
ウイルスバスター クラウドを検討中でしょうか?ウイルスバスターは初心者にも使いやすいと評判があり、日本で一番選ばれているセキュリティソフトです。
NTTが東日本エリアのフレッツ光で提供しているセキュリティソフト「ウィルスクリア」もウイルスバスターですね。なじみのある人が多いのではないでしょうか。
そんなウイルスバスター クラウドの機能と料金プラン、実際に使っているユーザーの評判・口コミをまとめました。この記事を読めば、どんな料金プランがあって、どんな人に向いているセキュリティソフトなのかがわかります。ぜひ参考にしてくださいね。
1.ウイルスバスター クラウドの機能や特徴を知りたい
ウイルスバスター クラウドはトレンドマイクロ社のセキュリティソフトです。
その機能としては、最近流行りのランサムウェア(個人情報を盗み代わりに身代金を要求する)やコンピューターウィルスなどの「マルウェア」と呼ばれる有害プログラムをブロック&駆除。
不正サイト・迷惑メール・不正侵入・プライバシー保護/SNSなどの対策に、ペアレンタルコントロール(保護者が子供のパソコン・インターネット使用を管理する機能)、パソコンの盗難や紛失への対策など一通りのセキュリティ機能が揃っています。
また、特徴として次の点も挙げられます。
- 日本で一番使われているセキュリティソフト。
- クラウド技術を使って動作も軽くなった。
- カスタマーサポートが充実している。
ウイルスバスターというと、僕の経験ではパソコンの動作が重くなってしまった事があり、あまり良いイメージはありませんでしたが、今はクラウド(インターネット上のサーバー)でウィルスのスキャンなどを80%処理しているので、前よりもパソコンでの動作が軽くなっているようです。
いつの間にかクラウドバージョンになってました^^;(逆にインターネット回線ないとダメですね)
そして、カスタマーサポートですが24時間365日の年中無休で製品の設定や操作についての問い合わせが電話、メール、チャットでできるようです。これは便利ですね。
さらに、「ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポート プレミアム」というプラン(名前が長い…)なら、パソコン、インターネット、ソフトウェア、プリンタ、スマートフォンなどの操作の事や設定サポートまで面倒見てくれますよ。必要ならリモートサポートしてくれるのもポイントです。
初心者はこのプランだとオールインワンで安心できますね。
また、ペアレンタルコントロールで、子供が有害サイトを見ないようにブロックしたり、インターネットやパソコンの利用時間の管理ができますが、ソフトウェアごとに利用制限をかけられるので、ゲームのやりすぎを防ぐこともできるので親としては安心なのではないでしょうか。
2.料金プランを教えて
下に一覧表にしていますが、スタンダードな料金プランは「ウイルスバスター クラウド」。1つのソフトウェアで3台までカバーできて3年版で12,780円です。パソコンの他、タブレットやスマートフォンなどのセキュリティ対策も可能。
1台あたり4,000円ほどです。しかも、3年間有効なので1年換算すると1台あたり1,300円ほど、1ヶ月だと100円ちょっとで済む計算になります。さらにこれを30日で割ると… もうやめときます^^;
ちなみに、3年版は今なら15%OFFのキャンペーンをやっています。
ダウンロード3年 | ダウンロード2年 | ダウンロード1年 | 台数 | |
---|---|---|---|---|
ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポート プレミアム | → 15,790円 | 13,800円 | 7,980円 | 3台 |
ウイルスバスター クラウド | → 10,860円 | 9,680円 | 5,380円 | 3台 |
ウイルスバスター for Mac | – | – | 3,480円 | 1台 |
色々とパソコンまわりも不安な人は、デジタルライフサポート プレミアムが安心。
この料金で個人情報や危険サイトから守られるのでリスクを考えると使用した方がいいですね。一種の保険のようなものです。
また、今回は詳しく書きませんが、「ウイルスバスターモバイル」というAndroidスマホやiPhone専用のセキュリティアプリも提供していますよ。
◆公式サイト:ウイルスバスター クラウド
Amazonや楽天で、タイムセールなどの割引やキャンペーン価格でさらに安く購入できることもあるので、比較のためにもチェックしてみると良いと思います^^
ダウンロード版とパッケージ版て、どう違うの?
パソコンのソフトウェアには製品によって、ダウンロード版とパッケージ版の2通りがあります。
ダウンロード版はインターネット回線を使って、文字通りソフトウェアをダウンロードするので、すぐにインストールして使い始めることができます。ノートPCでCD-ROMやDVD用のドライブがついてないパソコンも対応できるのがメリットです。また、料金もパッケージ版より若干安いのも魅力です。(ここら辺はゲームでも一緒ですね)
一方、パッケージ版は製品箱にCD-ROMとしてソフトウェアが入っている製品を言います。製品を注文して手元に届くまで、日数がかかるのがデメリットですが、インターネット回線が遅くてダウンロードが厳しい環境の人や、手元に形として置いておける・説明書が付いていることがパッケージ版のメリットになります。
3.ユーザーの評判や口コミは?
実際にウイルスバスター クラウドを利用しているユーザーはどのような感想を持っているのでしょうか。評判や口コミをまとめました。
- 「以前使っていたウィルスソフトよりも軽くて使いやすいです。」
- 「パソコンに慣れていない人には良いと思う。」
- 「パソコンの起動時に多少時間はかかりますが、それ以外は快適です。」
- 「機能が十分についているので安心です。」
- 「1度に3台のパソコンにインストールできるので、複数パソコンを所有している人にはお得なソフトだと思います。」
- 「少し重いが満足している。」
- 「画面が見やすい。」
- 「シンプルで煩わしい機能はいらない人にお勧めです。セキュリティチェックがしっかりしているので、安心してネットにつなげます。」
などの口コミがありました。
その一方で、
- 「重いです。」
- 「アンインストールに時間がかかります。」
- 「通信が非常に遅くなる。」
- 「パソコンの容量にもよりますが、ネットサーフィンをしているとフリーズします。」
など、重くなり動作が遅くなると感じている人もいます。
基本的にパソコンの性能によっても違いがあるようですし、良いと評価する人もいれば、人によって思いと感じたり、このくらいは仕方ないと感じたりするようですが、安全性の面では心配はないという見方のユーザーが多いように感じました。
あとはパソコンの性能やユーザーがどこまで求めているか、などの相性なのではないかと思います。
4.まとめ
ウイルスバスター クラウドを使用しているユーザーは、パソコンに初めから入っていた場合と店員さんに勧められた、知人が使っていたなどが多いようです。周りからのリサーチをして購入している人も大勢います。
ウイルスバスター クラウドはノートンセキュリティとともに知名度の高いセキュリティソフトです。身近な人で使っている人がいる場合にはどのようなセキュリティソフトなのかを聞いてみることも検討する際には有効です。
また、料金を考えた場合、3年版の方がお得ですが2年版や1年版もあり、自分のプランに合ったものを選ぶことができます。
まずは1年使ってみて、その後を決めるという方法もあります。使い勝手などをその間に知ることができますし、使用しているパソコンや端末との相性などを見ることも可能です。
◆公式サイト:ウイルスバスター クラウド
情報が洩れることで被害をこうむるのはユーザー自身なので、しっかりと守ってくれて信頼できるセキュリティソフトを探してみましょう。
セキュリティソフトの選び方を知りたいなら『セキュリティソフト選びに失敗しない3つのポイントをわかりやすく解説』や、
他の製品との比較をしたいなら『セキュリティソフト主な5製品|価格や機能の徹底比較と状況別のおすすめはコレだ!』も参考になるので見ておくことをおススメします。