格安SIM初心者にもおすすめ!OCNモバイルONEは安くてサポート充実

格安SIM初心者にもおすすめ!OCNモバイルONEは安くてサポート充実

大手携帯キャリアの新料金プランの発表を皮切りに、格安SIM各社でも新料金プランをリリースしています。

OCNモバイルONEはその名の通りプロバイダOCN(事業者は、NTTコミュニケーションズ)が提供する格安SIMです。

大手ならではの安心感もありますが、サービス内容も優秀です。
そしてOCNといえばそもそもOCN光コラボレーションもありますよね。もちろんセット割引もあります。

今回はおすすめ格安SIMの一つ、OCNモバイルONEの魅力やおすすめのポイントをご紹介します。

※表記している価格は税込みです。

OCNモバイルONE=格安SIM

OCNモバイルONE画像引用元:OCNモバイルONE公式サイト

格安SIMとはご存知の通り、格安で利用できる通信サービス(=スマートフォンなど)です。SIMとは「SIMカード」の事を指していて、携帯電話は必ずこのSIMカードを入れて利用するわけです。

ここで重要なのは、格安だからといってauやドコモといった大手に比べて品質が落ちることとイコールにはなりません。

大手の携帯電話会社では自費でアンテナや基地局をつくって運営している分、設備に膨大な投資をしていて、その分のコストが消費者の通信料にも含まれています。

ですが格安SIMとは、大手キャリアにそういった設備を借りることによって自社で設備投資のコストをまるまるカットしています。お金がかかっていないがゆえに消費者の通信料も安く提供できるという訳です。

OCNモバイルONEはNTTドコモ回線を使った格安SIMで、通信品質も提供エリアも良好です。

OCNモバイルONEの月額料金

OCNモバイルONEの料金プランがこちらです。

データ容量音声対応SIM
※OCNモバイル割対象※
SMS対応SIMデータ通信専用SIM
1GB770円
3GB990円990円858円
6GB1,320円1,320円1,188円
10GB1,760円1,760円1,628円

安いですよね^^

さらに、OCNモバイルONEは自宅のインターネット回線をOCN光にすると、音声通話SIMはOCNモバイル割でもっと安く利用できます。

OCN光モバイル割で更に220円割引

最大5契約まで220円割引で利用できるので、家族でお得にすることができます。

OCN光を自宅に引くと、高速インターネット回線のWiFi環境が整うので、自宅ではデータ容量は減りませんし、低容量のデータプランでも充分になりますね。

OCN光については、のちほど詳しく紹介します。

大容量の20GB・30GBコースは新規受付終了

従来プランで提供していた20GB・30GBのプランは新規受付終了です。
従来プランは、新料金プランへ自動で移行されますが、これまで20GB・30GBを契約していた方は、引き続き継続して利用できます。

OCNモバイルONEの通話料

OCNモバイルONEの新料金プランの目玉は、データプランの安さはもちろんですが、他社にはない、通話料金の安さです。

大手キャリアも含め、格安SIM各社の電話料金は【22円/30秒】ですが、OCNモバイルONEの通話料は11円/30秒です。

従来プランでは、OCNでんわのアプリを経由しなければ、【11円/30秒】の料金では通話できず、電話帳の利用や、折り返しの電話に不便を感じている人も多かったのです。

2021年4月1日から始まった新料金プランでは、OCNでんわアプリを経由しなくても11円/30秒で発信できるので、OCNの既存ユーザーはかなり嬉しいはず。

OCNモバイルONEは、半額の料金で通話できるとなると、かなり魅力に感じるのは僕だけではないと思います。

格安SIMは「スマホで通話もネットも最低限しかしないから料金を安くしたい。特に通話なんてほとんど使わない。LINEで充分。」という人向けの選択肢かと思っていたんですが、OCNモバイルは通話をしっかり利用する人のこともちゃんと考えてある格安SIMです。やはりさすがのNTTグループですね。

かけ放題オプションも魅力的

選べる3つのかけ放題オプションがあるのも、OCNモバイルONEのおすすめポイント。

かけ放題オプション無料通話時間月額料金
10分かけ放題国内通話10分以内何度でも935円
トップ3かけ放題通話料上位3番号が無料935円
完全かけ放題国内通話無制限かけ放題1,430円

完全かけ放題の料金は、大手携帯キャリアのサブブランド【ワイモバイル・1,870円】【UQモバイル・1,870円】よりも、かなり安いです。

格安SIMに乗り換えるには?

では具体的に格安SIMに乗り換える方法について触れていきます。

格安SIMに乗り換える場合の基本ステップ

1.MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は現在利用中の携帯キャリアに問い合わせて取得します。

2.加入する格安SIMに申し込む
申し込みから通常3日ほどでSIMカードが自宅に届きます。

3.SIMカードを差し替えて、初期設定をする

格安SIM利用開始

というのがMNP(携帯乗り換え)のイメージです。OCNモバイルONEの場合でも、取り立てて複雑な手続きはありません。

特にOCNモバイルONEの場合は大手プロバイダ企業としてサポートがかなりしっかりしているため、カスタマーセンターに問い合わせてもかなり親切に乗り換え方法を伝授してくれるものと思います。

注意すること

★OCNモバイルに申し込む前に確実に準備しておくもの

  • MNP予約番号
  • 身分証明書
  • 支払い用のクレジットカード(VISA/Master/JCB)

SIMロック解除

SIMフリー携帯以外でキャリアで携帯電話を購入すると端末に「SIMロック」がかかっています。

格安SIMに乗り換える場合、このSIMロックを解除する必要があります。

ただしOCNモバイルONEはドコモ回線を利用した格安SIMのため、ドコモ携帯を利用中の方はSIMロック解除せずそのままカードを差し替えて利用できます。※例外的にごく一部の機種はSIMロック解除が必要です。

現在au、ソフトバンクを利用している人は、利用キャリアに問い合わせて端末のSIMロック解除を済ませておきましょう。

OCNモバイルONEのメリット・他社との違いは?

公式サイトでは『スマホの使い勝手に妥協なし』のキャッチコピーが堂々たる威厳を放つOCNモバイルONE。さすがNTTグループといった心強さがありますね。

1.バースト転送機能

スマホでネット通信をしている時に一番厄介なのが「速度制限」と「速度制限までのデータ残量の不安」ではないでしょうか?

速度制限がかかればもちろんネットやSNSの読み込みが著しく遅くなるし(だいたい200kbpsまで低下します)、そしてなるべくそうならないように日頃からソワソワしながらスマホのデータ通信を利用している人も多いんじゃないかと・・・。

ですがOCNモバイルではこんな時のための施策がバッチリ備わっています。それがバースト転送機能

簡単に言えばデータ読み込みを一時的に速くするターボ機能です。これは主に

  • 速度制限がかかってしまった時
  • 低速モード(データの節約モード)をONにしている時

つまり速度が著しく低下している状態の時に、WEBページを読み込むはじめの瞬発力だけある程度振り絞ってくれる機能です。特に当サイトみたいな記事もののページにアクセスする時なんかは、はじめに読み込んで表示さえすればあとは速度なんか関係ないですよね。

必要な時にだけ高速になって、あとは低速に戻ってデータを節約することができるなんともクレバーな機能です。

2.サポートがしっかりしている

格安SIMが普及したと言っても、いざ乗り換えるとなると分からないことも多いですよね。

でもOCNはNTTの子会社なので、大企業ならではのサポートがしっかりしています。

まずコールセンターがしっかりと機能していますし、歴史ある大手企業なのでひとまず倒産する心配もありません。格安SIMにしたいけどなんとなく不安・・・なんて人にはオススメのブランドと言えるでしょう。

あとOCNモバイルに限ってはこんなサービスもあるようです。

FireShot Capture 025 - 格安スマホ初心者でも安心な3つの理由(OCNプレミアムサポート) I NT_ - https___www.ntt.com_personal_serviOCN公式サイトより

一番こんがらがるであろう初期設定を始め、利用中のあらゆるトラブルを電話で相談することができる有料サービスです。初月無料。

LINEやインスタグラムなど、SNSや話題のアプリの利用方法もサポートしてもらえるらしいです。(絶対良いやん・・・)

3.通話をよくする人に向いている

ご紹介した通り、通話プランが充実しているのがOCNモバイルの特徴であり武器でもあります。

実は「かけ放題」のプランを実装している格安SIMはそう多くありません。
格安SIMにして基本料を抑えられたとしても、結局通話で料金がかさむんだよなあ・・・とお困りの方は迷わずOCNモバイルONEがおすすめです。

「よく電話する人トップ3」との通話料が無料だなんてサービスはもはや、OCNモバイルならではと言って良い魅力です。ビジネス用にも使えそうです。

4.余ったデータを繰り越せる・シェアできる・チャージできる

前月の余ったデータ容量は、翌月に繰り越すことができます。
ユーザーからの申請や手続きは必要なく、自動で繰越できるのでありがたいですね。

また、同じ契約内のSIM間であれば、通信容量をシェアできますし、足りなくなれば即時チャージもできちゃいます。

5.無料のカウントフリーサービス

musicカウントフリー画像引用元:ONEモバイルONE公式より

移動中に音楽を聴きたい皆さんに嬉しい、MUSICカウントフリー

【Amazon Music】【ANIUTA】【AWA】【dヒッツ】【LINE MUSIC】【RecMusic】【Spotify】【ひかりTVミュージック】の人気ミュージックサービスが、通信料を気にせず利用できます。

追加料金は発生しませんし、設定も不要。ありがたいです。

6.端末が豊富

iPhone12も、androidも、スマホが豊富に準備されています。
スマホと一緒に申し込みしたいひとにもおすすめです。

7.専用アプリで快適

月額利用料金や、データ容量の残量はもちろん、コース変更の申請や契約情報の確認が、OCNモバイルONEアプリで確認・申請できます。

アプリ内で節約モード【ON/OFF】切り替えができ、節約モード中はデータ容量を消費しないので、通信容量の節約が簡単にできます。

8.5Gに対応

5G対応エリア内で5Gに対応したスマホを使えば、5G接続で高速通信が可能です。利用料も無料で、5GオプションはOCNマイページから申し込むことができます。

ただし、データ通信専用SIMとSMS対応SIM、3G専用端末は5Gオプションに非対応となっています。

OCN光モバイル割を活用して節約できる

そして何と言ってもOCNモバイルの有利なところは光回線<OCN光>とのセット割引があるということですね。

OCN光モバイル割画像引用元:ONEモバイルONE公式より

OCNモバイルと、OCN光を同時利用する場合に適用できる割引で、OCNモバイル1台につき220円/月割引です。
しかも5台まで適用されるので、複数台持ちをしたい人はもちろん、ご家族で利用されるとかなりお得になります。

OCN光とは

光回線OCN光はフレッツ光由来の光コラボレーションです。フレッツ光もOCNも同じNTTグループなのでお互い相性抜群なのは言うまでもありません。

2年契約の場合通常の基本料金
ファミリータイプ5,610円6,820円
マンションタイプ3,960円5,170円

新たに光回線を引く場合の「新規申し込み」の場合は初期工事費がかかります。(分割が可能)

逆に、今現在フレッツ光回線を利用している人は「転用申し込み」で工事などは要らず、手数料のみでOCN光に切り替えることができます。

また、ソフトバンク光やビッグローブ光、ぷらら光、So-net光などのような、同じフレッツ光回線を利用しているネット回線をご利用中の場合も、「事業者変更申し込み」で、ネット回線の使えない期間がなく、簡単に乗り換え(切り替え)することができます。

新規転用
事務手数料3,300円3,300円
工事費用ファミリー19,800円0円
マンション16,500円0円

まとめ

格安SIMのメリットは、ネット・SNS利用メインにするか、通話メインにするかで柔軟に様々なプランを選べるということ。

OCNモバイルONEは特にその特色がよく出ています。自分が必要最低限利用するであろうキャパシティでプランを選べるので、効率よく節約できます。

格安SIMのOCNモバイルワンがおすすめの人

  • 携帯電話で通話をよく使う人
  • 格安SIM初心者で不安な人
  • 自宅のネットでOCN光を利用する人
OCN光のメリット

  • マンションタイプは激安です
  • 安定の大手プロバイダ光回線

料金的にお得にするためには携帯代とネット代はセットで考えましょう。

自宅にネットを引く場合はOCN光にすれば、OCNモバイルとのセット割引もあるし料金的にさらに節約できます。

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています