シンプルが一番!TONEモバイルをまるっと徹底解説

シンプルが一番!TONEモバイルをまるっと徹底解説

格安SIMやSIMフリースマホをいう名前を聞いたことはありますか?ここ最近、じわじわですが浸透してきています。その理由は、大手携帯キャリア(docomo,au,SoftBank)よりも安く使えることが1番のメリット。プランや機種もバリエーションが増えてきていることから、乗り換える人が増えてきています。

ただ、格安SIMやSIMフリースマホは、大手キャリアよりサポートが乏しいため、トラブルなどは自分で解決できるような、要は”詳しい人”向けでした。どのサービスのどのプラン、どのスマホを使うかなども自分で選ばなければなりません。

なんか色々と大変そうですよね? でも、スマホ代は安くしたい…そんなあなたに、今回はスマホ初心者に超やさしい「TONE」という格安SIMサービスを取り上げて、サービス内容やメリットを徹底解説していきます。

これを読めば、TONEで「これならスマホデビューができそう♪」という感覚になっていると思います。

※表記している価格は税込みです。

TONEについてと特長

img_shop_detail04_sp

蔦屋書店やレンタルDVDでおなじみ、ツタヤの格安SIM+スマホです。Webサイトからのオンラインとツタヤのお店、電話でも手に入れられます。

料金が低価格で、スマホも既存の物ではなく自社開発をしていて、簡単操作・わかりやすさを売りにしているのでスマホ初心者や高齢者にも使いやすいのが特長となっています。

サポートも電話や遠隔操作の対応、お店での操作説明、無料のスマホ教室もやっているので初心者の人でも安心して使っていけます。

 サービス内容はどんな感じなの

月々1,100円から使えるスマホというコンセプトで、簡単操作でスマホ初心者にも使いやすいのが売りとなっています。

シンプルな料金体系

月額1,100円の基本プランしかないから、他のサービスのように「プランがいくつもあってよくわからない。」という心配もないです。これ一つしかないのは、思い切ってますね(笑)

この基本プランでどこまで出来るんだろうと思いきや、データ通信は制限なし(ただし、速度は500~600kbps)、050のIP電話、独自メールアドレス、TONE用オリジナルアプリや各種カスタマーサポート付き、Tポイントまで使える。とけっこう至れり尽くせりなんです。

そして、必要があればオプションを追加して使うといったスタンスです。

スマホ端末はたったの1つ。

TONEで選べる機種は1つです。プランと同じで選択肢が少ない分、変に悩まなくてすみますね。
iPhoneが使いたい人向けに、SIMだけのプランもあります。

TONEモバイル画像引用元:TONEモバイル公式

TONE端末無料キャンペーン実施中!TONEe20

MEMO
TONEe20 の主な機能

  • AI内蔵のTONEカメラ(不適切な写真撮影をブロック)
  • トリプルカメラ(1200万画素+1300万画素+200万画素)
  • ダブル生体認証(顔と指紋)
  • 大容量バッテリー(3,900mAh)
  • 大画面
  • 大容量の64GB(AI内蔵SDカード挿入で320GBにできる)
  • グローバル対応(海外旅行時現地のSIMが挿せる)
  • 高性能CPU(高性能オクタコア2.0GHzプロセッサ搭載)

このスペックの端末が無料でもらえるのであれば、お子様やお年寄りのスマホデビューなどにピッタリです。

 公式サイト:TONE

TONE SIM(for iPhone)

TONESIM

格安SIMを各社比較しているときに、iPhoneに対応しているかを判断基準にしている人も多いかと思います。
SIMのみプランは、iPhoneにTONEモバイルのSIMを挿せばOK。

SIMのみプランでも、TONEモバイルの、TONEあんしんAIが、お子様のネット利用や日常生活の安全を守ってくれます。

TONE用の独自アプリが充実している

TONEファミリー

TONEには独自に作られたファミリー向けのアプリがあり、TONEを子供に持たせても、自分の親に持ってもらっても安心して使える便利な機能があります。

子供がいる家庭も安心な機能

居場所確認パソコンから居場所の確認ができる。
安心インターネット子供が有害サイトを見られないようにする。
アプリ制限インストールしたいアプリの制限ができる。
時間制限スマホが使える時間帯を制限、使った記録もわかる。
伝言機能確認するまで表示し続けるメッセージが送れる。

特に、子供の安全面に役立つ居場所確認の機能や、時間制限・アプリ制限で、スマホでの遊び過ぎを防いで、家族との時間・宿題の時間などをうまく作ることもできますね。

高齢者に持ってもらっても便利な機能

居場所確認パソコンから居場所の確認ができる。
家族サポート家族間でスマホの遠隔操作
ライフログ家族の健康管理や健康維持ができる。
エアノック画面をノックした回数、相手に音・振動で知らせる

こちらも居場所確認ができる機能は何かあった場合に助かる機能だと思います。また、スマホ自体の操作がうまくできなくても家族サポートで遠隔操作ができるので、離れて暮らしている親のスマホであっても操作して教えてあげることができますよ。

ライフログ

歩数・活動量 消費カロリー・心拍数 の4つをスマホで気軽に計測することができるアプリです。「1日8,000歩・速歩き20分で万病予防」というメソッドを、医学博士の青栁幸利先生の監修のもと開発したようです。

このアプリの凄いところは、「1日8,000歩・速歩き20分」でT-POINTが1ポイントもらえることです♪ 9月30日までの夏の期間は「1日8000歩、早歩き15分」で1ポイントもらえちゃいます。

m15なら、「ポケモンGO」で遊びながら「1日8,000歩・速歩き20分」でT-POINTも貰えます^^ スマホで遊んで健康にも良いとは、一石二鳥ですね。

One

写真や音楽データを管理できるアプリで、パソコンからでもデータを管理、使うことができます。まぁこれだけだと良くあるアプリで終わってしまいますが、このOneにはフォトプリントサービスという機能があり、写真を印刷して送ることが出来ます。

ん?今さら印刷?と思う人もいるかもしれませんが、赤ちゃんや子供の写真を実家の親に送ってあげたりするのに便利だと思いますよ。

アプリから写真を選んで、そのまま注文できます。1枚6円+送料99円なのでリーズナブルですね。早ければ当日発送も出来るようなので、たまには印刷した写真を送るというのも味があっていいかもしれませんね。

IP電話

月額料金たった1,100円のTONE基本プランには元々通話ができる機能が盛り込まれています。それが、このIP電話アプリです。050のIP電話番号が割り振られるので、今まで使っている携帯番号(090,080,070)にこだわりがなければ、これだけで十分だと思います。

TONE同士や、一部の050IP電話へは無料で通話もできますし、国内のケータイ・PHSには1分23.1円でかけられるので、通常の格安SIM通話料の30秒で22円と比べて約半額でかけられます。

またLINEやFBメッセンジャーの通話機能も使えば、通話料は特にかかりませんからね^^ 

メールアプリ

通常の格安SIMサービスのデメリットのひとつとして、大手携帯キャリアのように「キャリアメールが使えない」というものがあります。つまり、xxx@docomo.ne.jp のメールアドレスがもらえない、というものです。

僕、個人的としては格安SIMユーザーなのでキャリアメールは別に必要としていません。Gmailで全てまかなえています。

ただ、TONEは格安SIMサービスには珍しくキャリアメールxxx@tone.ne.jp」がもらえますので、キャリアメールを使いたい人も安心ですね。メールアプリの切り替え設定で、Gmailも使えるのでこれも便利な機能だと思います。

アフターケア、サポートが素敵!

格安SIMは、どちらかというとdocomoなどの大手携帯キャリアに比べて玄人向けという印象が強いと思います。自分でスマホのSIMカードを入れ替えたり、接続設定をする場合もあります。スマホの機種によっては契約したSIMカードがうまく動作しない場合もあります泣 

TONEの場合、大手携帯キャリアと同じでSIMカードとスマホ端末がセットで売っているため、自分で色々とやらなくて良い点と、アフターケアがスマホ初心者向けに重点が置かれています。

その親切すぎるサポートの内容が大まかに分けると3つ

  • 置くだけサポート
  • 店舗サポート
  • 遠隔サポート
  • スマホ教室

箱に置くと不具合が復旧!?

TONEのサポートで、他にはないサービスがこの置くだけサポートだと思います。どういうことかと言うと、急にネットにつながらないとなった時に、TONE本体をもともと入っている化粧箱に置くと、自動的に問題を解決してくれるという魔法のような機能です。

TONEの置くだけサポート

実は、箱自体にNFCと呼ばれる近距離無線(モバイルSuicaなどで使われてます)のタグが入っているので、それによって自動でデータ通信に問題がないか見てくれて、不具合があれば直してくれるんです。問題が解決しないようであれば、コールセンターの電話番号が自動でスマホの画面に表示されるので、すぐオペレーターに相談することもできます。

こんなことができるのも、スマホの製造・販売、通信、サービスをすべて自社で企画開発しているTONEならではですね。

店舗サポートはTONE取扱い店(カメラのキタムラ・TSUTAYA)で、対面のサポートが受けられます。ドコモショップなどの大手キャリアのお店と同じことですね。格安SIMではこの店舗サポートも初めてではないでしょうか。手続きの他に操作方法も教えてもらえるので、近くに取扱い店がある場合は安心ですね。

取扱い店舗一覧

☆取扱店舗検索画面

 

遠隔サポートはなんといってもタダで使えることがTONEの凄いところですね!通常は月額550円くらいは、どの格安SIMサービスも取っています^^; 土日祝日も対応で、TONEスマホのことなら何でも相談ができるのもいいですよね。

もちろん、遠隔サポートいうからには電話だけでなく遠隔操作も受けられるので楽ちんですね。(これもタダ♪)

近くにTONE取扱いのお店がないよ~泣 という方は遠隔サポートをどんどん使っていけば心配はないと思います。

スマホ教室は、TONEを楽しく使いこなせるようになるための90分の講習会を無料で開催しています。

開催場所はこんな感じなので、遠方の人は難しいかもしれませんが^^;

渋谷会場株式会社ドリーム・トレイン・インターネット会議室
名古屋会場サンクレア池下1F(池下駅直結)
福岡・天神会場西日本新聞パソコン教室
福岡・小倉会場アドバンスクール 北九州小倉校

講習会では、TONEの基本的な使い方から、通話・メールの仕方、カメラやアプリの使い方も教えてもらえるので、スマホがまったくの初めての人は参加してみるといいかもしれませんね。

大手キャリアのスマホを買い取ってくれます

TONE売り場のあるTSUTAYAなら、要らなくなったiphone・Androidスマホの買い取りもしています。店頭で査定→買い取りもスムーズにしてくれる他、ネット上でも簡単査定ができるので便利ですね。

支払いはクレカが基本

Webからのオンライン申し込みはクレカ払いが基本です。ただ、TONEを取り扱っているお店の場合は現金や、口座振替を選ぶこともできるようです。

お支払い対象オンライン申込みTONEストア申込み
端末クレジットカード、口座振替クレジットカード、現金
月額料金クレジットカードのみクレジットカード、口座振替

 

=> 公式サイト:TONE

TONEを選ぶメリットは

ここで一度、スマホデビューを検討している人のために、TONEのメリットをまとめておきますね。

  • 月額料金が1,100円から使える。
  • 操作も簡単なので、初心者や高齢者にも安心。
  • アフターケア・サポートが充実。
  • 使える独自アプリが多い。
  • 管理ができるので子供にも持たせやすい。
  • 安心のドコモ回線
  • Tポイントもたまる
  • 大手キャリアの端末を買い取ってくれる。

デメリットもあるんでしょ?

そして、気になるTONEのデメリットもまとめておきます。参考にしてください^^

  • 24ヶ月の最低利用期間がある。途中での解約をしたら違約金10,780円。ただし、大手キャリアのような自動更新はなし。
  • 常にLTE通信はできない。基本は500~600kbps。
  • 大手キャリアのような通話の「かけ放題サービス」はない。

とここまでは、TONEのメリット・デメリットもまとめましたが、

 結局 TONEはこんな人に向いています

TONEは初心者向けの「格安SIM+格安スマホ」なので、頻繁な動画視聴にも向いてないですし、端末のスペックがもの凄く高いといった訳ではないです。

あくまで、これからスマホを始める人に対してのエントリーラインという位置づけのように感じます。また、子供に持たせる、シニアの親にもってもらう、というように家族使いに特化している言えます。

逆に、高機能なスマホで、常にストレスなく動画などを見ていたい人にとっては、不向きなキャリアではないでしょうか。

=> TONE 公式サイト

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、数ある格安SIMサービスの中でもスマホ初心者に特に優しいツタヤのTONEをご紹介してみました。スマホデビューをしたいけど、何を選んでいいか分からない時は、ぜひ参考にしてくださいね。自分の使い方に合う格安スマホを見つけて快適なスマホライフを楽しみましょう♪

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*