最大1.2GbpsのポケットWiFiが0円!あなたは持ち運び派?ホームルーター派?

最大1.2GbpsのポケットWiFiが0円!あなたは持ち運び派?ホームルーター派?

新しいポケットWiFiをお探しですか?

どんどん新しい端末が出てくるポケットWiFiですが、それぞれの特徴を踏まえたご紹介と、新機種やハイスペック機種を0円で手に入れるための方法もお伝えしていきます。

それでは、さっそく見ていきましょう。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

下り最大1.2Gbpsのハイスペックタイプ!

WiMAX2+ W06

現在、比較的新しく最もハイスペックと言えるのがファーウェイ製の「W06」で、ついに下り速度は最大1.2Gbpsのギガビット超えです。今までのSpeed Wi-Fi NEXT W05の後継機種にあたります。

デザインもコンパクトですし、スマホみたいでオシャレですよね。個人的には、このままWiMAXを搭載したスマホ端末に進化しても面白いと思っています。

下り最大1.2Gbps

USBケーブルを使ったテザリングで、モバイルルーターでも遂にギガビット超えとなる下り最大1.2Gbps(Wi-Fi接続時は下り最大867Mbps)の高速通信を実現しています。

ですが、この速度の恩恵を受けられるのは、今のところ東京・埼玉・愛知・大阪の対応エリアのみですが、今後拡大予定とのことです。なお、ハイスピードプラスエリアモードで利用している時に限られます。

利用シーンに合わせて3つのパフォーマンスから選択が可能♪

この端末は次の3つのモードから選べるので、シチュエーションに応じて切り替えて使えるのが嬉しい点です。

  • ハイパフォーマンス
    →『とにかく高速通信を楽しみたい!』という時におすすめで、動画再生時も快適です。
    (連続通信時間約7時間10分)
  • スマート(初期設定)
    →速度とバッテリー持ちをバランスよく使いたい時におすすめで、外出時にピッタリです。
    (連続通信時間約9時間)
  • バッテリーセーブモード
    →旅行時など『そこまで速度はなくて良いから長時間使いたい』という時に最適です。
    (連続通信時間約11時間40分)

専用アプリを使えばスマホでも操作ができる

iPhoneやAndroidなど、スマホに「HUAWEI HiLinkアプリ」をインストールすることで、スマホからルーターの電波や速度などの状態を見たり、設定を変更したりすることが可能です。

カラーはブラック×ブルーとホワイト×シルバーの2色♪

ポケットWiFiなのでスマホみたいにかばんやポケットから出して人前で操作することはないですが、どちらも色味はシックなので『色がちょっとイマイチ・・・』とはならなそうですね。

ひとつ前の機種とのスペックを比較

W06をひとつ前の機種W05とスペックを比較してみましょう。

  W06W05
 端末名Speed Wi-Fi NEXT W06Speed Wi-Fi NEXT W05
回線速度下り最大1.2Gbps下り最大758Mbps
対応ネットワークWiMAX 2+
au 4G LTE
Wi-Fi規格IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz対応)
連続通信時間約9時間
テザリングBluetoothテザリング
サイズ(W×H×D)約128×64×11.9mm約130×55×12.6mm
接続可能台数最大16台最大10台
重さ約125g約131g
カラーブラック×ブルー
ホワイト×シルバー
ブラック×ライム
ホワイト×シルバー

機種が新しくなるにつれて回線速度はどんどん上がってきています。以前は440Mbpsとかでしたからね。速い速度は対応しているエリアが大都市中心ですが、順次拡大しているとの事です。

バッテリーセーブモードの速度は110Mbps(実測だと5Mbps以下)くらいに落ちますが、メールをやりとりするくらいなら問題なく、容量が軽い動画くらいであれば見れます。バッテリー消費が驚くほど少なく済むので、ポケットWiFiとスマホ・タブレット双方に優しいです。

旅行とかで美味しいお店や時刻表を調べたりする時にピッタリな機能と言えますね。また、前の機種(W05)よりも若干ですが軽量になったので、女性の方にとっては嬉しい進化なのではないでしょうか。

おうちの固定回線としてのデザインホームルーター

Speed Wi-Fi HOME L02

「Speed Wi-Fi HOME L02」も同じくファーウェイ製ですが、WiMAX回線を積んだホームルータータイプで自宅の固定回線として使います。

よくある屋内用無線LANルーターとは違い、インテリア性の高いシンプルなデザインなのでどんな部屋でもマッチしそうですね。

下り最大1.0Gbpsのホームルーター

HOME L02では下り最大1.0Gbpsの高速通信が可能です。フレッツ光や光コラボの光回線と同じ速度とは驚きです。

ですが、この速度の恩恵を受けられるのは今のところ東京・埼玉・愛知・大阪の対応エリアのみで、ハイスピードプラスエリアモード(1,005円/月)の利用、且つ、LANケーブル接続での場合に限られます。ちなみに、エリアは今後拡大予定とのことです。

工事不要ですぐにインターネットが利用可能

ソフトバンクエアーやauスマートポート同様に、固定回線なのに工事も必要なくコンセントに挿すだけですぐに高速インターネットが使えます。もちろん、屋内工事の必要がないので女性の方も安心して申し込めますね。

据え置き型のためバッテリーはないので、電源を入れて(コンセントを挿して)いないと使えません。

360度をカバーする高感度アンテナ4本を搭載

ルーターには高感度アンテナが4本搭載されていることで、360度全方位をカバーしています。

そのため、お家の中で今まで繋がりにくかった場所でも電波をしっかりとキャッチでき、安定したインターネット通信を楽しめます。円筒形のデザインはシンプル性を重視しているだけでなく、実は、アンテナの性能も向上させているんですね。

自宅での利用に適した性能

あくまで固定回線としての用途にマッチした性能になっているため、デバイスの同時接続台数がなんと最大40台です。

細かく説明しますと、2.4G/5GHzのWi-Fi同時利用が可能で、それぞれ20台まで接続できます。

  • 11n(2.4GHz帯)・・・対応機器が多く色々な機器と通信が可能
  • 11ac(5GHz帯)・・・他の機器との干渉が少なくスムーズな通信が可能

詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【素朴な疑問】Wifiの2.4Ghzと5Ghzって何がどう違うの?

40台って、大勢でホームパーティをやっても全然耐えられますね。

実際に契約してみました

以前から使っていたBIGLOBEのWiMAX2+がちょうど契約更新月なのもあって、GMOとくとくBBのWiMAX2+に乗り換えました。

利用したキャンペーンは「月額料金の大幅割引き」です。何も手続きしなくて受けられますからね^^

僕の家はWiMAX2+の電波的には問題がないので、Netflix・Hulu・Amazonプライムで映画・ドラマを観たりしても快適に使えています。

レビュー記事もあるので、良かったら参考にしてください。

新しいハイスペック2機種をお得に“0円”で手に入れる方法

今回紹介したWi-Fiルーターの2機種は新しい機種なので普通に手に入れようとすると『高いんじゃないですか?』と思いがちですが、WiMAX2+を申し込むだけで機種代金が0円になります。

しかも、申し込む窓口によってはプラスでキャッシュバックがもらえるんです。

WiMAX2+×GMO

こちらのWiMAX事業者「GMOとくとくBB」では、機種代0円で送料も全国無料です。在庫状況によっては即日発送もしてくれるで、いち早くインターネットを使いたい人には便利なサービスです。

また、提供エリアの判定が「〇(マル)」にもかかわらず満足して使えなかったユーザーさんに対しては、20日以内ならキャンセルOKというサービスもやっています。ですので、WiMAX回線が初心者の人でも安心ですね。

そしてさらに、キャッシュバック金額は業界で最大32,000円です。その他のWiMAXプロバイダや、ポケットWiFiブランドの中でもダントツの金額と言えます。ただし、クレードル(充電台)の有無などによってキャッシュバック金額は異なります。

ちなみにW06はクレードルに対応していません。

キャッシュバックをきちんともらう方法

ハイスペック機種がタダでもらえて、プラスで最大32,000円のキャッシュバックがもらえますが、キャッシュバックの受け取り方法にだけ注意が必要です。

手順の説明ですが、

キャッシュバックの案内メールを受け取る

端末が届いて11ヶ月目にGMOとくとくBBのメールアドレス宛に、振り込みに関する指定口座確認の案内メールが届きます。『プロバイダのメールアドレスは使わない…』とチェックをし忘れると、キャッシュバックをもらい損ねてしまいますので注意しましょう。

案内メールが届いてから翌月末までに口座情報を返信する

案内メールに従って、キャッシュバックを受け取るための口座情報を翌月末までに返信する必要があります。返信期限を過ぎてしまったり口座情報に不備があったりするとアウトです。つまり、キャッシュバックがもらえません。

キャッシュバックの振り込みを待つ

この手順通りに不備なく行えば、あとは振り込みを待つだけです。

実際にキャッシュバックされるのは申し込みからほぼ1年後と正直遅いですが、スケジュールアプリや手帳などできちんと管理しておけばもらい損ねは防げると思いますよ。

以下は、とくとくBBのキャンペーンサイトからの抜粋です。

  • キャッシュバック特典はGMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目にお申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛に、キャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内メールをお送りしますのでそちらをご確認の上、お振込み先の口座情報をご登録ください。
    振込み時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
     1. WiMAX 2+から別のインターネットサービスへの変更
     2. WiMAX 2+の解約
     3. 未納によるサービス一時停止または強制解約
     4. ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
     5. その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
  • ご指定口座確認のご案内メールにて振込先指定の連絡をいたしますが、振込み日、振込み完了に関する個別のお客さまへの連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
  • 特典付与後の責任は一切負いかねます。

まとめ

ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)として、タイプの違うW06とL02の2機種をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

開通工事が必要な光回線よりも、手軽に使えるインターネット環境を希望する人には新機種が0円で手に入るWiMAX2+を検討してみるのも良いのではないでしょうか。

キャンペーンについては以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
GMOとくとくBB WiMAX2+ 2つのキャンペーンと評判・口コミは?

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

WiMAX2+をメインにモバイルWi-Fiの知っておくべき知識や、お得なキャンペーン、端末比較やレビューなどの情報を手に入れることができます。

【主な内容】

  • WiMAXの基礎知識
  • 得するWiMAXキャンペーン
  • WiMAXの端末えらび
  • 僕が実際に使ってみたレビュ―
  • WiMAX以外のモバイルWi-Fiの紹介と比較
  • ホームルーター

ぜひ快適なWi-Fi環境づくりの参考にしてください。


モバイルWi-Fiガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*