
あなたは今、DTI WiMAX 2+のキャンペーンがどれくらいお得なのかを調べていると思います。
DTIは老舗プロバイダのひとつで、縛りや解約金がない光コラボのDTI光の提供もしています。あまり目立って宣伝しているという訳ではありませんが、実はWiMAXプロバイダの中でもキャンペーン内容が良くおすすめの一つです。
ここでは、DTI WiMAX2+のキャンペーンがどれくらいお得なのか、その内容や他のWiMAXとの料金比較を含めてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読めば、キャンペーン内容や料金も理解できて、他のWiMAXと比べてどのくらいお得かわかるので参考にしてくださいね。
それでは見ていきましょう。
※表記している価格は税込みです。
目次
WiMAX2+の中でもキャンペーン価値が高い
DTI WiMAX2+のキャンペーンは「月額料金の割引」です。
以前は、この月額割引に加えてキャッシュバックもしてもらえましたが現在は月額割引のみとなっていて、キャンペーン割引を適用した場合、月額料金は以下のようになります。
ギガ放題プランの場合、1・2ヶ月目が無料で利用できますが、モバイルプラン(7GB)は1ヶ月目から通常の3,850円とキャンペーンの恩恵が受けられません。
ギガ放題プラン | モバイルプラン(7GB) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 6,050円 |
端末代 | 0円 | |
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1・2ヶ月目 | 0円 | 3,850円 |
3ヶ月目 | 2,849円 | 3,850円 |
4ヶ月目~ | 4,136円 | 3,850円 |
ギガ放題は月間のデータ通信量で制限を受けないタイプで、モバイルプランは月間7GB使うと月末まで速度を128kbpsに制限されてしまいます。
ギガ放題プランの事務手数料が3,300円なのに対して、モバイルプランの事務手数料はなぜか6,050円なので新規で申し込むならギガ放題プランが良いでしょう。
後から無料でプラン変更はできるので、速度が欲しい月は「ギガ放題」、安くしたいときは「モバイルプラン」という使い分けもできます。
どちらのプランも連続した3日間で10GBの通信量を超えると速度制限がかかりますが、この場合の制限はYoutubeなどの動画を標準画質で観れるくらいの速度は出ます。
他のWiMAXキャンペーンと比較してみる
ここで『DTI WiMAX2+のキャンペーンがどれくらいお得なのか?』、他のWiMAXプロバイダのキャンペーンと比較をしてみます。
WiMAXの中では個人的に一番お得だと言える「GMOとくとくBB」と、本家「UQ WiMAX」で比較をしてきます(ギガ放題の場合)。
DTI | GMOとくとくBB | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 0円 | 0円 | 機種による |
初月料金※1 | 0円 | 日割 | 日割 |
1・2ヶ月目 | 0円 | 3,969円 | 4,268円 |
3ヶ月目 | 2,849円 | 4,688円 | 4,268円 |
4~36ヶ月目 | 4,136円 | ||
37ヶ月目~ | 4,136円 | ||
キャッシュバック※2 | ー | 32,000円 | ー |
3年間でかかる費用合計 | 3,300円+139,337円 =142,637円 | 3,300円+167,330円-32,000円 =138,630円 | 3,300円+153,648円 =156,948円 |
3年間の月額平均※3 | 3,962円 | 3,850円 | 4,359円 |
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。
こうして見てみると、キャンペーンで一番お得な「GMOとくとくBB」と比べると若干劣りますが、キャッシュバックをもらえるのが使い始めて約1年後なので、それを考えるとむしろDTI WiMAX2+の月額割引キャンペーンの方がお得のように思えます。
また、本家のUQ WiMAXと比べるとかなり安く済むという事がわかりますね^^
DTI WiMAXの特徴
DTI WiMAX2はプロバイダのDTIが提供しているWiMAXです。
回線速度は最大1.2Gbpsですが、実際の速度はどのプロバイダのWiMAXを使っても同じです。すべてWiMAXサービスの提供元であるUQコミュニケーションズの通信設備を使っているためプロバイダごとの速度の差はありません。
そのため、キャンペーンや月額料金でWiMAXプロバイダを選ぶ事が賢い選択となります。
すでにお伝えしたキャンペーンを除いたDTI WiMAX2+の特典・サービスは次の3つ。
- 端末代が0円
- 「安心サポート」が2ヶ月無料
- 「LTE オプション」が無料
- 「DTI Club Off」が使える
ひとつずつ見ていきます。
端末代は0円
本家のUQ WiMAXは端末代が16,500円かかりますが、DTI WiMAX2+は端末代が0円です。ただし、端末とクレードルのセットが欲しい場合は3,465円~と有料になります。
「安心サポート」が2ヶ月無料
「安心サポート」は、月330円の端末修理の保証サービスが2ヶ月無料となります。この保証がないと端末がいざ調子悪い・壊れたという時に5,500円~の実費負担がかかります(6ヶ月間に最大1回まで修理保証を受けることができます)。
『ちょっと心配だなぁ…』という人は、ある程度付けておいても良いかもしれませんね。ちなみに、一度外すと再加入はできません。
「LTE オプション」が無料
通常なら月額1,105円かかる、auのLTE通信も使える「ハイスピードプラスエリアモード」がDTI WiMAX2+なら無料で使えます。
他のWiMAXであればauとのセット割引auスマートバリューmineを組むことで無料になりますが、DTI WiMAX2+は組まなくても無料になるのです。
「DTI Club Off」が使える
DTI Club Offは、全国の宿泊施設やレジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食などが優待価格で使うことができるDTI会員専用のサービスです。
Standardプランから始まり、利用5年目からはVIPプランとして対象のサービスがさらにお得な料金で使えたり、スペシャルプランもあるようです。
DTIのWiMAXで気を付けるべきことは?
DTI WiMAX2+を申し込むときに気をつけることは、以下の5つがあります。
- 事前にエリア確認をする
- 速度制限について
- 解約金(違約金)について
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- auスマートバリューmineに非対応
一つ一つ見ていきましょう。
事前にエリア確認をする
WiMAXを使う場合全般に言える事ですが、必ず申し込みサイトで提供エリア判定をかけて、結果が「〇」の場合のみ申し込むようにしましょう。
「〇」以外で申し込んでも、いざ使ってみると電波が弱く通信速度が出なくて厳しいという状況になりかねません。それ以外は諦めるのが得策です。契約書類が手元に届いてから8日以内であれば初期契約解除はできますが、事務手数料や端末の返送費用などは自己負担になります。
速度制限について
ギガ放題プランもモバイルプランも、連続した3日間で10GBの通信量を超えると速度制限がかかります。
通信モードはWiMAX 2+が使える「ハイスピードモード」と、WiMAX 2+とau 4G LTEが使える「ハイスピードプラスエリアモード」の2つが備わっています。
「ハイスピードプラスエリアモード」は「ハイスピードモード」よりも通信可能なエリアが広いのですが、このモードで月間7GBを超える通信を行うと速度制限がかかり、最大128kbpsまで低速化します。そして、「ハイスピードプラスエリアモード」で制限がかかると「ハイスピードモード」にも制限がかかってしまうので注意が必要です。
解約金(違約金)について
それと、DTI WiMAX2+には36ヶ月単位の契約期間(自動更新)があります。
契約更新月(37ヶ月目)以外での解約には利用期間に応じた解約金がかかるので注意が必要です。
モバイルプラン(3年)・ギガ放題プラン(3年) | |
---|---|
利用期間 | 解約金 |
1~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25~36ヶ月目 | 10,450円 |
37ヶ月目以降の更新月以外 | 10,450円 |
支払い方法はクレジットカードのみ
支払い方法についてですが、DTI WiMAX2+はクレジットカード決済のみとなっているため、クレジットカードを持っていない人や口座振替が良い人は申し込むことができませんので、他のWiMAXプロバイダを探しましょう。
auスマートバリューmineに非対応
他のWiMAXプロバイダで組めるauセット割引「auスマートバリューmine」に非対応なので、割引額が大きいプランを契約しているauユーザーは他のWiMAXの方が良いと思います。
DTI WiMAXの解約(退会)の方法について
ここで、念のためDTI WiMAXの解約方法もお伝えしておきます。
解約は説明を受けた後に、書面かオンラインでの手続きになります。
まずは電話かメールで問い合わせ
DTIのカスタマーサービスに連絡をして解約してもらうようにしましょう。
電話をする前に、手元に申し込み内容が書かれている書類を用意してユーザーIDがわかるようにしてください。
ナビダイヤル:0570-00-4740(有料)
※携帯電話、PHSからも可
受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
コールバック予約もできるので、自分の都合の良い日時に電話をもらうこともできます。
また、会員専用ページ「MyDTI」にログインして「各種お問い合わせ」からメールフォームで解約を受け付けてもらう事もできます。
その後、書面かオンラインで解約
解約の〆日は25日(土日祝の場合は前営業日)になるので、その日までにDTIへ書面の到着・オンライン上での手続きが済んでいないとその月での解約受付にはならずに、次の月での解約となってしまうため注意が必要です。
また、端末に挿してあるSIMカードはレンタルになるため、解約が成立した月の月末から20日以内にDTIに郵送で返却する必要があります。
まとめ
DTIのWiMAX2+についてキャンペーンを中心に他社との比較やサービス内容、注意点、解約方法をお伝えしてきました。
というキャンペーン内容でキャンペーン価値としても、優れていることがわかりました。
ただし、auスマートバリューmineが非対応な点や、単純に一番お得に申し込みたいならGMOとくとくBBに軍配が上がりますが、「欲しい端末のキャッシュバックが他プロバイダだと少ない」という時に、最大のキャンペーン価値で申し込むためにDTIのWiMAXキャンペーンを使ってみてはいかがでしょうか?
以下の記事では、WiMAXプロバイダをランキング形式で比較していますので参考にしてみてください^^