WiMAX2+プロバイダ別、月額平均お得ランキング!

WiMAX2+プロバイダ別、月額平均お得ランキング!

WiMAX2+をどこで契約しようか悩んでいませんか?

ひと口にWiMAX2+といっても提供しているプロバイダーは本家UQ WiMAX以外にたくさんあり、それぞれ月額料金やキャンペーンが違うため、個人で比較するのはなかなか大変です。

また、人によって『キャッシュバックを多くもらいたい!』『月額料金は安い方が良い』など好みも違うので、 今回は主要なWiMAX2+プロバイダ(事業者)別のキャンペーンと料金を総合的に計算し、お得順にランキング形式でお伝えしていきます。

それでは、見ていきましょう!

※WiMAX2+のプロバイダのキャンペーンは受付終了しており、WiMAX+5G(最新の5G対応のWiMAX)に切り替わっています。
 WiMAX+5Gのプロバイダランキングはこちらの記事をご覧ください。

※表記している価格は税込みです。

WiMAX2+プロバイダ別ランキングの前に…ランキングの基準について

まず先に説明しておきますが、WiMAX2+プロバイダそれぞれのキャンペーン(キャッシュバックや月額料金割引)と初期費用、端末代金、月額料金を含め、利用期間中にかかるトータル金額と月平均の料金を計算。

その料金を元に安い順でランキングしています。 また、次の基準で情報を載せています。

  1. キャンペーンが複数ある場合は安い方で判断。
  2. 利用開始月が「日割り」の場合は、料金は変動するため計算から外しています。
  3. キャッシュバックは最大の金額で計算。

現在のWiMAX2+はauのLTE回線も無料で使える3年契約が主流となっているので3年契約プランのランキングとなります。

豆知識:回線速度はどこでも同じ
WiMAX2+の回線速度はSpeed Wi-Fi NEXT W06の登場により最大1.2Gbps(一部地域のみ)で、どのプロバイダを使っても速度は同じです。すべてWiMAX提供元であるUQコミュニケーションズの通信設備を使っているため、プロバイダごとの速度差はありません。

実際の速度に関係があるのは、どれだけ電波が入りやすい場所で使うかだけです。そのため、WiMAXプロバイダはキャンペーンや月額料金で選ぶのが賢い選択となります(提供エリア内なのは大前提)。

WiMAX2+プロバイダ別ランキング

WiMAX2+のメリットは、auのLTE回線でも通信ができるLTEオプションが無料で使えるところにあります(auスマホとのセット割引「auスマートバリューmine」を付けても無料になりますが)。

GMOとくとくBBがキャッシュバックで最大32,000円とどこよりも高額なキャッシュバックを実施しています。

DTIもキャンペーンが良くなりましたが、今一歩GMOとくとくBBには及ばずといった所でしょうか。

ランキング1位 GMOとくとくBB WiMAX2+【月平均3,850円】

※GMOとくとくBB WiMAX2+のキャンペーンは終了しました。

WiMAX2+×GMO引用元 GMOとくとくBB公式サイトより

レンタルサーバーやドメインサービスを提供しているGMOが提供しているプロバイダ「GMOとくとくBB」のWiMAX2+。なんといっても業界最高額のキャッシュバックと月額料金の安さが特徴です。

現在はキャッシュバック金額が最大32,000円になっています。

端末の即日発送にも対応、ピンポイントの提供エリア判定が「〇」であれば20日間以内のキャンセルにも対応しているので、WiMAX初心者も入りやすいプロバイダです。

ギガ放題プラン
(キャッシュバック)
ギガ放題プラン
(月額割引)
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月※1日割り
1・2ヶ月目3,969円2,849円
3~24ヶ月目4,688円3,678円
25ヶ月目~4,688円4,688円
キャッシュバック金額※232,000円6,000円
3年間でかかる費用合計138,630円140,170円
月額料金の3年間平均33,850円3,893円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

GMOとくとくBBでは「キャッシュバック」「月額割引」と2種類のキャンペーンを行っていて、キャンペーンによって24ヶ月目までの月額料金が違ってきます。

月額料金を見比べた場合、一見すると、月額割引キャンペーンの方が断然費用が安く済むように見えます。

ですが、事務手数料と3年間でかかる月額料金の合計からキャッシュバックキャンペーンの最大金額を相殺して計算すると、キャッシュバックキャンペーンの月平均は3,850円になるので、キャッシュバックキャンペーンの方が月額料金は実質安い計算になるのです。

ちなみにキャッシュバックは約12ヶ月後にもらえるので、月々の支払いは大幅割引キャンペーンの方が安いです。また、『キャッシュバックの手続きが面倒くさい』『もらい忘れたら嫌だなぁ』という人は月額割引キャンペーンを選んでおくと必ず適用されるのでラクですよ。

ランキング2位 DTI WiMAX2+【月平均3,962円】

※DTI WiMAX2+のキャンペーンは終了しました。

DTI-WiMAX引用元 DTI WiMAX2+公式サイトより

プロバイダ「DTI」のWiMAX2+。光回線のDTI光や格安SIMなど、割安感のあるサービスを提供しています。

最初の2ヶ月は無料で利用できますが、利用開始月は元々日割り計算なので月末より月初に申し込みをするのがおすすめです。

ギガ放題プラン
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月0円
1~2ヶ月目0円
3ヶ月目2,849円
4ヶ月目~4,136円
キャッシュバック金額
3年間でかかる費用合計142,637円
月額料金の3年間平均※13,962円
※1 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

DTI WiMAX2+ではGMOとくとくBBのようにキャッシュバックや月額割引といった大々的なキャンペーンは行われていませんが、ベースになる料金設定が安いので、3年間の合計や月平均も安くなります。

ランキング3位 Broad WiMAX【月平均4,022円】

※Broad WiMAXのキャンペーンは終了しました。

Broad WiMAX 公式サイト画像引用元 Broad WiMAX公式サイトより

業界最安級とうたっているWiMAXプロバイダの「Broad WiMAX」です。

他と違っているところは、端末を店頭(渋谷、秋葉原、大宮、梅田、名古屋)で受け取ることができて、最短で申し込み当日から使えます

月額料金は確かに安く見えますが、結局3年間の合計金額や月平均にならしてみるとそこまで安くはありませんでした。ただ、他社WiMAXから乗り換えの解約金を負担するキャンペーンもあるので、それを使えばお得な人も中にはいると思います。

ギガ放題プラン
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月※1日割り
1・2ヶ月目※22,999円
3~24ヶ月目3,753円
25ヶ月目~4,413円
キャッシュバック金額乗り換え時:他社違約金を最大19,000円まで負担
3年間でかかる費用合計144,820円
月額料金の3年間平均※34,022円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。
※2 利用開始月に強制のオプション料605円を加算(初月で解約すると想定)。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

注意点は、強制で付いてくる2つのオプションを外し忘れると後々高い月額料金を払うことになります。一つは初月から605円かかり、もう一つは2ヶ月無料で3ヶ月目から998円もかかるので、くれぐれも外し忘れに注意しましょう。

ランキング4位 Smafi WiMAX【月平均4,040円】

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。

スマフィWIMAX引用元 Smafi WiMAX公式サイトより

2019年2月22日から提供開始した比較的新しいサービスで、プロバイダの「GMOとくとくBB」と情報サイト「Smafi byGMO」がコラボして生まれたものです。

ギガ放題プラン
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月0円
1~36ヶ月目3,949円
37ヶ月目~4,689円
キャッシュバック金額
3年間でかかる費用合計145,464円
月額料金の3年間平均※14,040円

WiMAXサービスの中では珍しく3年間の月額料金が一律です。端末代も0円、利用開始月の料金も無料と分かりやすい料金体系が特徴です。

比較的料金が安いので、キャッシュバックなどのキャンペーンこそありませんが、キャッシュバックの受け取り手続きが面倒な人にも向いています。

37ヶ月目からは料金が高くなりますが、ちょうど契約更新月とタイミングが重なるため、初回の更新月に一度解約をして再度契約し直すか、別のプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。

ランキング5位 UQ WiMAX【月平均4,268円】

※UQ WiMAXのキャンペーンは終了しました。

UQ WiMAX引用元 UQ WiMAX公式サイトより

本家「UQコミュニケーションズ」のWiMAX。他のプロバイダと比べると端末代などかかるため月平均を取っても一番高くつくという結果です。

ただし、カスタマーサポートがしっかりしているところがポイント。いざと言う時のサポートを重視する人は、少しくらい料金を高く払ってもUQ WiMAXがおすすめです。

ギガ放題プラン
事務手数料3,300円
端末代機種による
利用開始月※1日割り
1ヶ月目~4,268円
キャッシュバック金額
3年間でかかる費用合計156,948円
月額料金の3年間平均4,268円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。

ご覧のように、月額料金だけ見た場合には4,300円を切るためそこまで高い印象はありませんが、「端末代がいくらかかるか?」によって大きく変わってきます。

もし16,500円かかった場合、月にすると約458円上乗せになるため、後にご紹介する7位のSo-net モバイル WiMAX2+よりも高くなってしまうのです。

ランキング6位 BIGLOBE WiMAX2+【月平均4,469円】

※BIGLOBE WiMAX2+のキャンペーンは終了しました。

引用元 BIGLOBE WiMAX2+公式サイトより

KDDIの子会社となった大手プロバイダ「BIGLOBE」が提供するWiMAX。最近は格安SIMにも力を入れています。

ただ、データ端末+SIMカードのプランは2021年10月31日で終了してしまい、現在はSIMカードのみ申し込みを受け付けしています。

ギガ放題プラン
(SIMカードのみ)
事務手数料3,300円
端末代
利用開始月0円
1ヶ月目~4,378円
キャッシュバック金額
3年間でかかる費用合計160,908円
月額料金の3年間平均4,469円

BIGLOBE WiMAX2+の場合、ベースの月額料金は4,400円こそ切ってはいるもののそれまでに2ヶ月無料などの割引がないので、他社と比べるとお得感はあまりありません。

ランキング7位 So-netモバイル WiMAX2+【月平均4,450円】

※So-netモバイル WiMAX2+のキャンペーンは終了しました。

So-net WiMAX引用元 So-netモバイル WiMAX2+公式サイトより

プロバイダサービスや国内最速の光回線NURO光を提供している「So-net」のWiMAX2+。

特筆できるのは、最初の1年間は3,700円で使えるところです。通常時の料金より1,100円近く安く使える点は魅力です。

ギガ放題プラン
事務手数料3,300円
端末代0円
利用開始月0円
1~12ヶ月目3,700円
13ヶ月目~4,817円
キャッシュバック金額
3年間でかかる費用合計163,308円
月額料金の3年間平均※14,536円
※1 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

So-netモバイル WiMAX2+は、WiMAXの月額利用料とは別にモバイルコース料金が別途220円かかりますが、その料金は上記の月額料金に含まれています。

キャンペーンによって最初の1年間は通常時より1,000円近く安く使えますが、元々の料金がこれまでに紹介したWiMAXより高めなので、3年間の月平均は4,500円を超えるため、ご紹介した中では一番高いと言わざるを得ません。

WiMAX2+を申し込む前の3つの注意点

ここで、どのWiMAXにも共通する申し込む前に気を付けた方が良い点を3つお伝えしておきます。

WiMAX2+を申し込む前の3つの注意点
1.事前に提供エリアを確認すること
2.契約期間と解約金
3.キャッシュバックの受け取りについて

事前に提供エリアを確認すること

WiMAX全般に言える事ですが、必ず申し込みサイトで提供エリア判定をかけて、結果が「〇」の場合のみ申し込むようにしましょう。「〇」以外で申し込んでも、いざ使ってみると電波が弱く通信速度が出なくて厳しいという状況になりかねません。それ以外は諦めるのが得策です。

契約書類が手元に届いてから8日以内であれば初期契約解除はできますが、事務手数料や端末の返送費用などは負担になりますので注意しましょう。

契約期間と解約金

それと、WiMAX2+には3年(もしくは2年)単位の契約期間(自動更新)があります。

契約更新月ではないときに解約すると、それまでの利用期間に応じた解約金がかかるので注意が必要です。

2年契約の場合

解約金
1~12ヶ月20,900円
13~24ヶ月15,400円
25ヶ月目0円
※26ヶ月目以降、24ヶ月ごとの更新月以外は10,450円の解約金がかかります。

3年契約の場合

解約金
1~12ヶ月20,900円
13~24ヶ月15,400円
25~36ヶ月10,450円
37ヶ月目0円
※38ヶ月目以降、36ヶ月ごとの更新月以外は10,450円の解約金がかかります。

ほとんどのWiMAXサービスでは、上記の2年・3年契約に準じた解約金がかかります。

ですが、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAX2の2つだけは特殊で、UQ WiMAXの場合は24ヶ月ごとの更新月(3ヶ月)以外の解約時には1,100円、BIGLOBE WiMAX2の場合は12ヶ月以内の解約時には1,100円かかり、13ヶ月目以降は解約金がかからない仕組みになっています。

また、プロバイダによっては上記の解約金とは別にキャンペーンに対しての解約金がかかってくる場合もあるため、申し込み前に必ず重要事項説明などをよく読んでおくようにしましょう。

加えて、契約更新月で解約をするための受け付け締切日が、プロバイダによって20日まで・25日までと違うので、契約更新月で解約をしたいときは前もって確認しておくことで失敗を防げます(契約更新月でも締切日を過ぎての解約手続きは、次月の解約扱いとなり解約金がかかってしまいます)。

キャッシュバックの受け取り方法

月額料金の割引は何もしなくても受けられますが、キャッシュバックを受け取るためには手続きをユーザーが自分でしないといけません。

受け取りの注意点は2つ。

  • 案内メールを見逃さない。
  • 手続きは45日以内にする。

基本的にはどのプロバイダも、WiMAXの利用開始の翌月から11ヶ月後あたりに手続きの案内メールが送られてきます。その案内メールは、申し込んだプロバイダのメールアドレス宛てに届くため見逃さないようしなければなりません。

そして、案内メールが送られてから45日間以内にキャッシュバックの手続きをしないと無効になってしまうので注意しましょう。 振り込みまでの手続きは、GMOとくとくBBなら「振込口座の登録」、BIGLOBEなら「BIGLOBEマイページにログインしての手続き」など、プロバイダによって違います。

『キャッシュバックの手続きを忘れそう』『手続きが面倒くさい』という方は、月額料金割引のキャンペーンを選ぶ方が良いと思いますよ。

 まとめ

繰り返しになりますが、WiMAX2+の回線速度や提供エリアなどはプロバイダで変わらないので、WiMAX2+を選ぶ際にはキャンペーンや月々の料金で選ぶことがお得に使うためのポイントです。

最後に、今回お伝えしたWiMAX2+プロバイダをランキング順におさらいしておきましょう。

WiMAX2+お得ランキング

  1. GMOとくとくBB WiMAX2+ ※キャンペーン終了
  2. DTI WiMAX2+ ※キャンペーン終了
  3. Broad WiMAX
  4. Smafi WiMAX ※キャンペーン終了
  5. UQ WiMAX
  6. BIGLOBE WiMAX2+ ※キャンペーン終了
  7. So-netモバイル WiMAX2+

この記事を参考にしてWiMAX2+をお得なキャンペーンで使ってくださいね。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです^^

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

WiMAX2+をメインにモバイルWi-Fiの知っておくべき知識や、お得なキャンペーン、端末比較やレビューなどの情報を手に入れることができます。

【主な内容】

  • WiMAXの基礎知識
  • 得するWiMAXキャンペーン
  • WiMAXの端末えらび
  • 僕が実際に使ってみたレビュ―
  • WiMAX以外のモバイルWi-Fiの紹介と比較
  • ホームルーター

ぜひ快適なWi-Fi環境づくりの参考にしてください。


モバイルWi-Fiガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメント

    コメントを残す

    *