月額2,849円~GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンはお得?

月額2,849円~GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンはお得?

WiMAX2+のキャンペーンをお探しですか?

WiMAXの中で一番お得なプロバイダと言えば、高額キャッシュバックキャンペーンをずっと続けている「GMOとくとくBB」ですが、月額料金が2,849円~使える大幅割引キャンペーンも実施されています。

GMOとくとくBBは業界最高のキャッシュバック金額なので、どちらがお得なのか迷う人もいるかと思います。

そこで今回は、GMOとくとくBBで行われているキャンペーンは、『どれくらいお得なのか?』『どういう人に向いているのか?』を検証していきます。

※表記している価格は税込みです。

※GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンは終了しました。
現在は
WiMAX +5Gのキャンペーンを実施中です。

GMOとくとくBB WiMAX2+のおさらい

簡単にですが、まずGMOとくとくBB WiMAX2+のサービスや特徴をおさらいしていきましょう。

  • WiMAX2+の端末代金0円
  • クレードル0円(キャンペーンによる)
  • WiMAX端末の送料無料
  • 月額料金の割引
  • auスマートバリューmineが組める
  • WiMAX端末の即日発送に対応
  • 20日間以内ならキャンセルができる

月額料金

月額料金のプランはGMOとくとくBBに限らずWiMAX2+全般でそうですが、「ギガ放題プラン」「7GBプラン(通常プラン)」と2種類あり、いつでも変更ができます。

初めはギガ放題でも2ヶ月目まで(利用開始月は省く)は通常プランと同じ3,969円で使えるので、一度試してみてどちらで使っていくか判断するのもありだと思いますよ。

 ギガ放題7GBプラン
開通月日割り日割り
1ヶ月目3,969円3,969円
2ヶ月目3,969円3,969円
3ヶ月目~4,688円3,969円

ギガ放題ラン(月間のデータ量制限なし)は開通月は日割り、そのあとの2ヶ月間は月額3,969円で使えます。一方の7GBプラン(月間7GBの制限あり)は、開通月は日割りで、次の月からは通常料金の3,969円になります。

auユーザーはさらにお得!auスマートバリューmineが使える

auスマートバリューmine

auスマホ・ケータイのユーザーであれば、GMOとくとくBB WiMAX2+と合わせて利用すすることでauスマホ料金が最大1,100円割引されるので、キャッシュバックと合わせてさらにお得になりますね。

初期費用

初期費用は初めに事務手数料だけ3,300円かかります。

 ギガ放題7GBプラン
事務手数料3,300円
端末代金0円
配送料0円

解約金

GMOとくとくBB WiMAX2+の解約金は最初の2年間はそこそこ高額ですが、キャッシュバック金額を考えたら仕方ないのかもしれません。

契約期間は36ヶ月と長く、解約金がかからずに解約ができるのは契約更新月(37ヶ月目・73ヶ月目)になります。

 ギガ放題7GBプラン
最低利用期間36ヶ月(自動更新)
解約金1~12ヶ月目:20,900円
13~24ヶ月目:15,400円
25ヶ月目以降、更新月以外:10,450円

兎にも角にもキャッシュバックが最大の魅力でしょうか。

月額料金も多少の割引があるので、GMOとくとくBB WiMAX2+は他のWiMAX2+と比べても安い部類に入ります。美味しいところだらけのGMOとくとくBB WiMAX2+ですが、キャッシュバックの受け取り方法だけにはくれぐれも注意しましょう。

月額料金の割引キャンペーンの内容を知ろう

WiMAX2+×GMO

上で紹介した月額料金がキャンペーンの適用で以下のようになります。

 ギガ放題7GBプラン
開通月日割り日割り
1・2ヶ月目2,849円2,849円
3~24ヶ月目3,678円2,959円
25ヶ月目~4,688円3,969円

GMOとくとくBB WiMAX2+でギガ放題ラン(月間のデータ量制限なし)を申し込む場合、月額料金の割引キャンペーンによって通常料金に比べて24ヶ月目までの料金がさらに安くなっています。

7GBプラン(月間7GBの制限あり)も同様に、24ヶ月目までの月額料金は通常時より1,000円も安く利用できます。WiMAX2+がこの月額料金で使えるのはかなり安く、ギガ放題プランも3ヶ月目以降も3,678円で使えるのは、毎月の通信費用を抑えたい人にとっては魅力ですね。

さらに、2023年3月は6,000円のキャッシュバックもあります。

キャッシュバックキャンペーンと比較してみよう!

WiMAX2+×GMO

ここから、GMOとくとくBB WiMAX2+の魅力のひとつキャッシュバックキャンペーンと、月額料金割引キャンペーンとの比較をしていきます。

キャッシュバックキャンペーンに関しては、最大32,000円のキャッシュバックがもらえます。ただし、選ぶ端末によってはキャッシュバック金額が違うので注意しましょう。

ギガ放題プランを例に取って、3年間のトータルで支払う月額料金をもとに、キャッシュバックと月額料金割引、どちらがどれくらいお得なのかを見ていきましょう。

キャッシュバック
(ギガ放題プラン)
月額料金割引
(ギガ放題プラン)
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月※1日割り
1・2ヶ月目3,969円2,849円
3~24ヶ月目4,688円3,678円
25ヶ月目~4,688円4,688円
キャッシュバック金額※232,000円6,000円
3年間でかかる費用合計138,630円140,170円
月額料金の3年間平均33,850円3,893円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

月額料金だけで比較した場合には、月額割引キャンペーンの方が安く使えることが分かります。

ですが、事務手数料と3年間でかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンの最大金額を相殺して計算すると、キャッシュバックキャンペーンの月額料金は平均3,850円となり、月額割引キャンペーンよりお得になるのです。

ただし、キャッシュバックは約12ヶ月後にもらえるので、月々の支払いは大幅割引キャンペーンの方が安いです。この2つのキャンペーンがどういう人に向いているかを見てみると、

注目ポイント

  • キャッシュバックが向いている人:3年間のトータルで見て、通信費を安く済ませたい人、まとまった現金が欲しい人
  • 月額料金割引が向いている人:毎月支払う月額料金を安くして、通信費を節約したい人

ということが言えると思います。

月額割引は最新機種を選んでもキャンペーン内容に変わりがありません。あとは『キャッシュバックの手続きが面倒くさい』『もらい忘れたら嫌だなぁ』という人は月額割引キャンペーンを選んでおくと必ず適用されるのでラクですよ。

【補足】キャッシュバックの受け取り方

キャッシュバックキャンペーンを選んだ場合は、キャッシュバックの申請が必要になります。

ここで申請からキャッシュバックをもらうまでの手順を簡単に説明しておくと、

  1. 端末が届いて11ヶ月目にGMOとくとくBBのメールアドレス宛てにキャッシュバックの案内が届く。
  2. 案内が届いたら翌月末までに指定口座情報を登録する。

約1年後にGMOとくとくBBのメールアドレス宛に案内メールが届くので、見逃さないようにチェックしておく必要があります。案内メールさえ見れれば、後は案内通りに申請すれば問題はありません。このメールの確認ができないとキャッシュバックをもらい損ねてしまいます。

キャッシュバックをきちんともらう方法としておすすめな方法が、普段使うスケジュールアプリに予定やタスクとして入れておく。というやり方です。こうしておけば自動的に思い出せますよね。手帳を使う人は、同じくあらかじめ書き込んでおけば良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

WiMAX2+の最強キャンペーンとして、GMOとくとくBBの2つのキャンペーンを比較してみた結果、キャッシュバックキャンペーンを適用した方が3年間のトータルコストが安く済むことが分かりました。

ですが、『毎月の実際の支払いを安くしたい』という人は、月額料金の割引キャンペーンを選ぶのがおすすめです。

是非自分に合ったキャンペーンを選んで、お得にWiMAX2+を利用してくださいね^^

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

WiMAX2+をメインにモバイルWi-Fiの知っておくべき知識や、お得なキャンペーン、端末比較やレビューなどの情報を手に入れることができます。

【主な内容】

  • WiMAXの基礎知識
  • 得するWiMAXキャンペーン
  • WiMAXの端末えらび
  • 僕が実際に使ってみたレビュ―
  • WiMAX以外のモバイルWi-Fiの紹介と比較
  • ホームルーター

ぜひ快適なWi-Fi環境づくりの参考にしてください。


モバイルWi-Fiガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*