BIGLOBEのWiMAXはお得?キャンペーン評価と料金を他社と徹底比較!

BIGLOBEのWiMAXはお得?キャンペーン評価と料金を他社と徹底比較!

今あなたは、BIGLOBEのWiMAX2+を検討していますか?

BIGLOBEは2016年の12月にKDDIに買収されてブランドロゴも新しくなりましたが、以前からWiMAXプロバイダの中ではキャンペーンも良くおすすめできるひとつと言えます(僕も使っていました)。

この記事では、BIGLOBE WiMAX2+のキャンペーンがどれくらいお得なのか、その内容や他のWiMAXとの料金比較を含めてお伝えしていきます。

この記事を最後まで読めば、キャンペーン内容と他のWiMAXと比べてどのくらいお得かわかるので参考にしてくださいね。

それでは見ていきましょう。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

BIGLOBE WiMAXはキャンペーンが優秀

以前はキャッシュバックだけでしたが、今は「キャッシュバック+月額料金の割引」とダブルのキャンペーンが受けられるようになりました。ユーザーには嬉しいですが、WiMAXもキャンペーン合戦が大変そうですね^^

まずはキャッシュバックですが、BIGLOBE WiMAX2+には「SIMカードのみ」「データ端末+SIMカード」の契約方法があり、データ端末+SIMカードを選ぶと17,000円もらうことができます。

現在、BIGLOBE WiMAX2+ではモバイルルーター2種類、ホームルーター2種類の計4種類の機器を提供していますが、どれを選んでもキャッシュバック金額に違いはありません。

月額料金の割引についてはキャンペーンが適用されて以下のようになります。常に同じ料金で使えるということがわかりますね。

ギガ放題(1年)
事務手数料3,300円
端末代21,120円
利用開始月0円
1ヶ月目~4,378円

【簡単】キャッシュバック受け取り方法

BIGLOBE WiMAX2+はキャッシュバックのもらいやすさもポイントです。

「キャッシュバック対象月」の月初2日目午後以降に、BIGLOBEマイページで口座登録をすると数日後に振り込まれます。

キャッシュバック対象月は利用開始月の翌月のことですが、対象月の月初1日に連絡用メールアドレスに案内メールが届きますので安心です。くれぐれも見落とさないようにしましょう。

よくありがちなのが、「サービス開始の約1年後、申し込んだプロバイダのメールアドレス宛てにキャッシュバック手続き用のメールが届く。45日以内に手続きしないと無効になる」というものです。

昨今、プロバイダのメールアドレスを使う機会はあまり少ないと思いますし、チェックを忘れてしまうと一巻の終わりなのが怖いところです・・・

「GMOとくとくBB」と「UQ WiMAX」のキャンペーンと比較してみる

ここでBIGLOBEのキャンペーンがどれくらいお得なのか、他のWiMAXプロバイダのキャンペーンと比較をしてチェックします。

WiMAXの中では個人的に一番お得だと言える「GMOとくとくBB」と本家の「UQ WiMAX」で比較をしてきます。

  BIGLOBEGMOとくとくBBUQ WiMAX
事務手数料3,300円3,300円3,300円
端末代21,120円0円機種による
初月料金0円日割日割
1・2ヶ月目4,378円3,969円4,268円
3ヶ月目~4,378円4,688円4,268円
キャッシュバック※217,000円32,000円
3年間でかかる費用合計3,300円+21,120円+157,608円-17,000円
=165,028円
3,300円+167,330円-32,000円
=138,630円
3,300円+153,648円
=156,948円
3年間の月額平均34,584円3,850円4,359円
※1 利用開始月「日割り」の料金は変動するため計算から外しています。
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。

こうして見てみると、WiMAXキャンペーンの中で一番お得な「GMOとくとくBB」と比べると、BIGLOBEは少しだけキャンペーン価値は劣ってしまいます・・・。また、本家のUQ WiMAXと比較した場合、端末がいくらするかによって違ってきます。

BIGLOBE WiMAXの特徴

BIGLOBE WiMAX2+は、プロバイダのBIGLOBEが提供しているWiMAXです。

キャンペーン内容はWiMAXプロバイダの中でズバ抜けて良いという訳ではありませんが、同じBIGLOBEでもサービスの改悪・ユーザー評判があまりよろしくないビッグローブ光とは違います。

回線速度は最大1.2Gbpsですが、実際の速度はどのプロバイダのWiMAXを使っても同じです。すべてWiMAXサービスの提供元であるUQコミュニケーションズの通信設備を使っているためプロバイダごとで速度に差はありません。

そのため、キャンペーンや月額料金でWiMAXプロバイダを選ぶ事が賢い選択となります。

まず、キャンペーンを除いたWiMAXのサービスとしては次の3つ。

  • 料金プランは「ギガ放題(1年)」のみ
  • クレジットカード決済で最短即日発送
  • auのセット割引「auスマートバリューmine」に対応

ひとつずつ見ていきます。

料金プランは「ギガ放題(1年)」のみ

ギガ放題(1年)
(SIMカードのみ)
ギガ放題(1年)
(データ端末+SIMカード)
事務手数料3,300円
月額料金利用開始月0円
1ヶ月目~4,378円4,378円

プランはギガ放題(1年)で、SIMカードのみかデータ端末付きのどちらかになります。

WiMAXのプロバイダの中には、サービス開始月の月額料金が「日割り計算」になるところと「無料」になるところがあります。

BIGLOBEは後者なので、サービス開始月は月額料金が0円で使えます(事務手数料の3,300円は請求あり)。

プラン変更はできる?

ギガ放題(1年)を利用している場合は他のプランへのプラン変更はできませんが、すでに受付を終了している「flat ツープラス ギガ放題」などのプランからギガ放題(1年)へプラン変更することはできます。

ただし、更新月を1度迎えていることや、更新月以外で「ギガ放題(1年)」へ料金プラン変更を行うと契約解除料が発生するなどの条件があります。

クレジットカード決済で最短即日発送

WiMAXを申し込むユーザーは工事が面倒だったり、できるだけ早くネット回線が欲しいという人が多いと思いますが、料金の決済方法をクレジットカードにすることによって、端末を翌日に発送してくれます。

ただし、在庫状況によっては発送が遅れる場合もあります。

また、口座振替は毎回220円の手数料がかかってしまうので、クレジットカードをお持ちであればそちらをおすすめします。

auのセット割引「auスマートバリューmine」に対応

auユーザーであれば、auのWiMAXに特化したセット割引「auスマートバリューmine」を組むことができます。auの契約プランによって最大1,100円、auの料金から毎月割引されます。

また、auスマートバリューmineを適用すると、WiMAXでauのLTE通信が使える「LTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)」の料金(1,105円/月)が無料になります。

注意点として、割引を組むにはauスマートバリュー mineに対応しているWiMAXの料金プランを選ぶ必要があります。その後、auショップかauのカスタマーサービスセンターでの手続きが必要です。

BIGLOBE WiMAX2+の評判はどう?

BIGLOBE WiMAX2+の契約を検討している人にとって、利用者の感想は気になるところですよね。

Twitterでは次のような口コミがありましたので、参考にしてみてください。


サポ―トの対応が良いという口コミです。

回線や支払いに関する問い合わせや、解約などの時に対応がしっかりしているとユーザーとしては安心ですよね。


BIGLOBE WiMAX2+はWiMAXの中でも解約金が1,100円(税抜:1,000円)と安く、しかも契約期間が1年と非常に短いです。

有名なGMOとくとくBBは契約期間が3年で、1年以内に解約すると20,900円の解約金が取られてしまいます。長期で使うか分からないという人には、BIGLOBE WiMAX2+の方が向いていますね。

BIGLOBE WiMAX2+で気を付けるべきことは?

ここで、BIGLOBE WiMAX2+を申し込む前に気を付けた方が良いことをお伝えしておきます。

  • 事前に提供エリアを確認する
  • 3日で10GBの速度制限がある
  • 端末代は21,120円
  • 機種変更は16,500円
  • 契約期間と解約金

ひとつひとつ見ていきましょう。

事前に提供エリアを確認する

WiMAX全般に言える事ですが、必ず申し込みサイトで提供エリア判定をかけて、結果が「〇」の場合のみ申し込むようにしましょう。「〇」以外で申し込んでも、いざ使ってみると電波が弱く通信速度が出なくて厳しいという状況になりかねません。それ以外は諦めるのが得策です。

なお、契約書類が手元に届いてから8日以内であれば初期契約解除はできますが、事務手数料や端末の返送費用などは自己負担になります。

3日で10GBの速度制限がある

ギガ放題(1年)でも、連続した3日間で10GBの通信量を超えると速度制限がかかります。ただし、この場合の制限はYoutubeなどの動画を標準画質で観れるくらいの速度(1Mbps程度)は出ます。

注意したいのは通信モードについてです。BIGLOBE WiMAX2+では、WiMAX 2+が使える「ハイスピードモード」に加えて、au 4G LTEが使える「ハイスピードプラスエリアモード」(1,105円/月)があります。

「ハイスピードプラスエリアモード」は「ハイスピードモード」よりも通信エリアが広く、建物内部でも比較的安定して利用できるのですが、「ハイスピードプラスエリアモード」で月間の通信量が7GBを超えると速度制限がかかり128kbpsに低速化します。そして、同時に「ハイスピードモード」にも速度制限がかってしまうので注意が必要です。

端末代は21,120円

先ほどもお伝えしましたが、BIGLOBE WiMAX2+には「SIMカードのみ」「データ端末+SIMカード」の契約方法があり、データ端末+SIMカードを選ぶと17,000円もらうことができます。

ですが、端末代が21,120円なのでキャッシュバックをもらっても赤字になってしまいますので、キャッシュバックだけで飛びつかないようにしましょう。

機種変更は16,500円

機種変更は、UQ WiMAXから新規機種を購入する形で可能になっています。どの機種も販売価格は16,500円です。無料ではないので注意しましょう。

UQ WiMAXの公式ページに機種変更時の販売価格が掲載されているので、参考にしてみてください。

契約期間と解約金

BIGLOBE WiMAX2+の契約期間は1年となっていて自動更新ではありません。1年以内に解約すると1,100円と安いですが解約金を取られます。

利用期間解約金
1~12ヶ月目1,100円
13ヶ月目~0円

BIGLOBE WiMAX2+の縛りは1年で解約金こそ安いものの、データ端末+SIMカードで契約した場合、24ヶ月以内の解約には注意が必要です。

理由は、端末代金は24ヶ月間での分割払いになっているため、24ヶ月以内に解約をしてしまうと端末代の残金が一括請求されてしまいますので、きちんと理解した上で申し込むようにしましょう。

解約(退会)方法も載せておきます

ここで、念のためBIGLOBE WiMAX2+の解約方法もお伝えしておきます。

方法としては電話と会員用Webページ(マイページ)からの2通りです。

※以前は会員用Webべージでの解約ができましたが、現在は電話のみとなっています。

電話で解約をしたい場合

BIGLOBEカスタマーサポートのインフォメーションデスクに連絡をして解約してもらうようにしましょう。

電話をする前に、手元に申し込み内容が書かれている書類を用意してユーザーIDがわかるようにしてください。

BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
電話番号:0120-827-193(フリーダイヤル)
※携帯電話、PHS、IP電話の場合は03-6631-4602
受付時間:9:00~18:00
※365日受付

注意点ですが、BIGLOBEは「カスタマーサポートがつながらない」という評判・口コミが目立つので、すぐにつながったらラッキーくらいの気持ちでいきましょう。

待つのが嫌な人は次のマイページから解約する方法を参考にしてください。

マイページから解約をしたい場合

僕が以前にマイページからBIGLOBEを解約した時の手順を画面キャプチャを交えてお伝えします。

ただし、当時とメニューや画面が変わっている可能性もあるのでご容赦ください。

まずはマイページにログインしてください。そして、ログインした画面メニューの右下「退会・解約」をクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順01

次に、契約内容の確認が表示されるので内容に問題がないかを確認。ユーザーIDごとWiMAXサービスも解約をするので画面下の「次へ」をクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順2

Biglobe WiMAX2+の解約手順3

この後は、解約理由と今後のインターネット状況のアンケート画面が出てくるので、当てはまるものを選択して「次へ」をクリックします。すると、解約を引きとめるような画面が出てきますが無視です^^; 画面下の「解約したいサービスの選択へ」をクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順4

Biglobe WiMAX2+の解約手順5

「解約サービスの選択」画面で、すべてのサービスで「解約する/利用しない」を選択して、下の「最適な手続きをみる」をクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順6

最適な手続きとして「退会手続き」の案内画面が表示されるので、画面下の「退会手続き」ボタンをクリック。ここからやっと本当の手続きです(長い…)。

そして、下のように契約内容が表示されます。

Biglobe WiMAX2+の解約手順7

画面の下にチェックボックスと「次へ」のボタンがあるので、チェックを入れてボタンをクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順8

次の画面で退会予定日と契約内容の表示、退会受付メールの送信先が選べるようになっています。僕は普段使っているメールアドレスを入力しましたが、不要な人は「受け取らない」でも良いと思います。

そして、画面下の「申し込み内容を確認する」をクリックします。

Biglobe WiMAX2+の解約手順9

確認画面が出てきますので、画面下の「退会を確定する」をクリックすればやっと完了です。

Biglobe WiMAX2+の解約手順10

ここまで進めると、「退会の申し込み完了」という画面で退会予定日が表示されます。長かったですね…お疲れ様でした。

画面下に「アンケートへ」というボタンがあるので気が向く人は答えても良いのではないでしょうか…。ユーザーを退会させたくない気持ちはわかりますが、こんなに手数が多いとユーザーが二度と戻ってこないと思います。売り手側の都合の押しつけのように感じました。

HuluやNetflixみたいに必要ない時は2クリックくらいで退会できないとユーザーに優しくないですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はBIGLOBE WiMAX2+について、キャンペーンを中心に他社との比較や注意点、解約方法をお伝えしてきました。

BIGLOBE WiMAX2+を一言で表すと、

キャンペーン価値はそこまでお得ではないものの、キャッシュバックはもらいやすいWiMAXのプロバイダ

だと個人的には感じます。

この記事がWiMAX選びの記事が皆さんの参考になれば嬉しいです^^

以下の記事では、WiMAXプロバイダをランキング形式で比較していますので是非参考にしてみてください。

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

モバイルWi-Fiの知識やお得なキャンペーンがまとめてわかる

WiMAX2+をメインにモバイルWi-Fiの知っておくべき知識や、お得なキャンペーン、端末比較やレビューなどの情報を手に入れることができます。

【主な内容】

  • WiMAXの基礎知識
  • 得するWiMAXキャンペーン
  • WiMAXの端末えらび
  • 僕が実際に使ってみたレビュ―
  • WiMAX以外のモバイルWi-Fiの紹介と比較
  • ホームルーター

ぜひ快適なWi-Fi環境づくりの参考にしてください。


モバイルWi-Fiガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*