
タブレットは欲しいけれど購入費用を安く抑えたいという人は多いと思います。そんな人のために無料でタブレットが手に入るキャンペーンをまとめてみました。
欲しいタブレットが特に決まっていない人は、この記事を読んでもらえると自分が使いたい端末・キャンペーンが見つかると思います。記事の最後に、今回ご紹介する中からおススメのタブレットも載せていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
選考の基準としては、タブレット本体が一括0円で手に入ること。よくありがちな実質0円だと、その分タブレットの料金が分割されて月額料金に上乗せされてしまいますので、今回は除外しています。
※表記している価格は税抜です。
目次
1.ASUS ZenPad™ 7.0 (GMOとくとくBB WiMAX2+)
GMO とくとくBBのWiMAX2+を契約すると、2015年秋モデルのASUS ZenPad 7.0が貰えるキャンペーンです!ASUSいわく、「シンプルさの中に美しさと強さを調和させたデザインは、”禅”の精神から着想を得ています」。 ベゼルが狭く美しい液晶画面、5.1chサラウンドの音響を実現しているので、映画を観るには最適なタブレットですね!
スペック
- OS: Android 5.0
- サイズ: 189 ×110.9 ×8.7 mm
- 重量: 272 g
- ディスプレイ: 7型 、LEDバックライト、1,280×800ドット(WXGA)、IPS液晶、Corning® Gorilla® Glass、アンチフィンガー プリント加工、フルラミネーションディスプレイ
- CPU: インテル® Atom™ x3-C3200
- メモリ: 2GB
- ストレージ機能: eMCP:16GB、ASUS WebStorageサービス:5GB(永久無料版) 、Googleドライブ:100GB (2年間無料版)
- グラフィックス機能: Mali-450 MP4
- 無線機能: IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth V4.0
- カメラ機能: 30 万画素Webカメラ(前面)、500 万画素Webカメラ(背面)
- インターフェース: USBポート: microUSB×1 USB(pogoピン)×1 、カードリーダー: microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード 、オーディオ : マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
- 搭載センサー: GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、光センサ、電子コンパス、磁気センサ
- バッテリー機能: バッテリー駆動時間: 約8時間 、バッテリー充電時間: 約4時間
使っている人のレビュー
満足度: 4.17
レビューの平均点は付属ソフト以外は高評価ですね。実際にのコメントを見てみると、デザインが良く、7インチの大きさによる携帯性が高いのが良いという意見が多いです。実用性も可もなく不可もなく使えるという所が、高評価のポイントでしょう。付属ソフトに関しては、人によって好き嫌いが判れるようです。
GMOとくとくBB WiMAX2+の契約内容
■ 初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円 | 0円 | 0円 |
■ 月額料金
・ギガ放題プラン
キャンペーンにより、2ヶ月目まで月額3,609円に割引中!
端末受取月(初月) | 2ヶ月目~3ヶ月目 | 4ヶ月目~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
無料 | 3,609円 | 4,263円 | 4,849円 |
・通常プラン
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|
無料 | 3,609円 | 4,195円 |
■ キャンペーン内容
ASUS ZenPad 7.0プレゼント!
■ キャンぺーン実施期間
在庫がなくなり次第終了 ※終了しました。
■ 契約解除料
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
契約解除料 | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
2.Nexus 7 (2013) (GMOとくとくBB WiMAX2+)
同じくプロバイダ「とくとくBB」でWiMAX2+を契約すると、いまだ根強い人気のNexus 7 (2013)がキャンペーンでもらえます。価格.comでも売れ筋ランキング1位ですね(2015年10月現在)。7インチタブレットのため、日常的に使うには手頃なサイズ。
スペック
- 製品名:Nexus 7 (2013)
- OS: Android™ 4.4
- サイズ: 200 × 114 × 8.6 mm
- 重量: 290g
- CPU:Qualcomm® Snapdragon™ S4 Pro APQ8064
- RAM: 2GB DDR3LM
- ROM: 16GB
- ディスプレイサイズ: 7型ワイド TFTカラータッチスクリーンIPS液晶 (LEDバックライト)
- 解像度: 1,920×1,200 ドット (WUXGA)
- カメラ: 120万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)、500万画素Webカメラ内蔵 (アウトカメラ)
- 通信: IEEE802.11a/b/g/n
- センサー: GPS(GPS+GLONASS)、電子コンパス、加速度センサ、ジャイロスコープ、光センサ、磁気センサ、NFC
- 外部端子: microUSB×1 (SlimPort™ 対応)、ヘッドホンジャック×1
- バッテリー: 3,950mAh
- その他: Chrome™ 標準ブラウザ
使っている人のレビュー
実際に使った人のレビューは点数ようになっており、総合的に評価がとても高いタブレットです。コメントを見ていくと、2013年の発売から2年も経っているのに充分通用する性能。Googleが直接提供しているため、プリインストールのアプリも最小限。モンストやツムツムなどゲームアプリも問題なく楽しめるようです。入力機能に関しては、保護フィルムの使用やどこかに置きながらの使用のときに感度が悪くなる場合があるようです。
満足度: 4.32
GMOとくとくBB WiMAX2+の契約内容
■ 初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円 | 0円 | 0円 |
■ 月額料金
・ギガ放題プラン
キャンペーンにより、2ヶ月目まで月額3,609円に割引中!
端末受取月(初月) | 2ヶ月目~3ヶ月目 | 4ヶ月目~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
無料 | 3,609円 | 4,263円 |
・通常プラン
端末受取月(初月) | 1ヶ月目~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
---|---|---|
無料 | 3,609円 | 4,195円 |
■ キャンペーン内容
Nexus 7 (2013) プレゼント!
■ キャンぺーン実施期間
~2015年10月31日(土) ※終了しました。
■ 契約解除料
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
契約解除料 | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
3.Amazon「Fire HD7」 (BIGLOBE WiMAX 2+)
プロバイダとしておなじみのBIGLOBE WiMAX2+を契約すると、AmazonのKindle Fire HDがキャンペーンでもらえます。1280×800の高精細ディスプレイだからコミックや雑誌、ゲームを始め、映画や動画などにも最適!
スペック
- 製品名:Fire HD 7
- OS: Fire OS 4
- サイズ: 191 x 128 x 10.6mm
- 重量: 337g
- CPU: クアッドコア 1.5GHz x2 + 1.2GHz x2
- メモリ: 1GB RAM
- 容量: 8GB (使用可能領域 約4.5GB)
- ディスプレイ: 7インチHDディスプレイ、720pビデオ再生、IPS、偏光フィルター、反射防止技術採用
- 解像度: 1280×800ドット、216ppi
- カメラ: VGAフロントカメラ、2メガピクセルHDリアカメラ
- 通信: IEEE802.11b/g/n
- センサー: アクセロメータ、ジャイロスコープ
- 外部端子: スリムポート対応のUSB2.0ポート(マイクロB コネクタ)、ヘッドホンジャック×1
- バッテリー: 読書、ウェブ、ビデオ、音楽などで通常使用時、最大8時間
- その他: スピーカーに対応したBluetooth
使っている人のレビュー
満足度: 3.82
総合的な評価は平均より上のように見えます。使っている人のコメントを見ると、高評価の部分は液晶画面の鮮明さと、音質。評価が悪い点は、Kindleストアアプリの種類が少ないこと、端末の厚みがあるので重みがあることですね。動画再生、書籍、マンガをメインで見る人には良い端末だと思います。
BIGLOBE WiMAX2+の契約内容
■ 初期費用
WiMAX事務手数料 | 端末代金 | 端末送料 |
---|---|---|
3,000円 | 0円 | 0円 |
■ 月額料金
・Flat ツープラス ギガ放題
サービス開始月 | 2ヶ月目~3ヶ月目 | 4ヶ月目~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
無料 | 3,695円 | 4,380円 | 4,880円 |
・Flat ツープラス
サービス開始月 | 2ヶ月目~25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|
無料 | 3,695円 | 4,195円 |
■ キャンペーン内容
Amazon「Fire HD7」16GBをプレゼント!
■ キャンペーン期間
2015年10月1日~2015年11月1日 ※終了しました。
■ 契約解除料
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
契約解除料 | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
「Fire HD7」 プレゼント特典 の違約金 | 9,500円(不課税) | – |
4.MediaPad 7 Youth2 (U-mobile*E)
今、U-mobileの提供するモバイルルーター「U-mobile*E」に申し込むと、「普段使いにちょうど良い、スタイリッシュなタブレット」ということで、Huaweiの7インチタブレット MediaPad 7 Youth2がプレゼント!一般的なハードカバー(四六判)の本とほぼ同じサイズで、カバンに入れてもかさばらない。4,100mAhの大容量バッテリーと独自のパワーセービングテクノロジーでバッテリーが長持ちなのが特長。
スペック
- 製品名:MediaPad 7 Youth2
- OS: Android 4.3
- CPU:MSM8212 Quad Core 1.2GHz
- メモリ: RAM 512MB / ROM 4GB
- サイズ: 120.6 × 193.4 × 9.9mm
- 重量: 約350g
- ディスプレイ: 約7インチ WSVGA(1024×600) TN
- 解像度: 1,920×1,200 ドット (WUXGA)
- カメラ: メインカメラ: 300万画素 単焦点、インカメラ: 30万画素
- 通信: Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth3.0
- センサー:加速度センサー、測位方式:GPS/ A-GPS
- バッテリー: 4100 mAh (一体型)
使っている人のレビュー
総合的な評価は中の下というところでしょうか。CPU・メモリの性能がそれほど高くないため色々やろうとすると処理がもたつくようです。アプリをあれこれ入れて使いたい人には向きません。割り切ってweb閲覧用として使うには充分に使える端末。
満足度: 2.50
U-mobile*Eの契約内容
■ キャンペーン内容
・ド~ンと1年割
・MediaPad 7 Youth2をプレゼント!
■対象プラン
U-mobile*E さんねんデータプラン+
■ 初期費用
事務手数料 | キャンペーン登録料 | 端末代金 |
---|---|---|
3,000円 | 2,980円 | 0円 |
■ 月額料金
キャンペーンにより、1ヶ月目~12ヶ月目まで月額2,980円に割引中!
サービス開始月(初月) | 1ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~37ヶ月目 |
---|---|---|
無料 | 2,980円 | 4,380円 |
■ キャンぺーン実施期間
2015年10月1日(木)~ ※終了しました。
■ 契約解除料
月800円ずつ減っていく解除料となっています。
サービス開始月~36ヶ月目 | 38ヶ月目以降 | |
---|---|---|
契約解除料 | 38,880円~10,880円 | 9,500円 |
5.dtab d-01G (docomo)
ドコモのタブレットdtab最新機種が、ドコモのキャンペーンで一括0円で手に入ります!8インチサイズで持ち運びしやすく、本体は高級感のあるアルミ素材を採用。「red dot award 2014」を受賞した、シンプルでスタイリッシュなデザインです。ドコモの「あんしんパック」にも対応しているため、万が一のときでも安心!
スペック
- 製品名:dtab d-01G
- OS: Android 4.4.4(Kit Kat)
- サイズ: 約121 x 215 x 7.9 mm
- 重量: 約340 g
- CPU: HiSilicon Kirin 910 搭載 クアッドコア1.6 GHz
- メモリ: RAM 1GB / ROM 16GB
- ディスプレイ: 8インチ HD(800×1280)IPS液晶
- カメラ:メインカメラ : メインカメラ : 約500万画素、オートフォーカス、インカメラ : 約100万画素
- 通信:Wi-Fi : Wi-Fi:IEEE 802.11a/b/g/n, 2.4&5 GHz (デュアルバンド)、テザリング機能:Wi-Fi(最大接続台数 : 8台) / USB(1台)
- センサー: 照度センサー / 加速度センサー / 地磁気センサー
- 外部端子: microSDHCカード(32GBまで対応)、イヤホンジャック、マイクロUSB
- バッテリー: 4,650 mAh
- その他: 測位方式:GPS
使っている人のレビュー
セルラーモデルのため、単体でLTE通信が出来るのが特徴。Nexus7の2012と2013の間のサクサク具合という意見が多いですね。RAMが1GBなのであまり負荷をかけるともっさりしてしまうようです。車載ナビに使っている方も多いようです。もちろん付属ソフトは、ドコモアプリがてんこ盛りのようです。
満足度: 4.25
docomoのキャンペーン内容
ドコモショップ直営や携帯ショップでdtab一括0円キャンペーンをやっています。基本的にデータ通信オンリーです。条件は、ドコモスマホと一緒に同時申し込みなどショップによって違うので、twitterで「dtab 一括0円」で調べてみて、実際に向かえる店舗に電話で問い合わせして聞いてみるのが確実です。
6.QuaTab 01 (au)
こちらはauの最新 タブレット Qua tab。やわらかくシンプルなデザインと、防水・防塵対応で普段使いに安心。軽量で持ち運びに便利な8インチサイズなので、片手でサッと取り出せ外出先でも気軽に使えます。国内生産なのも特徴の一つです。
スペック
- 製品名:Qua tab 01
- OS: Android 5.1
- サイズ: 約125 x 214 x 7.9 mm
- 重量: 約286g
- CPU: MSM8939/1.5GHz×4コア+1.0GHz×4コア
- メモリ: 内部 RAM 2GB / ROM 16GB、外部 microSD™ / microSDHC™ / microSDXC™ (最大128GB)
- ディスプレイ: 約8.0インチ WUXGA TFT液晶
- カメラ: メインカメラ: 約500万画素CMOS、インカメラ : 約200万画素CMOS
- 通信機能: Wi-Fi: IEEE802.11 a / b / g / n / ac、Bluetooth4.1
- 外部端子: microSDHCカード(32GBまで対応)、ステレオイヤホンジャック、マイクロUSB
- バッテリー: 4,000mAh
- その他: 防水(IPX5/IPX7)/ 防塵(IP5X)
使っている人のレビュー
こちらもセルラーモデル。総合的に見るとコスパが良いという意見が多い。8インチの大きさの割に軽いため携帯性も良く感じられ、バッテリーの持ちも充分。ただし液晶の黄色の色味が強いというコメントがちらほらあります。
満足度: 4.10
auのキャンペーン内容
auも、auショップや携帯ショップで一括0円キャンペーンをやっています。やはりキャンペーン内容はショップによって違うので、twitterで「qua tab 一括0円」で調べてみて、気になった店舗に確認ですね。
おすすめ
気になったタブレットはありましたか?当サイト管理人のおススメは、月々のプランの料金はかかりますが、スマホがドコモユーザーであれば「dtab」、auユーザーであれば「Qua tab」。また、Wi-fi接続で使っていくならWiMAXとセットの「Nexus 7」 一択です!
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*