WiMAXの使い勝手を試してみたい人

通常、WiMAXを契約しようと思うと1年~3年間の契約期間の縛りがあり、更新月以外の解約では違約金が発生してしまうリスクがあります。

しかし、WiMAXをレンタルすれば、1日から1ヶ月、半年程度の短期間で利用することができますので、旅行先で短期間だけ使いたい方などにもおすすめです。筆者の場合、家族の入院時に病院で付き添う期間のインターネット環境として、WiMAXをレンタルして使用しました。

また、光回線などの固定回線を契約した場合、工事までに期間が空いてしまいますので、光回線が開通するまでの繋ぎにWiMAXをレンタルするのも良いでしょう。

2年契約・3年契約でWiMAXを契約する前に、WiMAXをレンタルして実際の使い勝手を試してみるのも賢い使い方です。

WiMAXのレンタルの手続きは簡単

WiMAXのレンタル手続きは簡単で、誰でも今すぐWiMAXをレンタルすることができます。

WiMAXをレンタルする流れは、レンタルする会社によって細かな違いはありますが、大まかな流れは以下の通りです。

  1. サービスエリアの対象になっているかエリア判定をする
  2. 希望するレンタル期間・機種などを入力して申し込みする
  3. 返却期限を守ってWiMAX端末を返却する

ここでは、安心してWiMAXのレンタル手続きができるように、手続きの注意点などを解説します。

事前にエリア判定をする

WiMAXをレンタルする前に、利用しようとしているエリアでWiMAXが使えるかどうかの「エリア判定」をしましょう。

エリア判定は、WiMAXの公式サイトから居住地をクリック、またはキーワードで検索して調べることができます。
→サービスエリアマップ

判定の結果が「○」なら、WiMAXの通信網の対象エリアということになります。

希望するレンタル期間・機種で申し込みする

エリア判定に問題が無ければ、希望のレンタル期間・機種を選択して申込手続きを進めます。

WiMAXのレンタル業者によって、1日から、または、1ヶ月からと、最低の利用期間に違いがありますので確認しておきましょう。

また、レンタル料金の支払いには、クレジットカードのみが対象となっている業者も多くなっています。

WiMAXを受け取る

WiMAXのレンタルを申し込みすると、最短で3日~1週間程度でWiMAX端末が届き、その日からWiMAX回線を利用可能となります。

業者によっては自宅の他にコンビニや空港での受け取りができるところもあります。

※WiFiレンタルどっとこむ公式HPより成田国際空港の受取カウンター

返却期限に遅れないように返却する

WiMAXの利用が終了したら、返却期限に遅れないように返送すれば、WiMAXのレンタル契約は終了となります。

業者によって若干の違いはありますが、WiMAXをレンタルする際に、専用の返送BOXなどが同封されますので、返却にも手間はかかりません。

※WiFiレンタルどっとこむ公式HPより

ただし、返却期限を過ぎてしまうと、違約金などが発生する可能性がありますので、必ず返却期限は守るようにしましょう。

おすすめのWiMAXのレンタル業者4社

当サイトがおすすめするのは、次の4社のWiMAXのレンタル業者です。

WiFiレンタルドットコムWiFiレンタル屋さんNETAGEDMMいろいろレンタル
料金
1日605円~490円495円~
1ヶ月8,475円~7,350円5,940円~5,290円
2ヶ月273円/日13,050円191円/日 10,270円
3ヶ月18,300円15,250円
事務手数料550円
送料517円1,210円1,100円1,100円
レンタル端WX06, W06, 5G X11, 5G SCR01WX05W06, W07, 5G X11, 5G L125G X11, Galaxy 5G Mobile Wi-Fi, HOME 5G L12,HOME 5G L11

「WiFiレンタルどっとこむ」「WiFiレンタル屋さん」「NETAGE」は、1日からの利用が可能となっており、旅行時などの短期間の利用に適しています。

「DMMいろいろレンタル」と「縛りなしWiFi」では、最低の利用期間は1ヶ月からとなっていますが、1日当たりのレンタル料金は先の2社と比較しても割安です。

WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむ※WiFiレンタルどっとこむ公式サイトより

レンタル料金1日605円~
1ヶ月(14泊以上15日〜31日)8,475円~
30泊31日以降273円/日
事務手数料550円
送料517円
契約期間1日~
レンタル端末WX06, W06, 5G X11, 5G SCR01

株式会社ビジョンが運営する、WiMAXのレンタル業者が「WiFiレンタルどっとこむ」です。

WiFiレンタルどっとこむでは、1日からの短期利用が可能となっており、1ヶ月使える「30泊31日プラン」なら1日あたりのレンタル料金を半額以下に抑えられます。

今回ご紹介するWiMAXのレンタルサービスの中で、WiMAXの最新機種の「X11」や「5G SCR01」だけでなく、4G対応の人気機種「W06」も取り扱っており、端末の選択肢も豊富なことが分かります。

また、WiFiレンタルどっとこむでは、当日15時までのお申し込みで即日発行が可能ですので、急ぎでインターネット環境が必要となった方にもおすすめです。

自宅での受け取り、郵送での返却はもちろん、空港カウンターでの受取・返却も可能ですので、旅行用のWiMAX端末としても便利ですね。

WiFiレンタル屋さん

※WiFiレンタル屋さん公式サイトより

レンタル料金1日490円
1ヶ月(15日~31日)7,350円
2ヶ月13,050円
3ヶ月18,300円
事務手数料
送料1,210円
契約期間1日~
レンタル端末WX05

株式会社ジェイフィールドが運営する、WiMAXのレンタル業者が「WiFiレンタル屋さん」です。

WiFiレンタル屋さんでは、1日単位の短期での利用はもちろん、1ヶ月パックや3ヶ月パック・6ヶ月パックと、長期間使うほど料金がお得になる仕組みとなっています。

  • 1ヶ月パック:7,350円(1日あたり237円)
  • 3ヶ月パック:13,050円(1日あたり140円)
  • 6ヶ月パック:18,300円(1日あたり98円)

有線接続が可能なクレードルとセットのパックも用意されていますので、デスクトップ環境の方も安心して申し込みすることができます。

また、WiFiレンタル屋さんは秋葉原に店舗がありますので、近隣の方は店舗での受け取りも可能です。
店舗受取りの場合、営業時間内なら申込当日での即日受取りも可能ですので、急ぎでインターネット回線が必要になった方にも嬉しいですね。

NETAGE

NETAGE※NETAGE公式サイトより

レンタル料金(1日)495円~
レンタル料金(1ヶ月)5,940円~
事務手数料無料
送料1,100円
契約期間1日~
レンタル端末W06, W07, 5G X11, 5G L12

株式会社モバイル・プランニングが運営する、WiMAXのレンタルサービスが「NETAGE」です。

縛りなしWiFiでは、契約期間の縛りなしに、最低1ヶ月からWiMAXをレンタルして利用することができますので、短期間だけWiMAXを利用した方にも最適です。

レンタル端末は宅急便(ヤマト運輸)で届きますが、東京の築地にある店舗でなら当日受け取りも可能です(平日のみ)。

NETAGEでは5Gに対応した「5G X11」「5G L12」もレンタルできるため、5Gエリアにお住まいで5Gの高速通信を使ってみたい方にもおすすめですよ。

DMMいろいろレンタル

※DMMいろいろレンタル公式サイトより

レンタル料金1日
1ヶ月5,290円
2ヶ月10,270円
3ヶ月15,250円
事務手数料
送料1,100円
契約期間1ヶ月~
レンタル端末5G X11

インターネット事業大手のDMMが運営する、WiMAXのレンタルサービスが「DMMいろいろレンタル」です。

DMMいろいろレンタルのWiMAXは、1ヶ月のレンタル料金で比較すると業界最安級となっており、とにかく安いWiMAXを探している方にも最適です。

1ヶ月目のレンタル料金は5,290円で、2ヶ月目以降は4,980円でレンタル可能です。

さらに、6ヶ月以上の利用の場合、最大11ヶ月先までレンタル期間を延長できますので、長期間の利用の場合でも安心して利用することができますね。

ただし、DMMいろいろレンタルでは5Gに対応した機種しか取り扱っていないので、4G対応の機種が使いたい人は注意しましょう。

お試ししたい人は無料レンタルの「Try WiMAX」がおすすめ

※UQ WiMAX公式サイトより

とにかく、WiMAXの端末を試してみたいという方には、UQ WiMAXの「Try WiMAX」でWiMAXをレンタルするのがおすすめです。

Try WiMAXでは、WiMAXの契約前に15日間完全無料でWiMAXを試すことができます。
申込時には、クレジットカード情報の登録が必要ですが、返却期限を守って端末を返却すれば、1円も費用が発生することはありません。

Try WiMAXの利用は契約が前提ではありませんので、一時的にWiMAXを使いたいという方は最長2週間程度WiMAXを無料で使うことができますね。

筆者も実際にTry WiMAXを試してみましたが、レンタル終了後の営業などもなく、手軽に利用することができましたよ。

長期利用なら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

GMOとくとくBB WiMAX +5G※GMOとくとくBBキャンペーンサイトより

WiMAXを長期間利用する方なら、一択で「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

 ギガ放題プラス
月額料金1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
事務手数料3,300円
端末代金21,780円
キャッシュバック25,500円
契約期間24ヶ月(自動更新なし)
解約金なし
プラスエリアモード利用料利用した月のみ1,100円

GMOとくとくBB WiMAXでは、月間のデータ利用量に制限のない「ギガ放題プラスプラン」でも、月額1,474円~と業界最安級の月額料金で利用できます。

WiMAXのレンタルサービスとは違い端末は買い取りとなるため、短期利用の場合は高くついてしまいますが、2年や3年など長期で利用する場合は、端末代を含めてもリーズナブルです。

さらに、最大25,500円がもらえるお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、キャッシュバック込みで考えると激安でWiMAXを使えますね。

GMOとくとくBB WiMAXは8日以内なら解約金・端末代の残債無しでのキャンセルが可能なので、Try WiMAXでのお試しが面倒な方は直接GMOとくとくBB WiMAXに申し込むといいでしょう。

万が一、WiMAXを使って満足できなかった場合には、8日以内にキャンセルすれば費用はかかりませんので、安心して試すことができますよ(事務手数料だけはかかります)。

WiMAXをレンタルする前に知っておきたいこと

WiMAXをレンタルする前に、知っておくべき注意点があります。

利用場所がWiMAXのエリアにあるかチェックが必要

WiMAXをレンタルする前には、WiMAXを使おうと思っている自宅や職場などのエリアが、WiMAXのサービス対象エリアに入っているかの判定が必要です。

WiMAXのエリア判定は、WiMAXの公式サイトから簡単に判定をすることができます。

エリア判定の結果、○が表示されれば利用に問題ありませんが、△や×が表示された場合は、WiMAX端末が届いてもインターネットに接続できない可能性があります。

届いたWiMAXがサービスエリア外で使えなかった場合でも、レンタル料金をはじめとした費用は免除されませんので、注意しておきましょう。

利用時に最大通信速度は出ない

WiMAXの端末スペックに表示されている「最大通信速度」は、あくまでも理論値となっており、実際の利用時の通信速度を保証するものではありません。

WiMAXの最大通信速度はほかのポケットWiFiと比べても速く、最大で1Gbpsと光回線相当の最大通信速度が設定されている端末もあります。

ただし、実際にWiMAXを利用する際の通信速度は、エリアやデバイスのスペックによって異なるので、最大通信速度と実測値は違うということを理解しておきましょう。

筆者は実際に職場で下り最大速度758Mbpsの「W05」を使っていますが、実測値を測ると36Mbps程度でした。

しかし、PC2台+スマホ2台を常時接続して、さらに監視カメラの映像をクラウドに常時送信していますが、速度が遅いと感じたことはありませんよ。

「無制限」と書かれていても「3日で10GB」の速度制限がある

WiMAXのレンタルでは、月間のデータ容量が「無制限」と表記されていますが、実際には3日で10GBまでの通信容量の制限があります。

WiMAXでは、月間のデータ容量に制限のない「ギガ放題プラン」でも、3日で合計10GB以上利用すると、翌日までWiMAXに1Mbpsの速度制限がかかってしまいます。

ただし、1Mbpsの速度制限がかかっても、中画質程度の動画を閲覧するのにストレスはありません。

ですので、3日間で速度制限の縛りがかかってしまうと言っても、実質WiMAXは無制限と考えて良いでしょう。

ハイスピードエリアモードは使えない場合が多い

WiMAXをレンタルする場合、オプションの「ハイスピードエリアモード」が使えないことが多いです。

WiMAXでは、WiMAXエリアでの電波が弱い場合、4G LTE通信を利用するハイスピードエリアモードを利用することが可能です。

ただし、ハイスピードエリアモードで月間7GBを利用すると、3日で10GBを利用した場合と同じ、1Mbpsの速度制限が月末まで解除されないというリスクがあります。

ですので、レンタルに使用されるWiMAXでは、ハイスピードエリアモードが利用できない設定にされているケースが多くなっているのですね。

まとめ:利用期間に応じてWiMAXのレンタル業者を選ぼう

通常、WiMAXの契約では1年~3年の長期契約が必要ですので、短期で利用したい方はWiMAXのレンタルを利用するのがおすすめです。

WiMAXのレンタル業者では、業者によって1日・1ヶ月など最低利用期間が設定されています。

旅行などの短期間で利用したい方は、1日から利用できるWiMAXのレンタル業者、1ヶ月以上利用する方は割安になる長期間のプランと、用途に応じて選べば間違いありません。

WiMAXをレンタルする手続きは簡単ですので、WiMAXが気になっている方は試しに使ってみるのも良いのではないでしょうか。

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*