ホームルーターとモバイルルーターはどちらを選ぶべき?何が違うの?

ホームルーターとモバイルルーターはどちらを選ぶべき?何が違うの?

ホームルーターとモバイルルーター(WiFiルーター)を選ぶならどっちにするべきか迷っていませんか?

一般的には、自宅で使うならホームルーター、外出先で使うならモバイルルーターという認識の方が多いのではないでしょうか。

しかし、ホームルーターとモバイルルーターを細かく比較すると、それだけではない両者の違いが見えてきます。

最後まで読めば、自分がホームルーターとモバイルルーターのどちらを選ぶべきか、知ることができますよ。

※表記している価格は税込みです。

ホームルーターとモバイルルーターの違い

ひとくちに「ホームルーター」「モバイルルーター」と言っても、サービスを提供する会社や端末によって細かな違いがあります。

ですので、ここでは、下記のように大きく3つに分けて比較していきます。

ホームルーターモバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X11ポケットWiFi
Speed Wi-Fi 5G X11

自分のライフスタイルや予算に合わせて、ホームルーターとモバイルルーターのどちらがお得になるのか比較してみましょう。

形状の違い

ホームルーターとモバイルル―ター

ソフトバンクエアーとSpeed Wi-Fi 5G X11(公式サイトより)

ホームルーターとモバイルルーターを比較すると、一目瞭然で分かる違いが形状の違いです。

  • ホームルーター:据え置き型
  • モバイルルーター:携帯型

このように、自宅で利用するならホームルーター外でも持ち歩いて利用するならモバイルルーター、と使い分けることができます。

自宅で据え置き型として利用するなら、据え置きでの設置を前提としたホームルーターの方がインテリアとの親和性も高く、設置場所を一度決めれば動かす必要はありません。

ホームルーターの背面にはLANポートが装備されていますので、WiFi接続だけではなく、有線でデスクトップPCにも接続しやすいのも嬉しいですね。

ただし、モバイルルーターをクレードルに設置して据え置き型のように使うこともできますので、必ずしも自宅での利用がメインだからホームルーターでなければいけないわけではありません。

ホームルーターは持ち運びができない

持ち運びで利用する前提であれば、携帯性の高いモバイルルーターを選択するべきです。

ホームルーターを利用するにはAC電源が必要ですので、外出中にホームルーターを使ってインターネット接続することはできません。

対して、モバイルルーターは、機種にもよりますがスマホよりも一回り小さいくらいのサイズ感ですので、バッグの中に入れて持ち歩くのも負担になりません。

  • ホームルーター:固定した場所でしか利用できない
  • モバイルルーター:自宅でも外出先でも利用できる

ホームルーターを選択すると、自宅や職場などの固定した場所でしか利用できませんが、モバイルルーターならエリア内であればどこでもインターネットに接続可能です。

ですので、自宅での利用をメインに考えている方も、外に持ち出す可能性がゼロでないなら、モバイルルーターの方が使い勝手の幅は広くなりますね。

ホームルーターの方が安定性がある

ホームルーターの人気製品「ドコモ home 5G」は、高性能な内部アンテナが付いており室内でのWiFi環境の安定性が高くなっています。

ホームルーターとモバイルルーターで、ルーターからデバイスまで電波が届く距離を比較すると、以下のように違いがあります。

  • モバイルルーターの場合:通常、10m~15m
  • モバイルルーター+クレードル:通常、20m~25m
  • ホームルーター:50m~60m

ルーターの設置場所や室内の壁などの環境にもよりますが、モバイルルーターよりも2倍以上の距離でも、ホームルーターなら安定してWiFiの電波を飛ばすことができます。

1階のリビングにルーターを設置して2階の部屋などで利用する場合、電波強度が安定しやすいホームルーターの方がストレスの無いインターネット接続が可能です。

また、ホームルーターなら、最大20台のデバイスを同時接続できますので、小規模な事務所などでのインターネット環境にも充分に対応できますね。

エリアの違い

ホームルーターとモバイルルーターのエリアは、ルーターのキャリアによって異なります。

機種エリア
ホームルーター
ドコモ home 5Gドコモ
ソフトバンクエアーソフトバンク
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
au
モバイルルーターWiMAX Speed Wi-Fi 5G X11au
ポケットWiFiau・ソフトバンク・ドコモ

ホームルーターもモバイルルーターも、端末によってau(WiMAX)・ソフトバンク・ドコモの、3大キャリアのエリアを選択することができます。

例外的に、SIMカードを使わない「クラウドSIM」のポケットWiFi端末はマルチキャリア対応で、au・ソフトバンク・ドコモのエリアから、もっとも電波の良い回線を選択して接続してくれます。

例えば、普段ドコモのスマホを使っているなら、ドコモ回線のホームルーターやモバイルルーターを選べば接続可能です。

速度の違い

通信速度は機種によって異なりますが、速度で選ぶならドコモのホームルーターがおすすめです。

機種下り最大通信速度
ホームルータードコモ home 5G4.7Gbps
モバイルルーターWiMAX Speed Wi-Fi 5G X112.7Gbps
ポケットWiFi(FS030W)433Mbps

このように、ドコモ home 5Gでは、下り最大通信速度4Gオーバーと、一般的な光回線以上の速度が設定されています。

ただし、ドコモ home 5GとWiMAXの最大通信速度を実現できるのは、5Gに対応したエリアで、今のところ東京や大阪などの都市部に限られていることに注意が必要です。

また、下り最大通信速度はあくまでも理論値となっており、実際にインターネットに接続する実測値とは異なります。

僕は下り最大440MbpsのWiMAX W05を利用していますが、実測値を測ると40Mbps弱という結果になりました。

ただし、40Mbpsの通信速度でも、PC2台にスマホ2台を接続して、回線の遅さを感じたことはありませんので、下り最大通信速度にこだわり過ぎる必要はないでしょう。

月額料金の違い

ホームルーターとモバイルルーターの月額料金を比較すると、モバイルルーターの方が月額料金が安くなっています。

月額料金は、ルーターを契約する会社によって異なります。

機種月額料金
ホームルータードコモ home 5G4,950円~
モバイルルーターWiMAX Speed Wi-Fi 5G X114,200円~
ポケットWiFi2,000円~

モバイルルーターのポケットWiFiでは、「MONSTER MOBILE」などのレンタルサービスで月額2,090円から利用できますので、月額料金で比較するならモバイルルーターがお得です。

ただし、ホームルーターやWiMAXでは申し込み時にキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

ドコモのhome 5Gなら18,000円のキャッシュバックがもらえますし、キャンペーンも考慮して選ぶと実質の料金を安くすることができますよ。

通信量の違い

月間のデータ通信量で選ぶなら、データ容量無制限で利用できるホームルーターの「ドコモ home 5G」がおすすめです。

毎月利用できる通信量は、ルーターの契約プランによって異なります。

機種月間の通信量
ホームルータードコモ home 5G 無制限
モバイルルーターWiMAX Speed Wi-Fi 5G X11無制限
ポケットWiFi最大100GB

WiMAXのホームルーター・モバイルルーターでは月間のデータ容量無制限を謳っていますが、3日間で大量のデータ通信を行うと、翌日まで最大1Mbpsの速度制限がかかる場合があります。

ただ、1Mbpsの速度制限がかかっても、低・中画質程度の動画を見るのに支障はありませんので、WiMAXも実質無制限と言って良いでしょう。

なお、ドコモのhome 5Gは、直近3日間で大量のデータ通信を行うと速度制限がかかると公式ページに記載されていますが、今のところ利用者の口コミでは速度制限がかからず無制限で利用できているようです。

ホームルーターとモバイルルーター、どちらを選ぶべき?

ここでは、それぞれの特徴から、ホームルーターとモバイルルーターがどんなタイプの人におすすめできるかを見ていきましょう。

ホームルーターが向いている人

自宅でのインターネット回線が欲しい方

ホームルーターは据え置きでの使用を前提としており、自宅用の固定回線としての利用に最適です。

固定回線として利用するなら光回線の方がと思う方もいるかも知れませんが、ホームルーターなら電源を入れるだけで工事不要でインターネットに接続できるメリットがあります。

ルーターの形状も、モバイルルーターに比べて据え置きに適したデザインになっているので、インテリアとマッチするのも嬉しいですね。

背面にはLANポートが標準装備されているので、デスクトップPCやネットワークプリンターを有線で繋ぎやすいのも、ホームルーターのメリットです。

戸建てなど比較的居住面積の広い方

ホームルーターには、高性能な内部アンテナが搭載されていますので、戸建てなど居住面積の広い方におすすめです。

ホームルーターはモバイルルーターの2倍以上遠くのデバイスまで、安定してWiFiの電波を届けられます。

リビング等にホームルーターを設置して、1階と2階の家族でインターネットを接続する際にも、安定した接続が可能ですよ。

モバイルルーターが向いている人

通勤・通学の途中でもインターネットを利用したい方

モバイルルーターは、ホームルーターよりも携帯しやすいというメリットがあります。

スマホよりも小さなモバイルルーターは、カバンの中に入れておいても邪魔にならず、通勤・通学の際にもWiFi接続でスマホのパケットを節約できます。

自宅で利用する際にも、クレードルを活用すれば有線接続も可能です。

自宅での利用がメインの方も、外に持ち出して使うかも、と思ったらモバイルルーターを選んでおいた方が無難かも知れませんね。

できるだけ安くルーターを使いたい方

ホームルーターよりも、モバイルルーターの方が機種・会社の選択肢は多くなっています。

ルーターの月額料金は、機種や契約する会社によって変わりますので、選択肢の多いモバイルルーターの方が月額料金を安く抑えられますよ。

機種にこだわらなければ、モバイルルーターなら月額2,000円程度で利用することも可能です。

おすすめのホームルーター

ホームルーターが向いていると思った方に、おすすめのホームルーターをご紹介します。

ドコモの「home 5G」

ドコモ home 5G
※ドコモ公式サイトより

通信速度にこだわってホームルーターを選ぶなら、ドコモの「home 5G」がおすすめです。

home 5Gの通信速度はホームルーターで最速で、口コミでも速いと評判が良いです。また、今のところデータ通信量も無制限です。

料金・スペック
月額料金4,950円
事務手数料3,300円
端末代金1,100円×36ヶ月
→実質無料
最大通信速度4.2Gbps
エリアドコモ
契約期間・解約金なし
キャッシュバック18,000円

home 5Gの機種代は月々サポートにより実質無料になりますが、36ヶ月以内に解約すると機器の残債がかかるため長期的な利用がおすすめです。

home 5Gはドコモの携帯電話が利用できるエリアなら利用可能です。

万が一インターネットを利用できないほど電波状況が悪い場合は、初期契約解除制度により契約書を受領した日から8日以内であれば解約金なしで解約できますので、気軽にホームルーターを試してみてはいかがでしょうか。

ドコモ home 5Gを契約するなら、18,000円分のAmazonギフト券が受け取れる「GMOとくとくBB」からの申し込みがお得です。

おすすめのモバイルルーター

モバイルルーターが向いていると思った方に、おすすめのモバイルルーターをご紹介します。

MONSTER MOBILE

モンスターモバイル

 縛りなしプラン1年契約プラン
月額料金
(マンスリー)
20GB/月2,400円1,900円
50GB/月2,900円2,400円
月額料金
(デイリー)
2GB/日2,980円2,480円
3GB/日3,480円2,980円
5GB/日3,980円3,480円
事務手数料
3,000円
端末代金
0円
最大通信速度
下り:150Mbps/上り:50Mbps
エリア
ドコモ、au、ソフトバンク
契約期間
なし1年
解約金
なし1年目:9,800円
2年目以降~:3,000円

これからモバイルルーターを契約するなら、業界最安級の料金でコスパ良好のMONSTER MOBILEがおすすめです。

契約期間の縛りがあるプランと縛りがないプランの両方が用意されているため、短期で利用する予定の人や今回初めてモバイルルーターを契約するという人も安心して契約できます。もちろん縛りなしプランは契約期間がないため、いつ解約しても解約金は0円です。

MONSTER MOBILEでは1日の通信量が決められていて、1日2GB・3GB・5GB、もしくはひと月20GB・50GB・100GBから選べます。自分のネットの利用状況に合わせて選べるのがいいですね。通信量が足りなくなった場合は、データチャージのサービスも利用できます。

とにかくネットの料金を抑えたいという人におすすめです。

まとめ:ライフスタイルに合わせて自分に合ったルーターを選ぼう

ホームルーターとモバイルルーターは、形状の違いだけではなく、様々な点で比較すると違いが見えてきます。

自宅メインならホームルーター、外出先でも利用するならモバイルルーターという分け方ではなく、通信速度や月額料金も比較する材料になりますね。

自分のライフスタイルや、インターネットを使いたい環境に合わせて、ホームルーターにするかモバイルルーターにするかを選択してみてください。

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*