Smafi WiMAXのメリットとデメリット!他のWiMAXと比較するとどう?

Smafi WiMAXのメリットとデメリット!他のWiMAXと比較するとどう?

一括りにWiMAXといっても、さまざまなプロバイダがサービスを提供しています。プロバイダによって料金・キャンペーン・契約期間などが異なるため、簡単に「どのサービスが一番良い」といった判断は難しいですよね。

そこで今回は数あるWiMAXサービスの中から、近年新たにサービス提供が開始されたSmafi WiMAXについて解説していきます。

人によって求めるサービスはそれぞれ異なるので、「Smafi WiMAXが万人にとってNo1のサービス」とは断言できませんが、WiMAXの中でも比較的上質と言えます。

今回は、Smafi WiMAXのサービスやメリット・デメリットについて解説し、他のWiMAXとの比較をしていきます。

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。
 おすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事をご覧ください。

※表記している価格は税込みです。

Smafi WiMAXってどんなサービス?特徴は?

スマフィWIMAX
画像元:Smafi WiMAX公式サイト

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。

Smafi WiMAXは、インターネット関連事業を行う「GMOインターネットグループ」が運営する「Smafi byGMO」という情報サイトと、インターネットサービスプロバイダである「GMOとくとくBB」がコラボしたWiMAXサービスです。

Smafi WiMAXの提供開始日はSmafi byGMOの運営開始日と同日の2019年2月22日からで、現時点ではまだ比較的新しいサービスといえるでしょう。

Smafi WiMAXのメリットは、「月額料金が安く、端末も0円で契約内容もシンプル」という点にあります。

そこで、まずはSmafi WiMAXのサービス内容や契約期間などを表にまとめてみました。

ギガ放題プラン7GBプラン
月額料金3年間:3,949円
4年目~:4,689円
3年間:3,318円
4年目~:3,969円
通信量無制限(10GB/3日)7GB/月
セット割auスマホ最大1,100円割引
UQ mobileスマホ最大550円割引
契約事務手数料3,300円
通信速度最大440Mbps~1.2Gbps
端末代金0円
契約期間3年(自動更新)
解約金1~12ヵ月:20,900円
13~24ヵ月:15,400円
25~36ヵ月:10,450円

それでは上記の内容をさらに詳しく解説していきます。

月額料金と初期費用

まずは月額料金と初期費用からです。

月額料金

Smafi WiMAXには「ギガ放題プラン」と「7GBプラン」の2つのプランがあります。

ギガ放題プランの月額料金は4,689円ですが、キャンペーンで毎月740円が割引になり、3年間は3,949円で使えます。7GBプランの方も月額料金は3,969円ですが、キャンペーンで651円が割引になり、3年間は3,318円になります。

つまり、利用開始から3年間は月額料金は変わらず、安い料金で使えます。

ギガ放題プラン7GBプラン
3年間3,949円3,318円
4年目以降4,689円3,969円
3年間と4年目以降の月額料金差額740円651円

一度だけ料金が変動する「3年間」というタイミングも契約更新月と重なるため、基本的には長期で利用する場合でも、この初回の更新月に一度解約をして再度契約し直すのがおすすめです。

初期費用

Smafi WiMAXの初期費用は「契約事務手数料」の3,300円のみとなっています。

初期費用の内訳を表にまとめると次のようになります。

Smafi WiMAXの初期費用
契約事務手数料3,300円
WiMAX送料0円
LTEオプション利用料※0円
初月利用料0円

※WX06のクレードルを購入する場合は別途3,980円が必要になります。

表に記載されているとおり、利用開始月の利用料金も0円となっており、LTEオプションは初月だけではなく永年無料なのでお得ですね。

Smafi WiMAXの速度は?速度制限はあるの?

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。

次に通信速度と速度制限の有無について詳しく解説していきます。

Smafi WiMAXの通信速度は利用機種ごとに異なります。

まず、Smafi WiMAXで利用可能な機種は「モバイルルーター」と「ホームルーター」の2タイプに分かれています。

どちらのタイプがいいのかは、「持ち運びをするか自宅のみで使うか」で選ぶと良いでしょう。

Smafi WiMAX 機種一覧

WX06WX06
W06W06
HOME 02
(ホームルーター)
HOME02
HOME L02
(ホームルーター)
HOMEL02

【機種のスペック】

 WX06W06HOME 02HOME L02
下り最大速度440Mbps1.2Gbps440Mbps1Gbps
上り最大速度75Mbps75Mbps75Mbps75Mbps
バッテリー時速時間11.5時間9時間なしなし
最大同時接続台数16台16台40台20台

※専用クレードル経由(別売り:3,980円)でLANケーブル接続時のみ一部エリアで適用。それ以外は最大867Mbps。

速度制限について

ここまでで説明したとおり、Smafi WiMAXは「ギガ放題」と「7GB」の2プランから選ぶことができます。

7GBプラン利用時は、もちろん7GBの通信量が超過した時点で当月速度制限がかかってしまいます。

ギガ放題プランは「無制限」と謳ってはいますが、3日間で10GBを超えて通信を行うとその翌日18時頃~翌日2時頃まで速度制限がかかってしまいます。

ギガ放題:6/23~6/25の間で10GB超過した場合
6/26:18時頃から速度制限開始→6/27:2時以降に速度制限解除

ハイスピードプラスエリアモード7GB制限について

付け加えると、ハイスピードプラスエリアモード」で7GBを超えて速度制限がかかってしまった場合は、その当月中「ハイスピードモード」も速度制限がかかります。

ハイスピードエリアモード」とはWiMAX2+を利用した通信モードで、「ハイスピードプラスエリアモード」は au 4G LTEを利用した通信モードです。Smafi WiMAXはこの2つの通信モードを利用することができ、そのオプション利用料もかかりません。

WiMAX2+よりもau 4G LTEの方が通信可能なエリアが広く、建物内部でも比較的安定して利用できることが多いです。そのため、ハイスピードエリアモードで利用できない場合はハイスピードプラスエリアモードで利用する、という使い方ができます。

ただ、ハイスピードプラスエリアモードはギガ放題であっても月間7GBの通信量の制限があります。

それなら「ハイスピードプラスエリアモードで速度制限がかかったらハイスピードエリアモードに切り替えて利用すれば良い」となりそうですが、ハイスピードプラスエリアモードで月間7GBを超える通信を行って速度制限がかかると、ハイスピードエリアモードも当月中は速度制限がかかってしまうのです。

制限がかかった月内は高速通信を利用できなくなるので注意しましょう。

【ギガ放題:7/5にハイスピードプラスエリアモードで7GBを超過利用した場合】
7/6~7/31までハイスピードプラスエリアモード・ハイスピードエリアモードともに速度制限がかかったままになってしまう

Smafi WiMAXの評判

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。

Smafi WiMAXは2019年2月22日から提供が開始された新しいサービスのためか、TwitterやInstagram上でユーザーの口コミを見つけることができませんでした。

しかし、メディアサイトやネット情報を取り扱う個人ブログではSmafi WiMAXを取り上げ高評価を付ける記事がたくさんあったので、「業界が注目する新たなWiMAXサービス」であることは間違いないようです。

Smafi WiMAXのメリット

それでは、Smafi WiMAXのメリットについていくつか解説していきます。

メリット①端末0円

Smafi WiMAXでは、端末を0円で手に入れることができます。

電気通信事業法の改正や総務省からの行政指導などにより、キャンペーンが縮小傾向にある通信業界でこの「端末0円」は大きなメリットといえるでしょう。

他社プロバイダのWiMAXであれば「端末0円」と表記されつつも、実は「端末実質0円」だった…なんてこともあります。

もしくは家電量販店などの場合、0円でも実質0円でもなく通常の端末が基本料金に上乗せして請求されることも珍しくありません。

メリット②3年間同額で安い

Smafi WiMAXの月額料金は、初回更新月を迎えるまでの3年間は変わりません。(初月は無料)

他社でよく見かける「1~3ヵ月〇〇円・4~12ヵ月〇〇円・13~24ヵ月〇〇円」といった複雑な料金体系ではないので、「シンプルな方が良い」という方には分かりやすくていいですね。

もちろん初回更新月を迎えるまでの3年間の利用料金はキャンペーンが適用されているため、どちらのプランを選んでも通常価格よりもお得に利用できます。

メリット③オプション加入不要

Smafi WiMAXでは、キャンペーンの適用を受けるために指定の有料オプションにいくつも加入したりする必要はありません。

「オプションの使用料がもったいない」「オプションを外すのがめんどくさい」と感じる方には、手軽なサービスと言えるでしょう。

メリット④20日以内ならキャンセルできる

Smafi WiMAXは20日以内であれば解約金無料でキャンセルすることができます。

通常、キャンセルは電気通信事業法で定められた8日以内に定められている場合がほとんどです。

自宅や職場など複数の利用場所がある方にとっては、この+12日間の猶予はとてもありがたいですよね。

ただし、この20日キャンセルを適用する場合はSmafi WiMAXの指定条件を満たしている必要があるので注意しましょう。

Smafi WiMAXのデメリット

では次に、Smafi WiMAXのデメリットについて解説していきます。

デメリット①キャッシュバックがない

Smafi WiMAXのキャンペーンにはキャッシュバックがありません。

そのため、「契約時に貰えるキャッシュバックを利用して何かの購入費用に充てる」といった使い方はできないので、「どうしてもキャッシュバックが欲しい!」という方は注意しましょう。

とはいえ、Smafi WiMAXではキャッシュバックがない代わりに740円×36回(総額26,640円)の月額料金割引や端末0円キャンペーンがあるので、一概に「キャッシュバックがない=損」とはいえません。

デメリット②更新月以外に解約すると解約金がかかる

もう1つのデメリットとして挙げられるのは、Smafi WiMAXは更新月以外に解約すると解約金がかかるという点です。

Smafi WiMAXの解約金
1~12ヵ月20,900円
13~24ヵ月15,400円
25~36ヵ月10,450円
37か月目(更新月/以降3年毎) 0円
38~72ヵ月10,450円
73ヵ月0円

最も高額な解約金が発生してしまうタイミングは、1年以内に解約した場合で20,900円。次に1年以上2年未満で15,400円です。

それ以降の解約は、更新月であれば0円で、それ以外は10,450円の解約金が発生します。解約するタイミングはしっかり考えた方がいいですね。

契約期間や解約金はほとんどのWiFiサービスにありますが、「2~3ヵ月しか利用しない」など短期利用が決まっている場合は、MONSTE MOBILEのような「契約期間がなくいつやめても解約金がかからないサービス」がおすすめです。

Smafi WiMAXとGMOとくとくBB WiMAX、UQ WiMAXを比較してみる

WiMAX2+×GMOUQ WiMAX

ここでは、「Smafi WiMAX」のコラボ元である「GMOとくとくBB WiMAX」と、WiMAXの本家である「UQ WiMAX」を比較してみます。

WiMAXの中では個人的に一番お得と言える「GMOとくとくBB」と、本家「UQ WiMAX」で比較をしていきます。どれもギガ放題の場合です。

Smafi WiMAXGMOとくとくBB WiMAXUQ WiMAX
事務手数料
3,300円3,300円3,300円
端末代
0円0円機種による
月額料金
初月※1
0円日割日割
1・2ヶ月目3,949円
3,969円4,268円
3~36ヶ月目4,688円
37ヶ月目~4,689円 4,688円
キャッシュバック※2最大32,000円
3年間でかかる費用合計3,300円+142,164円=145,464円3,300円+167,330円-32,000円
=138,630円
3,300円+153,648円
=156,948円
3年間の月額平均※34,040円3,850円4,359円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 月平均金額の小数点以下は切り捨て。

「GMOとくとくBB」には最大32,000円のキャッシュバックがあるため、それを加味すると「GMOとくとくBB」の方に軍配が上がります。

ただ、「GMOとくとくBB」のキャッシュバックの受け取りが1年後なので、すぐにお得に使いたい人にはSmafi WiMAXは向いています。「GMOとくとくBB」との料金差も月額220円ちょっとですしね。

また、本家のUQ WiMAXと比べても明らかにSmafi WiMAXの方がお得なのが分かりますね^^

まとめ

※Smafi WiMAXのキャンペーンは終了しました。
 おすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事をご覧ください。

ここまでSmafi WiMAXのサービスやメリット・デメリットについてお伝えしてきました。

3年間は740円の月額料金割引が入るため、WiMAXの中でもお得に使えるサービスであることが分かりました。

キャッシュバックをもらいたい場合は、GMOとくとくBBの方がキャンペーンがお得ですが、受け取りは1年後になります。

「あまりややこしい手続きをしたくない」「料金体系などはシンプルでお得に使いたい」という方は、Smafi WiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。

以下の記事では、WiMAXプロバイダをランキング形式で比較していますので参考にしてみてください^^

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*