
光コラボレーション(NTT光回線の卸し)のサービスが開始され5年以上が経ち、今では300~500の光インターネットサービスがあると言われています。
フレッツ光ユーザーは転用によって、ビッグローブ光やドコモ光などの好きな光コラボサービスに乗り換えて、お得に光インターネットを使うことができます。
ただし、サービスがたくさんあると、『どのサービスが自分に合っているのか』『自分にとってどこが一番お得なサービスなのか』を選ぶことが難しかったりします。
そこで今回は、主要な光コラボや、料金的にお得な光コラボサービスをピックアップして比較しましたので、この記事を読んで、あなたにピッタリな光コラボを見つけてくださいね。
転用のメリット
まずは、フレッツ光から光コラボへ転用することのメリットを確認しておきましょう。メリットがなければそのままでも良いですからね。
- 基本的にフレッツ光よりも月額料金が安く利用できる
- 光コラボ事業者の独自サービス(スマホとのセット割など)を受けられる
- 工事をする必要がほとんどない
何よりも、月額料金が安くなるという点が大きいです。
単純に月額料金がフレッツ光より下がるだけでも価値はあるでしょう。また、スマホやSIMカードとのセット割を使える光コラボサービスもあるため、条件があえば更にメリットが大きくなります。トータルの通信費を安くできるのは嬉しいですよね^^
また、転用の場合はフレッツ光で使っていた設備(光回線)をそのまま使うので、基本的に工事不要で乗り換えができます。よって、手間なく光コラボに乗り換えられるのです。
光コラボ8社の比較一覧表
光コラボ主要8社を一覧表で見てみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | スマホセット割引 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | ドコモ光セット割 | 20種類以上のプロバイダから選べる |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 | auスマートバリュー | 他2種類のセット割も選べる |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 | auスマートバリュー | 東京ガスとの割引も選べる |
So-net光プラス | 5,580円 | 4,480円 | auスマートバリュー | auセット割も選べる |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 4,000円 | おうち割光セット | スカパー!とのセット割もある |
DTI光 | 4,800円 | 3,600円 | auセット割 | 他2種類のセット割も選べる |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 | OCN光モバイル割 | NTTブランドの安心感 |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 | ー | 業界最安値 |
この表からわかることは、携帯大手3キャリアとのスマホセット割を基準として選ぶ場合、ドコモのスマホを使っているならドコモ光、ソフトバンクスマホを利用しているならソフトバンク光、auスマホなら料金的に見てDTI光になります。
また、格安SIMとのセット割ならSIMと同じ光コラボを選ぶのがポイントです。
なお、セット割は組めないものの、月額料金だけを極力安くしたい場合は業界最安値の@スマート光が良いでしょう。
光コラボ8社それぞれの特徴
おすすめ1.ドコモ光
引用元 GMOとくとくBBのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 24ヶ月(自動更新あり) | |
解約金 | 13,000円 | 8,000円 |
割引・キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・キャッシュバック最大20,000円 ・ドコモ光セット割 |
ドコモの携帯・スマホを使っていてドコモ光セット割を組みたい場合は「ドコモ光」一択になります。
ただし元の月額料金がそこまで安くないため、スマホ1台でセット割は組むとそれほどお得感はありません。ですが、最大20回線まで割引対象なので、家族全員がドコモユーザーだったりすると恩恵は大きいです。
対応プロバイダが20種類以上あるため、プロバイダを変えずに転用できるケースも多いです。
ドコモ光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒驚愕!ドコモ光の評判・口コミを調べたら〇〇〇〇が悪い?!
◆キャンペーンサイト:ドコモ光×GMOとくとくBB
おすすめ2.ビッグローブ光
引用元 NEXTのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,980円 | 3,980円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 3年間(自動更新あり) | |
解約金 | 20,000円 | |
割引・キャンペーン | ・キャッシュバック10,000円 ・auスマートバリュー ・auセット割 ・光☆SIMセット割 ・移転工事費が何度でも無料(3年プランのみ) |
「ビッグローブ光」は大手プロバイダの1つBIGLOBEの光コラボです。
月額料金は光コラボの中ではやや高めの設定ですが、auユーザーはauスマートバリューやauセット割、BIGLOBEモバイルを使っているユーザーは光☆SIMセット割と、セット割が充実しています。
また、ビッグローブ光は3年プラン・2年プランの好きな方で契約できますが、3年プランでは引っ越しの際の工事費が何度でも無料になったりするため、長期契約するリスクが少なかったりします。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒ビッグローブ光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆キャンペーンサイト:ビッグローブ光
おすすめ3.@nifty光
引用元 NEXTのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,980円 |
転用事務手数料 | 2,000円 | |
最低利用期間 | 2年間(自動更新あり) | |
解約金 | 9,500円 | |
割引・キャンペーン | ・キャッシュバック5,000円 ・auスマートバリュー ・東京ガストリプル割 ・@niftyでんきセット割 |
老舗プロバイダ@nifityの光コラボ「@nifty光」。
新規の場合であれば最初の2年間は割引が入ることで安い料金で使えますが、転用の月額料金は高めの設定になっています。
ですが、auスマートバリューの他に東京ガストリプル割や@niftyでんきセット割といった割引も選べるので、auユーザーでなくてもお得に利用できます。
@niftyについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒@nifty光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆キャンペーンサイト:@nifty光
おすすめ4.So-net光プラス
引用元 BIGUPのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 3年間(自動更新あり) | |
解約金 | 20,000円 | |
割引・キャンペーン | ・キャッシュバック10,000円 ・auスマートバリュー ・auセット割 |
プロバイダ大手So-netの光コラボ「So-net光プラス」。
月額料金は高めの設定、契約期間が長い、とあまりメリットがないようにも思えてしまいますが、auセット割を組むことで毎月の料金が最大1,200円割引になったりします。
So-net光プラスについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒So-net光プラスの料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆キャンペーンサイト:So-net光プラス
おすすめ5.ソフトバンク光
引用元 NEXTのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 2年間(自動更新あり) | |
解約金 | 9,500円 | |
割引・キャンペーン | ・キャッシュバック15,000円 ・おうち割光セット ・おうち割でんきセット ・おうち割スタートキャンペーン ・スカパー!セット割 |
ソフトバンクが提供元の「ソフトバンク光」。
ソフトバンク光でもスマホ・携帯電話とのセット割であるおうち割光セットによって、スマホ料金が1台につき最大1,000円または500円安くなります。
最大10回線まで割引されるので、家族全員がソフトバンクのスマホを使っているならかなり割引されてお得になりますし、同居する恋人やシェアハウス仲間も割引対象になります。
ソフトバンク光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒ソフトバンク光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆キャンペーンサイト:ソフトバンク光
おすすめ6.DTI光
引用元 DTI光公式サイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,800円 | 3,600円 |
転用事務手数料 | 1,800円 | |
最低利用期間 | なし | |
解約金 | なし | |
割引・キャンペーン | ・auセット割 ・DTI光×SIMセット割 ・東京ガストリプル割 |
プロバイダDTIの光コラボ「DTI光」。
月額料金は安めの設定で、何よりも最低利用期間(縛り)や解約金がないというのがメリットです。
auセット割を組むことで最大1,200円もさらに安く利用できますしのでauユーザーにはとてもおすすめできます。また、DTI SIMや東京ガス・電気とのセット割も選べたりと、セット割の選択肢も多い光コラボです。
DTI光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒DTI光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆公式サイト:DTI光
おすすめ7.OCN光
引用元 BIGUPのキャンペーンサイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,100円 | 3,600円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 2年間(自動更新あり) | |
解約金 | 11,000円 | |
割引・キャンペーン | ・24ヶ月間は月額割引 ・OCN光モバイル割 |
プロバイダ最大手OCNの光コラボ「OCN光」。
最初の2年間は月額料金が毎月1,100円割引されますが、されてこの料金なので、3年目以降は正直高いと言わざるを得ません。
なお、OCNモバイルONEでSIMカードを使っているユーザーは、OCN光モバイル割で200円割引が5回線まで可能なので通信費がお得になります。
OCN光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒OCN光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆キャンペーンサイト:OCN光
おすすめ8.@スマート光
引用元 @スマート光公式サイトより
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
転用事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 2年間(自動更新なし) | |
解約金 | 20,000円(25ヶ月目以降無料) | |
割引・キャンペーン | 転用時のキャンペーンは特になし |
光インターネットとしては比較的新しい「@スマート光」。
スマホやSIMとのセット割こそありませんが、光コラボ単体であれば業界最安値の月額料金と、圧倒的に安い料金設定でコストパフォーマンスに優れているため、できるだけ料金を安く使いたい方にはピッタリです。
最低利用期間が2年間で解約金は高めの設定ですが、自動更新タイプではないので2年間使えば以降はいつ乗り換えても解約金はかからないのは嬉しいポイントです。
@スマート光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒@スマート光の料金・サービス内容、メリット・デメリットまとめ
◆公式サイト:@スマート光
光コラボに転用する際には注意点もある
転用は、フレッツ光から工事もなく簡単に光コラボに乗り換えられて、しかも月額料金も安くなるのでお得なことしかないように見えます。ですが、注意点もあるのできちんを理解をした上で転用するようにしましょう。
光コラボに転用する際に注意すべきポイント4つは以下のとおりです。
- フレッツ光のプランによっては月額料金が高くなる場合がある
- 工事費用がかかる場合がある
- ネットの回線速度が変わる可能性がある
- 一度、転用するとフレッツ光には戻せない ※現在は事業者変更(再転用)で戻せます。
注意点について詳しくはこちらの記事で書いてありますので、気になる人は読んでみてください。
⇒光コラボへ転用時の注意点9つ!乗り換え時のメリットと共に解説!
まとめ
いかがでしたでしょうか。フレッツ光から転用におすすめの光コラボ8種類の特徴を比較してみました。
今回の比較内容をまとめます。
光コラボはたくさんあるので、どうしても選ぶことや比較が大変です。
この記事で、フレッツ光からの転用時の光コラボを絞り込みやすくなると思いますので、ぜひ光コラボ選びの参考にしてくださいね。