
高速回線と格安な月額料金で非常に高い人気を誇る光回線「@スマート光」。
NTTのフレッツ光回線を借り受けてサービス提供する光コラボサービスのひとつで、数ある光コラボの中でも業界最安値ということで特に注目を集めています。
この記事では、他社と@スマート光の料金比較、@スマート光のサービス内容やユーザーの評判・口コミ、さらに@スマート光と同じ料金帯のenひかりとの比較まで、徹底解説していきます。
安い料金のインターネット回線を探している方はぜひ参考にしてみてください。
@スマート光の月額料金が“業界最安値”って評判は本当?
業界最安値でシンプルさがウリの@スマート光。
多くの業者がそう謳い、どこの業者でも耳にする「最安値」という言葉ですが、本当なのでしょうか?実際に、@スマート光と他社人気光回線サービスの料金比較をしてみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,200円 | 3,400~5,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
表を見ると、確かに戸建てタイプ・マンションタイプともに月額料金が最安であることがわかります。「業界最安値」というのも嘘ではなさそうですね。
ただし、enひかりも全く同じ月額料金となっていることが気になりますので、後ほどenひかりとの比較をしていきます。
@スマート光ユーザーによる口コミ・評判
それでは、実際に@スマート光を利用している人の口コミ・評判を見てみましょう。
光コラボがおすすめです。格安SIMの固定回線版です。@スマート光というところでIPV6オプションつけて3960円。工事費無料。最初の2年は縛られますがそれ以降はいつ解約しても違約金なし。速度は早いです。 pic.twitter.com/erw2qhPABq
— ロキ@30代投資家 (@roki33) July 9, 2020
IPv6という高速通信が可能なオプションをつけても、3,960円という価格の安さに魅力を感じていることがわかります。ちなみに、@スマート光のIPv6オプション料金は月額300円です。
@スマート光契約したんだけど、サッックサクになった!すばらし!!!
これで月3,300円は天国だわ。
vP6プラスつけてないけどこれだけ速いならいらないかもな、、、。— guqin (@haku_gz) May 27, 2020
オプションサービスのv6プラス(IPv6)をつけなくとも、サクサク動いて快適に使えているという口コミもあります。
通信費を抑えるのにおすすめの光回線
『@スマート光』
マンションの場合:月3300円契約する前は
ネットでほとんど紹介されていなかったので
正直不安だったしかし利用してみると
IPv6なしでも十分快適な速度で
電話対応も丁寧な良いサービス評判が少ないのは
たぶんアフィリ広告が無いからかな— まろ@長期投資シミュレーションツールをリリースしました! (@maroblog28) June 26, 2020
月額3,300円という安さで、おすすめしたくなるほど快適な使い心地なようです。この方もIPv6なしで十分快適と言っていますね。
ネット関係はお店のいいカモになりがちなので、お得という言葉に惑わされないようにしましょう!
安定は聞いたことがあるかもですが、NURO光ですね。
僕は使えない地域なので、@(アット)スマート光というトップクラスに安い会社で、回線が遅くならないipv6というオプションを300円でつけてます!— サトル@シーズニング厨 (@Momichie) June 3, 2020
「トップクラスの安い会社」という評価がされています。
スマート光から電話があって、「新型コロナのこともありますので、無料でIPv6に替えさせて頂きます」マジでデジマ??え、そんなに優しくていいんですか??やったー٩(๑´꒳ `๑و)イねとでゅるぞぉ〜✩.*˚
— ふもたく (@fumotaku) June 8, 2020
新型コロナの影響もあり、最近では無料でIPv6への切り替えが行われているようです。サービスに関する評価も高いことが窺えますね。
スマート光とソフトバンクエアーの差があり過ぎて草 特にアップロード速度が100倍になりましたw pic.twitter.com/y1ovBTG3Pa
— つよぽそ。 (@TsuyoponDrive) May 30, 2020
下り速度も140Mbpsと、十分な速度が出ています。
ホームルーターサービスからの切り替えで、上り速度は100倍も上昇したという声です。価格が安いばかりではなく、もちろん速度も十分に出ていることがわかります。
@スマート光のサービス内容とは?
口コミや評判からも、月額料金が安いことや、快適な通信速度が高く評価されていることがわかる@スマート光ですが、ここではもう少し具体的にサービス内容や料金について見ていきます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
初期工事費 | ||
事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | 2年(自動更新なし) | |
IPv6オプション | 300円/月 | |
ひかり電話 | 500円/月 |
表を見ると、月額料金が安いだけでなく、開通工事費も無料であることがわかります。
また、余計なオプションもついていないシンプルなネット回線で、必要に応じて自分でカスタマイズすることが可能です。
@スマート光は初期工事費も完全無料
引用元 @スマート光公式サイトより
通常の場合、戸建てタイプで18,000円、マンションタイプで15,000円の初期工事費がかかりますが、公式サイトから申し込むことで@スマートスタートキャンペーンが適用され完全無料になります。また、他社のように解約時に工事費残債が請求されるという心配もありません。
初期費用で発生するのは事務手数料の3,000円のみで、転用(フレッツ光からの乗り換え)や事業者変更(他社光コラボからの乗り換え)の場合においても、3,000円の事務手数料のみで切り替えが完了します。
月額料金が格安であるのみならず、初期費用もほとんどかからずに利用開始できることがわかります。
2年縛りも自動更新なしで3年目以降は解約金無料
@スマート光には2年間の最低利用期間が設けられていて、2年以内に解約をすると20,000円の解約手数料が発生してしまいますが、@スマート光は自動更新ではありません。
多くの光回線業者では、2年間の継続契約期間を設け、その後も2年間の自動更新となっています。つまり、解約金が発生しない月は24ヶ月目、48ヶ月目、60ヶ月目…と2年ごとにしか訪れません。
一方、自動更新のない@スマート光は、最低2年間使えばそれ以降はいつ解約しても解約金は発生しないのです。
@スマート光の口コミやレビューについては以下の記事も参考にしてみてください。
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミはどう?
◆公式サイト:@スマート光
enひかりの評判や口コミはどうなの?@スマート光との違いは?
さて、冒頭の月額料金比較でも見ましたが、@スマート光と全く同じ料金体系の「enひかり」。
両社を比較するために、enひかりの評判・口コミについて見てみましょう。
ちなみにプロバイダはenひかりにしました。
シンプルな契約内容で契約年数縛りがないというのが良かった。
しかも月額料金も、v6プラス込で3400円はとてもリーズナブル。— よよここ (@y2gd) May 26, 2020
契約年数の縛りがないことに加え、安い月額料金がenひかりの決め手になったようです。
次の光回線は月額が安いenひかりかなー。
途中解約違約金の年数縛りないようだし。
携帯スマホの年数縛りがなくなったなら、ネット回線の年数縛りも廃止してくれぃ。
— ゲームプログラマー⛅あの日見たバグの名前を僕達はまだ知らない。 (@game_programer) May 2, 2020
やはり、ほとんど全ての光回線業者が2年もしくは3年の継続契約期間を設けている中、縛りがないenひかりに惹かれる人が多いようです。
でんき・ガスはCDエナジーでセット
インターネットはenひかりでUQセット割りで申し込んでみましたどれも年間契約とか解約料とかないプランだからいいでしょ
— タカD@spiritual (@_MY15_) July 6, 2020
enひかりには、格安スマホのUQモバイルとのセット割引があります。解約料がないことに加え、セット割を使えることからメリットを感じているようですね。
enひかり、無派遣工事2000円て言われたから契約してwifiルーターも買ったのに当日になっても開通せず。翌日まで様子見てください→開通せず→電話したら工事要ります1万5千円払ってください
話違うし、v6対応ルーター買ったし…しかも無派遣工事ならよくあることみたいな、嫌なイメージついた(°▽°)— すもも (@sumomo456) July 3, 2020
enひかりは、継続契約期間やそれにともなう違約金がない代わりに、工事費が発生します。
@スマート光のように無料キャンペーンなどが行われていないため、NTT光回線の設備状況により2,000〜15,000円の工事費用がかかってきます。
enひかりが、解約金無料・月額も安い光回線っつうので惹かれるんだけど、、
手持ちのルーターがなんと11nまでしか対応してない&当然IPv6非対応のウンチしか持ってないからな…
あと工事が入るってので、結局違約金並みの料金ががが
— 修兵衛 (@maka10137870) May 2, 2020
開通工事費用が発生することがネックになる人もやはりいるようですね。
確かに、多くの光回線の解約金は10,000円前後に設定されているため、工事費がかかるとなるとあまり@スマート光ほどお得感はないかもしれせん。
enひかりのサービス内容とは?
@スマート同様、格安な料金体系が高く評価されているenひかりですが、サービス内容および料金を見てみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
初期工事費 | 2,000〜15,000円 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
最低利用期間 | なし | |
IPv6オプション | 180円/月 | |
ひかり電話 | 500円/月 |
表を見ると、戸建てタイプ、マンションタイプともに月額料金に関しては、@スマート光とenひかりが全く同額であることがわかります。
UQモバイルとのセット割が組める
口コミでもりましたが、enひかりでは格安スマホUQモバイルとのセット割を実施しています。これは「勝手に割り」と呼ばれるサービスで、UQ mobileユーザーはenひかりの月額料金が毎月100円割引されるサービスです。
加えて、enひかりユーザーが新規にUQ mobileに申し込みする場合も、事前にenひかりカスタマーセンターに申請することで、通常3,000円のUQ mobileのSIMパッケージ料金を無料にしてもらえます。UQモバイルユーザーと限られた人が対象になりますが、嬉しいサービスですね。
enひかりは工事費がかかる
enひかりは@スマート光と違い開通工事費用がかかることに注意が必要です。
@スマート光のように工事費無料キャンペーンなどは行われないため、初期費用は事務手数料の3,000円に加え、2,000〜15,000円の開通工事費が必ず発生します。
ちなみに、初期工事費用は設備状況によって以下のように異なります。
- 無派遣工事の場合:2,000円
- 訪問工事あり、屋内配線新設なしの場合:7,600円
- 訪問工事あり、屋内配線新設ありの場合:15,000円
最低利用期間やそれに伴う違約金はない代わりに、上記の工事費が必ずかかることは覚えておきましょう。
比較してみた結果@スマート光の方がおすすめ
ここまで、@スマート光とeひかりのサービス内容・月額料金について見てきましたが、改めて両社の料金を比較してみましょう。
@スマート光 | enひかり | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:4,300円 マンション:3,300円 | 戸建て:4,300円 マンション:3,300円 |
初期工事費 | キャンペーンで0円 | 2,000〜15,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
最低利用期間 | 2年(自動更新なし) | なし |
IPv6オプション | 300円 | 180円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
表を見ると、@スマート光とenひかりの共通点は…
- 戸建てタイプ・マンションタイプの月額料金
- 事務手数料
- ひかり電話の月額料金
であることがわかります。
@スマート光とenひかりの違い
両社を比較してみると、初期工事費と最低利用期間などの違いが挙げられます。
初期工事費に関しては、上でも見たように@スマート光は公式サイトからの申し込みで0円、enひかりは住居状況により2,000〜15,000円の工事費用が発生します。最低利用期間に関しては、@スマート光は2年間が設定されているのに対し、enひかりには利用期間の縛りがありません。
ただし、よく考えるべきなのは、@スマート光の最低利用期間は2年ですが自動更新ではないということ。つまり、「2年以上使い続ければ工事費も無料で、いつ解約しても問題ない」のです。
2年以内に解約することが分かっていながら光回線を申し込むという人は稀だと思います。2年以上使い続けさえすれば、@スマート光の方が総じるとお得に使えるということが分かります。
また、IPv6のオプション料金に関しては、@スマート光は月額300円であるのに対しenひかりでは180円となっています。しかし、@スマート光の評判では『IPv6なしでも十分快適』という声が複数見られました。
実際に、上り・下りの最大速度が1Gbpsであれば、Webサイトや動画の閲覧、オンラインゲームなどはIPv6でなくても快適に利用できるというのが実際のところではないでしょうか。もちろん、利用開始後に『もっと速度を速くしたい』という場合には、後からIPv6オプションの申し込みも可能です。
@スマート光はサポートの対応も非常に丁寧という口コミや評判もあるため、契約後に速度に関して何か不安なことがある場合には、相談してみても良いかもしれませんね。
@スマート光は公式サイトから簡単に申し込み可能
引用元 @スマート光公式サイトより
@スマート光は公式サイトから以下の手順で簡単に申し込みが可能です。
- @スマート光公式サイトにアクセス
- 「24時間受付中 Webお申し込みはこちら」をクリック
- 「@スマート光」を選択し、新規/転用/事業者変更から当てはまるものを選択
- (新規の場合)エリア・回線タイプ・オプションを選択
(転用の場合)転用承諾番号・お客様IDを入力
(事業者変更の場合)事業者変更承諾番号・お客様IDを入力 - 氏名・住所・工事の希望日などを入力
このように全てWebで完結するため、10分もかからず申し込みができます。
転用や事業者変更の場合には、事前に乗り換え元から転用承諾番号もしくは事業者変更承諾番号を取得しておく必要があります。また、@スマート光の支払い方法は、VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEXのクレジットカードとなります。
@スマート光については以下の記事でも解説しています。
⇒伏兵あらわる!! 圧倒的、最安値を更新した@スマート光参上!
◆公式サイト:@スマート光
まとめ
今回は、@スマート光とenひかりの料金を含めたサービス内容、口コミ・評判などを比較し違いを見てきました。
@スマート光は以下のメリットがあるネット回線です。
- 戸建てタイプ月額4,300円、マンションタイプ月額3,300円と業界最安値
- 初期工事費が完全無料になる(中途解約時の残債請求なし)
- 最低利用期間は2年間だが自動更新なし
- 回線速度に関する口コミや評判も良い
- サービス・サポート対応に関する口コミや評判も良い
「安くて速い」という、光回線に求めるべき条件をしっかりと満たしている回線であることが分かります。
また、同額料金のenひかりは最低利用期間がないことで人気の光回線ですが、開通工事費が2,000〜15,000円発生します。ですが、自動更新なしの@スマート光も最初の2年間さえ利用すればその後は縛りがないため、「2年以上利用すれば工事費も無料で縛りもない光回線」ということが言えます。
本記事を参考に@スマート光の申し込みを検討してみてはいかがですか。