
これを見ているならあなたは楽天ブロードバンドのWiMAXが気になっているんだと思います。
楽天スーパーポイントポイントも貰えて、楽天市場など普段から使っているユーザーには一見お得に見えるキャンペーンですが、本当にお得なのでしょうか?
ここでは、楽天と他のWiMAXとのキャンペーンを含めた料金比較をしていきます。
※楽天ブロードバンドはWiMAXの新規受付を終了しています。
ポケットWiFiについてはこちらをご覧ください。
※本記事は2017年11月11日公開のため、表示価格は税抜き価格になっています。
この記事を最後まで読めば楽天のWiMAXのお得度や、申し込むべきなのかどうかがわかりますよ。それでは見ていきましょう。
目次
僕がおススメできない2つの大きな理由とは
先に結論から書きますが、楽天のWiMAXがおすすめできないのは
- キャンペーン価値が低い
- えらべる端末が少ない。
という2つの理由からです。ひとつずつ見ていきます。
キャンペーン価値が低い
まずここが一番大きな理由になりますが、楽天WiMAXのキャンペーンはキャッシュバックなどはなく、
- 月額料金が3ヶ月間0円
- 楽天スーパーポイントが5,000pt(通常ポイント)
の2つとなります。キャッシュバックのように受け取るための手続きなどはなく、自動的にキャンペーンを受けられるのは面倒がなく良い面ではあります。
ここから、他のWiMAXプロバイダーと比べてみます。下は、WiMAXの中でもキャンペーンが特に良い、GMOとくとくBBと本家UQ WiMAXとの比較表です。
GMOとくとくBBはキャッシュバックと月額料金の大幅割引きがあるので両方とも参考までに載せておきます。
楽天WiMAX | GMOとくとくBB | UQ WiMAX | ||
---|---|---|---|---|
キャッシュバック | 月額割引き | |||
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | 0円 | 0円 | 2,800円 |
初月料金※1 | 0円 | 日割 | 日割 | 日割 |
月額料金1・2ヶ月目 | 0円 | 3,609円 | 2,590円 | 3,696円 |
月額料金3~24ヶ月目 | 4,380円 | 4,263円 | 3,344円 | 4,380円 |
キャッシュバック※2 | 5,000円 (楽天ポイント) | 32,000円 | 0円 | 0円 |
2年間でかかる金額合計 | 94,360円 | 73,004円 | 81,748円 | 109,552円 |
2年間の月平均金額※3 | 3,931円 | 3,041円 | 3,406円 | 4,564円 |
※1 「日割」のプロバイダーは、最大(まるまる1ヶ月分)で計算。
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。
こうして見ると、楽天WiMAXとGMOとくとくBB(キャッシュバック)との差は2年で20,000円ほどありますね。手続きを必要としない月額割引きで比べても2年で10,000円ほど差があるので、楽天にはキャンペーンをもう少し頑張ってほしいなぁ、という印象です。
えらべる端末が少ない
楽天のWiMAXでは端末が少なく、WX03とW04しか選べません。新端末のWX04や、人気のホームルータータイプ L01を使いたい人は他のプロバイダーで探すしかありません。
キャンペーン以外の特典について
ここで、キャンペーン以外の特典もまとめておきます。、
- 端末代は0円
- 端末の送料0円
- 毎月100ポイントもらえる
- auのセット割りに対応
端末代が0円
WiMAXは端末代が0円のプロバイダーが多いなか楽天WiMAXは端末代が0円(クレードルは3,000円)です。ちなみに本家のUQ WiMAXは端末代が2,800円かかります。
端末の送料が無料
楽天は1台目のWiMAXにいたっては端末代の送料はかかりません。 「GMOとくとくBB」や「BIGLOBE」の WiMAXのように、即日発送には対応していないようです。
毎月100ポイントもらえる
WiMAX2+を申し込むと、楽天スーパーポイントが毎月100pt(年間1,200pt)もらえます。これは、キャンペーンの5,000ポイントや、楽天カードでの支払いでもらえる請求代金1%のポイントとは別でもらえます。
auのセット割りに対応
auユーザーであれば、セット割り「auスマートバリューmine」に対応しています。
auの契約プランによって最大1,000円、auの料金から毎月割引きされます。 また、この割引きを適用すると、WiMAXでauの4G LTE通信が使える「LTEオプション」の料金(1,005円/月)が無料になります。
注意点として割引きを使うには、WiMAXを申し込んだ後に、auのショップかカスタマーサービスセンターで手続きが必要です。
楽天のWiMAXで気を付けるべきことは?
ここで、キャンペーンの内容があまりよろしくないという事以外で、楽天 WiMAXを申し込む前に気を付けた方がよいことについて書き留めておきます。
- 事前に提供エリアを確認する
- 短期の解約金が高い
- 解約申請は20日まで
ひとつひとつ見ていきましょう。
事前に提供エリアを確認する
WiMAX全般に言える事ですが、必ず申し込みサイトで提供エリア判定をかけて、結果が「〇」の場合のみ申し込むようにしましょう。
「〇」以外で申し込んでも、いざ使ってみると電波が弱く通信速度が出なくて厳しいという状況になりかねません。それ以外は諦めるのが得策です。
(契約書類が手元に届いてから8日以内であれば初期契約解除はできますが、事務手数料や端末の返送費用などは負担になります。)
短期の解約金が高い
WiMAXには2年単位の契約期間(自動更新)があります。契約更新月じゃないときに解約すると、それまでの利用期間に応じた解約金がかかるので注意が必要です。
それと、楽天WiMAXは他のWiMAXと比べて利用開始から6ヶ月目までの解約金が標準よりも高く設定されているので注意が必要です。
2年契約 | 解約金 |
---|---|
1~6カ月目※ | 32,240円 |
7~12カ月目 | 19,000円 |
13~24カ月目 | 14,000円 |
25カ月目以降 | 9,500円 |
※サービス開始の翌月を1カ月目とカウント。
解約申請は20日まで
24か月ごとの契約更新月で解約をすれば解約金ナシでやめる事ができますが、その月で解約をするには手続きを当月の20日までにしないと次月扱いになってしまい、無駄に解約金を払うはめになってしまいます。気を付けましょう。
解約方法や注意点も載せておきます
念のため楽天 WiMAXの解約方法もお伝えしておきます。Webページからの解約は受け付けてなく、カスタマーセンターへの電話連絡のみとなります。
解約前に準備するもの
まずは、はじめに契約した時に楽天から送られてきた「入会証」を手元に用意しましょう。(電話で解約するときにユーザーIDがあるとスムーズです)
解約前の注意点
解約前の注意点としては、
- 楽天のメールアドレスが使えなくなる。
- 契約更新月以外は解約金がかかる。
- 月額料金は解約月もかかる。
の3点です。 事前に問題がないか確認してから解約手続きに進みましょう。
電話での解約
カスタマーセンターに連絡をして解約の旨を伝えてください。
【楽天ブロードバンドカスタマーセンター】
0800-600-0222 (通話料無料)
営業時間:09:00 – 21:00 年中無休
上でも書きましたが、その月で解約をしたい場合は20日までに連絡をして解約手続きをしてもらいましょう。
まとめ
※楽天ブロードバンドはWiMAXの新規受付を終了しています。
ポケットWiFiについてはこちらをご覧ください。
いかがでしょうか?
楽天ブロードバンドは通信サービスとして安いイメージがありましたが、キャンペーンの内容や端末が少ないことからも「WiMAXにはあまり力を入れていない。」ことがわかります。
楽天モバイルはがんばっていますが、WiMAXはちょっといまいちな感じですね^^;
比較表を見てわかると思いますが、お得にWiMAXを使いたいならおススメはGMOとくとくBBと言えます。ぜひこの記事を参考に、お得で失敗のないWiMAXえらびをしてくださいね。
WiMAXプロバイダーをランキング形式で比較した記事も参考になりますよ^^